説明

新規の除草剤

置換基が請求項1に定義されるとおりである、式(I)の化合物は、除草剤としての使用に好適である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、新規の除草活性環状ジオン、およびそれらの誘導体、それらの調製のためのプロセス、それらの化合物を含む組成物、ならびに特に有用な植物の作物における雑草の制御、または望ましくない植物成長の阻害におけるそれらの使用に関する。
【背景技術】
【0002】
除草作用を有する環状ジオンは、例えば、国際公開第WO99/48869号、第WO01/79204号および第WO01/098288号に記載される。
【発明の概要】
【0003】
向上した除草および成長阻害特性を有する、新規のシクロヘキサンジオン、ピランジオン、およびピペリジンジオン化合物が、発見された。したがって、本発明は、式Iの化合物に関し、
【化1】

式中、
Xは、O、S、CR78、またはNR9であり、
1は、エチル、シクロプロピル、ジフルオロメトキシ、またはトリフルオロメトキシであり、
2は、随意に置換されるアリールまたは随意に置換されるヘテロアリールであり、
3およびR4は、それぞれ独立して、水素、C1−C3アルキルまたはC1−C3ハロアルキルであるか、または
3およびR4は、それらが結合する炭素原子と一緒に、C1−C2アルキルによって1回または2回随意に置換される、3〜7員炭素環を形成し、
5、R6、R7、およびR8は、それぞれ独立して、水素、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシC1−C3アルキル、C1−C3アルキルチオC1−C3アルキル、C1−C3アルキルスルフィニルC1−C3アルキル、C1−C3アルキルスルホニルC1−C3アルキル、C3−C6シクロアルキルであり、メチレン基は、酸素または硫黄原子によって随意に置換され、環は、C1−C2アルキルまたはC1−C2アルキルによって1回もしくは2回随意に置換されるか、あるいは
5およびR6は、それらが結合する炭素原子と一緒に、またはR7およびR8は、それらが結合する炭素原子と一緒に、随意に置換される3〜7員炭素環を形成し、メチレン基は、酸素または硫黄原子によって随意に置換され、環は、C1−C2アルキルまたはC1−C2アルキルによって1回もしくは2回随意に置換されるか、あるいは
3およびR6は、XがOまたはSである場合、結合を形成し、
9は、水素、随意に置換されるC1−C3アルキルまたは随意に置換されるC3−C6シクロアルキルであり、および
Gは、水素、または農学的に許容される金属、アンモニウム、スルホニウム、もしくは潜在性(latentiating)基である。
【0004】
式Iの化合物の置換基の定義において、各アルキル部分は、単独または大きい基(例えば、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル)の一部としてのいずれかで、直鎖もしくは分岐鎖であり、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、あるいはイソプロピルである。
【0005】
ハロアルキル基は、同一または異なるハロゲン原子のうちの1つ以上で置換されるアルキル基であり、例えば、CF3、CF2Cl、CF2H、CCl2H、FCH2、ClCH2、BrCH2、CH3CHF、(CH32CF、CF3CH2、またはCHF2CH2である。
【0006】
本明細書の文脈において、「アリール」という用語は、好ましくは、フェニルおよびナフチルを指す。「ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1つのヘテロ原子を含有し、単環または2つ以上の縮合環のいずれかから成る、芳香族環系を指す。好ましくは、単環は、好ましくは、窒素、酸素、および硫黄から選択される、最大で3つのヘテロ原子、および二環系は、最大で4つのヘテロ原子を含有する。そのような基の例としては、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、ベンゾフリル、ベンズイソフリル、ベンゾチエニル、ベンズイソチエニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイミダゾリル、2,1,3−ベンゾオキサジアゾール、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、ベンゾトリアジニル、プリニル、プテリジニル、およびインドリジニルが挙げられる。ヘテロ芳香族ラジカルの好ましい例としては、ピリジル、ピリミジニル、トリアジニル、チエニル、フリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、2,1,3−ベンゾオキサジアゾール、およびチアゾリルが挙げられる。
【0007】
シクロアルキルは、好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルを含む。
【0008】
7およびR8またはR5およびR6のいずれか2つによって、一緒に形成されるもの等の炭素環は、3〜7個の原子を有するシクロアルキルおよびシクロアルケニル基を含み、OおよびSから選択される、1つ以上、好ましくは1個または2個のヘテロ原子を随意に含み、1,3−ジオキソラン、オキセタン、フラン、およびテトラヒヂロフラン等の複素環をもたらす。
【0009】
農業的に許容される金属は、アルカリ金属またはアルカリン土類金属イオン、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウムイオン、ならびに遷移金属イオン、例えば、銅および鉄原子である。好適なアンモニウムイオンは、NH4+、アルキルアンモニウム、ジアルキルアンモニウム、トリアルキルアンモニウム、およびテトラアルキルアンモニウムイオンである。好適なスルホニウムイオンは、トリアルキルスルホニウムイオン、例えば、トリメチルスルホニウムイオンである。
【0010】
Gが上記の金属、アンモニウム、またはスルホニウムであり、したがって、カチオンを表す、式Iのそれらの化合物において、対応する負電荷は、O−C=C−C=Oユニットにわたって大きく非局在化されることを理解されたい。
【0011】
アリールおよびヘテロアリール上の随意の置換基は、存在する場合、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ローダノ、イソチオシアナト、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ−(C1-6)アルキル、C2-6アルケニル、C2-6ハロアルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル(それ自体がC1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、C5-7シクロアルケニル(それ自体がC1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、ヒドロキシ、C1-10アルコキシ、C1-10アルコキシ(C1-10)アルコキシ、トリ(C1-4)アルキルシリル(C1-6)アルコキシ、C1-6アルコキシカルボニル(C1-10)アルコキシ、C1-10ハロアルコキシ、アリール(C1-4)アルコキシ(アリール基は、ハロゲンまたはC1-6アルキルと随意に置換される)、C3-7シクロアルキルオキシ(シクロアルキル基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、C3-10アルケニルオキシ、C3-10アルキニルオキシ、メルカプト、C1-10アルキルチオ、C1-10ハロアルキルチオ、アリール(C1-4)アルキルチオ、C3-7シクロアルキルチオ(シクロアルキル基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、トリ(C1-4)−アルキルシリル(C1-6)−アルキルチオ、アリールチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6ハロアルキルスルホニル、C1-6アルキルスルフィニル、C1-6ハロアルキルスルフィニル、アリールスルホニル、トリ(C1-4)アルキルシリル、アリールジ(C1-4)−アルキルシリル、(C1-4)アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、C1-10アルキルカルボニル、HO2C、C1-10アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1-6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1-6アルキル)−アミノカルボニル、N−(C1-3アルキル)−N−(C1-3アルコキシ)アミノカルボニル、C1-6アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ジ(C1-6)アルキルアミノ−カルボニルオキシ、アリール(それ自体がC1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、ヘテロアリール(それ自体がC1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、ヘテロシクリル(それ自体がC1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、アリールオキシ(アリール基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、ヘテロアリールオキシ(ヘテロアリール基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、ヘテロシクリルオキシ(ヘテロシクリル基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、アミノ、C1-6アルキルアミノ、ジ(C1-6)アルキルアミノ、C1-6アルキルカルボニルアミノ、N−(C1-6)アルキルカルボニル−N−(C1-6)アルキルアミノ、アリールカルボニル(アリール基は、それ自体がハロゲンまたはC1-6アルキルと随意に置換される)から独立して選択されるか、あるいはアリールまたはヘテロアリール系上の2つの隣接部位を環化して、それ自体がハロゲンまたはC1-6アルキルと随意に置換される、5、6、もしくは7員炭素環あるいは複素環式環を形成してもよい。アリールまたはヘテロアリールのさらなる置換基としては、アリールカルボニルアミノ(アリール基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、(C1-6)アルコキシカルボニルアミノ(C1-6)アルコキシカルボニル−N−(C1-6)アルキルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ(アリール基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、アリールオキシカルボニル−N−(C1-6)アルキルアミノ(アリール基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、アリールスルホニルアミノ(アリール基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、アリールスルホニル−N−(C1-6)アルキルアミノ(アリール基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、アリール−N−(C1-6)アルキルアミノ(アリール基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、アリールアミノ(アリール基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、ヘテロアリールアミノ(ヘテロアリール基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、ヘテロシクリルアミノ(ヘテロシクリル基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、アミノカルボニルアミノ、C1-6アルキルアミノカルボニルアミノ、ジ(C1-6)アルキルアミノカルボニルアミノ、アリールアミノカルボニルアミノ(アリール基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、アリール−N−(C1-6)アルキルアミノ−カルボニルアミノ(アリール基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、C1-6アルキルアミノカルボニル−N−(C1-6)アルキルアミノ、ジ(C1-6)アルキルアミノカルボニル−N−(C1-6)アルキルアミノ、アリールアミノカルボニル−N−(C1-6)アルキルアミノ(アリール基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)、およびアリール−N−(C1-6)アルキルアミノカルボニル−N−(C1-6)アルキルアミノ(アリール基は、C1-6アルキルまたはハロゲンと随意に置換される)が挙げられる。
【0012】
置換アリール部分およびヘテロアリール基の場合、1つ以上の置換基は、ハロゲン、特にクロロ、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、特にトリフルオロメチル、C1-6アルコキシ、特にメトキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルフィニル、C1-6アルキルスルホニル、ニトロ、およびシアノから選独立して選択されることが特に好ましい。ジアルキルアミノ置換基は、ジアルキル基が、それらが結合するN原子と一緒に、5、6、または7員複素環式環を形成し、該環は、O、N、またはSから選択される1つまたは2つのさらなるヘテロ原子を含有してもよく、かつ1つまたは2つの独立して選択されたC1−C6アルキル基によって随意に置換されるものを含むことを理解されたい。複素環式環がN原子上の2つの基を結合することによって形成される場合、得られた環は、好適には、ピロリジン、ピペリジン、チオモルホリン、およびモルホリンであり、それらのそれぞれは、1つまたは2つの独立して選択されたC1−C6アルキル基によって置換されてもよい。
【0013】
本発明は、式Iの化合物が、アミン、アルカリ金属、およびアルカリ土類金属塩基、または第4級アンモニウム塩基と反応して形成することができる、塩にも関する。
【0014】
塩形成体としてのアルカリ金属およびアルカリ土類金属水酸化物の中で、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、およびカルシウムの水酸化物について、特にナトリウムおよびカリウムの水酸化物について特記する必要がある。本発明に従った式Iの化合物はまた、塩形成中に形成される場合がある、水和物を含む。
【0015】
アンモニウム塩形成に好適なアミンの例としては、アンモニア、ならびに第1級、第2級、および第3級C1−C18アルキルアミン、C1−C4ヒドロキシアルキルアミン、およびC2−C4アルコキシアルキル−アミン、例えば、メチルアミン、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、4つのブチルアミン異性体、n−アミルアミン、イソアミルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、ヘプタデシルアミン、オクタデシルアミン、メチルエチルアミン、メチルイソプロピルアミン、メチルヘキシルアミン、メチルノニルアミン、メチルペンタデシルアミン、メチルオクタデシルアミン、エチルブチルアミン、エチルヘプチルアミン、エチルオクチルアミン、ヘキシルヘプチルアミン、ヘキシルオクチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、ジ−イソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−n−アミルアミン、ジ−イソアミルアミン、ジヘキシル−アミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、エタノールアミン、n−プロパノールアミン、イソプロパノールアミン、N,N−ジエタノールアミン、N−エチルプロパノールアミン、N−ブチルエタノールアミン、アリルアミン、n−ブト−2−エニルアミン、n−ペント−2−エニルアミン、2,3−ジメチルブト−2−エニルアミン、ジブト−2−エニルアミン、n−ヘキソ−2−エニルアミン、プロピレンジアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−イソプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−イソブチルアミン、トリ−sec−ブチルアミン、トリ−n−アミルアミン、メトキシエチルアミン、およびエトキシエチルアミン;複素環式アミン、例えば、ピリジン、キノリン、イソキノリン、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン、インドリン、キヌクリジン、およびアゼピン;第1級アリールアミン、例えば、アニリン、メトキシアニリン、エトキシアニリン、o−、m−、およびp−トルイジン、フェニレンジアミン、ベンジジン、ナフチルアミン、およびo−、m−、およびp−クロロアニリンが挙げられるが、特にトリエチルアミン、イソプロピルアミン、およびジ−イソプロピルアミンが挙げられる。
【0016】
塩形成に好適な好ましい第4級アンモニウム塩基は、例えば、式[N(Rabcd)]OHに対応し、式中、Ra、Rb、Rc、およびRdは、それぞれ他から独立して、C1−C4アルキルである。他のアニオンを有するさらなる好適なテトラアルキルアンモニウム塩基は、例えば、アニオン交換反応によって得ることができる。
【0017】
潜在性基Gは、Gが処理される領域または植物への施用前、施用中、または施用後にHである式Iの化合物を提供するための生化学的、化学的、または物理的プロセスのうちの1つまたはその組み合わせによるその除去を可能にするように選択される。これらのプロセスの実施例としては、酵素的開裂、化学的加水分解、および光分解が挙げられる。そのような基Gを有する化合物は、処理される植物のクチクラの改善された浸透性、作物の増加した耐性、他の除草剤、除草剤薬害軽減剤、植物成長調整剤、殺菌剤、もしくは殺虫剤を含有する製剤混合物における改善された適合性もしくは安定性、または減少した土壌浸出等のある特定の利点を提供し得る。
【0018】
潜在性基Gは、好ましくは、基−C(Xa)−Ra、C(Xb)−Xc−Rb、C(Xd)−N(Rc)−Rd、−SO2−Re、−P(Xe)(Rf)−Rg、またはCH2−Xf−Rhから選択され、式中、Xa、Xb、Xc、Xd、Xe、およびXfは、それぞれ独立して酸素または硫黄であり、
【0019】
aは、H、C1−C18アルキル、C2−C18アルケニル、C2−C18アルキニル、C1−C10ハロアルキル、C1−C10シアノアルキル、C1−C10ニトロアルキル、C1−C10アミノアルキル、C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C7シクロアルキルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシC1−C5アルキル、C3−C5アルケニルオキシC1−C5アルキル、C3−C5アルキニルC1−C5オキシアルキル、C1−C5アルキルチオC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルフィニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルホニルC1−C5アルキル、C2−C8アルキリデンアミノキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシカルボニルC1−C5アルキル、アミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルアミノC1−C5アルキル、N−C1−C5アルキルカルボニル−N−C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C6トリアルキルシリルC1−C5アルキル、フェニルC1−C5アルキル(該フェニルは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、ヘテロアリールC1−C5アルキル(該ヘテロアリールは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、C2−C5ハロアルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニルまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されたフェニル、ヘテロアリールまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されたヘテロアリールであり、
【0020】
bは、C1−C18アルキル、C3−C18アルケニル、C3−C18アルキニル、C2−C10ハロアルキル、C1−C10シアノアルキル、C1−C10ニトロアルキル、C2−C10アミノアルキル、C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C7シクロアルキルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシC1−C5アルキル、C3−C5アルケニルオキシC1−C5アルキル、C3−C5アルキニルオキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルチオC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルフィニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルホニルC1−C5アルキル、C2−C8アルキリデンアミノキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシカルボニルC1−C5アルキル、アミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルアミノC1−C5アルキル、N−C1−C5アルキルカルボニル−N−C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C6トリアルキルシリルC1−C5アルキル、フェニルC1−C5アルキル(該フェニルは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、ヘテロアリールC1−C5アルキル(該ヘテロアリールは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロ)、C3−C5ハロアルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニルまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるフェニル、ヘテロアリールまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるヘテロアリールであり、
【0021】
cおよびRdは、それぞれ相互に独立して、水素、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、C3−C10アルキニル、C2−C10ハロアルキル、C1−C10シアノアルキル、C1−C10ニトロアルキル、C1−C10アミノアルキル、C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C7シクロアルキルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシC1−C5アルキル、C3−C5アルケニルオキシC1−C5アルキル、C3−C5アルキニルオキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルチオC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルフィニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルホニルC1−C5アルキル、C2−C8アルキリデンアミノオキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシカルボニルC1−C5アルキル、アミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルアミノC1−C5アルキル、N−C1−C5アルキルカルボニル−N−C2−C5アルキルアミノアルキル、C3−C6トリアルキルシリルC1−C5アルキル、フェニルC1−C5アルキル(該フェニルは、C1−C3アルキル、C1−C3ハルアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、ヘテロアリールC1−C5アルキル(該ヘテロアリールは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、C2−C5ハロアルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニルまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるフェニル、ヘテロアリールまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるヘテロアリール、ヘテロアリールアミノまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるヘテロアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるジヘテロアリールアミノ、フェニルアミノまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるフェニルアミノ、ジフェニルアミノまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるジフェニルアミノ、またはC3−C7シクロアルキルアミノ、ジ−C3−C7シクロアルキルアミノ、もしくはC3−C7シクロアルコキシ、あるいはRcおよびRdは一緒に結合して、OまたはSから選択される1つのヘテロ原子を随意に含有する、3〜7員環を形成してもよく、
【0022】
eは、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、C1−C10ハロアルキル、C1−C10シアノアルキル、C1−C10ニトロアルキル、C1−C10アミノアルキル、C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C7シクロアルキルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシC1−C5アルキル、C3−C5アルケニルオキシC1−C5アルキル、C3−C5アルキニルオキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルチオC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルフィニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルホニルC1−C5アルキル、C2−C8アルキリデンアミノオキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシカルボニルC1−C5アルキル、アミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルアミノC1−C5アルキル、N−C1−C5アルキルカルボニル−N−C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C6トリアルキルシリルC1−C5アルキル、フェニルC1−C5アルキル(該フェニルは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、ヘテロアリールC1−C5アルキル(該ヘテロアリールは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、C2−C5ハロアルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニルまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるフェニル、ヘテロアリールまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノまたはニトロによって置換されるヘテロアリール、ヘテロアリールアミノまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるヘテロアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるジヘテロアリールアミノ、フェニルアミノまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるフェニルアミノ、ジフェニルアミノまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるジフェニルアミノ、もしくはC3−C7シクロアルキルアミノ、ジC3−C7シクロアルキルアミノ、C3−C7シクロアルコキシ、C1−C10アルコキシ、C1−C10ハロアルコキシ、C1−C5アルキルアミノ、またはC2−C8ジアルキルアミノであり、
【0023】
fおよびRgは、それぞれ相互に独立して、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、C1−C10アルコキシ、C1−C10ハロアルキル、C1−C10シアノアルキル、C1−C10ニトロアルキル、C1−C10アミノアルキル、C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C7シクロアルキルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシC1−C5アルキル、C3−C5アルケニルオキシC1−C5アルキル、C3−C5アルキニルオキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルチオC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルフィニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルホニルC1−C5アルキル、C2−C8アルキリデンアミノキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシカルボニルC1−C5アルキル、アミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルアミノC1−C5アルキル、N−C1−C5アルキルカルボニル−N−C2−C5アルキルアミノアルキル、C3−C6トリアルキルシリルC1−C5アルキル、フェニルC1−C5アルキル(該フェニルは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されてもよい)、ヘテロアリールC1−C5アルキル(該ヘテロアリールは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されてもよい)、C2−C5ハロアルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニルまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるフェニル、ヘテロアリールまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるヘテロアリール、ヘテロアリールアミノまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるヘテロアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるジヘテロアリールアミノ、フェニルアミノまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるフェニルアミノ、ジフェニルアミノまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるジフェニルアミノ、またはC3−C7シクロアルキルアミノ、ジC3−C7シクロアルキルアミノ、もしくはC3−C7シクロアルコキシ、C1−C10ハロアルコキシ、C1−C5アルキルアミノ、あるいはC2−C8ジアルキルアミノ、ベンジルオキシまたはフェノキシであり、ベンジルおよびフェニル基は、順にC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されてもよく、および
【0024】
hは、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、C3−C10アルキニル、C1−C10ハロアルキル、C1−C10シアノアルキル、C1−C10ニトロアルキル、C2−C10アミノアルキル、C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C7シクロアルキルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシC1−C5アルキル、C3−C5アルケニルオキシC1−C5アルキル、C3−C5アルキニルオキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルチオC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルフィニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルホニルC1−C5アルキル、C2−C8アルキリデンアミノキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシカルボニルC1−C5アルキル、アミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル, C1−C5アルキルカルボニルアミノC1−C5アルキル、N−C1−C5アルキルカルボニル−N−C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C6トリアルキルシリルC1−C5アルキル、フェニルC1−C5アルキル(該フェニルは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、ヘテロアリールC1−C5アルキル(該ヘテロアリールは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、フェノキシC1−C5アルキル(該フェニルは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、ヘテロアリールオキシC1−C5アルキル(該ヘテロアリールは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、C3−C5ハロアルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニルまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、またはニトロによって置換されるフェニル、もしくはヘテロアリールまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるヘテロアリールである。
【0025】
好ましくは、Gは、水素、アルカリ金属、またはアルカリ土類金属、もしくは潜在性基を示す。
【0026】
特に、潜在性基Gは、基−C(Xa)−Raまたは−C(Xb)−Xc−Rbであり、Xa、Ra、Xb、Xc、およびRbの意味は、上記に定義するとおりである。
【0027】
水素としてのGが特に好ましい。
【0028】
置換基G、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、およびR8の性質に応じて、式Iの化合物は、異なる異性体形態で存在してもよい。Gが水素である場合、例えば、式Iの化合物は、異なる互変異性体形態で存在してもよい。また、置換基が二重結合である場合、シス−およびトランス−異性体が存在することができる。本発明は、あらゆる割合で、全てのそのような異性体および互変異性体ならびにそれらの混合物を含む。これらの異性体もまた、請求項に記載された式Iの化合物の範囲内である。
【0029】
式Iのそれらの化合物において、Gが金属、アンモニウム(例えば、NH4+、N(アルキル)4+)またはスルホニウム(例えば、S(アルキル)3+)カチオンである場合、対応する負荷は、O−C=C−C=Oユニットにわたって大きく非局在化されることが再度言及されるべきである。
【0030】
好ましくは、式Iの化合物において、Xは、OまたはCR78であり、式中、R7およびR8は、上記に定義されるとおりである。より好ましくは、Xは、CH2である。
【0031】
好ましくは、R1は、エチルである。
【0032】
好ましくは、R2は、フェニル、ナフチル、5または6員ヘテロアリール、もしくは二環8〜10員ヘテロアリールであり、各例において、ハロゲン、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、あるいはシアノによって随意に置換される。
【0033】
より好ましくは、R2は、フェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、ベンゾフリル、ベンズイソフリル、ベンゾチエニル、ベンズイソチエニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイミダゾリル、2,1,3−ベンゾキサジアゾール、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、ベンゾトリアジニル、プリニル、プテリジニルおよびインドリジニルであり、各例において、ハロゲン、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、またはシアノによって随意に置換される。
さらにより好ましくは、R2は、フェニルによって随意に置換されるか、またはピリジルによって随意に置換される。特に、R2は、フルオリン、クロリン、ブロミン、メトキシ、メチル、シアノ、またはトリフルオロメチルによって、1〜3回置換されるフェニルである。
【0034】
好ましくは、R3およびR4は、独立して水素またはC1−C3アルキルである。
【0035】
好ましくは、R5、R6、R7、およびR8は、相互に独立して、水素、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシC1−C3アルキル、随意に置換されるC3−C6シクロアルキルであって、炭素原子環は、酸素または硫黄原子によって随意に置換され、該環は、C1−C2アルキルまたはC1−C2アルコキシによって1回または2回随意に置換されるか、もしくはR5およびR6は、それらが結合する炭素原子と一緒に、あるいはR7およびR8は、それらが結合する炭素原子と一緒に、随意に置換される3〜7員炭素環式環を形成し、炭素原子環は、酸素または硫黄原子によって随意に置換され、該環は、C1−C2アルキルまたはC1−C2アルコキシによって1回または2回随意に置換される。より好ましくは、R5、R6、R7、およびR8は、相互に独立して、水素、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシC1−C3アルキルであり、もしくはR5およびR6は、それらが結合する炭素原子と一緒に、あるいはR7およびR8は、それらが結合する炭素原子と一緒に、随意に置換される5または6員炭素環式環を形成し、炭素原子環は、酸素原子によって随意に置換され、該環は、C1−C2アルキルまたはC1−C2アルコキシによって1回または2回随意に置換される。
【0036】
好ましくは、Gは、水素または基−C(Xa)−Raまたは−(Xb)−Xc−Rbであり、式中、Raは、H、C1−C18アルキル、C2−C18アルケニル、C2−C18アルキニル、C1−C10ハロアルキル、C1−C10シアノアルキル、C1−C10ニトロアルキル、C1−C10アミノアルキル、C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C7シクロアルキルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシC1−C5アルキル、C3−C5アルケニルオキシC1−C5アルキル、C3−C5アルキニルC1−C5オキシアルキル、C1−C5アルキル、チオC1−C5アルキル、C1−C5アルキル、スルフィニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルホニルC1−C5アルキル、C2−C8アルキリデンアミノキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシカルボニルC1−C5アルキル、アミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルアミノC1−C5アルキル、N−C1−C5アルキルカルボニル−N−C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C6トリアルキルシリルC1−C5アルキル、フェニルC1−C5アルキル(該フェニルは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、ヘテロアリールC1−C5アルキル(該ヘテロアリールは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、C2−C5ハロアルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニルまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるフェニル、ヘテロアリールまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるヘテロアリールであり、
【0037】
bは、C1−C18アルキル、C3−C18アルケニル、C3−C18アルキニル、C2−C10ハロアルキル、C1−C10シアノアルキル、C1−C10ニトロアルキル、C2−C10アミノアルキル、C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C7シクロアルキルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシC1−C5アルキル、C3−C5アルケニルオキシC1−C5アルキル、C3−C5アルキニルオキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルチオC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルフィニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルホニルC1−C5アルキル、C2−C8アルキリデンアミノキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシカルボニルC1−C5アルキル、アミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルアミノC1−C5アルキル、N−C1−C5アルキルカルボニル−N−C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C6トリアルキルシリルC1−C5アルキル、フェニルC1−C5アルキル(該フェニルは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、ヘテロアリールC1−C5アルキル(該ヘテロアリールは、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、C3−C5ハロアルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニルまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換されるフェニル、ヘテロアリールまたはC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって置換され、
【0038】
a、Xb、およびXcは、相互に独立して、酸素または硫黄である。
【0039】
より好ましくは、Gは水素である。
【0040】
GがC1−C8アルキル、C2−C8ハロアルキル、フェニルC1−C8アルキル(フェニルがC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、ヘテロアリールC1−C8アルキル(ヘテロアリールがC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、またはニトロによって随意に置換されてもよい)、C3−C8アルケニル、C3−C8ハロアルケニル、C3−C8アルキニル、C(Xa)−Ra、C(Xb)−Xc−Rb、C(Xd)−N(Rc)−Rd、−SO2−Re、−P(Xe)(Rf)−Rg、またはCH2−Xf−Rh(式中、Xa、Xb、Xc、Xd、Xe、Xf、Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Rg、およびRhは、上記に定義されるとおりである)である、式(I)の化合物は、式(A)の化合物(これは、GがHである式(I)の化合物である)を試薬G−Z(G−Zは、アルキル化剤、例えば、ハロゲン化アルキル(ハロゲン化アルキルの定義は、単純ハロゲン化C1−C8アルキル、例えばヨウ化メチルおよびヨウ化エチル、置換ハロゲン化アルキル、例えばクロロメチルアルキルエーテル、Cl−CH2−Xf−Rh(式中、Xfは酸素である)、およびクロロメチルアルキルスルフィドCl−CH2−Xf−Rh(式中、Xfは硫黄である)を含む)、スルホン酸C1−C8アルキル、もしくは硫酸ジ(C1−C8アルキル)である)で、またはハロゲン化C3−C8アルケニルで、またはハロゲン化C3−C8アルキニルで、またはアシル化剤(例えば、カルボン酸、HO−C(Xa)Ra(式中、Xaは酸素である))、酸塩化物、Cl−C(Xa)Ra(式中、Xaは酸素である)、もしくは酸無水物、[RaC(Xa)]2O(式中、Xaは酸素である)、もしくはイソシアネート、RcN=C=O、もしくは塩化カルバモイル、Cl−C(Xd)−N(Rc)−Rd(式中、Xdは酸素であるが、ただし、RcおよびRdのいずれも水素ではない)、もしくは塩化チオカルバモイルCl−C(Xd)−N(Rc)−Rd(式中、Xdは硫黄であるが、ただし、RcおよびRdのいずれも水素ではない)、もしくはクロロギ酸、Cl−C(Xb)−Xc−Rb(式中、XbおよびXcは酸素である)、もしくはクロロチオギ酸、Cl−C(Xb)−Xc−Rb(式中、Xbは酸素であり、Xcは硫黄である)、もしくはクロロジチオギ酸、Cl−C(Xb)−Xc−Rb(式中、XbおよびXcは硫黄である)、もしくはイソチオシアネート、RcN=C=Sで処理することによって、または二硫化炭素およびアルキル化剤での連続処理によって、またはリン酸化剤、例えば、塩化ホスホリル、Cl−P(Xe)(Rf)−Rgで、またはスルホニル化剤、例えば、塩化スルホニル、Cl−SO2−Reで、好ましくは少なくとも1当量の塩基の存在下で処理することによって調製されてもよい。当業者であれば、式(A)の化合物が非対称ジオンを含有する場合(例えば、XがCH2であり、置換基R5およびR6が水素とは異なる場合)、これらの反応は、式(I)の化合物に加えて、式(IA)の第2の化合物を生成し得ることを認識するであろう。本発明は、式(I)の化合物および式(IA)の化合物の両方を、任意の比率のこれらの化合物の混合物と一緒に包含する。
【0041】
【化2】

【0042】
環状1,3−ジオンのO−アルキル化は、既知であり、好適な方法は、例えばT.Wheeler、米国特許第4436666号に記載されている。代替手順は、M.Pizzorno and S.Albonico,Chem.Ind.(London),(1972),425、H.Born et al.,J.Chem.Soc.,(1953),1779、M.Constantino et al.,Synth.Commun.,(1992),22(19),2859、Y.Tian et al.,Synth.Commun.,(1997),27(9),1577、S.Chandra Roy et al.,Chem.Letters,(2006),35(1)16、およびP.Zubaidha et al.,Tetrahedron Lett.,(2004),45,7187によって報告された。
【0043】
環状1,3−ジオンのO−アシル化は、例えば、R.Haines、米国特許第4175135号、ならびにT.Wheeler、米国特許第4422870号、米国特許第4659372号、および米国特許第4436666号によって記載される方法と同様の手順によって達成されてもよい。典型的には、式(A)のジオンは、アシル化剤で、少なくとも1当量の好適な塩基の存在下で、随意に好適な溶媒の存在下で処理されてもよい。塩基は、無機、例えば、アルカリ金属炭酸塩もしくは水酸化物、または金属水素化物、または有機塩基、例えば、第3級アミンもしくは金属アルコキシドであってもよい。好適な無機塩基の例としては、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、水素化ナトリウムが挙げられ、好適な有機塩基としては、トリアルキルアミン類、例えば、トリメチルアミンおよびトリエチルアミン、ピリジン、または他のアミン塩基、例えば、1,4−ジアゾビシクロ[2.2.2]−オクタンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンが挙げられる。好ましい塩基としては、トリエチルアミンおよびピリジンが挙げられる。好適な溶媒は、試薬と適合性があるように選択され、テトラヒドロフランおよび1,2−ジメトキシエタン等のエーテル、ならびにジクロロメタンおよびクロロホルム等のハロゲン化溶媒が挙げられる。ピリジンおよびトリエチルアミン等のある特定の塩基は、塩基および溶媒の両方としてうまく採用され得る。アシル化剤がカルボン酸である場合、アシル化は、好ましくは、ヨウ化2−クロロ−1−メチルピリジニウム、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、およびN,N′−カルボジイミザゾール等の既知のカップリング剤の存在下で、かつ随意にテトラヒドロフラン、ジクロロメタン、またはアセトニトリル等の好適な溶媒中のトリエチルアミンまたはピリジン等の塩基の存在下で達成される。好適な手順は、例えば、W.Zhang and G.Pugh,Tetrahedron Lett.,(1999),40(43),7595およびT.Isobe and T.Ishikawa,J.Org.Chem.,(1999),64(19),6984に記載される。
【0044】
環状1,3−ジオンのリン酸化は、L.Hodakowski、米国特許第4409153号に記載されるものと同様の手順によって、ハロゲン化ホスホリルまたはハロゲン化チオホスホリル、ならびに塩基を使用して達成される。
【0045】
式(A)の化合物のスルホニル化は、例えば、C.Kowalski and K.Fields,J.Org.Chem.,(1981),46,197の手順によって、ハロゲン化アルキルまたはハロゲン化アリールスルホニルを使用して、少なくとも1当量の塩基の存在下で達成される。
式(A)の化合物は、T.Wheeler、米国特許第4209532号に記載されるようなものと同様の方法によって、酸または塩基の存在下で、随意に好適な溶媒の存在下で、式(B)の化合物(式中、Rは、水素またはアルキル基である)を環化することによって調製されてもよい。式(B)の化合物は、式(I)の化合物の合成において、特に中間体として指定された。式(B)の化合物(式中、Rは、水素である)は、酸性条件下で、好ましくは、硫酸、ポリリン酸、またはイートン試薬等の強酸の存在下で、酢酸、トルエン、またはジクロロメタン等の好適な溶媒の存在下で環化されてもよい。
【0046】
【化3】

【0047】
式(B)の化合物(式中、Rは、アルキル(好ましくは、メチルまたはエチル)である)は、酸性または塩基性条件下で、好ましくは、カリウムtert−ブトキシド、リチウムジイソプロピルアミド、または水素化ナトリウム等の少なくとも1当量の強塩基の存在下で、およびテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、またはN,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中で環化されてもよい。
【0048】
式(B)の化合物(式中、Xは、CR78であり、Rは、Hである)は、例えば、T.Wheeler、米国特許第4209532号によって記載されるようなものと同様のプロセスによって、標準的な条件下で、式(C)の化合物(式中、Rは、アルキル(好ましくは、メチルまたはエチル)である)を鹸化し、続いて、反応混合物を酸性化させ、脱カルボキシル化を達成することによって調製されてもよい。
【0049】
【化4】

【0050】
式(B)の化合物(式中、Rは、Hである)は、既知の条件下で、例えば、酸触媒の存在下で、アルキルアルコール、ROHで加熱することによって、式(B)の化合物(式中、Rは、アルキルである)にエステル化されてもよい。
【0051】
式(C)の化合物(式中、Rは、アルキルである)は、塩基性条件下で、式(D)の化合物を式(E)の好適なカルボン酸塩化物で処理することによって調製されてもよい。好適な塩基としては、カリウムtert−ブトキシド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、およびリチウムジイソプロピルアミドが挙げられ、反応は、−80℃〜30℃の間の温度で、好適な溶媒(テトラヒドロフランまたはトルエン等)中で実施される。あるいは、式(C)の化合物(式中、Rは、Hである)は、好適な温度(−80℃〜30℃の間)で、好適な溶媒(テトラヒドロフランまたはトルエン等)中で、式(D)の化合物(式中、R′はC1−C4アルキルである)を、好適な塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、およびリチウムジイソプロピルアミド)で処理し、得られたアニオンを好適な式(F)の無水物と反応させることによって調製されてもよい。
【0052】
【化5】

【0053】
式(E)の化合物は、アルカリ金属アルコキシド等の塩基の存在下、アルキルアルコール、R−OHで処理し(例えば、U.Dyer and J.Robinson,J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,(1988),1,53、S.Birch et al.,J.Chem.Soc.,(1952),1363,S.Buser and A.Vasella,Helv.Chim.Acta,(2005),88,3151、M.Hart et al.,Bioorg.Med.Chem.Letters,(2004),14,1969)を参照)、得られた酸を既知の条件下、塩化オキサリルまたは塩化チオニル等の塩素化試薬で処理することによって(例えば、C.Santelli−Rouvier.Tetrahedron Lett.,(1984),25(39),4371、D.Walba and M.Wand,Tetrahedron Lett.,(1982),23(48),4995、J.Cason,Org.Synth.Coll.Vol.III,(1955),169)を参照)、式(F)の化合物から調製されてもよい。
【0054】
【化6】

【0055】
式(F)の化合物は、既知の化合物であるか、または既知の方法によって既知の化合物から作製されてもよい(例えば、J.Baran and H.Mayer,J.Org.Chem.,(1988),53(19),4626、Y.Kita et al.,J.Org.Chem.,(1986),51(22),4150、J.Cason.,Org.Synth.Coll.Vol.IV,(1963),630、S.Birch et al.,J.Chem.Soc.,(1952),1363、F.Mezger et al.,Synthesis,(1991),5,375を参照)。
【0056】
式(D)の化合物は、好適な塩基の存在下、アルコール、R′OHで処理することによって、式(G)の化合物から調製されてもよい。好ましくは、アルコールは、メタノールであり、塩基は、ナトリウムメトキシドである。
【0057】
【化7】

【0058】
式(G)の化合物は、既知の条件下、式(H)のアニリンによって、塩化ビニリデンのMeerweinアリール化によって調製されてもよい(例えば、C.Rondestvedt,Org.Reaction,(1976),24,225、M.Doyle et al.,J.Org.Chem.,(1977),42(14),2431を参照)。
【0059】
【化8】


式(H)の化合物は、既知の条件下、式(J)の化合物の還元によって、例えば、触媒水素化、または好適な酸(酢酸または塩酸等)の存在下、鉄または亜鉛粉末等の金属を使用することによって、調製されてもよい。
【0060】
【化9】

【0061】
式(J)の化合物は、式(K)のアリールハロゲン化物(Halは、塩素、臭素、またはヨウ素を表すか、もしくはトリフルオロメタンスルホニル等の疑似ハロゲン化物である)から、式R2−B(OH)2のアリールまたはヘテロアリールボロン酸、アリールまたはヘテロアリールボロン酸エステル、R3−B(OR′′)2と反応させることによって、調製されてもよく、R3−B(OR′′)2は、好適なパラジウム触媒、好適なリガンド、および好適な塩基の存在下、好適な溶媒の存在下、Suzuki−Miyaura条件下で、ピナコール等の1,2−または1,3−アルカンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、および2−メチル−2,4−ペンタンジオール、または金属(特にカリウム)アリール−、もしくはヘテロアリールトリフルオロホウ酸塩、M+[R3−BF3-に由来する、環状ボロン酸エステルを表す(例えば、K.Billingsley and S.Buchwald,J.Am.Chem.Soc.,(2007),129,3358−3366、H.Stefani,R.Cella and A.Vieira,Tetrahedron,(2007),63,3623−3658、N.Kudo,M.Perseghini and G.Fu,Angew.Chem.Int.Ed.,(2006),45,1282−1284、A.Roglans,A.Pla−Quintana and M.Moreno−Manas,Chem.Rev.,(2006),106,4622−4643、J−H Li,Q−M Zhu and Y−X Xie,Tetrahedron(2006),10888−10895、S.Nolan et al.,J.Org.Chem.,(2006),71,685−692、M.Lysen and K.Kohler,Synthesis,(2006),4,692−698、K.Anderson and S.Buchwald,Angew.Chem.Int.Ed.,(2005),44,6173−6177、Y.Wang and D.Sauer,Org.Lett.,(2004),6(16),2793−2796、I.Kondolff,H.Doucet and M,Santelli,Tetrahedron,(2004),60,3813−3818、F.Bellina,A.Carpita and R.Rossi,Synthesis(2004),15,2419−2440、H.Stefani,G.Molander,C−S Yun,M.Ribagorda and B.Biolatto,J.Org.Chem.,(2003),68,5534−5539、A.Suzuki,Journal of Organometallic Chemistry,(2002),653,83、G.Molander and C−S Yun,Tetrahedron,(2002),58,1465−1470、G.Zou,Y.K.Reddy and J.Falck,Tetrahedron Lett.,(2001),42,4213−7215、S.Darses,G.Michaud and J−P.Genet,Eur.J.Org.Chem.,(1999),1877−1883、M.Beavers et al.,WO2005/012243、J.Org.Chem.(1994),59,6095−6097、A.Collier and G.Wagner,Synthetic Communications,(2006),36;3713−3721を参照)。
【0062】
【化10】

【0063】
式(K)の化合物は、既知の化合物であるか、または既知の化合物から既知の方法によって作製されてもよい(例えば、R.Lantzsch,国際公開第WO01/077062号、M.Gurjar et al.,Synthesis,(2000),12,1659、A.Kovendi and M.Kircz,Chem.Ber.(1964),97(7),1896、G.Ecke et al.,J.Org.Chem.,(1957),22,639を参照)。
【0064】
式(A)の化合物に対するさらなるアプローチにおいて、Xは、CR78であり、式(L)の化合物(Halは前記に定義されるとおりである)を、式R2−B(OH)2のアリールまたはヘテロアリールボロン酸、アリールまたはヘテロアリールホウ酸エステル、R3−B(OR′′)2、もしくは金属(特にカリウム)、あるいはヘテロアリールトリフルオロホウ酸塩、M+[R3−BF3-と、好適なパラジウム触媒、好適なリガンド、および好適な塩基の存在下、好適な溶媒の存在下、Suzuki−Miyaura条件下で反応させてもよい。
【0065】
【化11】

【0066】
式(L)の化合物は、以前に記載されるものと同様の方法によって、式(F)の化合物および式(K)の化合物から調製されてもよい。
【0067】
【化12】

【0068】
式(L)の化合物(Halは、臭素または塩素である)は、あるいは、式(P)の化合物とアリール化トリカルボン酸との反応によって、好適なリガンドの存在下、且つ好適な溶媒中で調製されてもよい。同様の反応が文献に記載される(例えば、J.Pinhey,B.Rowe,Aust.J.Chem.,(1979),32,1561−、J.Morgan,J.Pinhey,J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,(1990),3,715を参照されたい)。好ましくは、アリール化トリカルボン酸は、式(Q)のアリール化三酢酸である。好ましくは、リガンドは、N,N−イメチルアミノピリジン、1,10−フェナントロリンピリジン、ビピリジン、またはイミダゾール等の複素環を含有する窒素であり、好ましくは、式(P)の化合物に関して1〜10等量のリガンドが使用される。最も好ましくは、リガンドは、N,N−ジメチルアミノピリジンである。溶媒は、好ましくは、クロロホルム、ジクロロメタン、またはトルエンであり、最も好ましくはクロロホルムであるか、もしくはクロロホルムとトルエンの混合物である。好ましくは、反応は、−10℃〜100℃の温度、より好ましくは、40〜90℃で実施される。
【0069】
【化13】

【0070】
式(P)の化合物は、既知であるか、または既知の化合物から既知の方法によって作製されてもよい。
【0071】
式(Q)の化合物は、好適な溶媒(例えば、クロロホルム)中、25℃〜100℃(好ましくは、25〜50℃)で、二酢酸水銀等の随意に触媒の存在下、文献に記載の手順に従って、四酢酸鉛で処理することによって、式(R)の化合物から調製されてもよい(例えば、K.Shimi,G.Boyer,J−P.Finet and J−P.Galy,Letters in Organic Chemistry,(2005),2,407、J.Morgan and J.Pinhey,J.Chem.Soc.Perkin Trans.1;(1990),3,715を参照)。
【0072】
【化14】

【0073】
式(R)のアリールボロン酸は、既知の方法によって、式(S)のアリールヨウ化物から調製されてもよい(例えば、R.Bhatt et al.,米国特許公開第US2004/0204386号を参照)。したがって、式(S)のアリールハロゲン化物は、アルカリ土類金属(マグネシウム等)または好適な有機金属試薬(n−ブチルリチウムまたはイソプロピルマグネシウムハロゲン化物等)で、低温で処理されてもよく、得られたアリールマグネシウムまたは得られたアリールリチウム試薬を、トリアルキルホウ酸、好ましくは、トリメチルホウ酸と反応させて、アリールジアルキルホウ酸を得て、酸性条件下、式(R)の所望のホウ酸に加水分解してもよい。
【化15】

【0074】
式(S)のアリールヨウ化物は、既知の化合物であるか、または既知の化合物から既知の方法によって作製されてもよい(例えば、M.Balestra et al.,国際公開第WO06/071730、R.Bhatt et al.,米国特許公開第US2004/0204386号、D.Pauluth and H.Haas,ドイツ特許公開第DE4219281号を参照)。
【0075】
上述されるものと同様の手順によって、式(I)の化合物(Gは、水素である)を、式(P)の化合物および式(Q1)のアリール化三酢酸から、窒素含有リガンドおよび溶媒の存在下で調製されてもよい。
【0076】
-10°C〜100°C
【0077】
【化16】

【0078】
式(Q1)の化合物は、既知の化合物であるか、または例えば、例えば、M.Muehlebach et al.国際公開第WO08/071405号に記載されるような既知の手順に従って調製されてもよい。
【0079】
式(A)の化合物(Xは、Oである)は、式(B)の化合物(Xは、Oである)から、前述のとおり、酸性または塩基条件下で調製されてもよい。
【0080】
【化17】

【0081】
式(B)の化合物(XはOである)は、随意に好適な塩基の存在下(トリエチルアミンまたはピリジン等)および好適な溶媒(トリエン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジクロロメタン、またはクロロホルム等)中で、式(U)の化合物と反応させることによって、式(T)の化合物から調製されてもよい。
【0082】
【化18】

【0083】
式(T)の化合物は、式(D)の化合物から、既知の方法によって調製されてもよい。したがって、式(D)の化合物は、加水分解されてもよく、得られたカルボン酸を、既知の条件下、塩素化剤(塩化チオニルまたは塩化オキサリル等)で処理して、式(T)の化合物を得る。
【0084】
式(U)の化合物は、既知の化合物であるか、または既知の化合物から既知の方法によって作製されてもよい(例えば、F.Gaudemar−Bardonne and M.Gaudemar,Synthesis,(1979),463、H.Schick et al.,J.Org.Chem.,(1994),59,3161を参照)。
【0085】
同様の方法で、式(A)の化合物(Xは、NR9である)は、酸性または塩基性条件下の環化によって、式Bの化合物(Xは、NR9である)から調製されてもよい。
【0086】
【化19】

【0087】
式(B)の化合物(Xは、NR9である)は、式(V)の化合物との反応によって、随意に好適な塩基(トリエチルアミンまたはピリジン等)の存在下、および好適な溶媒中(トルエン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジクロロメタン、またはクロロホルム等)で、式(T)の化合物から調製されてもよい。
【0088】
【化20】

【0089】
式(V)の化合物は、既知の化合物であるか、または既知の化合物から既知の方法によって調製されてもよい(例えば、S.Thaisrivongs et al.,J.Med.Chem.,(1991),34,633、J.Maibaum et al.,J.Med.Chem.,(2007),50,4832、A.Lebedev et al.,Russ.J.Gen.Chem.,(2006),76(7),1069を参照)。
【0090】
式(A)の化合物(Xは、Sである)は、脱保護および閉環によって、式(W)の化合物(R′′′は、硫黄の好適な保護基である)から調製されてもよい。
式(A)(XはSである)
【0091】
【化21】

【0092】
好ましくは、保護基R′′′は、随意に置換されるベンジル基(特に、パラ−メトキシベンジル)であり、開裂および環化は、好適な酸(トリフルオロ酢酸またはトリフルオロメタンスルホン酸)の存在下、および好適な溶媒(トルエン等)の存在下で達成されてもよい。
【0093】
式(W)の化合物は、塩基条件下、式(D)の化合物を式(X)の化合物で処理することによって調製されてもよい。好適な塩基としては、カリウムtert−ブトキシド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、およびリチウムジイソプロピルアミドが挙げられ、反応は、好ましくは、−80℃〜30℃の間の温度で、好適な溶媒(テトラヒドロフランまたはトルエン等)中で実施される。
【0094】
【化22】

【0095】
式(X)の化合物は、既知の条件下、塩素化剤(塩化チオニルまたは塩化オキサリル等)で処理することによって、式(Y)の化合物から調製されてもよい。
【0096】
【化23】

【0097】
式(Y)の化合物は、既知の化合物であるか、または既知の化合物から既知の方法によって作製されてもよい(例えば、R.Brown et al.,J.Chem.Soc.,(1951),3315、J.Nestor et al.,(1975),18,284を参照)。
【0098】
式(A)の化合物(R3およびR6は、結合を形成し、Xは、酸素である)は、式(Z)の化合物を式(AA)の化合物、または式(AB)の化合物と、好適な溶媒中(トルエン等)で反応させることによって、例えば、F.Lieb et al.,Tetrahedron,(2001),57,4133、F.Lieb et al.,国際公開第WO00/21946号に記載される手順に従って調製されてもよい。
【0099】
【化24】

【0100】
式(Z)の化合物は、式(AC)の化合物から、随意に好適な溶媒(トルエンまたはジクロロメタン等)中、および随意に塩基(トリエチルアミンまたはピリジン等)および添加剤(ジメチルホルムアミド等)の存在下で、塩化チオニル、塩化オキサリル、リン(V)塩化物、ホスゲンまたは同様の試薬で処理することによって、調製されてもよい。
【0101】
【化25】

【0102】
式(AC)の化合物は、酸性または塩基性条件下で、式(AD)の化合物(R′′′′は、C1−C4アルキル(好ましくは、C1−C2アルキル)である)から加水分解によって調製されてもよい。
【0103】
【化26】

【0104】
式(AD)の化合物は、例えば、J.Fox et al.,J.Am.Chem.Soc.,(2000),122,1360 and I.Ozdemir et al.,Tetrahedron Lett.,(2004),45,5823に記載されるように、パラジウム触媒化条件下、式(AE)の化合物(Halは、臭素またはヨウ素である)および式CH2(CO2R′′′′)2のジアルキルマロン酸から調製されてもよい。
【0105】
【化27】

【0106】
式(AE)のアリールハロゲン化物は、既知の方法、例えば、対応するジアゾニウム塩によるザントマイヤー反応によって、式(AF)のアニリンから調製されてもよい。
【0107】
【化28】

【0108】
式(AF)のアニリンは、式(AG)のアリールハロゲン化物(Halは塩素、臭素、またはヨウ素であるか、またはトリフルオロメタンスルホニル部分等の疑似ハロゲン化物である)と、アリールまたはヘテロアリールボロン酸、R2−B(OH)2、アリールまたはヘテロアリールホウ酸エステル、R2−B(OMe)2、またはR2−B(OR′′)2、もしくは金属(特にカリウム)アリール、あるいはヘテロアリールトリフルオロホウ酸塩、M+[R2−BF3-等の好適なカップリングパートナーとを、好適なパラジウム触媒、好適なリガンド、および好適な塩基の存在下、好適な溶媒の存在下、Suzuki−Miyaura条件下で、クロスカップリングさせることによって作製されてもよい(例えば、J.−H.Li,Q.−M.Zhu and Y.−X.Xie,Tetrahedron,(2006),62,10888、K.Anderson and S.Buchwald,Angew.Chem.Int.Ed.(2005),44,6173、M.Lysen and K.Kohler,Synthesis,(2006),4,692、N.Kudo,M.Perseghini and G.Fu,Angew.Chem.Int.Ed.,(2006),45,1282、J.Yan,W.Hu and W.Zhou,Synth.Commun.(2006),36,2102、R.Arvela and N.Leadbeater,Org.Lett.,(2005),7(11)2101、T.Barder and S.Buchwald,Org.Lett.,(2004),6(16),2649、F.Bellina,A.Carpita and R.Rossi,Synthesis(2004),15,2419、およびA.Suzuki,Journal of Organometallic Chemistry,(2002),653,83を参照)。
【0109】
【化29】

【0110】
式(AG)の化合物は、既知の方法による還元によって(例えば、酸の存在下での鉄もしくは亜鉛等の還元剤での処理によって、または触媒的水素化によって)、式(AH)のニトロベンゼンから調製されてもよい。
【0111】
【化30】

【0112】
あるいは、式(AH)の化合物は、好適なアリールもしくはヘテロアリールボロン酸、R2−B(OH)2、アリールもしくはヘテロアリールホウ酸エステル、R2−B(OMe)2もしくはR2−B(OR′′)2、または金属(特にカリウム)アリールもしくはヘテロアリールトリフルオロホウ酸塩、M+[R2−BF3-と、Suzuki−Miyaura条件下でクロスカップリングされてもよく、得られた式(AI)のニトロベンゼンを、既知の条件下で還元して、式(AF)の化合物を得た。
【0113】
【化31】

【0114】
式(AA)、式(AB)、および式(AH)の化合物は、既知であるか、または既知の化合物から既知の方法によって作製されてもよい。
【0115】
式(A)の化合物(R3およびR4は、結合を形成し、R5は、水素であり、Xは、Sである)は、式(AJ)の化合物(R′′′は、好ましくはC1−C4アルキルである)の鹸化および脱カルボキシル化によって、既知の手順に従って調製されてもよい(例えば、F.Splinter and H.Arold,J.Prakt.Chem.,(1968),38(3−4),142を参照)。
【0116】
【化32】

【0117】
式(AJ)の化合物は、式(AK)の化合物(R′′′′は、C1−C4アルキル(好ましくは、C1−C2アルキル)である)、および式(Z)の化合物を、随意に好適な溶媒中(トルエンまたはジクロロメタン等)、および随意に好適な塩基(トリエチルアミンまた
はピリジン等)の存在下で反応させることによって調製されてもよい。
【0118】
【化33】

【0119】
式(AK)の化合物は、既知の化合物であるか、または既知の化合物から既知の方法によって作製されてもよい。
【0120】
本発明に従った式Iの化合物は、合成で得られるような、未修飾形態の除草剤として使用することができるが、それらは、概して、担体、溶媒、および界面活性物質等の製剤アジュバントを使用して、種々の方法で除草組成物に製剤化される。該製剤は、種々の物理形態、例えば、散布剤、ゲル、水和剤、水分散性顆粒、水分散性錠剤、発泡性圧縮錠剤、乳剤、微小乳剤、水中油型エマルション、油流動剤、水分散液、油分散液、サスポエマルション、カプセル懸濁液、乳化性顆粒、可溶性液体、水溶性濃縮物(担体として、水または水混和性有機溶媒を含む)、含浸ポリマーフィルムの形態、または例えば、Manual on Development and Use of FAO Specifications for Plant Protection Products,5th Edition,
1999から知られている他の形態であることができる。そのような製剤は、直接使用することができるか、または使用前に希釈されるかのいずれかである。希釈された製剤は、例えば、水、液肥、微量栄養素、生物有機体、油、または溶媒で調製することができる。
【0121】
製剤は、例えば、微粉固体、顆粒、溶液、分散液、または乳剤の形態で、組成物を得るために、活性成分を製剤アジュバントと混合することによって調製することができる。活性成分は、他のアジュバント、例えば、微粉固体、鉱油、植物油、修飾植物油、有機溶媒、水、表面活性物質、またはそれらの組み合わせで製剤することもできる。活性成分は、ポリマーから成る極小マイクロカプセルに含有されることもできる。マイクロカプセルは、活性成分を多孔性担体に含有する。これは、活性成分が制御された量でそれらの周囲に放出されることを可能にし得る(例えば、徐放)。マイクロカプセルは通常、0.1〜500ミクロンの直径を有する。それらは、カプセル重量の約25〜95重量%の量の活性成分を含有する。活性成分は、モノリシック固体の形態、固体もしくは液体分散液中の微粒子の形態、または好適な溶液の形態で存在することができる。封入膜は、例えば、天然および合成ガム、セルロース、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリ尿素、ポリウレタン、もしくは化学的に修飾されたポリマー、およびキサントゲン酸スターチ、またはこの関係で当業者に知られている他のポリマーを含む。あるいは、マイクロカプセルが封入されていない場合を除いて、活性成分が塩基物質の固体マトリクス中の微粉粒子の形態で存在する場合、マイクロカプセルを形成することが可能である。
【0122】
本発明に従った組成物の調製に好適な製剤アジュバントは、それ自体が既知である。液体担体として、 水、トルエン、キシレン、石油エーテル、植物油、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酸無水物、アセトニトリル、アセトフェノン、酢酸アミル、2−ブタノン、炭酸ブチレン、クロロベンゼン、シクロヘキサン、シクロヘキサノール、酢酸のアルキルエステル、ジアセトンアルコール、1,2−ジクロロプロパン、ジエタノールアミン、p−ジエチルベンゼン、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールアビエチン酸、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、1,4−ジオキサン、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールジベンゾエート、ジプロキシトール、アルキルピロリドン、酢酸エチル、2−エチルヘキサノール、炭酸エチレン、1,1,1−トリクロロエタン、2−ヘプタノン、α−ピネン、d−リモネン、乳酸エチル、エチレングリコール、エチレングリコールブチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、γ−ブチロラクトン、グリセロール、グリセロール酢酸、グリセロール二酢酸、グリセロール三酢酸、ヘキサデカン、ヘキシレングリコール、イソアミル酢酸、イソボルニル酢酸、イソオクタン、イソホロン、イソプロピルベンゼン、イソプロピルミリステート、乳酸、ラウリルアミン、メシチルオキシド、メトキシプロパノール、メチルイソアミルケトン、メチルイソブチルケトン、ラウリン酸メチル、オクタン酸メチル、オレイン酸メチル、塩化メチレン、m−キシレン、n−ヘキサン、n−オクチルアミン、オクタデカン酸、オクチルアミン酢酸、オレイン酸、オレイルアミン、o−キシレン、フェノール、ポリエチレングリコール(PEG400)、プロピオン酸、乳酸プロピル、炭酸プロピレン、プロピレングリコール、プロピレングリコールメチルエーテル、p−キシレン、トルエン、リン酸トリエチル、トリエチレングリコール、キシレンスルホン酸、パラフィン、鉱油、トリクロロエチレン、ペルクロロエチレン、酢酸エチル、酢酸アミル、酢酸ブチル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、メタノール、エタノール、イソプロパノール、および高分子量アルコール、例えば、アミルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ヘキサノール、オクタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、N−メチル−2−ピロリドン等が使用されてもよい。水は、概して、濃縮物の希釈のために選択される担体である。好適な固体担体は、例えば、タルク、二酸化チタン、パイロフィライト粘度、シリカ、アタパルジャイト粘度、珪藻土、石灰石、炭酸カルシウム、ベントナイト、カルシウムモンモリロナイト、綿実籾殻、小麦粉、大豆粉、軽石、木粉、粉砕クルミ殻、リグニン、およびCFR180.1001.(c)&(d)に記載されるような同様の材料である。
【0123】
多くの界面活性物質は、固体および液体製剤の両方において、特に、使用前に担体で希釈され得る製剤において有利に使用することができる。界面活性物質は、アニオン性、カチオン性、非イオン性、または高分子であってもよく、それらは、乳化剤、湿潤剤、もしくは懸濁化剤として、または他の目的で使用されてもよい。典型的な界面活性物質としては、例えば、アルキル硫酸塩の塩、例えば、ラウリル硫酸ジエタノールアンモニウム;アルキルアリールスルホン酸塩の塩、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム;アルキルフェノール−アルキレンオキシド付加生成物、例えば、ノニルフェノールエトキシレート;アルコール−アルキレンオキシド付加生成物、例えば、トリデシルアルコールエトキシレート;石鹸、例えば、ステアリン酸ナトリウム;アルキルナフタレンスルホン酸塩の塩、例えば、ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム;スルホコハク酸塩のジアルキルエステル、例えば、スルホコハク酸ジ(2−エチルヘキシル)ナトリウム;ソルビトールエステル、例えば、オレイン酸ソルビトール;第4級アミン、例えば、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、脂肪酸のポリエチレングリコールエステル、例えば、ステアリン酸ポリエチレングリコール;エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロック共重合体;およびリン酸モノ−およびジ−アルキルエステルの塩;ならびに例えば、”McCutcheon’s Detergents and Emulsifiers Annual”,MC Publishing Corp.,Ridgewood,New Jersey,1981に記載されるさらなる物質が挙げられる。
【0124】
殺虫製剤で通常使用され得るさらなるアジュバントとしては、結晶化阻害剤、粘度修飾物質、懸濁化剤、染料、酸化防止剤、発泡剤、光吸収体、混合補助剤、消泡剤、錯化剤、中和またはpH変性物質および緩衝剤、腐食防止剤、香料、湿潤剤、吸収改善剤、微量栄養素、可塑剤、流動促進剤、潤滑剤、分散剤、増粘剤、不凍剤、殺菌剤、ならびに液体および固体肥料が挙げられる。
【0125】
製剤はまた、追加の活性物質、例えば、さらなる除草剤、除草剤薬害軽減剤、植物成長調整剤、殺菌剤、または殺虫剤を含んでもよい。
【0126】
本発明に従った組成物は、さらに、植物または動物由来の油、鉱油、そのような油のアルキルエステルまたはそのような油の混合物、ならびに油誘導体を含む、添加剤を含むことができる。本発明に従った組成物で使用される油添加剤の量は、概して、噴霧混合物に基づき、0.01〜10%である。例えば、油添加剤は、噴霧混合物が調製された後に、所望の濃度で噴霧タンクに添加することができる。好ましい油添加剤としては、鉱油または植物由来の油、例えば、菜種油、オリーブ油、またはヒマワリ油、乳化性植物油、例えば、AMIGO(登録商標)(Rhone−Poulenc Canada Inc.)、植物由来の油のアルキルエステル、例えば、メチル誘導体、または動物由来の油、例えば、魚油または牛脂が挙げられる。好ましい添加剤は、例えば、活性成分として、本質的に80重量%の魚油のアルキルエステル、および15重量%のメチル化菜種油、ならびに5重量%の従来の乳化剤およびpH変性剤を含有する。特に好ましい油添加剤は、C8−C22脂肪酸のアルキルエステル、特に、C12−C18脂肪酸のメチル誘導体を含み、例えば、ラウリン酸、パルミチン酸、およびオレイン酸のメチルエステルが重要である。それらのエステルは、ラウリン酸メチル(CAS−111−82−0)、パルミチン酸メチル(CAS−112−39−0)、およびオレイン酸メチル(CAS−112−62−9)として既知である。好ましい脂肪酸メチルエステル誘導体は、Emery(登録商標)2230および2231(Cognis GmbH)である。それらおよび他の油誘導体は、Compendium of Herbicide Adjuvants,5th Edition,Southern Illinois University,2000からも既知である。
【0127】
油添加剤の適用および作用は、それらを界面活性物質、例えば、非イオン性、アニオン性、カチオン性界面活性剤と混合することによってさらに改善することができる。好適なアニオン性、非イオン性、カチオン性界面活性剤の例は、国際公開第WO97/34485号の7および8ページに列挙される。好ましい界面活性物質は、ドデシルベンジルスルホネート型のアニオン性界面活性剤、特にそのカルシウム塩、および脂肪アルコールエトキシレート型の非イオン性界面活性剤である。5〜40のエトキシ化度を有するエトキシ化C12−C22脂肪アルコールが特に好ましい。市販の界面活性剤の例は、Genapolタイプ(Clariant AG)である。また、シリコーン界面活性剤、特に、例えば、SiLwet L−77(登録商標)として市販されているポリアルキル−オキシド−修飾ヘプタメチルトリロキサン、およびパーフルオロ化界面活性剤が好ましい。添加剤全体に関連した界面活性物質の濃度は、概して、1〜30重量%である。油もしくは鉱油の混合物、または界面活性剤を有するそれらの誘導体から成る油添加剤の例としては、Edenor ME SU(登録商標)、Turbocharge(登録商標)(Syngenta AG,CH)、およびActipron(登録商標)(BP Oil UK Limited,GB)が挙げられる。
【0128】
上記の界面活性物質はまた、単独で、すなわち、油添加剤なしで製剤に使用されてもよい。
さらに、油添加剤/界面活性剤混合物への有機溶媒の添加は、作用のさらなる強化に寄与することができる。好適な溶媒は、例えば、Solvesso(登録商標)およびAromatic溶媒(登録商標)(Exxon Corporation)である。そのような溶媒の濃度は、総重量の10〜80重量%であってもよい。溶媒との混和剤中に存在し得るそのような油添加剤は、例えば、米国特許第4,834,908号に記載される。その中に開示される市販の油添加剤は、MERGE(登録商標)(BASF Corporation)の名前で既知である。本発明に従って好ましいさらなる油添加剤は、SCORE(登録商標)(Syngenta Crop Protection Canada)およびAdigor(登録商標)(Syngenta Crop Protection Canada)である。
【0129】
上記に列挙される油添加剤に加えて、本発明に従った組成物の作用を強化するために、アルキルピロリドンの製剤(例えば、Agrimax(登録商標))を噴霧混合物に添加することも可能である。合成ラテックスの製剤、例えば、ポリアクリルアミド、ポリビニル化合物、またはポリ−1−p−メンテン(例えば、Bond(登録商標)、Courier(登録商標)、またはEmerald(登録商標))も使用することができる。プロピオン酸、例えば、Eurogkem Pen−e−trate(登録商標)を含有する溶液は、活性強化剤として噴霧混合物に混合することもできる。
【0130】
殺虫製剤は、概して、0.1〜99重量%、特に、0.1〜95重量%の式Iの化合物、および1〜99.9重量%の製剤アジュバント(それは、好ましくは、0〜25重量%の界面活性物質を含む)を含有する。市販の製品は、好ましくは濃縮物として製剤化されるが、エンドユーザは、通常、希釈製剤を採用する。
【0131】
式Iの化合物の施用の割合は、広い範囲内で変化することができ、土壌の性質、施用の方法(出芽前または出芽後;種子粉衣;まき溝への施用;不耕起栽培への施用等)、作物、制御されるべき雑草または草、一般的な気候条件、および施用の方法によって支配される他の要因、施用の期間、および標的作物によって異なることができる。本発明に従った式Iの化合物は、概して、1〜2000g/ha、好ましくは、1〜1000g/ha、最も好ましくは、1〜500g/haの範囲で施用される。
【0132】
好ましい製剤は、特に、以下の組成物を有する。
(%=重量%):
【0133】
乳化性濃縮物
活性成分: 1〜95%、好ましくは、60〜90%
界面活性剤: 1〜30%、好ましくは、5〜20%
液体担体: 1〜80%、好ましくは、1〜35%
細粉:
活性成分: 0.1〜10%、好ましくは、0.1〜5%
固体担体: 99.9〜90%、好ましくは、99.9〜99%
【0134】
懸濁液濃縮物
活性成分: 5〜75%、好ましくは、10〜50%
水: 94〜24%、好ましくは、88〜30%
界面活性剤: 1〜40%、好ましくは、2〜30%
【0135】
水和剤
活性成分: 0.5〜90%、好ましくは、1〜80%
界面活性剤: 0.5〜20%、好ましくは、1〜15%
固体担体: 5〜95%、好ましくは、15〜90%
【0136】
顆粒
活性成分: 0.1〜30%、好ましくは、0.1〜15%
固体担体: 99.5〜70%、好ましくは、97〜85%
【0137】
以下の実施例は、本発明をさらに例示するが、本発明を制限しない。
【実施例】
【0138】
【表1】

任意の所望の濃度の乳剤は、水による希釈によってそのような濃縮物から調製することができる。
【0139】
【表2】

溶液は、微液滴の形態での施用に好適である。
【0140】
【表3】

活性成分をアジュバントと十分に混合し、混合物を好適なミルで十分に粉砕し、水和剤を得、それを水で希釈し、任意の所望の濃度の懸濁液を得る。
【0141】
【表4】

活性成分を塩化メチレンに溶解し、溶液を担体に噴霧し、続いて、溶媒を減圧下で蒸発させる。
【0142】
【表5】

細かく粉砕された活性成分を、ミキサー内で、ポリエチレングリコールで湿潤させた担体に均一に塗布した。非粉末状被覆顆粒は、この方法で得られる。
【0143】
【表6】

活性成分をアジュバントと混合し、粉砕し、混合物を水で湿潤させる。得られた混合物を押し出し、次いで、空気流で乾燥させる。
【0144】
【表7】

すぐに使用できる細粉は、有効成分を担体と混合し、混合物を好適なミル内で粉砕することによって得られる。
【0145】
【表8】

【0146】
細かく粉砕された活性成分をアジュバントと密接に混合し、懸濁液濃縮物を得、そこから、任意の所望の濃度の懸濁液を、水による希釈によって調製することができる。
【0147】
本発明は、有用な植物の作物における草および雑草の選択的制御、および非選択的雑草制御のための方法にも関し、栽培下にある有用な植物もしくは土地、またはその場所をその式Iの化合物で処理することを含む。
【0148】
本発明に従った組成物が使用され得る有用な植物の作物としては、特に、穀物、具体的には、小麦および大麦、米、トウモロコシ、菜種、甜菜、サトウキビ、大豆、綿、ヒマワリ、ピーナッツ、およびプランテーション作物が挙げられる。
【0149】
「作物」という用語は、従来の育種または遺伝子工学的方法の結果として、除草剤または除草剤クラス(例えば、ALS、GS、EPSPS、PPO、およびHPPD阻害剤)に対する耐性が与えられた作物も含むものであると理解されるべきである。従来の育種法によって、例えばイミダゾリノン、例えば、イマザモックスに対する耐性が与えられた作物の例は、Clearfield(登録商標)夏菜種(Canola)である。遺伝子工学的方法によって除草剤に対する耐性が与えられた作物の例としては、例えば、RoundupReady(登録商標)およびLibertyLink(登録商標)という商品名で市販されている、グリホセート耐性およびグルホシネート耐性のトウモロコシ品種が挙げられる。制御されるべき雑草は、単子葉植物および双子葉植物の両方の雑草、例えば、ハコベ属、オランダガラシ属、コヌカグサ属、メヒシバ属、カラスムギ属、エノコログサ属、シロガラシ属、ドクムギ属、ナス属、ヒエ属、ホタルイ属、ミズアオイ属、オモダカ属、スズメノチャヒキ属、スズメノテッポウ属、モロコシ属、ツノアイアシ属、カヤツリグサ属、イチビ属、キンゴジカ属、オナモミ属、ヒユ属、アカザ属、サツマイモ属、キク属、ヤエムグラ属、スミレ属、およびクワガタソウ属であってもよい。単子葉雑草、特に、コヌカグサ属、カラスムギ属、エノコログサ属、ドクムギ属、ヒエ属、スズメノチャヒキ属、スズメノテッポウ属、およびモロコシ属の制御は、非常に広範囲に及ぶ。
【0150】
作物はまた、遺伝子工学的方法によって、害虫に対して耐性が与えられたもの、例えば、Btトウモロコシ(欧州アワノメイガに対して耐性がある)、Bt綿(綿花ゾウムシに対して耐性がある)、そしてまたBtジャガイモ(コロラドハムシに対して耐性がある)であると理解されるべきである。Btトウモロコシの例は、NK(登録商標)(Syngenta Seeds)のBt−176トウモロコシハイブリッドである。Bt毒素は、バチルス・チューリンゲンシス土壌細菌によって天然に形成されるタンパク質である。毒素およびそのような毒素を合成できるトランスジェニック植物の例は、欧州特許第EP−A−451 878号、欧州特許第EP−A−374 753号、国際公開第WO93/07278号、国際公開第WO95/34656号、国際公開第WO03/052073号、および欧州特許第EP−A−427 529号に記載される。殺虫剤耐性をコードする1つ以上の遺伝子を含有し、1つ以上の毒素を発現するトランスジェニック植物の例は、KnockOut(登録商標)(トウモロコシ)、Yield Gard(登録商標)(トウモロコシ)、NuCOTIN33B(登録商標)(綿)、Bollgard(登録商標)(綿)、NewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)、NatureGard(登録商標)、およびProtexcta(登録商標)である。植物作物およびそれらの種子材料は、除草剤と同時に昆虫の摂食に対しても耐性を有し得る(「積み重ね」トランスジェニック事象)。例えば、種子は、殺虫活性Cry3タンパク質を発現する能力を有し、同時に、グリホセートに対する耐性を有することができる。「作物」という用語は、従来の育種または遺伝子工学的方法の結果として得られ、いわゆる出力形質(例えば、改善された風味、貯蔵安定性、栄養素含有量)を含むものであると理解されるべきである。
【0151】
耕作地は、作物が既に成長している土地、ならびにそれらの作物の栽培を目的とする土地を含むものと理解されるべきである。
【0152】
本発明に従った式Iの化合物は、他の除草剤と組み合わせて使用することもできる。式Iの化合物の以下の混合物は、特に、重要である。好ましくは、これらの混合物において、式Iの化合物は、以下の表1〜26に列挙される化合物のうちの1つである。
式Iの化合物+アセトクロール、式Iの化合物+アシフルオルフェン、式Iの化合物+アシフルオルフェン−ナトリウム、式Iの化合物+アクロニフェン、式Iの化合物+アクロレイン、式Iの化合物+アラクロール、式Iの化合物+アロキシジム、式Iの化合物+アリールアルコール、式Iの化合物+アメトリン、式Iの化合物+アミカルバゾン、式Iの化合物+アミドスルフロン、式Iの化合物+アミノピラリド、式Iの化合物+アミトロール、式Iの化合物+スルファミン酸アンモニウム、式Iの化合物+アニロフォス、式Iの化合物+アスラム、式Iの化合物+アトラジン、式I+アビグリシン、式I+アザフェニジン、式Iの化合物+アジムスルフロン、式Iの化合物+BCPC、式Iの化合物+ベフルブタミド、式Iの化合物+ベナゾリン、式I+ベンカルバゾン、式Iの化合物+ベンフルラリン、式Iの化合物+ベンフレセート、式Iの化合物+ベンスルフロン、式Iの化合物+ベンスルフロン−メチル、式Iの化合物+ベンスリド、式Iの化合物+ベンタゾン、式Iの化合物+ベンズフェンジゾン、式Iの化合物+ベンゾビシクロン、式Iの化合物+ベンゾフェナプ、式Iの化合物+ビフェノックス、式Iの化合物+ビラナフォス、式Iの化合物+ビスピリバク、式Iの化合物+ビスピリバク−ナトリウム、式Iの化合物+ボラックス、式Iの化合物+ブロマシル、式Iの化合物+ブロモブチド、式I+ブロモフェノキシム、式Iの化合物+ブロモキシニル、式Iの化合物+ブタクロール、式Iの化合物+ブタフェナシル、式Iの化合物+ブタミフォス、式Iの化合物+ブトラリン、式Iの化合物+ブトロキシジム、式Iの化合物+ブチレート、式Iの化合物+カコジル酸、式Iの化合物+塩素酸カルシウム、式Iの化合物+カフェンストロール、式Iの化合物+カルベタミド、式Iの化合物+カルフェントラゾン、式Iの化合物+カルフェントラゾン−エチル、式Iの化合物+CDEA、式Iの化合物+CEPC、式Iの化合物+クロルフルレノール、式Iの化合物+クロルフルレノール−メチル、式Iの化合物+クロリダゾン、式Iの化合物+クロリムロン、式Iの化合物+クロリムロン−エチル、式Iの化合物+クロロ酢酸、式Iの化合物+クロロトルロン、式Iの化合物+クロルプロファム、式Iの化合物+クロルスルフロン、式Iの化合物+クロルタール、式Iの化合物+クロルタール−ジメチル、式Iの化合物+シニドン−エチル、式Iの化合物+シンメチリン、式Iの化合物+シノスルフロン、式Iの化合物+シサニリド、式Iの化合物+クレトジム、式Iの化合物+クロジナホップ、式Iの化合物+クロジナホップ−プロパルギル、式Iの化合物+クロマゾン、式Iの化合物+クロメプロップ、式Iの化合物+クロピラリド、式Iの化合物+クロランスラム、式Iの化合物+クロランスラム−メチル、式Iの化合物+CMA、式Iの化合物+4−CPB、式Iの化合物+CPMF、式Iの化合物+4−CPP、式Iの化合物+CPPC、式Iの化合物+クレゾール、式Iの化合物+クミルロン、式Iの化合物+シアンアミド、式Iの化合物+シアナジン、式Iの化合物+シクロエート、式Iの化合物+シクロスルファムロン、式Iの化合物+シクロキシジム、式Iの化合物+シハロホップ、式Iの化合物+シハロホップ−ブチル、式Iの化合物+2,4−D、式Iの化合物+3,4−DA、式Iの化合物+ダイムロン、式Iの化合物+ダラポン、式Iの化合物+ダゾメット、式Iの化合物+2,4−DB、式Iの化合物+3,4−DB、式Iの化合物+2,4−DEB、式Iの化合物+デスメジファム、式I+デスメトリン、式Iの化合物+ジカンバ、式Iの化合物+ジクロベニル、式Iの化合物+オルト−ジクロロベンゼン、式Iの化合物+パラ−ジクロロベンゼン、式Iの化合物+ジクロロプロップ、式Iの化合物+ジクロロプロップ−P、式Iの化合物+ジクロホップ、式Iの化合物+ジクロホップ−メチル、式Iの化合物+ジクロスラム、式Iの化合物+ジフェンゾクアット、式Iの化合物+ジフェンゾクアットメチル硫酸塩、式Iの化合物+ジフルフェニカン、式Iの化合物+ジフルフェンゾピル、式Iの化合物+ジメフロン、式Iの化合物+ジメピペレート、式Iの化合物+ジメタクロール、式Iの化合物+ジメタメトリン、式Iの化合物+ジメタンアミド、式Iの化合物+ジメタンアミド−P、式Iの化合物+ジメチピン、式Iの化合物+ジメチルヒ酸、式Iの化合物+ジニトラミン、式Iの化合物+ジノテルブ、式Iの化合物+ジフェンアミド、式I+ジプロペトリン、式Iの化合物+ジクワット、式Iの化合物+ジクワットジブロミド、式Iの化合物+ジチオピル、式Iの化合物+ジウロン、式Iの化合物+DNOC、式Iの化合物+3,4−DP、式Iの化合物+DSMA、式Iの化合物+EBEP、式Iの化合物+エンドタール、式Iの化合物+EPTC、式Iの化合物+エスプロカーブ、式Iの化合物+エタルフルラリン、式Iの化合物+エタメトスルフロン、式Iの化合物+エタメトスルフロン−メチル、式I+エテフォン、式Iの化合物+エトフメサート、式Iの化合物+エトキシフェン、式Iの化合物+エトキシスルフロン、式Iの化合物+エトベンザニド、式Iの化合物+フェノキサプロプ−P、式Iの化合物+フェノキサプロプ−P−エチル、式Iの化合物+フェントラザミド、式Iの化合物+硫酸第一鉄、式Iの化合物+フラムプロップ−M、式Iの化合物+フラザスルフロン、式Iの化合物+フロラスラム、式Iの化合物+フルアジホップ、式Iの化合物+フルアジホップ−ブチル、式Iの化合物+フルアジホップ−P、式Iの化合物+フルアジホップ−P−ブチル、式I+フルアゾラート、式Iの化合物+フルカルバゾン、式Iの化合物+フルカルバゾン−ナトリウム、式Iの化合物+フルセトスルフロン、式Iの化合物+フルクロラリン、式Iの化合物+フルフェナセット、式Iの化合物+フルフェンピル、式Iの化合物+フルフェンピル−エチル、式I+フルメトラリン、式Iの化合物+フルメトスラム、式Iの化合物+フルミクロラク、式Iの化合物+フルミクロラク−ペンチル、式Iの化合物+フルミオキサジン、式I+フルミプロピン、式Iの化合物+フルオメツロン、式Iの化合物+フルオログリコフェン、式Iの化合物+フルオログリコフェン−エチル、式I+フルオキサプロップ、式I+フルポキサム、式I+フルプロパシル、式Iの化合物+フルプロパネート、式Iの化合物+フルピルスルフロン、式Iの化合物+フルピルスルフロン−メチル−ナトリウム、式Iの化合物+フルレノール、式Iの化合物+フルリドン、式Iの化合物+フルロクロリドン、式Iの化合物+フルロキシピル、式Iの化合物+フルルタモン、式Iの化合物+フルチアセット、式Iの化合物+フルチアセット−メチル、式Iの化合物+ホメサフェン、式Iの化合物+ホラムスルフロン、式Iの化合物+ホサミン、式Iの化合物+グルフォシネート、式Iの化合物+グルフォシネート−アンモニウム、式Iの化合物+グリホサート、式Iの化合物+ハロスルフロン、式Iの化合物+ハロスルフロン−メチル、式Iの化合物+ハロキシホップ、式Iの化合物+ハロキシホップ−P、式Iの化合物+HC−252、式Iの化合物+ヘキサジノン、式Iの化合物+イマザメタベンズ、式Iの化合物+イマザメタベンズ−メチル、式Iの化合物+イマザモックス、式Iの化合物+イマザピク、式Iの化合物+イマザピル、式Iの化合物+イマザキン、式Iの化合物+イマゼタピル、式Iの化合物+イマゾスルフロン、式Iの化合物+インダノファン、式Iの化合物+ヨードメタン、式Iの化合物+ヨードスルフロン、式Iの化合物+ヨードスルフロン−メチル−ナトリウム、式Iの化合物+イオキシニル、式Iの化合物+イソプロツロン、式Iの化合物+イソウロン、式Iの化合物+イソキサベン、式Iの化合物+イソキサクロルトール、式Iの化合物+イソキサフルトール、式I+イソキサピリホップ、式Iの化合物+カルブチラート、式Iの化合物+ラクトフェン、式Iの化合物+レナシル、式Iの化合物+リヌロン、式Iの化合物+MAA、式Iの化合物+MAMA、式Iの化合物+MCPA、式Iの化合物+MCPA−チオエチル、式Iの化合物+MCPB、式Iの化合物+メコプロップ、式Iの化合物+メコプロップ−P、式Iの化合物+メフェナセット、式Iの化合物+メフルイジド、式Iの化合物+メソスルフロン、式Iの化合物+メソスルフロン−メチル、式Iの化合物+メソトリオン、式Iの化合物+メタム、式Iの化合物+メタミホップ、式Iの化合物+メタミトロン、式Iの化合物+メタザクロール、式Iの化合物+メタベンズチアズロン、式I+メタゾール、式Iの化合物+メチルヒ酸、式Iの化合物+メチルジムロン、式Iの化合物+メチルイソチオシアネート、式Iの化合物+メトベンズロン、式I+メトブロムロン、式Iの化合物+メトラクロール、式Iの化合物+S−メトラクロール、式Iの化合物+メトスラム、式Iの化合物+メトキスロン、式Iの化合物+メトリブジン、式Iの化合物+メツルフロン、式Iの化合物+メツルフロン−メチル、式Iの化合物+MK−616、式Iの化合物+モリネート、式Iの化合物+モノリヌロン、式Iの化合物+MSMA、式Iの化合物+ナプロアニリド、式Iの化合物+ナプロパミド、式Iの化合物+ナプタラム、式I+NDA−402989、式Iの化合物+ネブロン、式Iの化合物+ニコスルフロン、式I+ニピラクロフェン、式I+n−メチルグリホサート、式Iの化合物+ノナノン酸、式Iの化合物+ノルフルラゾン、式Iの化合物+オレイン酸(脂肪酸)、式Iの化合物+オルベンカーブ、式Iの化合物+オルトスルファムロン、式Iの化合物+オリザリン、式Iの化合物+オキサジアルギル、式Iの化合物+オキサジアゾン、式Iの化合物+オキサスルフロン、式Iの化合物+オキサジクロメホン、式Iの化合物+オキシフルオルフェン、式Iの化合物+パラクアット、式Iの化合物+パラクアットジクロリド、式Iの化合物+ペブラート、式Iの化合物+ペンジメタリン、式Iの化合物+ペノキシスラム、式Iの化合物+ペンタクロロフェノール、式Iの化合物+ペンタノクロール、式Iの化合物+ペントキサゾン、式Iの化合物+ペトキサミド、式Iの化合物+石油、式Iの化合物+フェンメジファム、式Iの化合物+フェンメジファム−エチル、式Iの化合物+ピクロラム、式Iの化合物+ピコリナフェン、式Iの化合物+ピノキサデン、式Iの化合物+ピペロホス、式Iの化合物+亜ヒ酸カリウム、式Iの化合物+アジ化カリウム、式Iの化合物+プレチラクロール、式Iの化合物+プリミスルフロン、式Iの化合物+プリミスルフロン−メチル、式Iの化合物+プロジアミン、式Iの化合物+プロフルアゾール、式Iの化合物+プロホキシジム、式I+プロヘキサジオン−カルシウム、式Iの化合物+プロメトン、式Iの化合物+プロメトリン、式Iの化合物+プロパクロール、式Iの化合物+プロパニル、式Iの化合物+プロパキザホップ、式Iの化合物+プロパジン、式Iの化合物+プロファム、式Iの化合物+プロピソクロール、式Iの化合物+プロポキシカルバゾン、式Iの化合物+プロポキシカルバゾン−ナトリウム、式Iの化合物+プロピザミド、式Iの化合物+プロスルホカーブ、式Iの化合物+プロスルフロン、式Iの化合物+ピラクロニル、式Iの化合物+ピラフルフェン、式Iの化合物+ピラフルフェン−エチル、式I+ピラスルホトール、式Iの化合物+ピラゾリナート、式Iの化合物+ピラゾスルフロン、式Iの化合物+ピラゾスルフロン−エチル、式Iの化合物+ピラゾキシフェン、式Iの化合物+ピリベンゾキシム、式Iの化合物+ピリブチカーブ、式Iの化合物+ピリダフォル、式Iの化合物+ピリデート、式Iの化合物+ピリフタリド、式Iの化合物+ピリミノバク、式Iの化合物+ピリミノバク−メチル、式Iの化合物+ピリミスルファン、式Iの化合物+ピリチオバク、式Iの化合物+ピリチオバク−ナトリウム、式I+ピロキサスルホン(KIH−485)、式I+ピロキスラム、式Iの化合物+キンクロラク、式Iの化合物+キンメラク、式Iの化合物+キノクラミン、式Iの化合物+キザロホップ、式Iの化合物+キザロホップ−P、式Iの化合物+リムスルフロン
、式Iの化合物+セトキシジム、式Iの化合物+シズロン、式Iの化合物+シマジン、式Iの化合物+シメトリン、式Iの化合物+SMA、式Iの化合物+亜ヒ酸ナトリウム、式Iの化合物+アジ化ナトリウム、式Iの化合物+塩素酸ナトリウム、式Iの化合物+スルコトリオン、式Iの化合物+スルフェントラゾン、式Iの化合物+スルホメツロン、式Iの化合物+スルホメツロン−メチル、式Iの化合物+スルホサート、式Iの化合物+スルホスルフロン、式Iの化合物+硫酸、式Iの化合物+タール油、式Iの化合物+2,3,6−TBA、式Iの化合物+TCA、式Iの化合物+TCA−ナトリウム、式I+テブタム、式Iの化合物+テブチウロン、式I+テフリルトリオン、式Iの化合物+テムボトリオン、式Iの化合物+テプラロキシジム、式Iの化合物+テルバシル、式Iの化合物+テルブメトン、式Iの化合物+テルブチラジン、式Iの化合物+テルブトリン、式Iの化合物+テニルクロール、式Iの化合物+チアザフルロン、式Iの化合物+チアゾピル、式Iの化合物+チフェンスルフロン、式Iの化合物+チエンカルバゾン、式Iの化合物+チフェンスルフロン−メチル、式Iの化合物+チオベンカーブ、式Iの化合物+チオカルバジル、式Iの化合物+トプラメゾン、式Iの化合物+トラルコキシジム、式Iの化合物+トリアラート、式Iの化合物+トリアスルフロン、式Iの化合物+トリアジフラム、式Iの化合物+トリベヌロン、式Iの化合物+トリベヌロン−メチル、式Iの化合物+トリカンバ、式Iの化合物+トリクロピル、式Iの化合物+トリエタジン、式Iの化合物+トリフロキシスルフロン、式Iの化合物+トリフロキシスルフロン−ナトリウム、式Iの化合物+トリフルラリン、式Iの化合物+トリフルスルフロン、式Iの化合物+トリフルスルフロン−メチル、式Iの化合物+トリヒドロキシトリアジン、式Iの化合物+トリネキサパク−エチル、式Iの化合物+トリトスルフロン、式Iの化合物+[3−[2−クロロ−4−フルオロ−5−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−3−イル)フェノキシ]−2−ピリジルオキシ]酢酸エチルエステル(CAS RN 353292−31−6)、式Iの化合物+4−ヒドロキシ−3−[[2−[(2−メトキシエトキシ)メチル]−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル]−ビシクロ[3.2.1]oct−3−en−2−one(CAS RN 352010−68−5)、および式Iの化合物+4−ヒドロキシ−3−[[2−(3−メトキシプロピル)−6−(ジフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル]ビシクロ[3.2.1]oct−3−en−2−one。
式Iの化合物のための混合パートナーはまた、例えば、ThePesticide Manual,12th Edition(BCPC)2000で言及されるようなエステルまたは塩の形態で存在してもよい。
【0153】
本発明に従った式Iの化合物はまた、薬害軽減剤と組み合わせて使用することができる。好ましくは、これらの混合物において、式Iの化合物は、以下の表1〜26に列挙される化合物のうちの1つである。薬害軽減剤を有する以下の混合物が特に考慮される。
式Iの化合物+クロキントセットメキシル、式Iの化合物+クロキントセット酸およびその塩、式Iの化合物+フェンクロラゾールエチル、式Iの化合物+フェンクロラゾール酸およびその塩、式Iの化合物+メフェンピルジエチル、式Iの化合物+メフェンピル二酸、式Iの化合物+イソキサジフェンエチル、式Iの化合物+イソキサジフェン酸、式Iの化合物+フリラゾール、式Iの化合物+フリラゾールR異性体、式(I)の化合物+N−(2−メトキシベンゾイル)−4−[(メチルアミノカルボニル)アミノ]ベンゼンスルホンアミド、式Iの化合物+ベノキサコル、式Iの化合物+ジクロルミド、式Iの化合物+AD−67、式Iの化合物+オキサベトリニル、式Iの化合物+シオメトリニル、式Iの化合物+シオメトリニルZ異性体、式Iの化合物+フェンクロリム、式Iの化合物+シプロスルファミドアミド、式Iの化合物+ナフタル酸無水物、式Iの化合物+フルラゾール、式Iの化合物+CL304,415、式Iの化合物+ジシクロノン、式Iの化合物+フルキソフェニム、式Iの化合物+DKA−24、式Iの化合物+R−29148、および式Iの化合物+PPG−1292。安全化効果はまた、式Iの化合物+ダイムロン、式Iの化合物+MCPA、式Iの化合物+メコプロップ、および式Iの化合物+メコプロップ−Pの混合物に対して認めることができる。
【0154】
上記の薬害軽減剤および除草剤は、例えば、Pesticide Manual,
Twelfth Edition,British CropProtection Council,2000に記載される。R−29148は、例えば、P.B.Goldsbrough et al.,Plant Physiology,(2002),Vol.130 pp.1497−1505およびその中の参考文献によって記載され、PPG−1292は、国際公開第WO09211761号から既知であり、N−(2−メトキシベンゾイル)−4−[(メチルアミノカルボニル)アミノ]ベンゼンスルホンアミドは、欧州特許第365484号から既知である。
【0155】
除草剤に対する薬害軽減剤の施用の割合は、施用の様式によって大きく左右される。地上処理の場合、概して、0.001〜5.0kgの薬害軽減剤/ha、好ましくは、0.001〜0.5kgの薬害軽減剤/ha、および概して、0.001〜2kgの薬害軽減剤/ha、しかし好ましくは、0.005〜1kg/haが施用される。
【0156】
本発明に従った除草組成物は、例えば、出芽前施用、出芽後施用、および種子粉衣等、農業において慣習的な施用方法の全てに好適である。使用目的に応じて、薬害軽減剤は、作物の種子材料を前処理する(種子または苗を粉衣する)ために使用することができるか、または播種の前または後に土壌に導入され、続いて、随意に共除草剤と組み合わせて(安全化されていない)式Iの化合物を施用することができる。しかしながら、それはまた、植物の出芽前または後に、単独で、または除草剤と一緒に施用することもできる。したがって、薬害軽減剤による植物または種子材料の処理は、原則として、除草剤の施用時間とは無関係に行うことができる。除草剤および薬害軽減剤(例えば、タンク混合物の形態で)の同時施用による植物の処理が概して好ましい。除草剤に対する薬害軽減剤の施用の割合は、施用の様式によって大きく左右される。地上処理の場合、概して、0.001〜5.0kgの薬害軽減剤/ha、好ましくは、0.001〜0.5kgの薬害軽減剤/haが施用される。種子粉衣の場合、概して、0.001〜10kgの薬害軽減剤/種子1kg、好ましくは、0.05〜2kgの薬害軽減剤/種子1kgが施用される。薬害軽減剤が、播種の直前に浸種によって液体の形態で施用される場合、1〜10000ppm、好ましくは、100〜1000ppmの濃度の活性成分を含有する、薬害軽減剤溶液を使用するのが有利である。
【0157】
以下の実施例は、本発明をさらに例示するが、本発明を制限しない。
【0158】
当業者は、以下に記載するある特定の化合物が、β−ケトエノールであり、
したがって、例えば、J.March,Advanced Organic
Chemistry,third edition,John Wiley
and Sonsによって記載されるように、単一の互変異性体として、またはケト−エノールおよびジケトン互変異性体の混合物として存在してよいことを理解するであろう。以下、および表T1に示す化合物は、任意の単一のエノール互変異性体として描かれるが、この記述は、ジケトン形態、および互変異性によって生じ得る任意の考えられるエノールの両方を含むと推測されるべきである。詳細な実験の項の中では、たとえ主要な互変異性体がエノール形態であっても、名称付けの目的で、ジケトン互変異性体が選択される。
【0159】
調製実施例:
実施例1:
2−(4′−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)−4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオンの調製。
【化34】

【0160】
ステップ1:4−エチル−3−ニトロアニリンの調製。
【化35】

【0161】
硝酸アンモニウム(39.6g、0.49mol)を、外部冷却によって−10℃〜0℃に温度を維持しながら、濃縮硫酸(100ml)中の4−エチルアニリン(20g、0.16mol)の冷却(氷浴)溶液に滴下添加する。反応混合液を2時間攪拌した後、粉砕した氷の上に注ぎ、沈殿物を濾過によって収集する。固体を水中で取り除き、希釈水酸化ナトリウム水溶液の添加によって中和して、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を混合し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濾液を真空で蒸発させて、4−エチル−3−ニトロアニリン(20g)を得た。
【0162】
ステップ2:4−ブロモ−1−エチル−2−ニトロベンゼンの調製。
【化36】

【0163】
臭化水素酸(水中48重量%、240ml)を、水(80ml)中の4−エチル−3−ニトロアニリン(20g、0.12mol)懸濁液に滴下添加し、固体が溶解するまで混合液を攪拌する。混合液を−5℃に冷却し、水(100ml)中の亜硝酸ナトリウム(19.8g、0.28mol)の溶液を、温度を0〜5℃に維持しながら滴下添加する。添加が完了すると、冷却浴を除去し、反応混合液を1時間室温で攪拌する。混合液を、臭化水素酸(水中48重量%)中の臭化第一銅(22.4g、0.16mol)の事前冷却溶液に、0℃で滴下添加する。反応混合液を攪拌し、3時間かけて室温に温める。混合液をジエチルエーテルで抽出し、有機抽出物を混合して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮する。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって、残渣をさらに生成し、ヘキサンで溶出して、4−ブロモ−1−エチル―2−ニトロベンゼン(18g)を得る。
【0164】
ステップ3:4′−クロロ−4−エチル−3−ニトロビフェニルの調製。
【化37】

【0165】
150mlの1,2−ジメトキシエトキシエタン中の4−ブロモ−1−エチル−2−ニトロベンゼン(20.0g、0.087mol)に、室温で、4−クロロフェニルボロン酸(14.98g、0.096mol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.0g、0.00174mol)を添加し、窒素ガスを混合液を通して発泡させる。10分間20℃で攪拌した後、水(350ml)中の炭酸ナトリウム(73.8g、0.696mol)を添加し、混合液を16時間かん流させる。反応混合液を室温に冷却し、珪藻土を通して濾過し、200mlの酢酸エチルで洗浄する。混合液を分離漏斗に注ぎ、2つの相を分離する。水相を酢酸エチルで抽出する。有機抽出液を混合し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濾液を真空で蒸発させて、4′−クロロ−4−エチル−3−ニトロフェニル(23.84g)を茶色の油として得て、さらなる精製を行わずに次のステップで使用した。
【0166】
ステップ4:3−アミノ−4′−クロロ−4−エチルビフェニルの調製。
【化38】

【0167】
4′−クロロ−4−エチル−3−ニトロビフェニル(22.6g、0.086mol)を、メタノール(250ml)に懸濁し、反応混合液を室温で攪拌する。蒸留水(100ml)に続いて、亜鉛末(39.0g、0.60mol)および塩化アンモニウム(13.8g、0.26mol)を添加し、混合液を加熱して、1時間かん流させる。反応混合液を室温に冷却し、珪藻土を通して濾過し、濾液を真空で蒸発させて、メタノールの大部分を除去する。残渣を酢酸エチル(200ml)と水とに分割し、水相を酢酸エチル(200ml)で再抽出する。有機抽出物を混合し、水および塩水で洗浄して、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して、濾液を真空で蒸発させて、3−アミノ−4′−クロロ−4−エチルビフェニル(15.0g)を無色の固体として得る。生成物は、さらなる生成を行わずに、ステップ5で直接使用する。
【0168】
ステップ5:3−ブロモ−4′−クロロ−4−エチルビフェニルの調製。
【化39】

ステップ5a:
3−アミノ−4′−クロロ−4−エチルビフェニル(60.0g、0.26mol)を、臭化水素酸(水中48重量%、350ml)および水(250ml)の混合液に滴下添加し、添加が完了すると、混合液を40℃に加熱し、20分間攪拌した後、氷浴中で5℃に冷却する。水(100ml)中の亜硝酸ナトリウム(20.65g、0.30mol)溶液を、45分かけて滴下添加し、添加が完了すると、混合液を5℃でさらに45分間攪拌する。
【0169】
ステップ5b:
その一方で、臭化水素酸(水中48重量%、400ml)を加熱し、70℃で攪拌して、硫酸銅五水和物(74.75g、0.30mol)を一分量で添加し、混合液を70℃で2分間攪拌して、暗紫色の溶液を得た後、銅粉末(26.44g、0.42mol)を一分量で添加して、ピンク色の懸濁液を得る。
【0170】
ステップ5c
ジアゾニウム塩(ステップ5aで調製された)を含有する混合液を、70分かけて、ステップ5bで調製された攪拌混合液に70℃で滴下添加する(添加の間、ジアゾニウム塩を含有する混合液は、氷浴中で冷却し続ける)。添加が完了すると、混合液を70℃でさらに30分間攪拌し、次いで、室温に冷まして、酢酸エチルで抽出する(3x500ml)。有機抽出物を混合し、水および塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で蒸発させる。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィによる精製から、3−ブロモ−4′−クロロ−4−エチルビフェニル(52.1g)を黄色の油として得る。
【0171】
ステップ6:4′−クロロ−4−エチルビフェン−3−イルボロン酸の調製。
【化40】

3−ブロモ−4′−クロロ−4−エチルビフェニル(10g、0.03mol)をテトラヒドロフラン(250ml)に溶解し、温度を−78℃に冷却する。n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.33モル溶液、34.6ml)を、温度を−78℃で維持しながら、30分かけて滴下添加する。反応混合液を1時間半攪拌し、次いで、トリメチルホウ酸(4.9g、0.05mol)を滴下添加し、反応混合液を2時間攪拌する。2N塩酸水溶液(100ml)を滴下添加し、添加が完了すると、混合液を2時間攪拌する。混合液を濃縮して、テトラヒドロフランの大部分を除去し、次いで、水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出する。有機抽出物を水および塩水で洗浄し、混合して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、ろ過し、ろ液を真空で蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィによって、残渣をさらに精製し、ヘキサン中の7%酢酸エチルで溶出して、4′−クロロ−4−エチルビフェン−3−イルボロン酸(5.4g)を得る。
【0172】
ステップ7:4′−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル三酢酸鉛の調製。
【化41】

【0173】
ステップ7a:
窒素で完全に洗浄された四酢酸鉛(2.15g、4.85mmol)および二酢酸水銀(0.15g、0.47mmol)の混合物に、無水クロロホルム(6ml)を添加する。この混合液を40℃に温め、4′−クロロ−4−エチルビフェン−3−イルボロン酸(1.17g、4.50mmol)を一分量で添加し、懸濁液をこの温度で5時間加熱する。次いで、混合液を室温に冷まし、小容量に濃縮して、ヘキサンで粉砕し、濾過して粗4′−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル三酢酸鉛(2.70g)を生じる。
【0174】
ステップ7b:
粗4′−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル三酢酸鉛(1.50g)を無水クロロホルム(20ml)に溶解し、これに粉末状の無水炭酸カリウム(0.58g、4.16mmol)を添加し、続いて5分間急速攪拌する。固体を濾過によって除去し、有機溶液を濃縮して、純粋な4′−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル三酢酸鉛(1.176g)を明橙色の固体として得る。
【0175】
ステップ8
2−(4′−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)−4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオンの調製。
【化42】

【0176】
4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン(0.21g、1.5mmol)、4′−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル三酢酸鉛(1.0g、1.7mmol)およびジメチルアミノピリジン(0.93g、7.6mmol)の混合液に、無水クロロホルム(11ml)および無水トルエン(2.8ml)を添加する。反応混合液を80℃で4時間加熱し、次いで、室温に冷ます。混合液をジクロロメタン(50ml)および2M水性塩酸(50ml)で希釈し、珪藻土を通して濾過する。濾液を分割し、水層をジクロロメタン(50ml)で抽出して、有機抽出物を混合し、2M水性塩酸(50ml)、塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して、ろ液を減圧下で蒸発させる。粗生成物を、調製逆相HPLCによって精製し、2−(4′−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)−4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオンを得る。
【0177】
実施例2:
2−(4′−クロロ−4−エチル−2′−メチルビフェン−3−イル)−4,4−ジメチルシクロヘキサン−1,3−ジオンの調製。
【化43】

【0178】
ステップ1:5−ブロモ−2−エチルアニリンの調製
【化44】

【0179】
エタノール(125ml)中の2−エチル−5−ブロモニトロベンゼン(9.71g、230mmol)の溶液に、錫(II)塩化二水和物(35.72g、225.71mmol)を添加し、続いて、70℃で2時間加熱する。室温に冷却した後、溶液を粉砕した氷(1リットル)に注ぎ、次いで、酢酸エチル(200ml)で希釈する。pH7が達成されるまで、固体の炭酸ナトリウムを慎重に添加し、その段階で粘性混合液を、珪藻土を通して濾過し(さらに酢酸エチル/水性炭酸ナトリウムで洗浄し)、相を分離する。水相の追加の抽出後、すべての有機相を混合し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで真空で濃縮する。シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィによって(ヘキサン/酢酸エチルの比8:2)、粗油を精製し、5−ブロモ−2−エチルアニリン(7.89g)を茶色の油として得る。
【0180】
ステップ2:4−ブロモ−1−エチル−2−ヨードベンゼンの調製
【化45】

【0181】
蒸留水(110ml)中の5−ブロモ−2−エチルアニリン(3.39g、200mmol)の攪拌混合液に、濃縮硫酸(5.60ml)を添加し、続いて溶解するまでかん流で短時間加熱する。混合液を室温に冷ますと、微小沈殿物が生成され、次いで氷/塩浴中、約0℃にさらに冷却する。このスラリーに、蒸留水(10ml)中の亜硝酸ナトリウム(1.17g、16.94mmol)を15分かけて、5℃未満の温度を維持しながら滴下添加し、続いてさらに30分間攪拌する。反応混合液を次に濾過し、次いで蒸留水(45ml)中のヨウ化カリウム(8.44g、50.83mmol)の第2の水溶液に、室温で滴下添加する。添加が完了した後、溶液を短時間80℃に加熱し、次いで再度室温に冷ます。反応混合液を酢酸エチル(3x50ml)で抽出し、有機相を1Mの水性塩酸(30ml)および水性チオ硫酸ナトリウムで洗浄する(2x30ml)。無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空で濃縮した後、4−ブロモ−1−エチル−2−ヨードベンゼン(4.90g)を橙色の液体として得る。
【0182】
ステップ3:5−ブロモ−2−エチルフェニルボロン酸の調製
【化46】

【0183】
無水テトラヒドロフラン(60ml)中の4−ブロモ−1−エチル−2−ヨードベンゼン(10.00g、32.20mmol)の溶液に、−78℃で、塩化イソプロピルマグネシウムの溶液(16.90ml、33.80mmol、テトラヒドロフラン中の2M溶液)を、−60℃未満の温度を維持しながら滴下添加する。20分間攪拌した後、反応混合液を徐々に室温に温め、続いてさらに1時間攪拌する。溶液を−78℃に再冷却し、トリメチルホウ酸(7.18ml、64.32mmol)を滴下添加し、その後、混合液をさらに2時間攪拌しながら、再度室温に温める。希釈塩酸液(30ml)を添加し、粗生成物を酢酸エチル(100ml)中に抽出する。水相を酢酸エチル(2x100ml)で洗浄し、すべての有機物を混合して、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた後、真空で濃縮して、薄茶色の固体を取得し、それをヘキサンで粉砕して5−ブロモ−2−エチルフェニルボロン酸(6.46g)をクリーム色の粉末として得る。
【0184】
ステップ4:5−ブロモ−2−エチルフェニル鉛三酢酸の調製
【化47】

【0185】
窒素で完全に洗い流された鉛四酢酸(13.7g、31.00mmol)および水銀二酢酸(0.47g、1.50mmol)の混合液に、無水クロロホルム(42ml)を添加する。この混合液を40℃に温め、5−ブロモ−2−エチルフェニルボロン酸(6.50g、28.00mmol)を一分量で添加し、懸濁液をこの温度で5時間加熱する。次いで、混合液を室温に冷まし、続いてさらに0℃に冷却した後、5分間急速攪拌しながら粉末無水炭酸カリウム(3.22g)を添加し、次いで濾過する。濾液をその容量の半分に濃縮し、続いて、ヘキサンを添加することによって沈殿を誘導する。この混合液をさらに濃縮し、溶媒を移して、固体をヘキサンで洗浄し、5−ブロモ−2−エチルフェニル鉛酸酢酸(10.69g)を砂状の有色固体として得る。
【0186】
ステップ5:2−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキ
サン−1,3−ジオンの調製。
【化48】

【0187】
4,4−ジメチルシクロヘキサン−1,3−ジオン(6.28g、45mmol)、5−ブロモ−2−エチルフェニル鉛三酢酸(28g、49mmol)およびジメチルアミノピリジン(27.4g、0.22mol)の混合液に、窒素下、無水クロロホルム(300ml)およびトルエン(75ml)を添加する。反応混合液を80℃で2時間加熱し、次いで一晩かけて室温に冷ます。2Mの水性塩酸(750ml)およびジクロロメタン(500ml)を添加し、さらなるジクロロメタン(250ml)で洗い流しながら、珪藻土を通して混合液を濾過する。2つの層を分離し、水相をジクロロメタン(500ml)で抽出する。有機層を混合し、2Mの水性塩酸(1000ml)および次いで塩水(1000ml)で洗浄して、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で蒸発させる。調製正常相クロマトグラフィによって残渣を精製して、2−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサン−1,3−ジオン(6.78g)を得る。
【0188】
ステップ6:2−(4′−クロロ−4−エチル−2′−メチルビフェン−3−イル)−4
,4−ジメチル−シクロヘキサン−1,3−ジオンの調製。
【化49】

2−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘキサン−1,3−ジオン(0.194g、0.6mmol)、2−メチル−4−クロロ−フェニルボロン酸(0.153g、0.9mmol)、[1,1′−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(ジクロロメタンとの1:1の複合体)(80mg、0.098mmol)およびフッ化セシウム(0.608g、4mmol)の混合物を、1,2−ジメトキシエタン(4ml)中で一緒に攪拌し、反応混合液を80℃で一晩加熱する。温かい反応混合液を濾過し、濾過ケーキを9:1のジクロロメタン:メタノールで洗浄する。混合液を減圧下で濃縮し、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって残渣を精製して、2−(4′−クロロ−4−エチル−2′−メチルビフェン−3−イル)−4,4−ジメチル−シクロヘキサン−1,3−ジオンを得る。
【0189】
表Aの追加の化合物は、てきせつな出発物質から同様の手順で調製する。通常、化合物は、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって精製されるが、必要に応じて、それらは調製逆相HPLCによってさらに精製されてもよい。本発明のある特定の化合物は、1H NMRデータを得るために使用される条件下で、アトロプ異性体、または上記の他の異性体の混合物として存在することに留意されたい。これが起こった場合、特定の溶媒中に周囲温度で存在する、個々の異性体もしくはアトロプ異性体の混合物、または他の異性体に関して、特徴的データが報告される。
【0190】
【表9】

【表10】

【0191】
【表11】

【0192】
【表12】

【0193】
【表13】

【0194】
【表14】

【0195】
【表15】

【0196】
【表16】

【0197】
【表17】

【0198】
【表18】

【0199】
適切な出発物質を使用して、同様の方法によって、以下の表T1のさらなる化合物を調製する。
【0200】
表1は、タイプT−1の504個の化合物を網羅する。
【化50】

式中、Gは、水素であり、Xは、CH2、R3、R4、R5、およびR6は、水素であり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0201】
【表19】

【0202】
【表20】

【0203】
【表21】

【0204】
【表22】

【0205】
【表23】

【0206】
【表24】

【0207】
【表25】

【0208】
【表26】

【0209】
【表27】

【0210】
【表28】

【0211】
【表29】

【0212】
【表30】

【0213】
【表31】

【0214】
表2は、504個のタイプT−1化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、CH2、R3、R4、およびR5は、水素であり、R6は、メチルであり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0215】
表3は、504個のタイプT−1化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、CH2であり、R3およびR4は、水素であり、R5およびR6は、メチルであり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0216】
表4は、504個のタイプT−1化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、CH2であり、R3、R5およびR6は、水素であり、R4は、メチルであり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0217】
表5は、504個のタイプT−1化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、CH2であり、R3およびR4は、メチルであり、R5およびR6は水素であり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0218】
表6は、504個のタイプT−1化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、C(CH32であり、R3およびR4は、水素であり、R5およびR6は、メチルであり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0219】
表7は、504個のタイプT−2化合物を網羅し、
【化51】

式中、Gは、水素であり、Xは、CH2であり、R3およびR4は、水素であり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0220】
表8は、504個のタイプT−3化合物を網羅し、
【化52】

式中、Gは、水素であり、Xは、CH2であり、R3およびR4は、水素であり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0221】
表9は、504個のタイプT−4化合物を網羅し、
【化53】

式中、Gは、水素であり、Xは、CH2であり、R3およびR4は、水素であり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0222】
表10は、504個のタイプT−5化合物を網羅し、
【化54】

式中、Gは、水素であり、Xは、CH2であり、R5およびR6は、水素であり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0223】
表11は、504個のタイプT−6化合物を網羅し、
【化55】

式中、Gは、水素であり、Xは、CH2であり、R5およびR6は、水素であり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0224】
表12は、504個のタイプT−1化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、Oであり、R3、R4、R5およびR6は、水素であり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0225】
表13は、504個のタイプT−1化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、Oであり、R3、R4、およびR5は、水素であり、R6は、メチルであり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0226】
表14は、504個のタイプT−1化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、Oであり、R3およびR4は、水素であり、R5およびR6は、メチルであり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0227】
表15は、504個のタイプT−1化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、Oであり、R3、R5、およびR6は、水素であり、R4は、メチルであり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0228】
表16は、504個のタイプT−1化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、Oであり、R3およびR4は、メチルであり、R5およびR6は、水素であり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0229】
表17は、504個のタイプT−1化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、Oであり、R3、R4、およびR5は、メチルであり、R6は、水素であり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0230】
表18は、504個のタイプT−1化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、Oであり、R3、R4、R5、およびR6は、メチルであり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0231】
表19は、504個のタイプT−2化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、Oであり、R3およびR4は、水素であり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0232】
表20は、504個のタイプT−3化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、Oであり、R3およびR4は、水素であり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0233】
表21は、504個のタイプT−4化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、Oであり、R3およびR4は、水素であり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0234】
表22は、504個のタイプT−5化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、Oであり、R5およびR6は、水素であり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0235】
表23は、504個のタイプT−6化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、Oであり、R5およびR6は、水素であり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0236】
表24は、504個のタイプT−7化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、Oであり、R3は、メチルであり、R6は、水素であり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0237】
表25は、504個のタイプT−7化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、Oであり、R3は、水素であり、R6は、メチルであり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0238】
表26は、504個のタイプT−7化合物を網羅し、式中、Gは、水素であり、Xは、Oであり、R3およびR6は、メチルであり、かつR1およびR2は、表1に定義されるとおりである。
【0239】
生物学的実施例
実施例A
種々の試験種の種を鉢中の基準土壌に蒔いた。温室中の制御された条件下で、栽培後1日目(出芽前)または栽培後10日目(出芽後)、0.6mlアセトンと、10.6%Emulsogen EL(登録番号61791−12−6)、42.2%N−メチルビロリドン、42.2%ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(登録番号34590−94−8)、および0.2%X−77(登録番号11097−66−8)とを含有する45ml製剤溶液中の技術的活性成分の製剤から得られる水性噴霧溶液を、植物に噴霧した。次いで、試験植物を、出芽後15日および出芽前20日まで、最適条件下で、温室中で成長させ、試験を評価した(100=植物への全損傷;0=植物への損傷なし)。
国際公開第WO99/48869号からの実施例1−8−a−1の化合物もまた、比較のために噴霧した。
【0240】
試験植物:
ノスズメノテッポウ(ALOMY)、カラスムギ(AVEFA)、ペレニアルライグラス(LOLPE)、アキノエノコログサ(SETFA)、オニメヒシバ(DIGSA)、ヒエ(ECHCG)、およびモロコシ(SORVU)
【0241】
【表32】

【0242】
【表33】

【0243】
実施例B
種々の試験種の種を鉢中の基準土壌に蒔いた。温室中の制御された条件下(24/16℃、日中/夜間;14時間の光;65%の湿度)で、栽培後1日目(出芽前)または栽培後8日目(出芽後)、0.5%Tween 20(ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、CAS RN9005−64−5)を含有するアセトン/水(50:50)溶液中の技術的活性成分の製剤から得られる水性噴霧溶液を、植物に噴霧した。次いで、試験植物を、温室中の制御された条件下(24/16℃、日中/夜間;14時間の光;65%の湿度)で成長させ、1日2回水をやった。出芽前および出芽後13日目、試験を評価した(100=植物への全損傷;0=植物への損傷なし)。
【0244】
試験植物:
アキノエノコログサ(SETFA)、ペレニアルライグラス(LOLPE)、ノスズメノテッポウ(ALOMY)、ヒエ(ECHCG)、およびカラスムギ(AVEFA)。
【0245】
【表34】

【0246】
【表35】

【0247】
【表36】

【0248】
【表37】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
式Iの化合物であって、
【化1】

式中、
Xは、O、S、CR78、またはNR9であり、
1が、エチル、シクロプロピル、ジフルオロメトキシ、またはトリフルオロメトキシであり、
2は、随意に置換されるアリール、または随意に置換されるヘテロアリールであり、
3およびR4は、相互に独立して水素、C1−C3アルキル、またはC1−C3ハロアルキルであるか、または
3およびR4は、それらが結合する炭素原子と一緒に、C1−C2アルキルによって1回または2回随意に置換される、3〜7員炭素環を形成し、
5、R6、R7、およびR8は、それぞれ独立して水素、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシC1−C3アルキル、C1−C3アルキルチオC1−C3アルキル、C1−C3アルキルスルフィニルC1−C3アルキル、C1−C3アルキルスルホニルC1−C3アルキル、C3−C6シクロアルキルであり、メチレン基は、酸素または硫黄原子によって随意に置換され、前記環は、C1−C2アルキルまたはC1−C2アルコキシによって1回または2回随意に置換されるか、または
5およびR6は、それらが結合する前記炭素原子と一緒に、またはR7およびR8は、それらが結合する前記炭素原子と一緒に、随意に置換される3〜7員炭素環を形成し、メチレン基は、酸素または硫黄原子によって随意に置換され、C1−C2アルキルまたはC1−C2アルコキシによって1回もしくは2回随意に置換されるか、または
3およびR6は、XがOまたはSである場合、結合を形成し、
9は、水素、随意に置換されるC1−C3アルキル、または随意に置換されるC3−C6シクロアルキルであり、
Gは、水素、または農学的に許容される金属、アンモニウム、スルホニウム、もしくは潜在性(latentiating)基である、
化合物。
【請求項2】
7およびR8が請求項1に定義されるとおりである場合、Xは、OまたはCR78である、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
Xは、CH2である、請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
1は、エチルである、請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
2は、各例において、ハロゲン、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、またはシアノによって随意に置換される、フェニル、ナフチル、5または6員ヘテロアリール、または二環式8〜10員ヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
【請求項6】
2は、各例において、ハロゲン、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、またはシアノによって随意に置換される、フェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、ベンゾフリル、ベンズイソフリル、ベンゾチエニル、ベンズイソチエニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイミダゾリル、2,1,3−ベンゾキサジアゾール、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、ベンゾトリアジニル、プリニル、プテリジニル、およびインドリジニルである、請求項5に記載の化合物。
【請求項7】
2は、随意に置換されるフェニルまたは随意に置換されるピリジルである、請求項1に記載の化合物。
【請求項8】
2は、フルオリン、クロリン、ブロミン、メトキシ、メチル、シアノ、またはトリフルオロメチルによって、1〜3回置換されるフェニルである、請求項7に記載の化合物。
【請求項9】
3およびR4は、独立して、水素またはC1−C3アルキルである、請求項1に記載の化合物。
【請求項10】
5、R6、R7、およびR8は、それぞれ独立して、水素、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシC1−C3アルキル、随意に置換されるC3−C6シクロアルキルであり、環炭素原子は、酸素または硫黄原子によって随意に置換され、前記環は、C1−C2アルキルまたはC1−C2アルコキシによって1回もしくは2回随意に置換されるか、あるいはR5およびR6は、それらが結合する前記炭素原子と一緒に、またはR7およびR8は、それらが結合する前記炭素原子と一緒に、随意に置換される3〜7員炭素環を形成し、環炭素原子は、酸素または硫黄原子によって随意に置換され、前記環は、C1−C2アルキルまたはC1−C2アルコキシによって1回もしくは2回随意に置換される、請求項1に記載の化合物。
【請求項11】
5、R6、R7、およびR8は、それぞれ独立して、水素、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシC1−C3アルキルであるか、またはR5およびR6は、それらが結合する前記炭素原子と一緒に、もしくはR7およびR8は、それらが結合する前記炭素原子と一緒に、随意に置換される5または6員炭素環を形成し、環炭素原子は、酸素原子によって随意に置換され、前記環は、C1−C2アルキルまたはC1−C2アルコキシによって1回または2回随意に置換される、請求項9に記載の化合物。
【請求項12】
Gは、水素である、請求項1に記載の化合物。
【請求項13】
Gは、水素であり、Xは、CR78である、請求項1に記載の式Iの化合物を調整するためのプロセスであって、式(P)の化合物であって、
【化2】

式中、R3、R4、R5、R6、R7、およびR8は、請求項1においてそれらに割り当てられる意味を有する、化合物を、式(Q)のアリール化トリアセテートであって、
【化3】

式中、R1およびR2は、請求項1においてそれらに割り当てられる意味を有する、アリール化トリアセテートと、窒素含有リガンドおよび溶媒の存在下で反応させることを含む、プロセス。
【請求項14】
製剤補助剤を含むことに加えて、除草有効量の式Iの化合物を含む、除草組成物。
【請求項15】
式Iの化合物を含むことに加えて、混合パートナーとしてさらなる除草剤、および随意に薬害軽減剤を含む、請求項14に記載の組成物。
【請求項16】
有用な植物の作物において草および雑草を制御する方法であって、除草有効量の式Iの化合物、またはかかる化合物を含む組成物を、前記植物またはその部位に施用することを含む、方法。

【公表番号】特表2012−533524(P2012−533524A)
【公表日】平成24年12月27日(2012.12.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−519897(P2012−519897)
【出願日】平成21年7月17日(2009.7.17)
【国際出願番号】PCT/EP2009/059211
【国際公開番号】WO2011/006543
【国際公開日】平成23年1月20日(2011.1.20)
【出願人】(500371307)シンジェンタ リミテッド (141)
【Fターム(参考)】