説明

施設情報表示装置及び施設情報表示方法

【課題】地図上で指定された位置の施設の施設情報をサーバから取得して表示する場合における通信量を削減する。
【解決手段】ディスプレイに地図を表示するための地図情報を地図情報記憶部に記憶し、地図情報記憶部に記憶されている地図情報に基づいてディスプレイに地図を表示し、地図上の施設に関連する施設情報と対応づけられている領域である施設領域を示す施設領域情報を施設領域情報記憶部に記憶し、地図上において指定される位置を示す位置情報を生成し、施設領域情報及び位置情報に基づいて、地図上においてユーザに指定される位置が施設領域内であるかどうかを判定し、判定結果に基づいて、施設情報を提供するサーバに対する位置情報の送信を制御し、位置情報に応じてサーバから施設情報を受信し、受信された施設情報を記憶し、施設情報記憶部に記憶されている施設情報に基づいて、施設に関する情報をディスプレイに表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、施設情報表示装置及び施設情報表示方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、パーソナルコンピュータや携帯端末等のユーザ端末では、インターネット上に存在するサーバから地図情報を取得して、地図を表示することが一般的に行われるようになってきている(例えば、特許文献1)。地図情報は、ラスタデータやベクトルデータによって構成されており、ユーザ端末は、このような地図情報に基づいてディスプレイ上に地図を描画する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2010−129017号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このようにユーザ端末に表示された地図上において、例えばマウスを用いて施設を指定することにより施設に関する情報をサーバから取得することが考えられる。しかしながら、地図情報は単にディスプレイに地図を描画するためのデータであるため、マウスによって施設が指定されているかどうかをユーザ端末において判定することができない。そこで、一般的には、ユーザ端末では、地図上でマウスカーソルがある位置の緯度経度を算出し、算出された緯度経度をサーバに送信する処理が短い周期で繰り返し実行されている。そして、サーバ側で、ユーザ端末から受信した緯度経度に施設が存在するかどうかの判定が行われ、存在する場合には当該施設の施設情報がユーザ端末に送信されることとなる。
【0005】
このように、地図上で指定された位置の施設の施設情報をサーバから取得して表示する場合には、ユーザ端末からサーバに対して多量の通信が発生することとなる。
【0006】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、地図上で指定された位置の施設の施設情報をサーバから取得して表示する場合における通信量を削減することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一側面に係る施設情報表示装置は、ディスプレイに地図を表示するための地図情報を記憶する地図情報記憶部と、地図情報記憶部に記憶されている地図情報に基づいてディスプレイに地図を表示する地図表示部と、地図上において施設に関連する施設情報と対応づけられている領域である施設領域を示す施設領域情報を記憶する施設領域情報記憶部と、地図上において指定される位置を示す位置情報を生成する位置情報生成部と、施設領域情報及び位置情報に基づいて、地図上においてユーザに指定される位置が施設領域内であるかどうかを判定する施設領域判定部と、判定結果に基づいて、施設情報を提供するサーバに対する位置情報の送信を制御する位置情報送信部と、位置情報に応じてサーバから施設情報を受信する施設情報受信部と、受信された施設情報を記憶する施設情報記憶部と、施設情報記憶部に記憶されている施設情報に基づいて、施設に関する情報をディスプレイに表示する施設情報表示部と、を備える。
【0008】
なお、本発明において、「部」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」や装置が有する機能が2つ以上の物理的手段や装置により実現されても、2つ以上の「部」や装置の機能が1つの物理的手段や装置により実現されても良い。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、地図上で指定された位置の施設の施設情報をサーバから取得して表示する場合における通信量を削減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の一実施形態における地図情報システムの構成を示す図である。
【図2】ディスプレイに地図が表示された状態の一例を示す図である。
【図3】ユーザのマウス操作に応じてマウスカーソルが移動する様子の一例を示す図である。
【図4】施設情報の構造の一例を示す図である。
【図5】施設情報表示部による情報表示の一例を示す図である。
【図6】施設情報表示部による情報表示の一例を示す図である。
【図7】施設情報表示部による情報表示の一例を示す図である。
【図8】施設情報表示部が施設を擬似的に立体表示する際の処理の流れの一例を示す図である。
【図9】属性情報が規定されている階層を識別可能に、施設の総階層分を擬似的に立体表示した場合の一例を示す図である。
【図10】施設情報表示部によって擬似的に立体表示された領域内における各階層の領域を示す領域情報を含む階層情報の一例を示す図である。
【図11】属性情報が表示される一部の領域を識別可能に、施設領域を擬似的に立体表示した場合の一例を示す図である。
【図12】ユーザ端末において施設情報を表示するための処理の一例を示すフローチャートである。
【図13】ユーザに指定される位置が施設領域内に入ったときに位置情報がサーバに送信される場合の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態における地図情報システムの構成を示す図である。図1に示すように、地図情報システムはユーザ端末10及びサーバ20を含んで構成されている。図1では、簡略化のためにユーザ端末10を1つしか図示していないが、ユーザ端末10は複数台存在してもよい。ユーザ端末10は、例えば、パーソナルコンピュータや携帯端末等の情報処理装置であり、サーバ20から提供される地図情報や施設情報に基づいて、ディスプレイに地図を表示したり、地図上で指定された位置にある施設に関する情報を表示したりすることができる。サーバ20は、ユーザ端末10に対して地図情報や施設情報を提供するための情報処理装置であり、1台または複数台の情報処理装置を用いて構成される。なお、ユーザ端末10とサーバ20とは、インターネットや携帯電話のパケット通信網等のネットワークを介して通信可能に接続されている。
【0012】
図1に示すように、ユーザ端末10は、地図要求送信部30、地図情報受信部32、地図情報記憶部34、地図表示部36、位置情報生成部38、施設領域判定部40、位置情報送信部42、施設情報受信部44、施設情報記憶部46、及び施設情報表示部48を含んで構成される。ここで、ユーザ端末10における各部は、例えば、メモリや記憶装置等の記憶領域を用いたり、記憶領域に格納されているプログラムをプロセッサが実行したりすることにより実現することができる。
【0013】
地図要求送信部30は、ユーザ端末10においてディスプレイに地図を表示するためのユーザ操作に応じて、地図情報を取得するための地図要求をサーバ20に送信する。地図要求には、例えば、表示する地図の中心点の緯度経度や施設名、縮尺、ディスプレイ上の表示領域のサイズなど、表示する地図の範囲を特定するための情報が含まれている。
【0014】
地図情報受信部32は、地図要求に応じてサーバ20から送信されてくる地図情報を受信し、地図情報記憶部34に格納する。地図情報には、例えば、地図を描画するためのラスタデータ形式等の描画情報に加えて、地図の中心点の緯度経度や縮尺などの属性情報が含まれている。
【0015】
地図表示部36は、地図情報記憶部34に格納されている地図情報に基づいて、ディスプレイに地図を表示する。図2には、ディスプレイに地図が表示された状態の一例が示されている。例えばこの状態において、ユーザ操作によって地図がスクロールされると、表示される地図の範囲が変更されることとなる。この場合、地図要求送信部30は、必要に応じて、新たに表示される範囲の地図に応じた地図情報を取得するための地図要求をサーバ20に送信することとなる。
【0016】
図1に戻り、位置情報生成部38は、ディスプレイに表示された地図上においてユーザに指定される位置を示す位置情報を生成する。図3には、ユーザのマウス操作に応じてマウスカーソルが移動する様子の一例が示されている。ここでは、例えば、マウスのクリック操作によって地図が選択されているのではなく、マウスのクリック操作が行われずに単にマウスカーソル100の位置のみが移動していることとする。位置情報生成部38は、例えば、地図上においてマウスカーソル100がある位置を示す位置情報を生成する。ここで、位置情報とは、例えばマウスカーソル100がある位置の緯度経度である。位置情報生成部38は、地図情報に含まれる属性情報に基づいて位置情報を生成することができる。具体的には、地図の中心点の緯度経度及び縮尺が属性情報に含まれている場合であれば、位置情報生成部38は、地図の中心点からマウスカーソル100がある位置までの距離と地図の縮尺とに基づいて、位置情報を生成することができる。
【0017】
なお、本実施形態では位置情報として緯度経度を用いることとするが、位置情報は緯度経度を示す情報に限られず、例えば地域メッシュコードなど、地図上の位置を識別可能な情報であればよい。また、図3では、マウスのクリック操作が行われずにマウスカーソル100が移動している場合に位置情報が生成されることとしたが、位置情報が生成されるタイミングはこれに限られない。例えば、マウスがクリックされた際に、クリックされた位置の位置情報が生成されることとしてもよい。また、地図上の位置を指定するためのユーザ操作はマウス操作に限られず、任意のユーザ操作を採用することができる。例えば、タッチパネルを備えるディスプレイの場合であれば、ユーザのタッチ操作によって指定される位置を示す位置情報が生成されることとしてもよい。
【0018】
図1に戻り、施設領域判定部40は、位置情報生成部38によって生成された位置情報に基づいて、地図上においてユーザに指定される位置が、地図上にある施設に関連する施設情報と対応付けられている領域であるかどうかを判定する。例えば、図3に示す地図において、「ABCホテル」に対する施設情報が存在するものと仮定する。そして、地図上においてマウスカーソルが「ABCホテル」の領域上に存在する際に「ABCホテル」の施設情報に基づいて、当該施設に関する情報が表示されるものとする。ここで、地図情報には、図3に表示された地図を描画するための描画情報と、地図の中心点の緯度経度や縮尺などの属性情報とが含まれているものの、地図上のどの領域に対して施設情報が対応づけられているかを示す情報は含まれていない。そこで、施設領域判定部40は、施設情報記憶部46に格納されている施設情報に含まれる施設領域情報に基づいて、ユーザに指定される位置が施設情報と対応づけられている領域であるかどうかを判定する。詳細については後述する。
【0019】
図1に戻り、位置情報送信部42は、施設領域判定部40の判定結果に基づいて、サーバに20対する位置情報の送信を制御する。具体的には、本実施形態では、位置情報送信部42は、地図上においてユーザに指定される位置が施設領域外である場合には位置情報をサーバ20に送信し、施設領域内である場合には位置情報のサーバ20への送信を停止する。例えば、図3に示される地図がディスプレイに最初に表示された状態では、当該地図内における施設の施設情報が施設情報記憶部46に格納されていないこととする。この場合、位置情報送信部42は、マウスカーソル100の位置に応じた位置情報をサーバ20に送信し続けることとなる。後述するように、この位置情報に応じて、例えば「ABCホテル」の施設情報がサーバ20からユーザ端末10に送信され、施設情報記憶部46に格納されると、位置情報送信部42は、マウスカーソル100が「ABCホテル」の領域内にある間は位置情報をサーバ20に送信しないこととなる。そして、マウスカーソル100が「ABCホテル」の領域から抜けると、位置情報送信部42は、位置情報のサーバ20への送信を再開する。
【0020】
図1に戻り、施設情報受信部44は、位置情報に応じてサーバ20から送信されてくる施設情報を受信し、施設情報記憶部46に格納する。図4には、施設情報の構造の一例が示されている。図4に示すように、施設情報は、例えば、オブジェクトID、施設領域情報、及び属性情報を含んで構成されている。オブジェクトIDは、各施設情報に割り当てられた識別子である。施設領域情報は、施設の領域を示す情報であり、例えば、領域を規定するための複数の座標値を含んでいる。属性情報は、施設の属性を示す情報であり、施設内の各階の店舗に関する情報や、施設の階数、施設名などを含んでいる。例えば、図3に示した「ABCホテル」の施設情報の場合であれば、施設領域情報は、地図上における「ABCホテル」の領域を規定する、複数の経度緯度による座標値とすることができる。また、属性情報は、「ABCホテル」内の店舗等の情報とすることができる。なお、本実施形態では施設情報に施設領域情報が含まれているが、施設領域情報は施設情報と対応づけられていれば施設情報とは別個の情報であってもよい。
【0021】
図1に戻り、施設情報表示部48は、施設情報記憶部46に記憶されている施設情報に基づいて、施設に関する情報をディスプレイに表示する。具体的には、施設情報表示部48は、施設情報に含まれる施設領域情報に基づいて、地図上に施設領域を擬似的に立体表示する。さらに、施設情報表示部48は、擬似的に立体表示された施設領域内でユーザに指定された階層の属性情報をディスプレイに表示する。
【0022】
図5〜図7には、施設情報表示部48による情報表示の一例が示されている。具体的には、施設情報表示部48は、図5に示すように、施設情報に含まれる施設領域情報に基づいて、マウスカーソル100がある位置の施設の施設領域を擬似的に立体表示することができる。そして、施設情報表示部48は、図6に示すように、擬似的に立体表示された施設領域内でユーザに指定された階層の属性情報を表示することができる。また、図7に示すように、擬似的に立体表示された施設領域の屋上部分にマウスカーソル100がある際には、属性情報に含まれる施設名や総階数が表示される。なお、施設名や総階数などの情報は、施設領域の屋上部分に表示されるのではなく、施設内で指定された階層の情報と同様に吹き出しにより表示されることとしてもよい。また、施設名や総階数等の情報は、マウスカーソル100が屋上部分にない状態においても施設領域の屋上部分に表示されていてもよい。また、屋上で開催されているイベントに関する情報など、屋上に対する属性情報が規定されている場合であれば当該情報を屋上部分に表示することも可能である。なお、位置情報送信部42は、マウスカーソル100が擬似的に立体表示された施設領域内にある間は位置情報の送信を停止する。
【0023】
図8には、施設情報表示部48が施設領域を擬似的に立体表示する際の処理の流れの一例が示されている。図8(a)は、図3に示した「ABCホテル」に対する施設領域情報の一例を示している。図8(a)に示すように、施設領域情報は、地図上において「ABCホテル」の領域を規定可能な複数の座標値(緯度経度)が含まれている。施設情報表示部48は、このような複数の座標値の中から、図8(b)に示すように、施設の領域を描画するために適切な数の座標値を抽出する。なお、図8の例では、領域の形状が四角形であるため図8(b)では四つの座標値しか抽出されていないが、領域の形状に応じてより多くの座標値が抽出されるようにすることができる。施設情報表示部48は、図8(b)で抽出された座標を結ぶことにより、図8(c)に示すように施設の領域を規定する。さらに、施設情報表示部48は、図8(c)に示される基準領域の各頂点をY座標方向(図8においては上方向)へ所定値分オフセットし、そのオフセットした各頂点を結んで得られるオフセット領域を描画するとともに、基準領域とオフセット領域との間で対応する各頂点を線で結んでいくことにより、図8(d)に示すように施設領域を擬似的に立体表示する。このように、ある施設について擬似的な立体表示が行われた場合には、擬似的な立体表示により描画された領域が当該施設についての施設領域となる。
【0024】
なお、本実施形態では、図8に示すようにY座標方向(図8における上方向)に基準領域の各頂点をオフセットすることにより施設の擬似立体表示を行う例を示したが、施設を擬似立体表示するための手法はこれに限られない。例えば、施設情報表示部48は、ユーザの地図に対する視点の方向を特定することにより、この視点の方向において適切な擬似立体表示となるように基準領域の各頂点をオフセットする方向を定めてもよい。また、積み上げる階数は、属性情報が規定されている階数分であってもよいし、施設の総階数分であってもよい。また、施設情報表示部48は、例えば図9に示すように、施設の総階層分を擬似的に立体表示する際には、属性情報が規定されている階層を識別可能に表示してもよい。
【0025】
図10には、施設情報表示部48によって擬似的に立体表示された施設領域内における各階層の領域を示す階層情報の一例が示されている。この階層情報は、施設情報表示部48が施設を擬似的に立体表示する際に生成して保持している。例えば、図6に示す例において、擬似的に立体表示された施設領域内において黒く塗りつぶされている領域にマウスカーソル100が位置しているときに、5階の属性情報が表示されることとする。この場合、ディスプレイの表示領域における黒く塗りつぶされている領域を規定するための領域情報と、該領域が5階であることを示す情報とが対応づけられて記憶される。また、階層情報には、擬似的に立体表示された施設領域全体を規定するための領域情報も含まれていてもよい。位置情報送信部42は、施設情報表示部48により生成される階層情報に基づいて、マウスカーソル100が擬似的に立体表示された施設領域内にあるかどうかを判断することができる。
【0026】
なお、施設情報表示部48は、擬似的に立体表示された施設領域内において、各階層の一部の領域にマウスカーソル100が位置しているときにのみ属性情報が表示されることとしてもよい。この場合、階層情報に含まれる領域情報には、当該一部の領域を規定する領域情報が設定されることとなる。また、施設情報表示部48は、図11に示すように、当該一部の領域を識別可能に、施設を擬似的に立体表示することとしてもよい。
【0027】
図1に戻り、サーバ20の構成について説明する。サーバ20は、地図情報通信部60、地図情報記憶部62、施設情報検索部64、施設情報記憶部66、及び施設情報送信部68を含んで構成される。ここで、サーバ20における各部は、例えば、メモリや記憶装置等の記憶領域を用いたり、記憶領域に格納されているプログラムをプロセッサが実行したりすることにより実現することができる。
【0028】
地図情報通信部60は、ユーザ端末10から送信されてくる地図要求に応じた地図情報を地図情報記憶部62から取得してユーザ端末10に送信する。
【0029】
施設情報検索部64は、ユーザ端末10から送信されてくる位置情報に基づいて、該位置情報によって示される位置に対応づけられている施設情報を検索する。具体的には、施設情報検索部64は、施設情報記憶部66に記憶されている施設情報を参照し、該施設情報に含まれる施設領域情報によって規定される領域内に、位置情報によって示される位置が含まれている施設情報を検索する。なお、施設情報記憶部66には、施設情報が設定される各施設について、図4と同様の施設情報が記憶されている。
【0030】
施設情報送信部68は、施設情報検索部64の検索結果を示す情報をユーザ端末10に送信する。なお、位置情報に対応する施設情報が存在した場合には、検索結果を示す情報には検索された施設情報が含まれる。
【0031】
図12は、ユーザ端末10において施設情報を表示するための処理の一例を示すフローチャートである。まず、ユーザ端末10の地図要求送信部30が、ユーザ操作に応じて地図要求をサーバ20に送信する(S1201)。サーバ20の地図情報通信部60は、ユーザ端末10から地図要求を受信すると(S1202)、該地図要求に応じた地図情報を地図情報記憶部62から取得してユーザ端末10に送信する(S1203)。ユーザ端末10の地図情報受信部32は、サーバ20から送信されくてくる地図情報を受信して地図情報記憶部34に格納する(S1204)。そして、ユーザ端末10の地図表示部36は、地図情報記憶部34に記憶されている地図情報に基づいて、ディスプレイに地図を表示する(S1205)。
【0032】
ディスプレイに地図が表示された状態において、ユーザ端末10の位置情報生成部38は、地図上におけるマウスカーソルがある位置の位置情報(緯度経度)を生成する(S1206)。ユーザ端末10の位置情報送信部42は、生成された位置情報をサーバ20に送信する(S1207)。サーバ20の施設情報検索部64は、ユーザ端末10から送信されてくる位置情報を受信し(S1208)、該位置情報によって示される位置に対応づけられている施設情報を施設情報記憶部66から検索する(S1209)。そして、サーバ20の施設情報送信部68は、施設情報の検索結果を示す情報をユーザ端末10に送信する(S1210)。
【0033】
ユーザ端末10の施設情報受信部44は、サーバ20から受信する検索結果を示す情報を受信する(S1211)。そして、施設情報受信部44は、検索結果を示す情報に施設情報が含まれているかどうかを判定し(S1212)、施設情報が含まれていれば(S1211:Y)施設情報記憶部46に格納する。一方、施設情報が含まれていない場合は(S1212:N)、位置情報の生成処理(S1206)に戻る。
【0034】
そして、検索結果を示す情報に施設情報が含まれている場合(S1212:Y)、ユーザ端末10の施設情報表示部48は、施設情報記憶部46に記憶されている施設情報に基づいて、地図上でマウスカーソルがある位置に存在する施設を擬似的に立体表示する(S1213)。
【0035】
ユーザ端末10の施設領域判定部40は、マウスカーソルの位置が擬似的に立体表示された施設領域内であるかどうかを判定する(S1214)。領域内である場合には(S1214:Y)、施設情報表示部48は、マウスカーソルによって選択されている階層の属性情報を表示する(S1215)。一方、領域内でない場合には(S1214:N)、位置情報の生成処理(S1206)に戻る。すなわち、ユーザ端末10の位置情報送信部42は、地図上においてユーザに指定される位置が、施設領域外である場合には位置情報をサーバ20に送信し、施設領域内である場合には位置情報のサーバ20への送信を停止することとなる。
【0036】
なお、図12に示したフローチャートでは、処理の開始や終了のタイミングについて特に明記していないが、ユーザ端末10及びサーバ20における各処理は、適宜のタイミングで開始または終了されることとする。例えば、図12のフローチャートに示すユーザ端末10の処理は、ユーザ端末10においてナビゲーション用のアプリケーションが起動されたタイミングや、ユーザ端末10の電源が投入されたタイミング等に開始され、当該アプリケーションの終了が指示されたタイミングや、ユーザ端末10の電源が切断されるタイミング等に終了されることとしてもよい。また、図12のフローチャートに示すサーバ20の処理は、ユーザ端末10からの要求に応じて起動され、ユーザ端末10に対して応答を返すと終了することとしてもよい。
【0037】
以上、本実施形態について説明した。本実施形態によれば、地図上においてユーザに指定される位置が、施設領域内である場合には位置情報のサーバ20への送信が停止されることとなる。したがって、地図上においてユーザに指定される位置が施設領域内であるかどうかにかかわらず位置情報がサーバに送信され続ける場合と比較して、通信量を削減することが可能となる。
【0038】
また、本実施形態によれば、地図上においてユーザに指定された位置にある施設を擬似的に立体表示することが可能である。これにより、ユーザは、地図上の施設の立体的な形状を把握することが可能となる。本実施形態では、地図に表示されている領域の形状を必要な階層分単純に積み重ねることにより擬似的な立体構造を表すこととしたが、各階層の形状を示す情報が施設領域情報に含まれていれば、各階層の形状が異なるように擬似的に立体表示することも可能である。
【0039】
また、本実施形態によれば、擬似立体的に表示された施設領域内でユーザに指定される階層の属性情報を表示することが可能である。本実施形態では地図上に属性情報が表示されることとしたが、地図が表示される領域とは別の表示領域に属性情報が表示されることとしてもよい。
【0040】
なお、本実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るととともに、本発明にはその等価物も含まれる。
【0041】
例えば、本実施形態では、施設情報が設定されている施設が地図上に擬似的に立体表示されることとしたが、施設の擬似的立体表示が行われずに施設の属性情報が表示されることとしてもよい。この場合においても、属性情報は地図上に表示されてもよいし、地図が表示される領域とは別の領域に表示されることとしてもよい。
【0042】
また、本実施形態では、施設の各階層の属性情報の全てが施設領域情報とともにサーバ20から取得されることとしたが、属性情報に含まれる各店舗等の詳細情報については、擬似的に立体表示された施設領域内において階層が選択された際に、当該階層の詳細情報がサーバ20から取得されることとしてもよい。
【0043】
また、施設情報記憶部46には、マウスカーソルが現在ある位置の施設に関する施設情報のみではなく、過去にサーバ20から取得された施設情報が施設情報記憶部46の記憶領域の範囲内において保存されていることとしてもよい。この場合、施設領域判定部40は、位置情報生成部38によって生成された位置情報によって示される位置が、施設情報記憶部46に保存されている施設情報の施設領域情報で示される領域内であるかどうかを判定することができる。そして、領域内であれば、位置情報送信部42は、マウスカーソルが当該領域内にある間は位置情報のサーバ20への送信を停止することができる。
【0044】
また、本実施形態では、マウスカーソルが施設領域内に入ると施設領域情報がサーバ20からユーザ端末10に送信され、これにより、マウスカーソルが施設領域内にある間は位置情報がサーバ20に送信されないようにしたが、施設領域情報に基づく位置情報の送信制御はこれに限られない。
【0045】
例えば、図13に示すように、施設領域を示す施設領域情報をユーザ端末10があらかじめ保持している場合であれば、ユーザ端末10において、該施設領域情報に基づいてマウスカーソルが施設領域内にあるかどうかの判定が行われてもよい。そして、マウスカーソルの位置が施設領域外にある間は位置情報の送信が行われず、マウスカーソルの位置が施設領域内に入った際に、位置情報がユーザ端末10からサーバ20に送信され、当該領域に対応する施設情報がサーバ20からユーザ端末10に送信されることとしてもよい。これは例えば、地図情報とともに施設領域情報がサーバ20からユーザ端末10に送信されてくる場合などに適用することが可能である。この場合においても、地図上においてユーザに指定される位置が施設領域内であるかどうかにかかわらず位置情報がサーバに送信され続ける場合と比較して、通信量を削減することが可能となる。
【符号の説明】
【0046】
10 ユーザ端末
20 サーバ
30 地図要求送信部
32 地図情報受信部
34 地図情報記憶部
36 地図表示部
38 位置情報生成部
40 施設領域判定部
42 位置情報送信部
44 施設情報受信部
46 施設情報記憶部
48 施設情報表示部
60 地図情報通信部
62 地図情報記憶部
64 施設情報検索部
66 施設情報記憶部
68 施設情報送信部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディスプレイに地図を表示するための地図情報を記憶する地図情報記憶部と、
前記地図情報記憶部に記憶されている前記地図情報に基づいて前記ディスプレイに地図を表示する地図表示部と、
前記地図上の施設に関連する施設情報と対応づけられている領域である施設領域を示す施設領域情報を記憶する施設領域情報記憶部と、
前記地図上において指定される位置を示す位置情報を生成する位置情報生成部と、
前記施設領域情報及び前記位置情報に基づいて、前記地図上においてユーザに指定される位置が施設領域内であるかどうかを判定する施設領域判定部と、
前記判定結果に基づいて、施設情報を提供するサーバに対する前記位置情報の送信を制御する位置情報送信部と、
前記位置情報に応じて前記サーバから施設情報を受信する施設情報受信部と、
受信された前記施設情報を記憶する施設情報記憶部と、
前記施設情報記憶部に記憶されている前記施設情報に基づいて、施設に関する情報を前記ディスプレイに表示する施設情報表示部と、
を備える施設情報表示装置。
【請求項2】
請求項1に記載の施設情報表示装置であって、
前記位置情報送信部は、前記地図上においてユーザに指定される位置が、施設領域外である場合には前記位置情報を前記サーバに送信し、施設領域内である場合には前記位置情報の前記サーバへの送信を停止する、
施設情報表示装置。
【請求項3】
請求項2に記載の施設情報表示装置であって、
前記施設情報受信部は、前記位置情報の前記サーバへの送信に応じて、該位置情報によって示される位置が前記サーバによって記憶されている施設領域内である場合に前記サーバから送信される施設領域情報を受信し、前記施設領域情報記憶部に格納する、
施設情報表示装置。
【請求項4】
請求項1〜3の何れか一項に記載の施設情報表示装置であって、
前記施設情報には、地図上において前記施設領域を擬似的に立体表示するための情報が含まれており、
前記施設情報表示部は、前記施設情報に基づいて、前記地図上において前記施設領域を擬似的に立体表示する、
施設情報表示装置。
【請求項5】
請求項4に記載の施設情報表示装置であって、
前記位置情報送信部は、前記地図上においてユーザに指定される位置が擬似的に立体表示された前記施設領域内である場合には前記位置情報の前記サーバへの送信を停止する、
施設情報表示装置。
【請求項6】
請求項5に記載の施設情報表示装置であって、
前記施設情報には、施設内の複数の階層の施設情報が含まれており、
前記施設情報表示部は、前記位置情報に基づいて、擬似的に立体表示された前記施設領域内でユーザに指定される階層の施設に関する情報を前記ディスプレイに表示する、
施設情報表示装置。
【請求項7】
請求項6に記載の施設情報表示装置であって、
前記施設情報表示部は、前記施設情報が存在する階層を識別可能に前記施設領域を擬似的に立体表示する、
施設情報表示装置。
【請求項8】
請求項7に記載の施設情報表示装置であって、
前記施設情報表示部は、前記施設情報が存在する階層分を擬似的に立体表示する、
施設情報表示装置。
【請求項9】
請求項1に記載の施設情報表示装置であって、
前記位置情報送信部は、前記地図上においてユーザに指定される位置が、施設領域外である場合には前記位置情報の前記サーバへの送信を停止し、施設領域内になると前記位置情報を前記サーバへ送信する、
施設情報表示装置。
【請求項10】
コンピュータが、
ディスプレイに地図を表示するための地図情報を地図情報記憶部に記憶し、
前記地図情報記憶部に記憶されている前記地図情報に基づいて前記ディスプレイに地図を表示し、
前記地図上の施設に関連する施設情報と対応づけられている領域である施設領域を示す施設領域情報を施設領域情報記憶部に記憶し、
前記地図上において指定される位置を示す位置情報を生成し、
前記施設領域情報及び前記位置情報に基づいて、前記地図上においてユーザに指定される位置が施設領域内であるかどうかを判定し、
前記判定結果に基づいて、施設情報を提供するサーバに対する前記位置情報の送信を制御し、
前記位置情報に応じて前記サーバから施設情報を受信し、
受信された前記施設情報を記憶し、
前記施設情報記憶部に記憶されている前記施設情報に基づいて、施設に関する情報を前記ディスプレイに表示する、
施設情報表示方法。
【請求項11】
コンピュータに、
ディスプレイに地図を表示するための地図情報を地図情報記憶部に記憶する機能と、
前記地図情報記憶部に記憶されている前記地図情報に基づいて前記ディスプレイに地図を表示する機能と、
前記地図上の施設に関連する施設情報と対応づけられている領域である施設領域を示す施設領域情報を施設領域情報記憶部に記憶する機能と、
前記地図上において指定される位置を示す位置情報を生成する機能と、
前記施設領域情報及び前記位置情報に基づいて、前記地図上においてユーザに指定される位置が施設領域内であるかどうかを判定する機能と、
前記判定結果に基づいて、施設情報を提供するサーバに対する前記位置情報の送信を制御する機能と、
前記位置情報に応じて前記サーバから施設情報を受信する機能と、
受信された前記施設情報を記憶する機能と、
前記施設情報記憶部に記憶されている前記施設情報に基づいて、施設に関する情報を前記ディスプレイに表示する機能と、
を実現させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2013−24907(P2013−24907A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−156551(P2011−156551)
【出願日】平成23年7月15日(2011.7.15)
【出願人】(500578216)株式会社ゼンリンデータコム (231)
【Fターム(参考)】