説明

施設情報表示装置及び施設情報表示システム

【課題】カメラを向けて撮影した表示対象となる複数の施設を最適な順番で表示することができる施設情報表示装置を提供する。
【解決手段】現在位置を検出する現在位置検出手段と、被写体を撮影する撮影手段と、撮影手段が向いている方向を検出する方向検出手段と、施設情報表示装置の各種操作を行う入力手段と、情報を表示する表示手段と、施設の位置情報と共に施設の詳細な情報を保持するデータベースと、入力手段によって撮影操作が行われた時に現在位置検出手段で検出された現在位置と方向検出手段で検出された方向から現在位置を中心とする範囲内にある施設をデータベースから検索する情報検索手段と、情報検索手段によって検索された複数の施設を、表示手段に1つずつ表示するために表示順を並び替える表示順並べ替え手段とを備え、情報検索手段で検索された施設の詳細な情報を、表示順並べ替え手段により並べ替えられた表示順で表示手段に順番に表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、現在位置付近にある施設などの詳細情報を表示することができる施設情報表示装置及び施設情報表示システムに関する。
【背景技術】
【0002】
一般的な施設情報表示装置は、例えばカーナビゲーション装置や、PND(Portable Navigation Device:持ち運び可能ナビゲーション)装置、PDA(小型情報端末)や携帯電話のインターネットブラウザ機能を利用した施設情報表示機能が知られている。これらは、表示された地図上に重畳表示された施設マークを選択することでその施設の詳細情報を表示したり、施設の名称の一部または全てを入力することで、検索結果が表示された一覧から所望の施設を選択することでその施設の詳細情報を表示することができるように構成されている。また、GPS衛星からの電波を受信し、現在地を計算することで施設マークが重畳表示された現在地付近の地図を表示することが出来るように構成されている。
【0003】
ところでこのような端末装置を用いて使用者が旅行中に目の前にある施設の詳細な情報、例えば施設の電話番号や営業時間等の施設に関する情報を見たい場合には、現在地の地図を表示させて目の前の施設と思われる施設マークを選択したり、施設の名称を入力して一覧から所望の施設を選択することで施設に関する情報を見ることができるが、現在地付近の地図を使用者がそのとき向いている方向とあわせた上で表示された複数の施設マークから所望の施設マークを選択する必要があり、そのためには地図を読む能力が少なからず必要となる。もしくは、所望の施設名称を入力するために、その施設の名称を知っておく必要があった。
【0004】
このため施設情報表示装置の操作になれていない使用者にとっては、簡単に施設の情報を表示することが難しいこともあり、このような課題を解消するためにカメラに写った実写映像の中から使用者が情報を表示したい施設を選択すると、画像認識により選択された施設の詳細な情報を表示するナビゲーション装置が開示されている(例えば特許文献1参照)。また、カメラで撮影した時点の位置情報をサーバーに送信し、サーバー側で位置情報から撮影された場所の名称(地名や施設名など)を検索し、撮影した写真に名称を付加して保存することが出来るカメラつき携帯電話装置が開示されている(例えば特許文献2参照)。
【0005】
しかしながら従来の施設情報表示装置では、画像認識して選択された施設を特定する必要があり、そのためには処理能力の高いCPU(中央処理装置)が必要となるため施設情報表示装置の構成が高価になってしまう恐れがあった。また、撮影された写真とマッチングさせて施設を特定するために予め様々な施設の形状情報を記憶したデータベースが必要となり、画像認識の精度を向上させるためには常に最新の位置及び形状情報を保持する必要があるなど維持管理が非常に煩雑となっていた。
【0006】
また、サーバー側で撮影された場所の名称を検索するには、撮影位置を中心とし円または扇形のいずれかの範囲内から抽出するように構成されており、円で抽出した場合は、カメラを向けた方向ではない方向の名称も抽出してしまう(具体的にはカメラの後方の名称も抽出)恐れがあり、抽出の仕方によっては適切でない名称が付与されてしまう恐れがある。また、扇形で抽出した場合は、カメラを向けた方向の名称は適切に抽出することができるが、例えば有名施設のすぐそばでその施設に背を向けて撮影した場合、使用者が所望する名称はその施設である場合が多いと思われるが、使用者の後方に有名施設があるため
必ずしも所望する名称が付与なされない恐れがある。例えば、付与される名称が持つ位置情報は緯度経度という「点」で表現されているため、たとえば大型ショッピングセンターや遊園地など、その施設がある程度の面積を持った「面」である場合、撮影した地点、撮影した方向から抽出する範囲の中に、その「点」が存在しないと、その名称は付与されないことなり、使用者にとっては不便である。
【0007】
これらの課題を解決するために本発明の発明者は、使用者がカメラを向けて撮影した付近に存在する施設の適切な詳細情報を簡単に表示することができる施設情報表示装置を本出願前に出願している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2004−138556号公報
【特許文献2】特開2008−85408号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明の前に発明者が出願した施設情報表示装置は、使用者がカメラを向けて撮影した付近に存在する施設の詳細情報を簡単に表示することができる発明であり、詳細情報が表示される対象の施設は、施設情報表示装置の現在位置を中心とした、ある一定の形状の範囲内に存在する、単一、または複数の施設である。
【0010】
しかしながら、使用者がカメラを向けて撮影した付近に存在する施設の詳細情報を簡単に表示する際に表示される順番は非常に重要であり、特に最初に表示される施設情報は、使用者がカメラを向けた先にある使用者が目にしている施設であることが望ましい。
【0011】
従って本発明の目的は、使用者がカメラを向けて撮影した付近に存在する施設の適切な詳細情報を簡単に表示することができる施設情報表示装置において、表示対象となる複数の施設を最適な順番で表示することができる施設情報表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するために、本発明の施設情報表示装置は、施設の詳細な情報を表示することが出来る施設情報表示装置であって、現在位置を検出する現在位置検出手段と、被写体を撮影する撮影手段と、前記撮影手段が向いている方向を検出する方向検出手段と、前記施設情報表示装置の各種操作を行う入力手段と、情報を表示する表示手段と、施設の位置情報と共に前記施設の詳細な情報を保持するデータベースと、前記入力手段によって撮影操作が行われた時に前記現在位置検出手段で検出された現在位置と前記方向検出手段で検出された方向から現在位置を中心とする範囲内にある施設を前記データベースから検索する情報検索手段と、前記情報検索手段によって検索された複数の施設を1つずつ表示するために表示順を並び替える表示順並べ替え手段と、を備え、前記情報検索手段で検索された施設の詳細な情報を前記表示順並べ替え手段により並べ替えられた表示順で前記表示手段に表示することを特徴とする。
【0013】
このように構成された本発明の施設情報表示装置によれば、撮影操作が行われた時に現在位置検出手段で検出された現在位置と方向検出手段で検出された方向から現在位置を中心とする範囲内にある施設をデータベースから検索して、検索結果として施設の詳細な情報を最適な表示順で表示手段に表示することができるように構成されている。
【0014】
また、本発明の施設情報表示システムは、様々な情報が保持された情報サーバーと、前
記情報サーバーと通信を行い取得した情報を表示することができる施設情報表示装置で構成された施設情報表示システムであって、前記情報サーバーは、施設の位置情報と共に前記施設の詳細情報を保持するデータベースと、前記施設情報表示装置と通信を行う通信手段と、を備え、前記施設情報表示装置は、現在位置を検出する現在位置検出手段と、被写体を撮影する撮影手段と、前記撮影手段が向いている方向を検出する方向検出手段と、前記施設情報表示装置の各種操作を行う入力手段と、情報を表示する表示手段と、前記入力手段によって撮影操作が行われた時に前記現在位置検出手段で検出された現在位置と前記方向検出手段で検出された方向から現在位置を中心とする範囲内にある施設を前記データベースで検索する情報検索手段と、前記情報検索手段によって検索された複数の施設を、前記表示手段に1つずつ表示するために表示順を並び替える表示順並べ替え手段と、を備え、前記情報検索手段で検索された施設の詳細な情報を前記表示順並べ替え手段により並べ替えられた表示順で前記表示手段に順番に表示することを特徴とする。
【0015】
このように構成された本発明の施設情報表示システムによれば、撮影操作が行われた時に現在位置検出手段で検出された現在位置と方向検出手段で検出された方向から現在位置を中心とする範囲内にある施設に関する情報を情報サーバーのデータベースから情報を取得して、検索結果として施設の詳細な情報を最適な表示順で表示手段に表示することができるように構成されている。
【0016】
また、本発明の施設情報表示装置の前記表示順並べ替え手段は、施設の分類、前記データベースに記録された施設の優先度、施設の方向と前記方向検出手段による撮影方向との角度差、前記現在位置検出手段による現在位置から施設までの距離、の少なくともひとつ以上を用いて表示の優先順位を決定することを特徴とする。
【0017】
このように構成された本発明の施設情報表示装置によれば、撮影操作が行われた時に現在位置検出手段で検出された現在位置と方向検出手段で検出された方向から現在位置を中心とする範囲内にある施設をデータベースから検索して、検索結果として施設の詳細な情報を表示手段に表示する際に、施設の分類、施設の優先度、施設の方向と方向検出手段による撮影方向との角度差、現在位置検出手段による現在位置から施設までの距離を基に、最適な表示順に並べ替えて表示することができる。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、使用者は、詳細な情報を見たい施設に向かって施設情報表示装置のカメラで撮影するだけで撮影方向にある施設に関する詳細情報を簡単に得ることができる。
【0019】
また、通信装置を持った施設情報表示装置であれば、情報サーバー内に保存された情報を検索して表示することができるため、施設情報表示装置に施設の情報を保持しておく必要がなく、記憶領域を削減することが出来ることにより施設情報表示装置をより安価で提供することができる。
【0020】
また、検索結果の表示順を、施設の分類、優先度、方向、距離によって並べ替えるので、カメラで撮影したとき最初に表示される詳細情報が、目の前に見えている施設と同じものとなる可能性を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の一実施形態に係る施設情報表示装置のハードウェア構成を示すブロック図
【図2】図1に示した施設情報表示装置の詳細な動作を示すフロー図
【図3】本実施形態における表示部に表示される施設の詳細な情報の表示例を説明するための模式図
【図4】図2に示した施設の並べ替え処理S16の詳細な動作を示すフロー図
【図5】図4に示した施設の表示優先度比較処理S36の詳細な動作を示すフロー図
【図6】図5に示したジャンルの優先度比較処理S41を説明するための模式図
【図7】図5に示した優先方向、現在位置直近の判断処理S42を説明するための模式図
【図8】図5に示したおすすめ度比較処理S43を説明するための模式図
【発明を実施するための形態】
【0022】
次に、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る施設情報表示装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本発明の施設情報表示装置1は、CPU2と、入力装置3と、インターフェース(図1にはI/Fと略記)4と、GPS受信機4aと、電子コンパス4bと、アンテナ5と、カメラ6と、記憶装置7と、ROM8と、RAM9と、表示装置10と、バスライン11と、を備えて構成されている。
【0023】
ここでCPU2は、施設情報表示装置を構成する各部の動作を制御することができるように構成されている。また、CPU2には、ROM8に格納されたコンピュータプログラム8aを実行することにより、GPS受信機4aで取得した情報から現在位置と電子コンパス4bから取得した方向を検出する現在位置検出部101と、現在位置検出部101で検出された現在位置周辺にある施設を検索する周辺施設検索部102と、周辺施設検索部102で検索された施設を表示装置10に表示することを制御する施設情報表示制御部103とを備えて構成されている。
【0024】
なお、現在位置検出部101は、施設情報表示装置の現在位置と方向を定期的に検出することができるように構成されており、具体的には、現在位置検出部101は、GPS受信機4aから施設情報表示装置の現在位置を含む位置情報を取得し、電子コンパス4bから施設情報表示装置が向いている方角情報を取得することができるように構成されている。
【0025】
周辺施設検索部102は、使用者が情報を表示したい施設にカメラ6を向け、入力装置3を操作することにより撮影された時点の、施設情報表示装置1の位置およびカメラ6が向いている方角を中心点とし、あらかじめ定められた範囲に存在する施設を、RAM9に読み出された施設情報を使って検索し、RAM9に格納することができるように構成されている。
【0026】
施設情報表示制御部103は、周辺施設検索部102で検索された施設の詳細な情報をカメラで撮影した画像とは別に施設情報として表示装置10に表示することができるように構成されている。また、周辺施設検索部102で検索された施設が複数ある場合は、それらの表示順番を適切に並べ替え、優先度が高いものから順番に表示し、使用者が入力装置3を操作することにより、情報を表示する施設を切り換えて表示することができるように構成されている。
【0027】
入力装置3は、例えばタッチパネルやリモートコントローラのように、施設情報表示装置1に対して使用者による操作入力を行うことができるように構成されている。
【0028】
インターフェース4は、GPS受信機4a及び電子コンパス4bが接続されて構成されている。ここで、GPS受信機4aは、アンテナ5を通じて、GPS(Global Positioning System)に代表される測位システムに収容される人工衛星からの電波を受信して、移動体の現在位置を示す位置情報をインターフェース4に出力す
ることができるように構成されている。また、電子コンパス4bは、地磁気センサを含んでおり、それらにより検出された施設情報表示装置1が向いている方角情報をインターフェース4に出力することができるように構成されている。さらにインターフェース4は、入力された位置情報、並びに方角情報をバスライン11でCPU2に転送することができるように構成されている。
【0029】
カメラ6は、典型的にはデジタルスチルカメラであり、撮影された風景などをデジタルデータ化し、バスライン11を介してRAM9に転送することができるように構成されている。
【0030】
記憶装置7は、HDD(ハードディスクドライブ)に代表される記憶媒体7aとその駆動装置7bとを含んで構成されている。ここで記憶媒体7aには、施設情報を表示するために必要な施設情報データベースが記録されて構成されている。また、駆動装置7bは、記憶媒体7aから必要な施設情報を読み出してRAM9に転送することができるように構成されている。なお、記憶媒体7aのその他の媒体としては、例えばCD−ROM、DVD−ROM、メモリーカードやROMなどが挙げられる。
【0031】
ROM8は、施設情報表示装置1の動作を規定するコンピュータプログラム8aが少なくとも格納されて構成されている。
【0032】
RAM9は、施設情報表示装置1の構成各部から転送されてくる情報を格納し、さらには必要に応じて情報を消去することができるように構成されている。
【0033】
表示装置10は、検索された施設の詳細な情報を表示することができるように構成されている。具体的には例えば液晶ディスプレイなどで構成されている。
【0034】
バスライン11は、施設情報表示装置1の構成各部を通信可能にするために各部を接続して構成されている。
【0035】
次に、図1に示した施設情報装置の詳細な動作について、図2〜図8を参照して説明する。図2は、図1に示した施設情報表示装置の詳細な動作を示すフローチャートである。
【0036】
図2に示すように、施設情報表示装置1は、カメラ6に映っている映像を表示装置10に表示する(S11)と同時に施設情報表示装置1の現在位置とカメラ6が向いている方角を検出する(S12)。次に、使用者が施設情報表示装置1の入力装置3に対して撮影操作を行ったかどうかの判断を行う(S13)。S13において、施設情報表示装置1の使用者が撮影操作を行っていないと判断されると(S13、No)、S11に戻って、カメラ6で撮影しているカメラ映像を表示装置10に表示し続ける。
【0037】
また、S13において、使用者が施設情報表示装置1の入力装置3に対して撮影操作を行ったと判断されると(S13、Yes)、S12で検出した現在位置と方角を用いて周辺施設検索部102で現在位置周辺の施設を検索する(S14)。なお、S14における施設検索方法については、現在位置を中心とした一定範囲の円内や、カメラ6を向けた方向を中心とした扇形内、その他任意の矩形範囲内など、現在位置の周辺の施設を抽出する検索方法であればその検索範囲を問わない。
【0038】
次に、S14において周辺施設検索部102で検索した検索結果があるか否かの判定を行う(S15)。ここで、S15において、周辺施設検索部102での検索結果が無いと判断された場合(S15、No)、該当する施設情報が無いことを示すエラーを表示装置10に表示し(S17)、S11に戻ってカメラ映像を表示装置10に表示する状態に戻
す。また、S15において周辺施設検索部102によって検索結果があると判断された場合(S15、Yes)、施設情報表示制御部103は検索された複数の施設を、あらかじめ定められた表示優先ルールに従って並べ替える(S16)。なお、S16における検索結果の並べ替えについては、別途、図4を用いて詳細な説明を後述する。
【0039】
次に、施設情報表示制御部103は並び替えられた複数の施設のうち表示優先順位が最も高い施設の詳細な情報をカメラ映像とは別に表示装置10に表示する(S18)。
【0040】
次に、施設情報表示制御部103は、使用者が「次の施設」を表示するための操作を入力装置3から行ったかどうかを判断する(S19)。S19において、入力装置3から次の施設を表示するための操作があったと施設情報表示制御部103が判断すると(S19、Yes)、施設情報表示制御部103は検索された施設のうち表示中の施設の次に表示優先順位が高い施設の詳細な情報を表示する(S20)。
【0041】
なお、図3は、図2のS18における施設の詳細な情報の表示例である。施設の詳細な情報の具体例としては、施設名、写真、説明文、電話番号、住所、交通アクセス情報、営業時間、定休日、駐車場有無、などである。
【0042】
次に、施設情報表示制御部103は、入力装置3から使用者が表示終了の操作または電源OFFの操作を行ったかどうかを判断する(S21)。ここでS21において、入力装置3から表示終了の操作または電源OFFの操作を行わなかったと判断すると(S21、No)、そのまま表示装置10に施設の詳細情報の表示を続けS19に戻る。また、S21において、入力装置3から表示終了の操作または電源OFFの操作が行われたと判断された場合(S21、Yes)、入力装置3からの操作が電源OFFの操作なのか否かを判断する(S22)。S22において、入力装置3から施設情報表示装置1の電源OFFの操作を行っていないと判断した場合(S22、No)、S11に戻りカメラ6で撮影されているカメラ映像を表示装置10に表示する。また、S22において、入力装置3から施設情報表示装置1の電源OFFの操作が行われたと判断した場合(S22、Yes)、施設情報表示装置1の電源をOFFにして終了する。
【0043】
ここで図2における施設の表示順を並べ替えるS16の詳細な処理について、図4を用いて詳細に説明する。なお、図4に示す並べ替えのアルゴリズム自体は、所謂バブルソートと呼ばれる一般的なものである。
【0044】
図4に示すように、施設情報表示制御部103は、検索された施設を並べ替えるため、変数nを0に初期化する(S31)。次に、nが検索された施設の数から1減算した値より小さいかどうかの判断を行う(S32)。S32において、nが検索された施設の数から1減算した値と同じか大きいと判断されると(S32、No)、並べ替えは終了する。
【0045】
また、S32において、nが検索された施設の数から1減算した値より小さいと判断されると(S32、Yes)、施設同士を比較するための変数mを0に初期化する(S33)。次に、mが検索された施設の数から1とnを減算した値より小さいかどうかの判断を行う(S34)。S34において、mが検索された施設の数から1とnを減算した値より小さいと判断されると(S34、Yes)、検索結果の並び順でm番目の施設とm+1番目の施設の表示優先度を比較する(S36)。なお、S36における優先度の比較については、別途、図5を用いて詳細な説明を後述する。
【0046】
次に、S36における優先度比較の結果、m番目のほうが表示優先度が低いと判断されると(S37、Yes)、検索結果の並び順でm番目の施設とm+1番目の施設を入れ替える(S38)。次に、mを1加算し(S39)、S34に戻って繰り返す。また、S3
6における優先度比較の結果、m番目のほうが表示優先度が同じか高いと判断されると(S37、No)、入れ替えは行わず、mを1加算し(S39)、S34に戻って繰り返す。この繰り返しを何度か行った後、S34において、mが検索された施設の数から1とnを減算した値と同じか大きいと判断されると(S34、No)、nを1加算し(S35)、S32に戻って繰り返す。
【0047】
この繰り返しにより、順次表示優先度が低い施設が、並び順の後ろのほうに入れ替えられる。具体的には、nが0のときのS34における判断がNoになった時点で、最も優先度が低い施設が、並び順の最後に並べ替えられ、nが1のときのS34における判断がNoになった時点で、2番目に優先度が低い施設が、並び順の最後から2番目に並び替えられる。これを繰り返すことで、終了した時点では、優先度が最も高い施設が先頭になるように並べ替えられる。
【0048】
ここで図4における施設の優先度を比較するS36の詳細な処理について、図5を用いて詳細に説明する。
【0049】
図5に示すように、施設情報表示制御部103は、入力された施設Aと施設Bのジャンルの優先度を比較する(S41)。S41において、ジャンルの優先度が施設Aと施設Bで同じと判断されると(S41、「同じ」)、次に、入力された施設Aと施設Bのそれぞれの位置が、優先方向にあるか、または現在位置の直近かどうかを判断する(S42)。S42において、施設A、施設Bともに、優先方向にあるか、または現在位置の直近である、もしくは、施設A、施設Bともに、優先方向になく、かつ現在位置の直近でない、と判断されると(S42、「同じ」)、次に、入力された施設Aと施設Bのそれぞれのおすすめ度を比較する(S43)。S43において、おすすめ度が施設A、施設Bで同じと判断されると(S43、「同じ」)、次に、入力された施設Aと施設Bのそれぞれのまでの現在位置からの距離を比較する(S44)。S44において、施設Aと施設Bのそれぞれのまでの現在位置からの距離が同じと判断されると(S44、「同じ」)、施設Aと施設Bの優先度は同じとして出力し、終了する。
【0050】
S41において、ジャンルの優先度が施設Aと施設Bで違う(どちらかが上でどちらかが下)と判断される(S41、「どちらかが上」)、または、S42において、施設A、施設Bの、どちらかが優先方向にあるか、またはどちらかが現在位置の直近であると判断される(S42、「どちらかが優先方向/どちらかが直近」)、または、S43において、おすすめ度が施設Aと施設Bで違う(どちらかが上でどちらかが下)と判断される(S43、「どちらかが上」)、または、S44において、施設Aと施設Bのそれぞれのまでの現在位置からの距離に差があると判断される(S44、「どちらかが近い」)と、どちらかの優先度が高いとして出力し、終了する。
【0051】
ここで、S41のジャンルの優先度比較、S42の優先方向、現在位置直近の判断、S43のおすすめ度比較について、図6から図8を用いて詳細に説明する。
【0052】
図6は、S41のジャンルの優先度比較を説明するための模式図である。施設にはそれぞれその業態を表すジャンルが定義されている。なお、ここではジャンルの分類の一例として、「見る」「遊ぶ」「買う」「泊まる」「食べる」「温泉」「イベント」の7種類に分類されているものとする。図6は、あらかじめ定義されたジャンルごとの優先度の表であり、優先度の値が小さいほうが、優先度が高いものとする。この例では、最優先ジャンルは「見る」「遊ぶ」「買う」「泊まる」であり、最も優先されないジャンルは「イベント」である。優先度は、使用者がカメラで撮影したときに目の前に存在するかどうかを基準に決めることが重要であり、本例では建物として見ることが出来ることが多いと思われる施設の分類である「見る」「遊ぶ」「買う」「泊まる」を最優先とし、例えば「朝市」
や「お祭り」など時期によりないことがある「イベント」を最も優先しないとしている。
【0053】
図7は、S42の優先方向、現在位置直近の判断を説明するための模式図である。図7において、円の中心が現在位置であり、「撮影時点のカメラの光軸方向」と記載の向きが、撮影時点のカメラの向きである。また、「検索範囲」とは、図2におけるS14の処理で検索を行った範囲のことである。優先方向、現在位置直近の判断は、カメラに写っている可能性が高い目前の施設、または現在位置のすぐ近くにある施設を特定するための判断であり、S14処理の検索範囲内でも特に優先度を上げるほどの施設かどうかを判断する。判断方法は、判断対象の施設が、図7における斜線部分内に存在するかどうかである。図7に示す例では、カメラの向きに対して±45°以内か、現在位置直近25m以内のいずれかとしている。
【0054】
図8は、S43のおすすめ度比較を説明するための模式図である。施設にはそれぞれそのおすすめ度が定義されている。おすすめ度とは、例えば定番の観光地やおいしいレストランなど、訪問することを特にお勧めする施設に対して高いおすすめ度を付与して、施設の情報の一つとして定義されている。図8の例では、おすすめ度が高い施設に対して、多くの★を付与してある。すなわち、最もおすすめ度が高い施設は、「□□寺」と「◎◎遊園地」である。S43においては、判断対象の施設のおすすめ度同士を比較して判断する。
【0055】
なお、以上示した実施形態における施設のデータベースは、施設情報表示装置に内蔵するように構成したが、本発明を限定するものではなく、施設情報表示装置に通信装置を設けインターネット上に配置された情報サーバーに常に新しい情報に更新可能に保存された施設のデータベースを設け、そのデータベースを取得して施設を検索するように構成してもよい。なお、インターネット上に配置された情報サーバーで施設を検索する具体例については、既知の技術であるため説明を割愛する。
【0056】
また、本発明の実施形態おける施設の詳細な情報は、その施設の施設名、写真、説明文、電話番号、住所、交通アクセス情報、営業時間、定休日、駐車場有無、の情報としたが、本発明を限定するものではなく、その施設のおすすめメニューや料金、説明のための音声データなどを含んでもよく、特にその内容に関して種々に変更しても同様の効果を有すことができる。
【0057】
また、本発明の実施形態において、図4で示した並べ替えの方法は所謂バブルソートを利用して説明を行っているが、本実施形態に限定するものではなく、他の一般的な並べ替えアルゴリズムを使用しても同様の効果を得ることができる。
【0058】
また、本発明の実施形態において、図6で示したジャンル優先度比較の分類は、「見る」「遊ぶ」「買う」「泊まる」「食べる」「温泉」「イベント」の7種類に分類し、その優先度を図6で示すとおりに定義しているが、本実施形態に限定するものではなく、ジャンルの分類の仕方、ジャンルの優先度の決め方は適切に変更しても同様の効果を得ることができる。
【0059】
また、本発明の実施形態において、図7で示した優先方向、現在位置直近の判断は、優先方向±45°、直近距離25mと定義しているが、本実施形態に限定するものではなく、角度と距離は適切に変更しても同様の効果を得ることができる。
【0060】
また、本発明の実施形態において、施設のデータベースに記録された優先度の一例として図8に示したおすすめ度を定義したが、本実施形態に限定するものではなく、施設に対して優先付けが可能な指標であれば同様の効果を得ることができる。
【産業上の利用可能性】
【0061】
本発明に係る施設情報表示装置は、簡単な操作で施設に関する詳細情報を表示することができ施設情報表示装置の用途に適用できる。
【符号の説明】
【0062】
1 施設情報表示装置
2 CPU
3 入力装置
4 インターフェース
4a GPS受信機
4b 電子コンパス
5 アンテナ
6 カメラ
7 記憶装置
7a 記憶媒体(HDD)
7b 駆動装置
8 ROM
8a コンピュータプログラム
9 RAM
10 表示装置
11 バスライン
101 現在位置検出部
102 周辺施設検索部
103 施設情報表示制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
施設の詳細な情報を表示することが出来る施設情報表示装置であって、
現在位置を検出する現在位置検出手段と、
被写体を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段が向いている方向を検出する方向検出手段と、
前記施設情報表示装置の各種操作を行う入力手段と、
情報を表示する表示手段と、
施設の位置情報と共に前記施設の詳細な情報を保持するデータベースと、
前記入力手段によって撮影操作が行われた時に前記現在位置検出手段で検出された現在位置と前記方向検出手段で検出された方向から現在位置を中心とする範囲内にある施設を前記データベースから検索する情報検索手段と、
前記情報検索手段によって検索された複数の施設を1つずつ表示するために表示順を並び替える表示順並べ替え手段と、を備え、
前記情報検索手段で検索された施設の詳細な情報を前記表示順並べ替え手段により並べ替えられた表示順で前記表示手段に表示することを特徴とする施設情報表示装置。
【請求項2】
様々な情報が保持された情報サーバーと、
前記情報サーバーと通信を行い取得した情報を表示することができる施設情報表示装置で構成された施設情報表示システムであって、
前記情報サーバーは、
施設の位置情報と共に前記施設の詳細情報を保持するデータベースと、
前記施設情報表示装置と通信を行う通信手段と、を備え、
前記施設情報表示装置は、
現在位置を検出する現在位置検出手段と、
被写体を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段が向いている方向を検出する方向検出手段と、
前記施設情報表示装置の各種操作を行う入力手段と、
情報を表示する表示手段と、
前記入力手段によって撮影操作が行われた時に前記現在位置検出手段で検出された現在位置と前記方向検出手段で検出された方向から現在位置を中心とする範囲内にある施設を前記データベースで検索する情報検索手段と、
前記情報検索手段によって検索された複数の施設を、前記表示手段に1つずつ表示するために表示順を並び替える表示順並べ替え手段と、を備え、
前記情報検索手段で検索された施設の詳細な情報を前記表示順並べ替え手段により並べ替えられた表示順で前記表示手段に順番に表示することを特徴とする施設情報表示システム。
【請求項3】
前記表示順並べ替え手段は、
施設の分類、前記データベースに記録された施設の優先度、施設の方向と前記方向検出手段による撮影方向との角度差、前記現在位置検出手段による現在位置から施設までの距離、の少なくともひとつ以上を用いて表示の優先順位を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の施設情報表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−209833(P2012−209833A)
【公開日】平成24年10月25日(2012.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−75011(P2011−75011)
【出願日】平成23年3月30日(2011.3.30)
【公序良俗違反の表示】
特許法第64条第2項第4号の規定により図面の一部または全部を不掲載とする。
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】