説明

昇降便器

【課題】便器下降時に便器下部とトイレ床面との間に物を挟み込むことのない使い勝手が良く安全性に優れた昇降便器を提供する。
【解決手段】便器と、
前記便器が固定された可動フレームと、
トイレルームに設置された状態で前記便器及び前記可動フレームを昇降可能に支持する固定フレームと、
便器の下部とトイレ床面との間の物体の有無を検出する物体検出装置と、
前記可動フレームと前記固定フレームを収容する収納部を備え、
前記収納部は前記便器の後方に設けられた排水配管を前面より収容し、かつ前記便器の昇降により移動する貫通孔が前面部に設けられ、
前記物体検出装置が前記収納部に設けられることを特徴とする昇降便器を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トイレルーム内に設置した状態で便器を使用者の使い勝手に合わせて安全かつ自由に昇降させることが可能な昇降便器に関する。
【背景技術】
【0002】
トイレルーム内に設置した状態で便器を使用者の使い勝手に合わせて自由に昇降可能な昇降便器は従来から知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2、特許文献3参照)。このような昇降便器は一般に、便器と、便器に固定された可動フレームと、トイレルームに設置された状態で便器及び可動フレームを昇降可能に支持する固定フレームとを有し、便器自体を昇降させるために昇降便器の設置状態で便器の底部とトイレ床面との間にある程度の空間が形成されるようになっている。
【特許文献1】特開平10−245880号公報(6−7頁、図1)
【特許文献2】特開平11−71804号公報(7頁、図2)
【特許文献3】特開2008−19599号広報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
このような昇降便器に使用する便器は一般に衛生陶器でできており、重く硬い材質であるため、例えば昇降便器の使用者が便器下部とトイレ床面との間に鞄等を不用意に置いたまま便器を下降させると、鞄が便器とトイレ床面との間に挟まってしまう。この場合、鞄自体が硬い材質でできていると鞄や便器が破損してしまい、このような場合でなくても鞄の中身が潰れてしまうことがある。
【0004】
また、鞄の代りに雑誌等を便器下部のトイレ床面に積み上げたまま便器を下降させると、便器が破損する恐れがある。
【0005】
また、トイレルーム内を清掃する際に、例えば清掃用具としてのバケツをこの便器下部とトイレ床面の間の空間に不用意に置いたままにし、次にトイレを使用する者がそれに気づかずに便器を下降させるとバケツが破損する恐れがある。
【0006】
また、清掃時に例えばトイレ床面の四隅をきれいにするためにトイレルームの隅に置かれたガラスや陶器等からなる花瓶をずらして便器下部とトイレ床面との間に置いたままにし、次にトイレを使用する者がそれに気づかずに便器を下降させると花瓶や便器自体が破損する恐れがある。
【0007】
また、清掃時に例えばモップ等の棒状の清掃用具を便器の側縁に引っ掛けたまま便器を下降させてしまうと、モップや便器自体が破損する恐れがある。
【0008】
また、例えばビニールで包装され開封していない複数のトイレットペーパーの一部を便器側壁の傾斜部やこの上側縁部に引っ掛けた状態で便器を誤って下降させてしまうと、トイレットペーパーの便器に引っかかった部分が潰れて変形したままとなってしまい、これを開封して個々のトイレットペーパーを使用する際に使い勝手が悪くなる。
【0009】
また、室内犬等のペットが便器下部とトイレ床面との間にいる状態で使用者がこれに気づかず便器を下降させてしまうと、ペットが思わぬ怪我をしてしまう恐れがある。
【0010】
一方、パブリックスペースに設置されたトイレにおいて、使用者が例えばベビーカーの一部を便器の周壁に引っ掛けたまま便器を下降させると、ベビーカーが破損してしまう恐れがある。
【0011】
本発明の目的は、便器下降時に便器下部とトイレ床面との間に物を挟みこむことのない使い勝手が良く安全性に優れた昇降便器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上述した課題を解決するために、本発明に係わる昇降便器は、
便器と、
前記便器が固定された可動フレームと、
トイレルームに設置された状態で前記便器及び前記可動フレームを昇降可能に支持する固定フレームと、
前記可動フレームと前記固定フレームを収容する収納部と、
便器の下部とトイレ床面との間の物体の有無を検出する物体検出装置を備え、
前記収納部は前記便器の後方に設けられた排水配管を前面より収容し、かつ前記便器の昇降により移動する貫通孔が前面部に設けられ、
前記物体検出装置が前記収納部に設けられることを特徴とする昇降便器となっている。
【発明の効果】
【0013】
本発明によると、検出装置は常に便器下部を観察しており、便器下部に物体が接触する、つまり便器下部と床面の間に物体を挟みこむことを防止することができる。これによって、物体と便器自体の破損を防ぐことができ、使い勝手が良く安全性に優れた昇降便器とすることができる。また、収納部や固定フレームなどの固定された部位に検出装置を設けることによって、検知位置がずれることなく常に同じ領域を監視することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
最初に、本発明が適用される昇降便器について図面に基づいて説明する。図1は、本発明が適用される昇降便器を排水管やロータンクを除いた状態で斜め後方から示す斜視図であり、図2は図1の正面図である。
【0015】
なお、図1においては本発明の理解の容易化を図るために、便器に載置された便座、ロータンクや、伸縮自在な排水管、及びこの排水管を覆う蛇腹管を省略して示している。
【0016】
本発明が適用される昇降便器1は、トイレ床面に垂設した状態で固定される固定フレーム10と、固定フレーム10に沿って昇降自在に取り付けられた可動フレーム20と、可動フレーム20に背面が取付けられた便器100を有している。固定フレーム10と可動フレーム20は便器が昇降可能となるようにキャビネット30の構成部材の一つであるキャビネット前パネル35に貫通孔31を設けた(図2参照)キャビネット30内に収納されており、貫通孔31から内部が見えないようにするために便器100、及び可動フレーム20の昇降に連動して昇降する昇降壁32(図2参照)を昇降便器1と可動フレーム20の間に備えている。また、昇降壁32下部には伸縮部33が可動フレーム20を介して連結されており、昇降壁32が昇降すると共に便器100下部から床面Fまでの間をキャビネット30内部が見えることの無いように覆い隠している。
【0017】
そして、便器100は、可動フレーム20を介してその下限位置で便器底面101がトイレ床面Fに接しない構造となっており、便器上面にはここでは詳細には示さない局所洗浄便座が取付けられてこの部分が着座部を形成している。また、便器100には可動フレーム20に取付けられるためのスタッドボルト105が本実施形態では2本後方に延在し、ここでは詳細には示さないナット等の締結具で可動フレーム20に取付けられている。
【0018】
また、便器100には汚物排出孔106が形成され、図1では詳細に示さない伸縮自在なテレスコタイプの排水管が接続され、この排水管は、トイレ床面の排水用開口部を通ってトイレ下方の排水管に接続されている。
【0019】
一方、可動フレーム20を介して便器100を昇降可能に支持する固定フレーム10は、便器100の下限位置でトイレ床面Fに対して便器100が所定間隔を保って対向配置するように便器100を支持している。
【0020】
また、可動フレーム20の上端にはロータンク40(図3参照)を載せる載置部21が設けられ、図1では図示しない便器洗浄用のロータンク40がこの上に載置されるようになっている。
【0021】
また、固定フレーム10の下方部分には、DCモータ等のモータ90が配置され、可動フレーム20の一部にはこのモータ90で駆動され伸縮自在に延在する例えばボールネジからなる伸縮シャフト91の端部が結合されている。そして、トイレの使用者や清掃者がトイレに備わった昇降スイッチを操作することでモータ90の駆動力を介して可動フレーム20及び便器100を固定フレーム10に対して所定量だけ昇降させるようになっている。動作の概念図を図11に示す。図11の(a)が上限位置まで上昇した状態を、(b)が下限位置まで下降した状態を示している。
【0022】
また、便器100の汚物排出孔106に一端が接続した伸縮自在なテレスコタイプの排水管(図3における排水管70に相当)は例えばゴムでできた蛇腹管(図3における蛇腹管71に相当)で覆われてその排水管の伸縮時に排水管から漏れ出る臭気がトイレ内に拡散するのを防止している。
【0023】
なお、図1には特に示さないが、便器100を昇降させる昇降ボタンが昇降便器の適所、若しくはトイレルームの壁に備わっている。この昇降ボタンは、下降ボタンと上昇ボタンからなり、それぞれ便器100が下降又は上昇するようになっている。
【0024】
続いて、本発明に適用される昇降便器の別の形態について説明する。図4は、図1とは異なる本発明が適用される昇降便器2を斜め前方から示す斜視図である。また、図3は、図4に示した昇降便器を斜め後方から示す斜視図である。なお、図1と同等の構成については、対応する符号を付して詳細な説明を省略する。この変形例に係る昇降便器では、便器100及び便器100を固定する可動フレーム20の構造については上述した実施形態と同様であるが、固定フレーム10のトイレ床面Fへの固定構造が上述した昇降便器とは異なっている。
【0025】
具体的には、この変形例に係る昇降便器2は、図3及び図4に示すように、ベース板51,52が固定フレーム10の下端から便器100の前方に向かってそれぞれ便器100の若干先まで延在している。このベース板51,52は例えば適当な厚さの鋼板からなり、ベース板51,52が嵌り合う細長の貫通孔を有したパネル55と組み合わさってトイレ床面を形成するようになっている。
【0026】
また、図3に示すように、固定フレーム10の下方部分には上述した実施形態と同様のDCモータ等のモータ90が配置され、可動フレーム20の一部にはこのモータで駆動され伸縮自在に延在する例えばボールネジからなる伸縮シャフト91の端部が結合されている。そして、トイレの使用者や清掃者がトイレに備わった昇降スイッチを操作することでモータ90の駆動力を介して可動フレーム20を固定フレーム10に対して所定量だけ昇降させるようになっている。
【0027】
固定フレーム10の下端は、図3に示すように、固定フレーム側方から見て壁側に向かい折曲した断面L型の鋼板からなる取付け板53を介してベース板51,52にそれぞれに固定されている。
【0028】
また、図3に示すように、便器100の汚物排出孔に一端が接続した伸縮自在なテレスコタイプの排水管70は例えばゴムでできた蛇腹管71で覆われてその排水管70の伸縮時に排水管70から漏れ出る臭気がトイレ内に拡散するのを防止している。なお、この昇降便器についても上述の昇降便器と同様の昇降ボタンが適所に備わっている。
【0029】
また、図4に示すように固定フレーム10と可動フレーム20は上述した実施形態と同様の便器100が昇降可能となるように、キャビネット30の構成部材の一つであるキャビネット前パネル35に貫通孔31を設けたキャビネット30内に収納されており、貫通孔31から内部が見えないようにするために便器100、及び可動フレーム20の昇降に連動して昇降する昇降壁32を備えている。
【0030】
そして、昇降壁32下部には伸縮部33が可動フレーム20を介して連結されており、昇降壁32が昇降すると共に便器100下部から床面Fまでの間をキャビネット30内部が見えることの無いように覆い隠している。図12に昇降壁32と収縮部33の昇降を簡略して示す。図12の(a)は上限位置に便器が存在する場合、(b)は下限位置に存在する場合をそれぞれ示している。点線部分は貫通孔31から見える範囲を示したものである。この図より、上限位置と下限位置においてそれぞれ貫通孔31から中身が見えないように隠蔽されていることがわかる。
また、収縮部の33動作を簡略化したものを図13に示す。(a)が上限位置、(b)が下限位置である。なお、ここに示した収縮部33の動作は一例であり、本発明の本質を逸脱しない限りにおいて、収縮部33はそのほかの動作形態としてもよい。
【0031】
続いて、本発明の第一の実施形態に係る昇降便器1の物体検出に関する具体的構成について説明する。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る昇降便器1の物体有無の検出態様を便器100前方から概略的に示す正面図であり、図6は、図5に示した昇降便器100を概略的に示す側面図である。そして、図5及び図6においては、物体検出領域Rに物体Bが置かれたままの状態を示している。
【0032】
図5に示すように昇降便器1はキャビネット前パネル35下部の両側に測距センサを1つもしくは複数個と、図示していないマイコンを備えている。測距センサ34の出力値をマイコンが読み取り、設定値と比較演算することにより、設定範囲以外を検知しないので、物体を挟み込む可能性のある範囲以外の誤検知を防ぎ、便器100下部の狭い範囲で物体を確実に検出することが可能である。以下、測距センサ34とマイコンからなり、設定範囲内の物体を検出する装置を物体検出装置220と呼ぶ。
また、測距センサ34の設置位置は前記キャビネット前パネル35の両側下部に断定するものではなく、同キャビネット前パネル35の他の位置、又は図2に示した下部目隠し板36など、挟み込みの危険性がある物体を検知可能であれば、その他の部材にも設置可能である。
【0033】
これによって、物体検出領域Rに鞄や花瓶、雑誌、清掃用のバケツ等を置いたままにしたり、便器の縁側に清掃用のモップを引っかけたままとしたり、ビニールで包装されたままの複数のトイレットペーパーの一部が引っかかっていたりしても、これらを確実に検出し、これらの物体が潰れたり破損したりするのを防止すると共に、便器の底部を傷めないようにする。
【0034】
続いて、本発明の第1の実施形態に係る昇降便器1の変形例について説明する。図7は、図5に示した第1の実施形態に係る昇降便器の第1変形例を概略的に示す正面図であり、図8は、図7に示した昇降便器1´を概略的に示す側面図である。なお、図7,図8共に物体検出領域Rに物体Bが置かれたままの状態を示している。
【0035】
この変形例に係る昇降便器1´は、固定フレーム側柱10aに測距センサ34を1つもしくは複数設け、キャビネット前パネル35の両側に図示はしないがセンサ窓を設けている。固定フレーム側柱10aに測距センサ34を設け本発明の第1の実施形態に係る昇降便器1の物体有無の検出態様と同様に図示していないマイコンを介することにより、便器100下の物体を挟み込む可能性のある位置以外の誤検知を防ぎ、便器100下部の狭い範囲で物体を確実に検出することが可能である。(図7参照)
また、この場合においても、測距センサ34の設置位置は固定フレーム側柱10aに断定するものではなく、例えば固定フレーム下部横桟10bのように挟み込みの危険性がある物体を検知可能な範囲であればその他の部材にも設置可能である。
【0036】
続いて、このような物体検出装置によって、便器下部とトイレ床面Fとの間の物体の存在を検出した場合に、使用者にこれを報知する手段を例示的に説明する。図9は、本発明の各実施形態及びその変形例に適用可能な物体検出報知装置500を本発明の昇降便器(ここでは例示的に第2実施形態の第2変形例に係る昇降便器2”とする)と共に概略的に示す側面図である。
【0037】
この図9に示す報知装置500は、昇降便器2”の制御装置250に電気的に接続されたブザー510からなり、使用者が便器200を下降させることで第2の実施形態の第2変形例に係る物体検出装置220が物体を検知した際に、この信号を制御装置250に伝え、この制御装置250からの信号に基づいて使用者の近傍に設置されたブザー510を鳴らすようになっている。これによって、使用者は便器200の便器底面201とトイレ床面Fとの間に物体B3が挟まっていることを即座に知ることができ、便器200の下降操作を停止して物体B3や便器自体の破損を防ぐことができる。
【0038】
また制御装置250とモータ90とを電気的に接続し、物体検出装置220が物体を検出した際にこの信号を制御装置250に伝え、この制御装置250からの信号に基づいてモータ90を強制的に停止させるように設計することもできる。これによって、便器200の下降が自動的に停止され、物体B3や便器自体の破損を防ぐことができる。
【0039】
続いて、便器下部とトイレ床面Fとの間の物体の挟み込みを使用者に報知する別の報知装置について説明する。図10は、本発明の各実施形態及びその変形例に適用可能な物体検出報知装置の図9とは異なる形態を概略的に示す側面図である。なお、この場合の昇降装置も例示的に第2の実施形態の第2変形例に係る昇降装置2”を示している。この物体検出報知装置600は、物体検出装置220が、昇降便器2”の制御装置250に送る検出信号を利用している点で上述の物体検出報知装置500と共通しているが、使用者への報知方法が異なっている。具体的には、便器下降スイッチ自体に振動子610を設け、便器200の便器底面201とトイレ床面Fとの間に物体を検知したときにこの振動子610を振動させて、便器下降操作中の使用者にこれを報知させるようになっている。このような構成によっても、便器200の便器底面201とトイレ床面Fとの間に物体を挟み込む前に使用者に確実に知らせることができ、このような状態になった際の便器下降操作を即座に停止させることができる。
【0040】
なお、上述の報知装置は、それぞれ別々な構成として紹介したが、これらを両者兼ね備えた手段として、より使用者に便器下部とトイレ床面Fとの間における物体の挟み込みをより使用者に確実に知らせるようにしても良い。また、上述した物体検出報知装置は、本発明の第2の実施形態の第2変形例と共に説明したが、本発明のその他の実施形態及びその変形例にもこの物体検出報知装置を適用可能であることは言うまでもない。
【0041】
なお、本発明に使用した物体検出装置については、上述した具体的なセンサに限定されず、非接触式の物体検出装置であれば、赤外線センサ、焦電センサ、マイクロ波センサ、ミリ波センサ、超音波センサ、静電容量センサのようなその他のセンサでもよい。
【0042】
しかしながら、非接触式の物体検出装置では特別に検出したい物体によって使用すべきセンサを適宜選択することが考えられる。具体的には、物体が熱源を有し、動作する物体を検出する場合には赤外線センサが適している。また焦電センサの場合、センサ窓を設ける必要がある場合でも白色の窓でよく、意匠的に優れる。また、電波式の場合、波長で特性は分かれるが、特にマイクロ波の場合は水分を持つ物体や金属を検出するのに適している。また、ミリ波センサや超音波センサ、CCDを備えたセンサの場合はほぼ全ての物体を検出可能である。測距センサであれば床面より一定の高さの位置に配置しマイコンを介すことにより、その範囲以外は検知しないので、物体を挟みこむ可能性のある位置を検証し複数個搭載すれば誤検知は少ない。
【0043】
また、報知装置としては、上述した実施形態の具体例に限らず、液晶等の表示装置、LED、ブザー、スピーカによる音声、振動、若しくはこれらを複合した報知装置が利用可能である。
【0044】
以上説明したように、本発明による昇降便器において上述した各実施形態及びその変形例に係る物体検出装置を設けることによって、便器下部とトイレ床面Fの間に物体がある場合にこれに気づかず便器を下降させた場合に、便器下部とトイレ床面Fの間に誤って物体を挟みこむことがなくなる。これによって、物体と便器自体の破損を防ぐことができ、使い勝手が良く安全性に優れた昇降便器とすることができる。
【0045】
特に、物体検出装置の種類及びその配置の場所を適宜選択することで、平面視で便器によって隠れるトイレ床面と便器間に形成される物体検出領域Rの狭い範囲を、誤検知することなく確実に検知することが可能である。これによって、物体検出領域Rにある鞄や花瓶、バケツ等だけでなく、便器の側縁に引っ掛けたままのモップや包装状態のトイレットペーパーなども検出でき、これらに気づかず便器を下降させてこれらの物体が潰れたり、破損したり、便器を傷めたりするのを効果的に防止できる。

【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明が適用される昇降便器を排水管や貯水タンクを除いた状態で斜め後方から示す斜視図である。
【図2】図1に示した昇降便器を前方から見た正面図である。
【図3】図1とは異なる本発明が適用される昇降便器を斜め後方から示す斜視図である。
【図4】図3に示した昇降便器を斜め前方から示す斜視図である。
【図5】本発明の第1の実施形態に係る昇降便器の物体有無の検出態様を便器前方から概略的に示す正面図である。
【図6】図5に示した昇降便器を概略的に示す側面図である。
【図7】図5に示した第1の実施形態に係る昇降便器の第1変形例を概略的に示す正面図である。
【図8】図7に示した昇降便器を概略的に示す側面図である。
【図9】本発明の各実施形態及びその変形例に適用可能な物体検出報知装置を概略的に示す側面図である。
【図10】本発明の各実施形態及びその変形例に適用可能な物体検出報知装置の図9とは異なる形態を概略的に示す側面図である。
【図11】本発明の昇降の様子を概略的に示す壁側からの正面図である。
【図12】本発明による昇降壁および収縮壁の動作を示す正面図である。
【図13】本発明における収縮壁の動作を示す側面図である。
【符号の説明】
【0047】
1,1’,2,2” 昇降便器
10 固定フレーム
10a 固定フレーム側柱
10b 固定フレーム横桟
20 可動フレーム
21 ロータンク載置部
30 キャビネット
31 貫通孔
32 昇降壁
33 収縮部
34 測距センサ
35 キャビネット前パネル
36 下部目隠し部材
40 ロータンク
51,52 ベース板
53 取付板
70 排水管
71 蛇腹管
90 モータ
91 伸縮シャフト
100 便器
101 便器底面
105 スタッドボルト
106 汚物排出孔
200 便器
201 便器底面
220 物体検出装置
250 制御装置
500 物体検出報知装置
510 ブザー
600 物体検出報知装置
610 振動子
B,B3 物体
F トイレ床面
R 物体検出範囲

【特許請求の範囲】
【請求項1】
便器と、
前記便器が固定された可動フレームと、
トイレルームに設置された状態で前記便器及び前記可動フレームを昇降可能に支持する固定フレームと、
前記便器の下部とトイレ床面との間の物体の有無を検出する物体検出装置を備え、
前記物体検出装置が前記便器と共に昇降することを特徴とする。
【請求項2】
前記物体検出装置は、前記可動フレームに設けられることを特徴とする請求項1に記載の昇降便器。
【請求項3】
前記可動フレームと前記固定フレームを収容する収納部を備え、
前記収納部は前記便器の後方に設けられた排水配管を前面より収容し、かつ前記便器の昇降により移動する貫通孔が前面部に設けられ、
前記貫通孔から収納部内部が見えないようにするため、前記便器及び前記可動フレームの昇降に連動して昇降する昇降壁と、を更に備えた昇降便器において、
前記物体検出装置が前記昇降壁に設けられることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の昇降便器。
【請求項4】
前記物体検出装置の検出範囲内における物体の存在を前記昇降便器の使用者に報知する報知装置を更に備えたことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の昇降便器。
【請求項5】
前記物体検出装置が検出範囲内における物体の存在を検知したとき、
前記昇降便器の昇降動作を強制的に停止させることを特徴とした請求項1乃至4のいずれかに記載の昇降便器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2010−106621(P2010−106621A)
【公開日】平成22年5月13日(2010.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−281552(P2008−281552)
【出願日】平成20年10月31日(2008.10.31)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【出願人】(390010054)小糸工業株式会社 (136)
【Fターム(参考)】