説明

新規ビス−アザインドール誘導体、調製及びキナーゼ阻害剤としての薬学的使用

本発明は、R1が水素、アルキル、アルケニル(場合により置換される。);R2が、アルコキシを表し、及びR3がアルキル又はアルコキシを表し;R4が、水素、ハロゲン、ジオキソラン基、−CH=O、−CH=N−OH、フェニルが場合により置換されたCH=N−フェニル基並びにシアノ、アルキル及びアルコキシ基(場合により置換される。)を表し;R5が、水素又はハロゲンを表し、これらの基が全て、場合により置換されており、前記生成物が、全ての異性体形態及びこれらの塩である、医薬としての式(I)の新規生成物に関する。



Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)の生成物。
【化1】

(式中、
R1は、水素原子、アルキル及びアルケニル(場合により置換される。)を表し;
R2は、場合により置換されたアルコキシを表し、並びにR3は、アルキル及びアルコキシ(場合により置換される。)を表し;
R4は、水素原子;ハロゲン原子;ジオキソラン基;−CH=O;−CH=N−OH;フェニルが場合により置換されたCH=N−フェニル基並びにシアノ、アルキル及びアルコキシ基(場合により置換される。)を表し;
R5は、水素原子又はハロゲン原子を表し;
pは、2から4までの整数を表し;
R1、R2、R3又はR4によって表される、アルキル、アルケニル及びアルコキシ基は、ハロゲン原子並びに以下の基:シアノ;ヒドロキシル;オキソ;ニトロ;−NR6R7;−C(=O)−NR6R7;−C(=O)−R9;−C(=O)−OR10;−N(R11)−C(=O)−R9;−N(R11)−C(=O)−OR10;−N(R11)−C(=O)−NR6R7;−S(O)n−R9;−N(R11)−S(O)n−R9;−S(O)n−NR6R7;−N(R11)−S(O)n−NR6R7;アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールオキシ及びヘテロアリール(場合により置換される。)から選択される1つ以上の同一又は別異の基によって、場合により置換されており;
R6及びR7(同一又は別異であり得る。)は、水素、アルキル、アルコキシ、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アラルキル及びヘテロアラルキル(これらの基は全て、場合により置換される。)から選択され、あるいは、R6とR7は、これらが結合している窒素原子とともに、3ないし10単位から構成され、並びにO、S、N及びNR8から選択される1つ以上の複素原子を含有する不飽和あるいは部分的に又は完全に飽和の複素環基を形成し、この複素環基は、場合により置換されており;
nは、0から2までの整数を表し;
R8は、水素原子並びにアシル、アルキル及びアリール基(場合により置換される。)を表し;
R9は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アラルキル及びヘテロアラルキルを表し、これら全ての基は、場合により置換されており;
R10は、R9の値及び水素を表し;
R11は、水素又はアルキル(場合により置換される。)を表し;
R6、R7、R8、R9、R10若しくはR11によって表されることが可能であり、又はR1、R2、R3及びR4の置換基を構成することが可能なこれら全てのアルコキシ、アルキルチオ、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル基並びにR6及びR7が、これらが結合している窒素原子とともに形成することが可能な複素環基は、ハロゲン原子並びに以下の基:ヒドロキシル;オキソ;ニトロ;シアノ;シクロアルキル;アシル;遊離又はエステル化されたカルボキシ;場合により置換されたアルコキシ;基アシル、遊離又はエステル化されたカルボキシ、アルキル、フェニル及びフェニルアルキル(場合により置換される。)から選択される1又は2個の同一又は別異の基によって、場合により置換されたアミノ;ピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、アルキル、フェニル及びフェニルアルキル(場合により置換される。)から選択される1つ以上の同一又は別異の基によって、場合により置換されており;
上記アルコキシ、アルキル、ピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、フェニル及びフェニルアルキル基は、ハロゲン原子及び基ヒドロキシル、オキソ、ニトロ、シアノ、アルキル、ヒドロキシアルキル、CF3、アルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、OCF3、遊離又はエステル化されたカルボキシ、アミノ、モノ又はジアルキルアミノ、フェニル、フェニルアルキル、ピロリジニル、ピペリジル及びピリジルから選択される1つ以上の基によって場合により置換されており;
上記アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキル基は全て、アルキレンジオキシ基によってさらに場合により置換されており;
上記アルキル、アルケニル、アルコキシ及びアルキルチオ基は全て、直鎖又は分岐であり、及び最大6個の炭素原子を含有し;
上記シクロアルキル基は全て、最大7個の炭素原子を含有し;
上記アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキル基は全て、最大10個の炭素原子を含有し;
式(I)の前記生成物は、全ての可能な異性体形態:ラセミ、鏡像異性及びジアステレオ異性、並びに有機及び無機酸との、又は有機及び無機塩基との、式(I)の前記生成物の付加塩である。)
【請求項2】
式(I)の生成物。
【化2】

(式中、
R1は、アルキル及びアルケニル(場合により置換される。)を表し;
R2は、場合により置換されたアルコキシを表し、並びにR3は、アルキル及びアルコキシ(場合により置換される。)を表し;
R4は、水素原子、ハロゲン原子及びシアノ、アルキル及びアルコキシ基(場合により置換される。)を表し;
R5は、水素原子又はハロゲン原子を表し;
pは、2から4までの整数を表し;
R1、R2、R3又はR4によって表される、アルキル、アルケニル及びアルコキシ基は、ハロゲン原子並びに以下の基:シアノ;ヒドロキシル;オキソ;ニトロ;−NR6R7;−C(=O)−NR6R7;−C(=O)−R9;−C(=O)−OR10;−N(R11)−C(=O)−R9;−N(R11)−C(=O)−OR10;−N(R11)−C(=O)−NR6R7;−S(O)n−R9;−N(R11)−S(O)n−R9;−S(O)n−NR6R7;−N(R11)−S(O)n−NR6R7;アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリール(場合により置換される。)から選択される1つ以上の同一又は別異の基によって、場合により置換されており;
R6及びR7(同一又は別異であり得る。)は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキルから選択され(これらの基は全て、場合により置換される。)、あるいは、R6とR7は、これらが、結合している窒素原子とともに、3ないし10単位から構成され、並びにO、S、N及びNR8から選択される1つ以上の複素原子を含有する不飽和あるいは部分的に又は完全に飽和の複素環基を形成し、この複素環基は、場合により置換されており;
nは、0から2までの整数を表し;
R8は、水素原子並びにアシル、アルキル及びアリール基(場合により置換される。)を表し;
R9は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキルを表し、これら全ての基は、場合により置換されており;
R10は、R9の値及び水素を表し;
R11は、水素又はアルキル(場合により置換される。)を表し;
R6、R7、R8、R9、R10若しくはR11によって表されることが可能であり、又はR1、R2、R3及びR4の置換基を構成することが可能なこれら全てのアルコキシ、アルキルチオ、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキル基並びにR6及びR7が、これらが結合している窒素原子とともに形成することが可能な複素環基は、ハロゲン原子並びに以下の基:ヒドロキシル;オキソ;ニトロ;シアノ;シクロアルキル;アシル;遊離又はエステル化されたカルボキシ;場合により置換されたアルコキシ;アシル、アルキル、フェニル及びフェニルアルキル基(場合により置換される。)から選択される1又は2個の同一又は別異の基によって、場合により置換されたアミノ;ピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、アルキル、フェニル及びフェニルアルキル(場合により置換される。)から選択される1つ以上の同一又は別異の基によって、場合により置換されており;
上記アルコキシ、アルキル、ピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、フェニル及びフェニルアルキル基は、ハロゲン原子及び基ヒドロキシル、オキソ、ニトロ、シアノ、アルキル、ヒドロキシアルキル、CF3、アルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、OCF3、遊離又はエステル化されたカルボキシ、アミノ、モノ又はジアルキルアミノ、フェニル、フェニルアルキル、ピロリジニル、ピペリジル及びピリジルから選択される1つ以上の基によって場合により置換されており;
上記アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキル基は全て、アルキレンジオキシ基によってさらに場合により置換されており;
上記アルキル、アルケニル、アルコキシ及びアルキルチオ基は全て、直鎖又は分岐であり、及び最大6個の炭素原子を含有し;
上記シクロアルキル基は全て、最大7個の炭素原子を含有し;
上記アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキル基は全て、最大10個の炭素原子を含有し;
式(I)の前記生成物は、全ての可能な異性体形態:ラセミ、鏡像異性及びジアステレオ異性、並びに有機及び無機酸との、又は有機及び無機塩基との、式(I)の前記生成物の付加塩である。)
【請求項3】
請求項1に定義された式(I)の生成物であって、式中の
R1が、アルキル及びアルケニル(場合により置換される。)を表し;
R2が、場合により置換されたアルコキシを表し、並びにR3が、アルキル及びアルコキシ(場合により置換される。)を表し;
R4が、水素原子、ハロゲン原子並びにシアノ、アルコキシ及びアルキル基(場合により置換される。)を表し;
R5が、水素原子又はハロゲン原子を表し;
R1、R2、R3又はR4によって表される、アルキル、アルケニル及びアルコキシ基が、ハロゲン原子並びに以下の基:ヒドロキシル;オキソ;ニトロ;−NR6R7;−C(=O)−NR6R7;−C(=O)−R9;−C(=O)−OR10;−N(R11)−C(=O)−R9;−N(R11)−C(=O)−OR10;−N(R11)−C(=O)−NR6R7;アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル及びヘテロアリール(場合により置換される。)から選択される1つ以上の同一又は別異の基によって、場合により置換されており;
R6及びR7(同一又は別異であり得る。)が、水素並びにアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル及びヘテロアリール基(これらの基は全て、場合により置換される。)から選択され;あるいは、R6とR7は、これらが、結合している窒素原子とともに、3ないし10単位から構成され、並びにO、S、N及びNR8から選択される1つ以上の複素原子を含有する不飽和あるいは部分的に又は完全に飽和の複素環基を形成し、この複素環基は、場合により置換されており;
R8が、水素原子、アシル、アルキル及びフェニル(場合により置換される。)を表し;
R9が、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル及びヘテロアリールを表し、これら全ての基は、場合により置換されており;
R10が、R9の値及び水素を表し;
R11が、水素又はアルキル(場合により置換される。)を表し;
R6、R7、R8、R9、R10若しくはR11によって表されることが可能であり、又はR1、R2、R3及びR4の置換基を構成することが可能なアルコキシ、アルキルチオ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル及びヘテロアリール基並びにR6及びR7が、これらが結合している窒素原子とともに形成することが可能な複素環基が、ハロゲン原子並びに基ヒドロキシル;オキソ;ニトロ;シアノ;シクロアルキル;遊離又はエステル化されたカルボキシ;アルコキシ;OCF3;ヒドロキシアルコキシ;基アシル、アルキル、フェニル及びフェニルアルキル(これら自体、場合により置換される。)から選択される1又は2個の同一又は別異の基によって、場合により置換されたアミノ;ピロリジニル、ピペリジル及びピペラジニル(これら自体、基ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、遊離又はエステル化されたカルボキシ、フェニル及びフェニルアルキルから選択される1つ以上の基によって、場合により置換される。);アルキル、フェニル及びフェニルアルキル(場合により置換される。)から選択される1つ以上の同一又は別異の基によって、場合により置換されており;
上記アルキル、フェニル及びフェニルアルキル基が、ハロゲン原子及び基ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、アルキル、CF3、アルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、OCF3、遊離又はエステル化されたカルボキシ、アミノ、モノ及びジアルキルアミノ、フェニル、ピロリジニル及びピリジルから選択される1つ以上の基によって、場合により置換されており;
フェニル及びフェニルアルキル基が、ジオキソール基によって、さらに場合により置換されており;
上記アルキル、アルケニル、アルコキシ及びアルキルチオ基が全て、直鎖又は分岐であり、及び最大4個の炭素原子を含有し;
上記シクロアルキル基が全て、最大6個の炭素原子を含有し;
上記ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキル基が全て、最大10個の炭素原子を含有し;
式(I)の前記生成物が、全ての可能な異性体形態:ラセミ、鏡像異性及びジアステレオ異性、並びに有機及び無機酸との、又は有機及び無機塩基との、式(I)の前記生成物の付加塩である、生成物。
【請求項4】
請求項1に定義された式(I)の生成物であって、式中の
R1が、アルキル及びアルケニル(場合により置換される。)を表し;
R2が、場合により置換されたアルコキシを表し;
R3が、アルキル及びアルコキシ(場合により置換される。)を表し;
R4が、水素原子、ハロゲン原子並びにシアノ及びアルキル基(場合により置換される。)を表し;
R5が、水素又はハロゲンを表し;
R1、R2,R3又はR4によって表される、アルキル、アルケニル及びアルコキシ基が、ハロゲン原子;並びに基ヒドロキシル;−NR6R7;−CO−NR6R7;遊離又はエステル化されたカルボキシ;アルコキシ;ハロゲン原子並びに基ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、アルキル、CF3、遊離又はエステル化されたカルボキシ、アルコキシ及びフェニルから選択される1つ以上の同一又は別異の基によって、場合により置換される、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール及びフェニルから選択される1つ以上の同一又は別異の基によって、場合により置換されており;
R6及びR7(同一又は別異であり得る。)が、水素並びにアルキル、シクロアルキル、フェニル及びピロリジニル、ピペリジル、ピリミジニル、チエニル、チアゾリル、ピラン、フリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロ−フラン−2−イル、イミダゾリニル、ピペラジニル、インドリル、ピロール、ベンゾピラン、キノリル、ピリジル、プリニル及びモルホリニルなどの複素環基から選択され、これらの基は全て、場合により置換されており;
あるいは、R6とR7が、これらが結合している窒素原子とともに、基ピロリジニル;イミダゾリル;チアゾリル;ジアゼピン;ピペリジル;モルホリニル;ピペラジニル;ペルヒドロ−1,4−ジアゼピン;スピロ[4.5]デカン;ピロリル;ジヒドロピロリル;テトラヒドロピロリル;テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル;1−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−オン;ピペリジニル;インドリニル;ピリドリニル;テトラヒドロキノレイニル;チアゾリジニル;ナフチリジル;アゼチジン;又はキナゾリニルから選択される複素環基を形成し;これらの基は全て、場合により置換されており;
R6及びR7によって表されることができるアルキル、フェニル及び複素環基、並びにR6及びR7が、これらが結合している窒素原子とともに形成することが可能な複素環が、ハロゲン原子並びに基ヒドロキシル;オキソ;ニトロ;シアノ;遊離又はエステル化されたカルボキシ;アルコキシ;OCF3;アシル、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、フェニル及びフェニルアルキル(場合により置換される。)から選択される1又は2個の同一又は別異の基によって、場合により置換されたアミノ;ピロリジニル;ピペリジル;ピペラジニル;アルキル、フェニル及びフェニルアルキル(場合により置換される。)から選択される1つ以上の基によって、場合により置換されており;
上記アルキル、フェニル及びフェニルアルキル基が、ハロゲン原子及び基ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、アルキル、CF3、アルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、遊離又はエステル化されたカルボキシ、フェニル及びピリジルから選択される1つ以上の同一又は別異の基によって、場合により置換されており;
アルキル及びアルコキシ基が全て、直鎖又は分岐であり、及び最大4個の炭素原子を含有し;
式(I)の前記生成物が、全ての可能な異性体形態:ラセミ、鏡像異性及びジアステレオ異性、並びに有機及び無機酸との、又は有機及び無機塩基との、式(I)の前記生成物の付加塩である、生成物。
【請求項5】
請求項1から4の何れか一項に定義される式(I)の生成物であって、式中
R1、R2、R3、R4及びR5が、請求項1から4の何れか一項に記載されている意味を有し、並びに
R6及びR7(同一又は別異であり得る。)が、基水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、ピロリジニルアルキル、ピペリジルアルキル、ピペラジニルアルキル、フェニル及びフェニルアルキルから選択され、ここで前記アルキル、フェニル及びピペラジニル基が場合により置換されており;
あるいは、R6とR7が、これらが結合している窒素原子とともに、以下の基:チアゾリル;ジアゼピン;ペルヒドロ−1,4−ジアゼピン;1−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−オン;ピペリジル;モルホリニル;ピペラジニルから選択される複素環基を形成することが可能であり;これらの基は全て、場合により置換されており;
上記アルキル、フェニル及びピペラジニル基並びにR6及びR7が、これらが結合している窒素原子とともに形成することが可能な複素環が、ヒドロキシル;オキソ;ピペリジル;それら自体、ハロゲン原子並びにヒドロキシル、アルコキシ及びヒドロキシアルコキシ基から選択される1つ以上の同一又は別異の基によって、場合により置換されるアルキル及びフェニル基から選択される1つ以上の同一又は別異の基によって、場合により置換されており、
フェニル基が、1つ以上のアルキル基によって、場合によってさらに置換されており;
アルキル及びアルコキシ基が、最大4個の炭素原子を含有し;
式(I)の前記生成物が、全ての可能な異性体形態:ラセミ、鏡像異性及びジアステレオ異性、並びに有機及び無機酸との、又は有機及び無機塩基との、式(I)の前記生成物の付加塩である、生成物。
【請求項6】
請求項1から5の何れか一項に定義される式(I)の生成物であって、式中
R1aが、水素、ハロゲン原子から選択される1つ以上の同一又は別異の置換基によって、場合により置換されるアルキル;それ自体、場合によって、ヒドロキシル又はアルコキシによって置換されるアルコキシ基;請求項1から5の何れか一項に定義される基NR6R7又は基−C(=O)−NR6R7を表し;
R2a及びR3a(同一又は別異であり得る。)が、アルコキシを表し;
R4aが、水素原子;ハロゲン原子;ジオキソラン基;−CH=O;−CH=N−OH;−OH又はアルコキシによって、フェニルが場合により置換されたCH=N−フェニル基;並びにシアノ及びアルキル基(ハロゲン原子、ヒドロキシル、アルコキシ、フェノキシ又はチオフェニルスルファニル基及び請求項1から5の何れか一項に定義される基NR6R7から選択される1つ以上の同一又は別異の基によって、場合により置換される。)を表し;
R5aが、水素原子並びに塩素及びフッ素の原子を表し;
式(I)の前記生成物が、全ての可能な異性体形態:ラセミ、鏡像異性及びジアステレオ異性、並びに有機及び無機酸との、又は有機及び無機塩基との、式(I)の前記生成物の付加塩である、生成物。
【請求項7】
式(Ia)の生成物。
【化3】

(式中、
R1aは、請求項1から6の何れか一項に定義されるNR6R7基によって、場合により置換されたアルキルを表し;
R2a及びR3a(同一又は別異)は、アルコキシを表し;
R4aは、水素原子、ハロゲン原子並びにシアノ及びアルキル基(ハロゲン原子、アルコキシ基及び請求項1から6の何れか一項に定義されるNR6R7基から選択される1つ以上の基によって、場合により置換される。)を表し;
R5aは、水素原子並びに塩素及びフッ素の原子を表し;
式(Ia)の前記生成物は、全ての可能な異性体形態:ラセミ、鏡像異性及びジアステレオ異性、並びに有機及び無機酸との、又は有機及び無機塩基との、式(Ia)の前記生成物の付加塩である。)
【請求項8】
請求項1ないし7の何れか一項に定義される式(I)の生成物であって、式中の
R1、R2、R3及びR5が、請求項1ないし7の何れか一項に記載されている意味を有し、並びに
R4が、水素原子並びに塩素及びフッ素の原子から選択され;
式(I)の前記生成物が、全ての可能な異性体形態:ラセミ、鏡像異性及びジアステレオ異性、並びに有機及び無機酸との、又は有機及び無機塩基との、式(I)の前記生成物の付加塩である、生成物。
【請求項9】
請求項1ないし8の何れか一項に定義される式(I)の生成物であって、式中の
R1、R2、R3及びR4が、請求項1ないし8の何れか一項に記載されている意味を有し、並びに
R5が、水素及びフッ素を表し;
式(I)の前記生成物が、全ての可能な異性体形態:ラセミ、鏡像異性及びジアステレオ異性、並びに有機及び無機酸との、又は有機及び無機塩基との、式(I)の前記生成物の付加塩である、生成物。
【請求項10】
式(Ib)の生成物。
【化4】

(式中、
R1bは、1ないし2個の炭素原子を含有し、並びに、それ自体アルキル基によって場合により置換されるモルホリノ及びピペラジニル基によって、場合により置換されるアルキルを表し;
R2b及びR3b(同一又は別異)は、アルコキシを表し;
R4bは、水素原子、ハロゲン原子及びCH2NR6R7基(NR6R7は、請求項1ないし9の何れか一項に定義されている。)を表し;
R5bは、水素及びフッ素を表し;
式(Ib)の前記生成物は、全ての可能な異性体形態:ラセミ、鏡像異性及びジアステレオ異性、並びに有機及び無機酸との、又は有機及び無機塩基との、式(Ib)の前記生成物の付加塩である。)
【請求項11】
以下の名称:
−5,6−ジメトキシ−1−メチル−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン;
−5,6−ジメトキシ−1−(2−モルホリン−4−イルエチル)3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン;
−5,6−ジメトキシ−1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン;
−3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジメトキシ−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン;
−3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジ−メトキシ−1−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1H−ピロロ[3,2−b]−ピリジン;
−3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジ−メトキシ−1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−1H−ピロロ−[3,2−b]ピリジン;
−3−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジメトキシ−1−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン;
−3−(4−クロロ−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジメトキシ−1−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
を有する請求項1ないし10の何れか一項に定義される式(I)の生成物(式(I)の前記生成物は、全ての可能な異性体形態:ラセミ、鏡像異性及びジアステレオ異性、並びに有機及び無機酸との、又は有機及び無機塩基との、式(I)の前記生成物の付加塩である。)。
【請求項12】
以下の名称:
−3−(4−クロロ−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジメトキシ−1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
−3−[4−クロロ−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−5,6−ジメトキシ−1−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
−1−{3−[3−(4−クロロ−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジメトキシピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−プロピル}ピペリジン−4−オール
−C−(1−{2−[3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジメトキシピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]エチル}ピペリジン−4−イル)メチルアミン
−2−[3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジメトキシピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタノン
−{3−[3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジメトキシピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]プロピル}ジエチルアミン
−3−(4−クロロ−1H−ピロロ[23−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジメトキシ−1−[3−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピニン−1−イル)−プロピル]−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン
−2−(5,6−ジメトキシ−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−カルボニトリル 実施例32
−2−[3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジメトキシピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル]−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド
−[2−(5,6−ジメトキシ−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルメチル]−(4−モルホリン−4−イルフェニル)アミン
−[2−(5,6−ジメトキシ−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−カルボアルデヒドオキシム
−4−{[2−(5,6−ジメトキシ−1−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルメチル]アミノ}フェノール
を有する請求項1ないし11の何れか一項に定義される式(I)の生成物(式(I)の前記生成物は、全ての可能な異性体形態:ラセミ、鏡像異性及びジアステレオ異性、並びに有機及び無機酸との、又は有機及び無機塩基との、式(I)の前記生成物の付加塩である。)。
【請求項13】
医薬品としての、請求項1ないし12に定義される式(I)の生成物並びにそれらのプロドラッグ(式(I)の前記生成物は、全ての可能な異性体形態:ラセミ、鏡像異性及びジアステレオ異性、並びに有機及び無機酸との、又は薬学的に許容される有機及び無機塩基との、式(I)の前記生成物の付加塩である。)。
【請求項14】
医薬品としての、請求項11及び12に定義される式(I)の生成物並びにそれらのプロドラッグ(式(I)の前記生成物は、全ての可能な異性体形態:ラセミ、鏡像異性及びジアステレオ異性、並びに有機及び無機酸との、又は薬学的に許容される有機及び無機塩基との、式(I)の前記生成物の付加塩である。)。
【請求項15】
活性成分として、請求項13及び14に定義される医薬品の少なくとも1つを含有する薬学的組成物。
【請求項16】
活性成分として、請求項14に定義される医薬品の少なくとも1つを含有する薬学的組成物。
【請求項17】
抗癌化学療法用の他の医薬品の活性成分をさらに含有する、請求項1ないし16に定義される薬学的組成物。
【請求項18】
特に癌の化学療法用の医薬品として使用されることを特徴とする、請求項1ないし17の何れか一項に記載の薬学的組成物。
【請求項19】
タンパク質キナーゼ類の活性及び特に1つのタンパク質キナーゼの活性を阻害することを意図された医薬品の調製のための、請求項1ないし18の何れか一項に定義される式(I)の生成物又は式(I)の前記生成物の薬学的に許容される塩の使用。
【請求項20】
タンパク質キナーゼがタンパク質−チロシンキナーゼである、請求項19に定義される式(I)の生成物又は式(I)の前記生成物の薬学的に許容される塩の使用。
【請求項21】
タンパク質キナーゼが、以下の群:IGF1、Raf、EGF、PDGF、VEGF、Tie2、KDR、Flt1−3、FAK、Src、Abl、cKit、cdk1−9、Aurora1−2、cdc7、Akt、Pdk、S6K、Jnk、IR、FLK−1、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGFR5、PLK、Pyk2、CDK7、CDK2及びEGFRから選択される、請求項1ないし20の何れか一項に定義される式(I)の生成物又は式(I)の前記生成物の薬学的に許容される塩の使用。
【請求項22】
タンパク質キナーゼが、以下の群:IGF1、cdc7、Aurora1−2、Src、Jnk、FAK、KDA、IR、Tie2、CDK7、CDK2及びEGFRから選択される、請求項1ないし21の何れか一項に定義される式(I)の生成物又は式(I)の前記生成物の薬学的に許容される塩の使用。
【請求項23】
タンパク質キナーゼがIGF1Rである、請求項1ないし22の何れか一項に定義される式(I)の生成物又は式(I)の前記生成物の薬学的に許容される塩の使用。
【請求項24】
タンパク質キナーゼが細胞培養物中に存在する、請求項1ないし23の何れか一項に定義される式(I)の生成物又は式(I)の前記生成物の薬学的に許容される塩の使用。
【請求項25】
タンパク質キナーゼが哺乳動物中に存在する、請求項1ないし24の何れか一項に定義される式(I)の生成物又は式(I)の前記生成物の薬学的に許容される塩の使用。
【請求項26】
タンパク質キナーゼの活性の機能不全によって特徴付けられる疾病を予防又は治療することを意図された医薬品の調製のための、請求項1ないし25の何れか一項に定義される式(I)の生成物又は式(I)の前記生成物の薬学的に許容される塩の使用。
【請求項27】
予防又は治療されるべき疾病が哺乳動物中に存在する、請求項26に記載の式(I)の生成物の使用。
【請求項28】
以下の群の疾病:血管の増殖の疾患、繊維性疾患、メサンギウム細胞の増殖の疾患、末端肥大症、代謝性疾患、アレルギー、喘息、クローン病、血栓症、神経系の疾病、網膜症、乾癬、関節リウマチ、糖尿病、筋肉の変性、老年病、加齢による筋肉の変性、腫瘍学の疾病、癌を予防又は治療することを意図された医薬品の調製のための、請求項1ないし27の何れか一項に定義される式(I)の生成物又は式(I)の前記生成物の薬学的に許容される塩の使用。
【請求項29】
腫瘍学における疾病を治療することを意図された医薬品の調製のための、請求項1ないし28の何れか一項に定義される式(I)の生成物又は式(I)の前記生成物の薬学的に許容される塩の使用。
【請求項30】
癌を治療することを意図された医薬品の調製のための、請求項1ないし29の何れか一項に定義される式(I)の生成物又は式(I)の前記生成物の薬学的に許容される塩の使用。
【請求項31】
治療されるべき疾病が充実性腫瘍を有する癌である、請求項30に記載の式(I)の生成物の使用。
【請求項32】
治療されるべき疾病が細胞毒性剤に対して抵抗性である癌である、請求項31に記載の式(I)の生成物の使用。
【請求項33】
乳房、胃、大腸、肺、卵巣、子宮、脳、腎臓、喉頭、リンパ系、甲状腺、泌尿生殖路、膀胱及び前立腺を含む路の癌、骨癌、膵臓の癌並びに悪性黒色腫を含む癌を治療することを意図された医薬品の調製のための、請求項1ないし32の何れか一項に定義される式(I)の生成物又は式(I)の前記生成物の薬学的に許容される塩の使用。
【請求項34】
治療されるべき疾病が乳房、大腸又は肺の癌である、請求項33に記載の式(I)の生成物の使用。
【請求項35】
癌の化学療法を意図された医薬品の調製のための、請求項1ないし34の何れか一項に定義される式(I)の生成物又は式(I)の前記生成物の薬学的に許容される塩の使用。
【請求項36】
単独で又は組み合わせて使用されたときに癌の化学療法を意図された医薬品の調製のための、請求項1ないし35の何れか一項に定義される式(I)の生成物又は式(I)の前記生成物の薬学的に許容される塩の使用。
【請求項37】
単独で、又は化学療法若しくは放射線療法と組み合わせて、あるいは、他の治療剤と組み合わせて使用されることが意図された医薬品の調製のための、請求項1ないし36の何れか一項に定義される式(I)の生成物又は式(I)の前記生成物の薬学的に許容される塩の使用。
【請求項38】
治療剤が一般に使用されている抗癌剤である、請求項37に記載の式(I)の生成物の使用。
【請求項39】
タンパク質キナーゼ阻害剤としての、請求項1ないし38の何れか一項に定義される式(I)の生成物であって、式(I)の前記生成物が、全ての可能な異性体形態:ラセミ、鏡像異性及びジアステレオ異性、並びに有機及び無機酸との、又は薬学的に許容される有機及び無機塩基との、式(I)の前記生成物の付加塩並びにこれらのプロドラッグである、生成物。
【請求項40】
IGF1Rの阻害剤としての、請求項1ないし39の何れか一項に定義される式(I)の生成物。

【公表番号】特表2008−514683(P2008−514683A)
【公表日】平成20年5月8日(2008.5.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−534048(P2007−534048)
【出願日】平成17年9月29日(2005.9.29)
【国際出願番号】PCT/FR2005/002410
【国際公開番号】WO2006/037875
【国際公開日】平成18年4月13日(2006.4.13)
【出願人】(500152119)アバンテイス・フアルマ・エス・アー (65)
【Fターム(参考)】