説明

昇降装置

【課題】上下位置規制機構のアクチュエータとして巻上機のアクチュエータを兼用してコストを低減する。
【解決手段】巻上機13の索体12の一端部を巻胴に固定し、他端部12aを、昇降レールHR側の動滑車14,15及び固定レールR側の定滑車16を介して昇降レールHRから離反する搬送方向へ引き回し、位置規制体17の端部17bに連結板18を介して固定し、位置規制体17を昇降レールHRから離反する搬送方向へ付勢する弾性付勢手段20を設け、弾性付勢手段20のばね定数kを昇降レールHRの昇降時に位置規制体17と上下位置規制体23a,23bとが干渉しないように設定した。昇降レールHRが上昇してストッパに当接した状態で巻上機13によりさらに索体12を巻き取ることにより、位置規制体17が弾性付勢手段20の付勢力に抗して上下位置規制体23a,23b間に貫入する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンベアにより搬送される被搬送物を搬送経路の所定位置において下降及び上昇させる昇降装置の改良に関するものである。
【背景技術】
【0002】
上位走行経路及び下位走行経路間におけるキャリアの受け渡し、又は、搬送経路の所定位置及び下方の所定作業位置間におけるキャリアの下降及び上昇等の目的で、固定レールと、該固定レールに接続され、昇降駆動装置によって昇降可能な昇降レールとを備え、コンベアにより前記固定レールに沿って搬送されるキャリアを前記昇降レールに受け渡した状態で、該昇降レール及びキャリアを下降及び上昇させる昇降装置が広く用いられている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
このような昇降装置においては、前記固定レールに対して前記昇降レールが同一高さとなった状態において、前記固定レール及び昇降レール間のキャリアの受け渡しを円滑に行うために、両レール間の高さ方向のずれを抑制する上下位置規制機構が用いられる。該上下位置規制機構として、前記固定レールにより搬送方向にスライド可能に支持された位置規制体をエアシリンダにより前記昇降レールに設けられた上下位置規制ローラ間に貫入する構成が一般的に採用されている(例えば、特許文献2参照。)。
【0004】
【特許文献1】特開平4−350017号公報(図1−2)
【特許文献2】実公平7−1337号公報(第1−3図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
以上のような従来の昇降装置は、前記上下位置規制機構により前記固定レール及び昇降レール間のキャリアの受け渡しを円滑に行うことができるという作用効果を奏するものである。しかし、前記上下位置規制機構のアクチュエータとして、昇降駆動装置のアクチュエータとは別のエアシリンダを用いているため、該エアシリンダ、電磁弁等の制御機器、配管、電線及びエア供給係等の構成部品のコスト、並びに、組付作業及び配管作業等の作業コストが嵩むものである。したがって、コスト低減を求めるニーズが大きくなっており、このコスト低減化を図る点に改良の余地がある。
【0006】
本発明は、前記のような問題点を解決するためになされたものであり、前記上下位置規制機構のアクチュエータとして昇降駆動装置のアクチュエータを兼用することを可能とすることにより、前記コストを低減することができる昇降装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る昇降装置は、前記課題解決のために、昇降駆動装置によって昇降する昇降レールの高さが固定レールの高さと同一である、昇降レールと固定レールとの接続可能状態において、前記固定レールにより搬送方向にスライド可能に支持された位置規制体を前記昇降レールに設けられた上下位置規制体間に貫入する上下位置規制機構を備え、コンベアにより前記固定レールに沿って搬送されるキャリアを前記昇降レールに受け渡した状態で、該昇降レール及びキャリアを下降及び上昇させる昇降装置であって、前記昇降駆動装置が、索体の繰り出し又は巻き取りを行うことにより前記昇降レール及びキャリアを下降又は上昇させる巻上機であり、前記索体の一端部を前記巻上機の巻胴に固定し、前記索体の他端部を、前記昇降レール側の動滑車及び前記固定レール側の定滑車を介して前記昇降レールから離反する搬送方向へ引き回し、前記位置規制体の前記上下位置規制体への貫入端部と反対側の端部に直接又は間接固定し、前記位置規制体を前記昇降レールから離反する搬送方向へ付勢する弾性付勢手段を設け、該弾性付勢手段のばね定数を前記昇降レールの昇降時に前記位置規制体と前記上下位置規制体とが干渉しないように設定してなり、前記巻上機による前記索体の巻き取りにより前記昇降レールが上昇してストッパに当接した前記接続可能状態で、さらに前記巻上機により前記索体を巻き取ることにより、前記位置規制体が前記弾性付勢手段の付勢力に抗して前記上下位置規制体間に貫入するものである。
【0008】
ここで、前記位置規制体が前記昇降レールに設けられた上下位置規制体間に貫入して前記昇降レールと前記固定レールとが接続した状態を検出するセンサを設けてなると好ましい。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る昇降装置によれば、昇降駆動装置によって昇降する昇降レールの高さが固定レールの高さと同一である、昇降レールと固定レールとの接続可能状態において、前記固定レールにより搬送方向にスライド可能に支持された位置規制体を前記昇降レールに設けられた上下位置規制体間に貫入する上下位置規制機構を備え、コンベアにより前記固定レールに沿って搬送されるキャリアを前記昇降レールに受け渡した状態で、該昇降レール及びキャリアを下降及び上昇させる昇降装置であって、前記昇降駆動装置が、索体の繰り出し又は巻き取りを行うことにより前記昇降レール及びキャリアを下降又は上昇させる巻上機であり、前記索体の一端部を前記巻上機の巻胴に固定し、前記索体の他端部を、前記昇降レール側の動滑車及び前記固定レール側の定滑車を介して前記昇降レールから離反する搬送方向へ引き回し、前記位置規制体の前記上下位置規制体への貫入端部と反対側の端部に直接又は間接固定し、前記位置規制体を前記昇降レールから離反する搬送方向へ付勢する弾性付勢手段を設け、該弾性付勢手段のばね定数を前記昇降レールの昇降時に前記位置規制体と前記上下位置規制体とが干渉しないように設定してなり、前記巻上機による前記索体の巻き取りにより前記昇降レールが上昇してストッパに当接した前記接続可能状態で、さらに前記巻上機により前記索体を巻き取ることにより、前記位置規制体が前記弾性付勢手段の付勢力に抗して前記上下位置規制体間に貫入するので、前記上下位置規制機構のアクチュエータとして前記昇降駆動装置である巻上機のアクチュエータを兼用しているため、前記上下位置規制機構のアクチュエータとして前記巻上機のアクチュエータとは別のエアシリンダを用いる構成と比較して、エアシリンダ、電磁弁等の制御機器、配管、電線及びエア供給係等の構成部品のコスト、並びに、組付作業及び配管作業等の作業コストがかからないため、大幅なコストの低減化を図ることができる。
【0010】
また、前記位置規制体が前記昇降レールに設けられた上下位置規制体間に貫入して前記昇降レールと前記固定レールとが接続した状態を検出するセンサを設けてなると、前記効果に加えて、前記センサにより前記昇降レールと前記固定レールとが接続した状態を検出した場合に、前記巻上機のブレーキをオンにすることにより、前記索体に過大な張力がかかるのを抑制することができるとともに、前記巻上機のアクチュエータをオフにしても前記接続状態が保持されるため、該アクチュエータに供給する電力エネルギーを削減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
次に本発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明するが、本発明は、添付図面に示された形態に限定されず特許請求の範囲に記載の要件を満たす実施形態の全てを含むものである。なお、本明細書においては、図中矢印Fの方向を搬送方向の前方、その反対側を後方とし、後方から前方に向かって左右を左右とし、左方から見た図を正面図とする。
【0012】
図1及び図2は、本発明の実施の形態に係る昇降装置の構成を示す正面図であり、図1は固定レールと昇降レールの接続状態を、図2は固定レールに対して昇降レールを下降させた状態を示している。また、図3は上下位置規制機構の動作説明用部分拡大正面図である。
【0013】
図1において、オーバーヘッドコンベア1は、走行レールである固定レールR及び昇降レールHRに沿って搬送方向の前方(図中矢印F参照。)に走行可能なキャリア2及びキャリア2に吊り下げられ被搬送物Wを支持するハンガ3等により構成される。また、キャリア2は、前後のロードトロリ4,4、先頭トロリ5、後部トロリ6、前後のロードトロリ4,4を連結する伸縮可能な駆動棒7、前ロードトロリ4と先頭トロリ5を連結する連結棒8、後ロードトロリ4と後部トロリ6を連結する連結棒9、及び、キャリアフレーム10等により構成される。
【0014】
前後のロードトロリ4,4は、例えば略I字状のモノレールである固定レールR及び昇降レールHR上を転動する搬送幅方向軸(左右方向軸)まわりに回動可能な垂直ローラ及び垂直軸(上下方向軸)まわりに回動可能な水平ローラを有し、固定レールR及び昇降レールHRに係合するものである。また、先頭トロリ5は、固定レールR及び昇降レールHR上を転動する搬送幅方向軸まわりに回動可能な垂直ローラ及び垂直軸まわりに回動可能な水平ローラを有し、固定レールR及び昇降レールHRに係合するもの、後部トロリ6は、固定レールR及び昇降レールHR上を転動する搬送幅方向軸まわりに回動可能な垂直ローラ及び垂直軸まわりに回動可能な水平ローラを有し、固定レールR及び昇降レールHRに係合するものである。
【0015】
キャリア2のロードトロリ4,4、先頭トロリ5及び後部トロリ6並びに駆動棒7及び連結棒8,9の左右側面には、搬送経路に配設された図示しないフリクションローラが搬送幅方向から当接する略垂直面が形成されており、該フリクションローラの駆動力によりキャリア2に推力が付与され、キャリア2は走行レールである固定レールR及び昇降レールHRに沿って搬送方向の前方(図中矢印F参照。)に走行する。
【0016】
図1及び図2において、昇降装置11は、昇降駆動装置である昇降用モータ、減速機、ブレーキ及び巻胴等を一体化した巻上機13の巻胴に一端部が固定され、該巻胴に巻回された昇降チェーンである前後の索体12,12を、巻上機13により巻き取り・繰り出しを行うものである。該昇降装置11により、昇降レールHRに前記トロリのローラが係合した状態で固定レールRと昇降レールHRとを分離し、図2に示すように該昇降レールHRとともに、前記キャリア2、ハンガ3及び被搬送物Wを下降させて下方の所定作業位置で所定作業を行った後、前記昇降レールHR等を上昇させて図1に示す固定レールRと昇降レールHRとの接続状態に戻すことができる。なお、索体12はワイヤロープ等であってもよい。
【0017】
固定レールRと昇降レールHRとの間の高さ方向のずれを抑制する上下位置規制機構の基本機構は、従来装置と同様のものである。すなわち、図1に示すように、昇降レールHR上に固定された支持板体23に取り付けられた搬送幅方向軸まわりに回動可能な上下位置規制体である上下のガイドローラ23a,23b間に、固定レールR上に固定された支持ブロック体19に取り付けられた搬送幅方向軸まわりに回動可能な上下前後のガイドローラ21a,21b,22a,22bにより搬送方向(前後方向)にスライド可能に支持された位置規制体であるロックロッド17を貫入することにより固定レールRと昇降レールHRとは、両レール間の高さ方向のずれが抑制された接続状態となる。なお、位置規制体は水平板状のもの等、棒状のものでなくてもよい。
【0018】
ロックロッド17は、昇降レールHR側に貫入端部である尖端部17aが形成され、該尖端部17aの反対側の端部17bには、上下方向に延びる連結板18が固定される。また、連結板18と支持ブロック体19の端面19aとの間にはロックロッド17に遊嵌された状態で圧縮コイルばね20が配設される。該圧縮コイルばね20は、位置規制体(ロックロッド17)を昇降レールHRから離反する搬送方向(上下位置規制体(ガイドローラ23a,23b)から離反する搬送方向)に付勢する弾性付勢手段を構成する。なお位置規制体が棒状のものでなない場合は、圧縮コイルばね20は該位置規制体に外嵌することができないため、例えば圧縮コイルばねの両端側から内挿される支持部材を連結板18及び支持ブロック体19に設ければよい。
【0019】
前後の固定レールR,Rに、該レールR,Rから上方に離間した状態で連結固定された枠体11aの上側に巻上機13が固定され、該巻上機13の巻胴に前記のとおり索体12の一端部が固定され、該巻胴から垂下した前後の索体12,12は、昇降レールHR上に取り付けられた搬送幅方向軸まわりに回動可能な前後のスプロケット14,15、枠体11aの下面に取り付けられた搬送幅方向軸まわりに回動可能なスプロケット16を介して方向が変えられ、昇降レールHRから離反する搬送方向に引き回され、索体12の他端部12aが連結板18に固定される。なお、位置規制体の形状によっては、索体12の他端部12aを該位置規制体の前記上下位置規制体への貫入端部と反対側の端部に直接固定してもよい。
【0020】
すなわち、索体12の一端部は巻上機13の巻胴に固定され、索体12の他端部12aは、昇降レールHR側の動滑車であるスプロケット14,15及び固定レールR側の定滑車であるスプロケット16を介して昇降レールHRから離反する搬送方向へ引き回され、位置規制体17の上下位置規制体への貫入端部17aと反対側の端部17bに直接又は間接固定される。
【0021】
次に、昇降装置11による昇降レールHRの昇降動作について説明する。図1に示す固定レールRと昇降レールHRの接続状態から、巻上機13により索体12を繰り出すと、後述するように索体12の張力が小さくなるため、圧縮コイルばね20の復元力により付勢されたロックロッド17が、索体12の端部12a及び連結板18とともに昇降レールHRから離反する搬送方向(ガイドローラ23a,23bから離反する搬送方向)に移動し、前後の固定レールR,Rと昇降レールHRとは分離される。さらに巻上機13により索体12を繰り出すと、図2に示すように昇降レールHRとともに、キャリア2、ハンガ3及び被搬送物Wを容易に下降させることができ、所定作業位置まで下降させて所定作業を行うことができる。
【0022】
該所定作業後には、巻上機13により索体12を巻き取ることにより、昇降レールHRとともに、キャリア2、ハンガ3及び被搬送物Wを容易に上昇させることができる。すなわち、図3の矢印Aに示すように巻上機13により索体12を巻き取ると、図3の矢印Bに示すように昇降レールHR等が上昇し、ストッパを構成する前後の固定レールR,Rの斜面24,24に昇降レールHRの前後の斜面25,25が当接して昇降レールHRの上方への移動及び前後への移動が規制される。
【0023】
なお、固定レールR,Rの斜面24,24に昇降レールHRの前後の斜面25,25が当接する前に、枠体11a下面から垂下する緩衝体26,26が昇降レールHRの上面に当接する。したがって、該緩衝体26,26により昇降レールHRが上昇する勢いが抑えられた状態で昇降レールHRの前後の斜面25,25が固定レールR,Rの斜面24,24に当接するため、該当接時の衝撃が緩和される。
【0024】
固定レールR,Rの斜面24,24に昇降レールHRの前後の斜面25,25が当接した固定レールR,Rと昇降レールHRとの接続可能状態において、さらに巻上機13により索体12を巻き取ると、索体12の張力が大きくなるため、圧縮コイルばね20の復元力による付勢力に抗して、図3の矢印Cに示すようにロックロッド17が索体12の端部12a及び連結板18とともにガイドローラ23a,23bに近づく方向に移動する。そして、ロックロッド17が、貫入端部である尖端部17aから昇降レールHRに設けられた上下のガイドローラ23a,23b間に貫入されるため、固定レールR,Rと昇降レールHRとは、両レール間の高さ方向のずれが抑制された図1に示す接続状態となる。
【0025】
該接続状態は、枠体11aの前後に設けたリミットスイッチ等のセンサ27,27により、例えば連結板18,18の位置を検出することにより容易に検出することができる。固定レールR,Rと昇降レールHRとの接続状態がセンサ27,27により検出された場合に、巻上機13のブレーキをオンとすれば、索体12,12に過大な張力がかかるのを抑制することができるとともに、昇降用モータをオフにしても前記接続状態が保持されるため、昇降用モータに供給する電力エネルギーを削減することができる。
【0026】
以上のとおり、本発明における上下位置規制機構のアクチュエータは昇降駆動装置のアクチュエータが兼用されており、昇降駆動装置のアクチュエータとは別のエアシリンダを用いていない。したがって、エアシリンダ、電磁弁等の制御機器、配管、電線及びエア供給係等の構成部品のコスト、並びに、組付作業及び配管作業等の作業コストがかからないため、上下位置規制機構のコストを大幅に低減することができる。
【0027】
次に、圧縮コイルばね20のばね定数の決定方法について、本実施の形態の構成における場合を例として説明する。本実施の形態の図1〜図3の構成において、スプロケット14,15は動滑車であり、スプロケット16は定滑車である。有効動滑車の数をnとすると、荷重Pが動滑車を介してばねに作用する力Fは、F=P・(1/2)nである。図1〜図3に示す構成において、昇降レールHR、キャリア2、ハンガ3及び被搬送物Wの昇降総重量をTPとすると、索体12が前後2系統であること、スプロケット14,15が動滑車であること(有効動滑車の数は1)から、前記昇降総重量TPが圧縮コイルばね20に作用するする力Fは、F=TP・(1/2)・(1/2)=TP/4となる。
【0028】
したがって、圧縮コイルばね20のばね定数をkとし、圧縮コイルばね20の自由長から昇降レールHRの昇降動作時にロックロッド17の尖端部17aとガイドローラ23a,23bとが干渉しない位置までの圧縮量(変位量)をxとすると、kx>F=TP/4とすればよい。すなわち、k>(TP/4)/xにより、ばね定数kを決定すればよい。
【0029】
このように決定したばね定数kを持つ圧縮コイルばね20を用いれば、昇降レールHRの昇降時に位置規制体であるロックロッド17と上下位置規制体であるガイドローラ23a,23bとが干渉することがないため、昇降レールHRの昇降動作がロックロッド17により制限されることがない。
【0030】
例えば、図1に示す固定レールR,Rと昇降レールHRとの前記接続状態において、巻上機13により索体12を繰り出すと、索体12の張力が小さくなり、前記のとおりばね定数kが決定されてなる圧縮コイルばね20の復元力により、ロックロッド17が索体12の端部12a及び連結板18とともにガイドローラ23a,23bから離反する搬送方向に移動し、前後の固定レールR,Rと昇降レールHRとは確実に分離されるため、昇降レールHR等の下降動作時にロックロッド17が干渉することはない。また、同様に、昇降レールHRの上昇動作時においても、昇降レールHRの前後の斜面25,25が固定レールR,Rの斜面24,24に当接するまでは、該動作が制限されることはない。
【0031】
以上の説明においては、前記弾性付勢手段として圧縮コイルばね20を用いる構成について説明したが、本発明の昇降装置における弾性付勢手段は圧縮コイルばねに限定されるものではなく、該位置規制体であるロックロッド17を昇降レールHRから離反する搬送方向へ付勢するものであればよい。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の実施の形態に係る昇降装置の構成を示す正面図であり、固定レールと昇降レールの接続状態を示している。
【図2】同じく固定レールに対して昇降レールを下降させた状態を示している。
【図3】上下位置規制機構の動作説明用部分拡大正面図である。
【符号の説明】
【0033】
F 搬送方向
k ばね定数
HR 昇降レール
R 固定レール
W 被搬送物
1 オーバーヘッドコンベア
2 キャリア
11 昇降装置
12 索体
12a 端部
13 巻上機(昇降駆動装置)
14,15 スプロケット(動滑車)
16 スプロケット(定滑車)
17 ロックロッド(位置規制体)
18 連結板
19 支持ブロック体
20 圧縮コイルばね(弾性付勢手段)
21a,21b,22a,22b ガイドローラ
23 支持板体
23a,23b ガイドローラ(上下位置規制体)
24,25 斜面(ストッパ)
27 センサ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
昇降駆動装置によって昇降する昇降レールの高さが固定レールの高さと同一である、昇降レールと固定レールとの接続可能状態において、前記固定レールにより搬送方向にスライド可能に支持された位置規制体を前記昇降レールに設けられた上下位置規制体間に貫入する上下位置規制機構を備え、コンベアにより前記固定レールに沿って搬送されるキャリアを前記昇降レールに受け渡した状態で、該昇降レール及びキャリアを下降及び上昇させる昇降装置であって、
前記昇降駆動装置が、索体の繰り出し又は巻き取りを行うことにより前記昇降レール及びキャリアを下降又は上昇させる巻上機であり、
前記索体の一端部を前記巻上機の巻胴に固定し、前記索体の他端部を、前記昇降レール側の動滑車及び前記固定レール側の定滑車を介して前記昇降レールから離反する搬送方向へ引き回し、前記位置規制体の前記上下位置規制体への貫入端部と反対側の端部に直接又は間接固定し、
前記位置規制体を前記昇降レールから離反する搬送方向へ付勢する弾性付勢手段を設け、
該弾性付勢手段のばね定数を前記昇降レールの昇降時に前記位置規制体と前記上下位置規制体とが干渉しないように設定してなり、
前記巻上機による前記索体の巻き取りにより前記昇降レールが上昇してストッパに当接した前記接続可能状態で、さらに前記巻上機により前記索体を巻き取ることにより、前記位置規制体が前記弾性付勢手段の付勢力に抗して前記上下位置規制体間に貫入することを特徴とする昇降装置。
【請求項2】
前記位置規制体が前記昇降レールに設けられた上下位置規制体間に貫入して前記昇降レールと前記固定レールとが接続した状態を検出するセンサを設けてなる請求項1記載の昇降装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−176377(P2007−176377A)
【公開日】平成19年7月12日(2007.7.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−378272(P2005−378272)
【出願日】平成17年12月28日(2005.12.28)
【出願人】(000211695)中西金属工業株式会社 (222)
【Fターム(参考)】