説明

映像パケットのフレーム種別判別方法及び監視サーバ

【課題】 ネットワーク上を伝送中のパケット列から高能率圧縮符号化が施された映像パケットのフレーム種別を確実に行うことができるフレーム種別判別方法及び監視サーバを提供する。
【解決手段】 ネットワークを伝送される映像パケットのヘッダからフレーム開始情報を検出する検出ステップと、検出ステップにおいて検出されたフレーム開始情報がフレーム開始部分を示すとき、検出ステップにおいてフレーム開始部分を示すフレーム開始情報が次に検出されるまでにネットワークを伝送される映像パケットを計数して計数値として生成する計数ステップと、計数ステップによって映像パケットの計数値が生成される毎に映像パケットの計数値を保存部に保存する保存ステップと、保存部に保存された映像パケットの計数値の増減パターンと計数ステップによって映像パケットの計数値が生成される毎の映像パケットの計数値とに応じてフレーム種別を判定する判定ステップと、を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ネットワークを介してユーザ端末に伝送される映像パケットのフレーム種別を判別するフレーム種別判別方法及び監視サーバに関する。
【背景技術】
【0002】
インターネット等のネットワークを利用してテレビ映像等の映像をユーザ端末へ配信する大規模な映像配信サービスが行われている。このような映像配信サービスでは、映像信号が高能率圧縮符号化され、この高能率圧縮符号化された映像信号はパケット列に変換され、ネットワークを介してユーザ端末へ送出される。
【0003】
映像信号の高能率圧縮符号化では、例えば、フレーム間予測を用いずフレーム内で符号化処理を行うI(Intra Picture )フレーム、動き補償予測を使い過去から現在を予測し符号化処理を行うP(Predictive Picture)フレーム、双方向予測を使い順方向および逆方向予測し符号化処理を行う(BidirectionallyPredictive Picture)Bフレームという3種類のフレームが通常15フレームを1つのグループ(GOP:Group of Picture)として生成される。1GOPはIフレームを基準にして復号可能なピクチャのグループである。
【0004】
このような複数種類のフレームで映像データを含むパケットがネットワーク上を伝送される場合には、ネットワークでパケット損失が生じることがある。パケット損失が生じると、ユーザ端末での復号に際し前後のフレーム情報を使うことから、1パケットの損失による映像品質の劣化が1映像フレームにとどまらず、複数の映像フレームに及ぶことがある。
【0005】
そこで、パケット損失による映像品質を推定することが提案されている。推定方法としてはユーザ端末へ送る映像パケット毎にそのパケットが属する高能率圧縮符号化時のフレーム種別(I、P、B)及びフレーム発生規則(Iフレームの繰り返し周期、及びIフレームを含むPフレームの繰り返し周期)の情報を埋め込んでおき、ユーザ端末において、損失パケットに埋め込まれたフレーム種別及びフレーム発生規則から直接、或いは損失パケットの前後の映像パケットに埋め込まれたフレーム種別及びフレーム発生規則から間接的に、損失パケットが属する高能率圧縮符号化時のフレーム種別及びフレーム発生規則を検出して復号される映像の品質(ユーザの体感品質に対応した品質)を推定することが行われる(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2006−33722号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
地上ディジタル放送のIP(インターネットプロトコル)再送信のように高能率圧縮符号化した映像信号をペイロードに含む映像パケットをインターネット等のIPネットワーク上を伝送する環境下ではペイロードにDRM(Digital Rights Management)等の暗号化処理が施されているので、上記した映像品質のためにIPネットワーク上でパケットを取り込んでそのペイロードからフレーム種別等の情報を収集したり、解析することは不可能である。また、暗号を復号化するための鍵は映像信号ソースを提供するコンテンツ提供業者又は放送事業者が管理しており、様々なコンテンツを有するパケットが伝送されるIPネットワーク上では暗号化解除を行うことは困難である。
【0008】
そこで、本発明の目的は、ネットワーク上を伝送中のパケット列から高能率圧縮符号化が施された映像パケットのフレーム種別を確実に行うことができるフレーム種別判別方法及び監視サーバを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明のフレーム種別判別方法は、映像信号が高能率圧縮符号化されて特定のフレーム発生規則に従った複数種別からなるフレームの列とされ、前記フレームの列の各フレームのデータをペイロードに含みかつそのデータがフレーム開始部分であるか否かを示すフレーム開始情報をヘッダに含む映像パケットが順次ネットワークを伝送される通信システムにおいて前記ネットワークから前記映像パケット中のデータのフレーム種別を判別するフレーム種別判別方法であって、前記ネットワークを伝送される前記映像パケットのヘッダから前記フレーム開始情報を検出する検出ステップと、前記検出ステップにおいて検出された前記フレーム開始情報が前記フレーム開始部分を示すとき、前記検出ステップにおいて前記フレーム開始部分を示す前記フレーム開始情報が次に検出されるまでに前記ネットワークを伝送される前記映像パケットを計数して計数値として生成する計数ステップと、前記計数ステップによって前記映像パケットの計数値が生成される毎に前記映像パケットの計数値を保存部に保存する保存ステップと、前記保存部に保存された前記映像パケットの計数値の増減パターンと、前記計数ステップによって前記映像パケットの計数値が生成される毎の前記映像パケットの計数値とに応じて前記フレーム種別を判定する判定ステップと、を含むことを特徴としている。
【0010】
本発明の監視サーバは、映像信号が高能率圧縮符号化されて特定のフレーム発生規則に従った複数種別からなるフレームの列とされ、前記フレームの列の各フレームのデータをペイロードに含みかつそのデータがフレーム開始部分であるか否かを示すフレーム開始情報をヘッダに含む映像パケットが順次ネットワークを伝送される通信システムにおいて前記ネットワークから前記映像パケット中のデータのフレーム種別を判別する監視サーバであって、前記ネットワークを伝送される前記映像パケットのヘッダから前記フレーム開始情報を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された前記フレーム開始情報が前記フレーム開始部分を示すとき、前記検出ステップにおいて前記フレーム開始部分を示す前記フレーム開始情報が次に検出されるまでに前記ネットワークを伝送される前記映像パケットを計数して計数値として生成する計測手段と、前記計測手段によって前記映像パケットの計数値が生成される毎に前記映像パケットの計数値を保存部に保存する保存管理手段と、前記保存部に保存された前記映像パケットの計数値の増減パターンと、前記計測手段によって前記映像パケットの計数値が生成される毎の前記映像パケットの計数値とに応じて前記フレーム種別を判定する判定手段と、を含むことを特徴としている。
【発明の効果】
【0011】
本発明のフレーム種別判別方法及び本発明の監視サーバによれば、ネットワークを伝送される映像パケットのヘッダからフレーム開始情報を検出し、その検出したフレーム開始情報がフレーム開始部分を示すとき、フレーム開始部分を示すフレーム開始情報が次に検出されるまでにネットワークを伝送される映像パケットを計数し、その映像パケットの計数値が生成される毎に映像パケットの計数値を保存部に保存し、保存部に保存された映像パケットの計数値の増減パターンと、映像パケットの計数値が生成される毎の映像パケットの計数値とに応じてフレーム種別を判定することが行われる。よって、映像パケットのペイロードのデータが暗号化されていても伝送された映像パケット中のデータのフレーム種別を確実に判別することができる。更に、従来のように映像パケット毎にそのパケットが属する高能率圧縮符号化時のフレーム種別及びフレーム発生規則の情報を埋め込む必要がないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明のフレーム種別判別方法が適用された通信システムを示すブロック図である。
【図2】RTPパケットの構造を示す図である。
【図3】図1の通信システム内の監視サーバの構成を示すブロック図である。
【図4】エレメンタリーストリームからTSパケットまでを説明する図である。
【図5】図4のエレメンタリーストリーム、PESパケット及びTSパケット各々の構造を示す図である。
【図6】TSパケットの具体的構造を示す図である。
【図7】図3の監視サーバ内の計測部の動作を示すフローチャートである。
【図8】図3の監視サーバ内のフレーム種別判定部の動作を示すフローチャートである。
【図9】Iフレーム、Pフレーム及びBフレーム各々のカウントパケット数を示す図である。
【図10】データベース部に保存されたカウント値列のカウント値の変化を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施例を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0014】
図1は本発明のフレーム種別判別方法が適用された通信システムを示している。この通信システムは、映像配信サーバ1、ノード2〜5、ユーザ端末6及び監視サーバ7を備えた映像配信を行うシステムである。映像配信サーバ1及びユーザ端末6はIPネットワーク8に接続されており、ノード2〜5はIPネットワーク8に存在する。映像配信サーバ1はTS(Transport Stream:トランスポートストリーム)パケットで映像コンテンツを含むRTPパケットを少なくともユーザ端末6に配信するサーバである。RTPパケットは図2に示すように、IPヘッダ、UDPヘッダ、RTPヘッダ及びRTPペイロードからなり、RFC1889で規定されている。TSパケットはRTPペイロードにパケット列として含まれる。
【0015】
映像コンテンツはコンテンツプロバイダ9によって専用ライン10又はDVD等の記録媒体(図示せず)を介して提供される。ノード2〜5は映像配信サーバ1とユーザ端末6との間での通信を可能にするコンピュータ、ルータ又はハブである。ユーザ端末6は通信機能を有し、RTPパケットのペイロードのTSパケット内のデータを復号して表示することができるテレビ受像器やパーソナルコンピュータである。監視サーバ7はノード4に接続されており、ノード4を通過するパケットを監視する。
【0016】
監視サーバ7は図3に示すように、情報収集部11、計測部12、DB管理部13、フレーム種別判定部14、及びデータベース部15を備えている。
【0017】
情報収集部11はノード4からRTPパケット中のTSパケットを例えば、sshを利用して取り込み、そのTSパケットのTSヘッダの情報を収集する。計測部12はTSヘッダのPUSI(ペイロードユニットスタートインジケータ:Payload Unit Start Indicator)が0及び1のいずれを示すかを判別し、PUSI=1であるならば次に同一のPID(パケット識別子)をヘッダに有するTSパケットのPUSIが1となるまでの同一のPIDを有するTSパケットの数をカウントする。PUSI=1は1つのフレームの開始位置からのデータを含むTSパケットであることを示し、PUSI=0はフレームの開始位置以外のデータを含むTSパケットであることを示す。計測部12はカウント値をDB管理部13に供給する。DB管理部13はデータベース部15にカウント値を書き込む。カウント値の書き込みはPIDと共に行われ、また、書き込み順が分かるようにされる。
【0018】
フレーム種別判定部14はデータベース部15に書き込まれたカウント値のサンプル数が所定のサンプル数(例えば、50)以上となると、それらのカウント値の増減パターンに基づいて1GOPのフレーム数を判断するまた、フレーム種別判定部14は1GOPのフレーム数を判断した後においては計測部12がカウント値を生成する毎にそのカウント値に応じてフレームを種別する。
【0019】
高能率圧縮符号化方式としてMPEG2を用いた場合に、図4に示すように、MPEG2の映像信号のエレメンタリーストリームは先ず、可変長のPESパケット化され、その後、PESパケットは分割されて固定長(188バイト)のTSパケットとして作成される。RTPパケットではRTPペイロードに複数のTSパケットが列として配置される。
【0020】
MPEG2の映像信号のエレメンタリーストリームは符号化された15フレームからなる1つのGOP単位では図5に示すようにSH(シーケンスヘッダ)と共に配置されている。1つのGOPはIフレーム(Iピクチャのフレーム)から始まり、それに続いて2つのBフレーム(Bピクチャのフレーム)と、1つのPフレーム(Pピクチャのフレーム)とが繰り返す構造となっている。
【0021】
エレメンタリーストリームの各フレームはフレーム毎にPESパケット化される。PESパケットはPESヘッダとPESデータとかなる可変長パケットである。PESヘッダにはパケット長、タイムスタンプ、スクランブル情報、著作権情報、CRC等の情報が含まれる。PESデータは1フレーム分(Iフレーム、Bフレーム、Pフレームのいずれか)に相当するデータである。
【0022】
TSパケットは、図6に示すように4バイトのTSヘッダと184バイトのペイロードとからなる。TSヘッダはパケット先頭から、同期バイト、トランスポートエラーインジケータ、PUSI(ペイロードユニットスタートインジケータ)、トランスポート優先度、PID(パケット識別子)、トランスポートスクランブル制御、アダプテーションフィールド制御、連続性指標からなる。図6の括弧内の数字はバイト数である。184バイトのペイロードは実際にはアダプテーションフィールド及び/又はペイロードであり、アダプテーションフィールド及びペイロードのうちのいずれか一方の場合もあり、また、アダプテーションフィールド及びペイロードの双方の場合もある。
【0023】
図3に示した監視サーバ7においては、情報収集部11によって取り込まれたTSパケットのヘッダの情報はTSパケットが取り込まれる毎に計測部12に供給される(検出ステップ)。計測部12は、図7に示すように、取り込まれたTSパケットのヘッダのうちの映像を示すPIDを有するヘッダのPUSIが論理1及び0のいずれを示すか判別し(ステップS11)、PUSI=1ならば、PUSI=1を検出したTSパケットと同一のPIDを有するTSパケットの計数を初期値(例えば、0)から開始する(ステップS12)。TSパケットの計数としては情報収集部11から計測部12に供給されるヘッダの単位情報毎に行うことができる。計測部12はTSパケット計数開始後、情報収集部11から順次供給されるヘッダの情報に応じて同一のPIDをヘッダに有するTSパケットにおいてPUSI=1であるか否かを判別する(ステップS13)。同一のPIDをヘッダに有するTSパケットであってもPUSI=0であるならば、TSパケットの計数が継続されるだけである。一方、同一のPIDをヘッダに有するTSパケットであってPUSI=1であるならば、計測部12はそのときのTSパケットのカウント値をPIDと共にDB管理部13に提供する(ステップS14)。このステップS11〜S12が計数ステップに相当する。
【0024】
DB管理部13に提供されるTSパケットのカウント値は1つのフレームの長さに対応する。そして、ステップS12に戻って同一のPIDを有するTSパケットの計数を初期値から開始する。ステップS13の判別結果がPUSI=0であるならば、TSパケットの計数が継続される。
【0025】
ステップS14で計測部12からDB管理部13にカウント値とPIDが提供されると、そのカウント値とPIDはDB管理部13によってデータベース部15に書き込まれる(保存ステップ)。この書き込みによってデータベース部15には同一のPIDのカウンタ値が順番に記憶される。
【0026】
一方、フレーム種別判定部14はデータベース部15に書き込まれた同一のPIDのカウント値のサンプル数が所定のサンプル数以上となると、図8に示すように、データベース部15からそのカウント値を書き込み順に読み出し(ステップS21)、カウント値の増減パターンから1GOPのフレーム構造を判断する(ステップS22)。データベース部15に書き込まれた同一のPIDのカウント値のサンプル数はDB管理部13から得ることができる。1GOPのフレーム数判断としては、例えば、カウント値のピークが15サンプル数毎に生じる場合には15フレームを1GOPとする場合であり、カウント値のピークが30サンプル数毎に生じる場合には30フレームを1GOPとする場合であると判断することが行われる。
【0027】
更に具体的に説明すると、1GOPが15フレームからなる場合には1GOPにはフレームがフレーム発生規則として例えば、IBBPBBPBBPBBPBBのような順に並び、1GOPが30フレームからなる場合には1GOPにはフレームがフレーム発生規則として例えば、IBBPBBPBBPBBPBBPBBPBBPBBPBBPBBのような順に並ぶ。ここで、IはIフレーム、PはPフレーム、BはBフレームである。図9に示すように、1つのIフレームのデータを担うTSバケット数はPフレームのデータを担うTSパケット数と比べて十分に大であり、Pフレームのデータを担うTSバケット数はBフレームのデータを担うTSパケット数と比べて大であるので、Iフレームに対するカウント値はピークとなって現れる。図10は1GOPが15フレームからなる場合にはカウント値、すなわちTSパケットの数の増減を例示しており、この図9から分かるようにカウント値の生成回数が15の間隔でIフレームに対するカウント値のピークが出現している。よって、カウント値の増減パターンから1GOPのフレーム数を含むフレーム構造を判断することができ、同時にIフレームの位置が分かるので、それに続く各フレームの種別を判断することができる。
【0028】
また、フレーム種別判定部14は1GOPのフレーム数を判断した後においては計測部12がカウント値を生成しそのカウント値が供給されると(ステップS23)、毎にそのカウント値に応じてフレームの種別を判別する(ステップS24)。ステップS21〜S24が判定ステップに相当する。
【0029】
1GOPが15フレーム又は30フレームからなることが判定されると、計測部12からフレーム種別判定部14に供給されるカウント値を予測することができる。例えば、カウント値の増減パターンから各フレームの判別のための閾値(IフレームとPフレームとを判別する閾値、PフレームとBフレームとを判別する閾値)を設定して供給されるカウント値がIフレーム、Pフレーム、及びBフレームのいずれであるかを判別し、その判別結果が予測されたフレーム種別と一致するか否かを判定することができる。なお、閾値の設定としては例えば、Iフレームについてのカウント値の平均値と、Pフレームについてのカウント値の平均値との中間値をIフレームとPフレームとを判別する閾値とし、Pフレームについてのカウント値の平均値と、Bフレームについてのカウント値の平均値との中間値をPフレームとBフレームとを判別する閾値とすることができる。
【0030】
このようにステップS24で計測部12から新規に供給されたカウント値による判定したフレームが予測フレームと一致しない場合にはTSパケットの損失が生じたと判断することができる。
【0031】
ここで、TSパケットの損失が生じた場合の映像品質劣化の影響について説明する。上記したように映像信号のデータを担うTSフレームにはIフレーム、Bフレーム、Pフレームの3種類のフレームが存在する。Iフレームのデータを含むパケットが損失した場合には次のIフレームを含むパケットが到来するまで品質劣化が伝搬する。Pフレームのデータを含むパケットが損失した場合には次のIフレームを含むパケットが到来するまで品質劣化が伝搬する。1GOPが15フレームからなる場合にはフレームは上記したようにIBBPBBPBBPBBPBBのようなフレーム発生規則を繰り返すことになるので、Iフレームのデータを含むパケットが損失した場合には特に品質劣化の伝搬が大きい。Bフレームのデータを含むパケットが損失した場合には品質劣化は伝搬しない。よって、Iフレームのデータを含むパケットが損失した場合には品質劣化による視聴者に与える影響が最も大きく、Pフレームのデータを含むパケットが損失した場合の視聴者に与える影響はIフレームのデータを含むパケットが損失した場合よりも小さい。
【0032】
以上のように、実施例に示したフレーム種別判別方法によれば、ネットワークを伝送されるTSパケットのヘッダからフレーム開始情報としてPUSIを検出し、その検出したPUSIがフレーム開始部分を示す論理1であるとき、次にPUSI=1が検出されるまでネットワークを伝送されるTSパケットを計数し、そのTSパケットの計数値が生成される毎にTSパケットの計数値を保存部であるデータベース部15に保存し、データベース部15に保存されたTSパケットの計数値の増減パターンとTSパケットの計数値が生成される毎のTSパケットの計数値とに応じてフレーム種別を判定することが行われる。よって、TSパケットのペイロードのデータが暗号化されていても伝送されたTSパケット中のデータのフレーム種別を確実に判別することができる。更に、従来のようにTSパケット毎にそのパケットが属する高能率圧縮符号化時のフレーム種別及びフレーム発生規則の情報を埋め込む必要がないという効果がある。
【0033】
なお、上記した実施例において、情報収集部11がネットワークを伝送される映像パケット(TSパケット)のヘッダからフレーム開始情報を検出する検出手段を構成している。また、計測部12が映像パケットを計数する計測手段を構成し、DB管理部13が保存部であるデータベース部15に映像パケットの計数値を保存する保存管理手段に相当し、フレーム種別判定部14がフレーム種別を判定する判定手段に相当する。
【0034】
また、上記した実施例において、監視サーバ7の情報収集部11を入出力インターフェースによって構成し、また、計測部12、DB管理部13及びフレーム種別判定部14をコンピュータによって構成し、コンピュータが上記した計測部12、DB管理部13及びフレーム種別判定部14各々の動作をプログラムに従って実行しても良い。
【符号の説明】
【0035】
1 映像配信サーバ
2〜5 ノード
6 ユーザ端末
7 監視サーバ
11 情報収集部
12 計測部
13 DB管理部
14 フレーム種別判定部
15 データベース部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
映像信号が高能率圧縮符号化されて特定のフレーム発生規則に従った複数種別からなるフレームの列とされ、前記フレームの列の各フレームのデータをペイロードに含みかつそのデータがフレーム開始部分であるか否かを示すフレーム開始情報をヘッダに含む映像パケットが順次ネットワークを伝送される通信システムにおいて前記ネットワークから前記映像パケット中のデータのフレーム種別を判別するフレーム種別判別方法であって、
前記ネットワークを伝送される前記映像パケットのヘッダから前記フレーム開始情報を検出する検出ステップと、
前記検出ステップにおいて検出された前記フレーム開始情報が前記フレーム開始部分を示すとき、前記検出ステップにおいて前記フレーム開始部分を示す前記フレーム開始情報が次に検出されるまでに前記ネットワークを伝送される前記映像パケットを計数して計数値として生成する計数ステップと、
前記計数ステップによって前記映像パケットの計数値が生成される毎に前記映像パケットの計数値を保存部に保存する保存ステップと、
前記保存部に保存された前記映像パケットの計数値の増減パターンと、前記計数ステップによって前記映像パケットの計数値が生成される毎の前記映像パケットの計数値とに応じて前記フレーム種別を判定する判定ステップと、を含むことを特徴とするフレーム種別判別方法。
【請求項2】
前記映像パケットはTS(トランスポートストリーム)パケットからなり、
前記検出ステップは前記TSパケットのヘッダから前記フレーム開始情報としてペイロードユニットスタートインジケータを検出し、
前記ペイロードユニットスタートインジケータが論理1を示すとき前記フレーム開始部分を示すことに対応することを特徴とする請求項1記載のフレーム種別判別方法。
【請求項3】
前記判定ステップは前記保存部に保存された前記映像パケットの計数値が所定のサンプル数以上になったとき前記フレーム種別を判定することを特徴とする請求項1又は2記載のフレーム種別判別方法。
【請求項4】
前記高能率圧縮符号化時のフレーム種別は、フレーム間予測を用いずフレーム内で符号化処理を行うIフレーム、動き補償予測を使い過去から現在を予測し符号化処理を行うPフレーム、双方向予測を使い順方向及び逆方向予測し符号化処理を行うBフレームの3種類であり、
前記フレーム発生規則は、前記Iフレーム、前記Pフレーム、及び前記Bフレームによる発生規則であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1記載のフレーム種別判別方法。
【請求項5】
前記判定ステップは前記映像パケットの計数値の増減パターンに応じて前記フレーム発生規則に基づいた1GOP(グループオブピクチャ)のフレーム構造を判定し、その判定後に前記計数ステップによって前記映像パケットの計数値が生成される毎の前記映像パケットの計数値に応じて前記フレーム種別を判定することを特徴とする請求項4記載のフレーム種別判別方法。
【請求項6】
映像信号が高能率圧縮符号化されて特定のフレーム発生規則に従った複数種別からなるフレームの列とされ、前記フレームの列の各フレームのデータをペイロードに含みかつそのデータがフレーム開始部分であるか否かを示すフレーム開始情報をヘッダに含む映像パケットが順次ネットワークを伝送される通信システムにおいて前記ネットワークから前記映像パケット中のデータのフレーム種別を判別する監視サーバであって、
前記ネットワークを伝送される前記映像パケットのヘッダから前記フレーム開始情報を検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出された前記フレーム開始情報が前記フレーム開始部分を示すとき、前記検出ステップにおいて前記フレーム開始部分を示す前記フレーム開始情報が次に検出されるまでに前記ネットワークを伝送される前記映像パケットを計数して計数値として生成する計測手段と、
前記計測手段によって前記映像パケットの計数値が生成される毎に前記映像パケットの計数値を保存部に保存する保存管理手段と、
前記保存部に保存された前記映像パケットの計数値の増減パターンと、前記計測手段によって前記映像パケットの計数値が生成される毎の前記映像パケットの計数値とに応じて前記フレーム種別を判定する判定手段と、を含むことを特徴とする監視サーバ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2013−62738(P2013−62738A)
【公開日】平成25年4月4日(2013.4.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−200812(P2011−200812)
【出願日】平成23年9月14日(2011.9.14)
【出願人】(000000295)沖電気工業株式会社 (6,645)
【Fターム(参考)】