説明

映像処理装置および映像処理方法

【課題】 放送用の映像データをエンドレス記録し再生することができる映像処理装置および映像処理方法を提供する。
【解決手段】映像処理装置は、記録ユニット、受付部、MXFファイル生成部、連結情報記憶部、収録制御部、制御部を有する。前記MXFファイル生成部は、前記受付部によりループ収録の指示が受け付けられた場合、前記映像信号を複数のMXFファイルに分割して前記記録ユニットに記録する。前記収録制御部は、前記MXFファイル生成部により複数に分割されたMXFファイルの連結情報を前記連結情報記憶部に記憶する。前記再生部は、前記受付部によりループ再生または出力の指示が受け付けられた場合、前記連結情報記憶部の連結情報に従い前記記録ユニットの前記複数のMXFファイルを連結して再生または出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、映像信号を記録および再生する映像処理装置および映像処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
例えばテレビ放送などに用いられる映像信号は、従来VTRなどのテープメディアに記録されてきた。このようなテープメディアへ映像信号を記録するには、例えば最大記録時間が120分などといった時間的な制約があり、最大記録時間を超過して映像信号を記録することはできなかった。
【0003】
近年、テープレス技術が普及し、VTRに代わってハードディスクドライブ(HDD)やフラッシュメモリを記録媒体とする映像処理装置(ビデオサーバ)が普及してきた。
【0004】
このような記録メディアの進化によって、記録時間の制約は劇的に改善したものの、サーバ装置内部に記録された素材を管理する観点から、素材あたりの記録時間は制約を受けざるを得ないのが現状である。
【0005】
ところで、例えばお天気カメラや監視カメラなどのライブ映像を記録するように、収録開始前に素材の記録時間が分かっていない場合、その素材を最後まで収録できるかどうかがわからず、収録した結果として失敗してしまったり、必要な部分が欠落してしまったりすることがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平10−145734号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
近年では、カメラから入力された映像をデジタル化してハードディスク装置などにエンドレス記録を行う技術が考案されているものの、テレビ放送の分野で用いられる形式の映像データに言及したものはない。
【0008】
本発明が解決しようとする課題は、放送用の映像データをエンドレス記録し再生することができる映像処理装置および映像処理方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
実施形態の映像処理装置は、記録ユニット、受付部、MXFファイル生成部、連結情報記憶部、収録制御部、再生部を有する。前記記録ユニットは、入力される映像信号をファイルの形態で記録または読み出すためのものである。前記受付部は、前記映像信号を処理するための指示を受け付ける。前記MXFファイル生成部は、前記受付部によりループ収録の指示が受け付けられた場合、前記映像信号を複数のMXFファイルに分割して前記記録ユニットに記録する。前記連結情報記憶部は、前記複数のMXFファイルを連結するための連結情報が記憶可能である。前記収録制御部は、前記MXFファイル生成部により複数に分割されたMXFファイルの連結情報を前記連結情報記憶部に記憶する。前記再生部は、前記受付部によりループ再生または出力の指示が受け付けられた場合、前記連結情報記憶部の連結情報に従い前記記録ユニットの前記複数のMXFファイルを連結して再生または出力する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】実施形態のビデオサーバの構成を示す図である。
【図2】素材管理テーブルの一例を示す図である。
【図3】イベント管理テーブルの一例を示す図である。
【図4】ループ収録リストの一例を示す図である。
【図5】ビデオサーバの動作を示すフローチャートである。
【図6】ループ収録の概念図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、図面を参照して実施形態を詳細に説明する。図1は実施形態のビデオサーバの構成を示す図である。
【0012】
図1に示すように、この実施形態のビデオサーバは、映像処理装置として機能するものであり、マルチエンコーダユニット2、記録ユニット3、外部制御ユニット4、セントラル・プロセッシング・ユニット5(以下「CPU5」と称す)、メモリ6、デコーダユニット7、ファイル処理ユニット8などを有している。
【0013】
マルチエンコーダユニット2は、放送用の映像データの収録に関する制御を行う収録制御部21、受信された映像信号(ビデオ信号)から放送用の映像データであるMaterial eXchange Formatファイル(以下「MXFファイル」と称す)を生成するMXF生成部22を有する。
【0014】
収録制御部21は、映像信号をMPEG2圧縮して映像データを生成する際に、一定の収録時間の付近に存在するGOP境界で映像データを分割し、分割した映像データでMXFファイルを生成するようMXF生成部22を制御する。つまり収録制御部21は、外部制御ユニット4からループ収録開始のコマンドを受けた場合に、通常のMXFファイルの生成ではなく、細分化したファイルまたは短い時間で分割した複数のMFXファイルを生成するようMXF生成部22を制御する。
【0015】
また収録制御部21は、生成される各MXFファイルの開始TC、終了TCをCPU5へ通知する。TCとはタイムコードである。
【0016】
MXF生成部22は、収録制御部21により制御されて、ループ収録時には、一定時間毎、例えば1時間程度のGOP境界毎に分割したMFXファイルを生成し記録ユニット3に記録する。つまり、MXF生成部22は、API受信部41によりループ収録の指示が受け付けられた場合、映像信号を複数のMXFファイルに分割して記録ユニット3に記録する。MXFファイル生成部22は、ループ収録開始後、一定数を超えたMXFファイルの初めのファイルから順に上書きする。なおループ収録開始後、一定時間が経過したMXFファイルを消去するようにしてもよい。
【0017】
記録ユニット3は、例えばハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SSD)などにより実現される。記録ユニット3には、MXF生成部22により、短時間に分割して生成された複数のMFXファイル33a〜33dが順次記憶される。つまり、記録ユニット3は、入力される映像信号をファイルの形態で記録または読み出すためのものである。
【0018】
外部制御ユニット4は、API受信部41、ループ収録部42、再生制御部43などを有する。
【0019】
API受信部41は、外部装置またはキーボードなどの入力装置からループ収録、ループ再生などを指示するコマンド(命令電文)を受け付け、受け付けたコマンドに応じた指示を出す。
【0020】
例えば外部の制御装置から受け付けたコマンドがループ収録のコマンドの場合、API受信部41は、ループ収録の指示をループ収録部42へ出す。またループ再生のコマンドの場合、API受信部41は、ループ再生の指示を再生制御部43へ出す。つまり、API受信部41は、映像信号を処理するための指示を受け付ける受付部として機能する。
【0021】
ループ収録部42は、API受信部41からのループ収録の指示に従い各部を制御する。ループ収録部42は、ループ収録の指示により、マルチエンコーダユニット2に対して、ループ収録開始・停止などのコマンドを発行する。
【0022】
またループ収録部42は、ループ収録の指示により、CPU5のイベント管理部52へループイベント登録要求を発行する。ループイベント登録要求はループ動作が開始されるときにイベント管理部52へ発行される。
【0023】
またループ収録部42は、ループ収録中にCPU5が管理する素材管理テーブル62のコンテンツ管理情報から、マルチエンコーダユニット2が生成する複数のMXFファイル(素材群)の連結情報であるループ収録リストを作成し、メモリ6のループ収録リストテーブル61に記憶する。つまりループ収録部42は、MXF生成部22により複数に分割されたMXFファイルの連結情報をループ収録リストテーブル61に記憶する。
【0024】
再生制御部43は、ループ再生の指示により、メモリ6のループ収録リストテーブル61を参照してその連結情報に従って記録ユニット3に記録されている複数のMFXファイル33a〜33d(素材群)の再生・出力を制御する。
【0025】
再生制御部43は、ループ再生の指示に従いデコーダユニット7を制御してループ収録素材の再生を行う。また再生制御部43は、ループ出力の指示に従いファイル処理ユニット8を制御してループ収録素材を一つのMXFファイルとして出力する。
【0026】
つまり再生制御部43、デコーダユニット7およびファイル処理ユニット8は、API受信部41によりループ再生または出力の指示が受け付けられた場合、ループ収録リストテーブル61の連結情報に従い記録ユニット3の複数のMXFファイルを連結して再生または出力する。なお素材を個別に再生・出力するとき、再生制御部43は、単一素材のコンテンツ管理情報を用いて再生・出力を行う。
【0027】
CPU5は、素材管理部51およびイベント管理部52を有する。
素材管理部51は、マルチエンコーダユニット2から提供される開始TC、終了TCをコンテンツ管理情報として素材管理テーブル62に保存し、外部制御ユニット4からの要求(問い合わせ)に応じて、この情報を読み出し提供する。
【0028】
イベント管理部52は、ループ収録イベント登録要求を受けて、発行済みのIDと重複しない新たなイベントIDを発行し、イベントIDをキーにしてループ収録イベントの内容(図3参照)をイベント管理テーブル63へ登録する。
【0029】
メモリ6には、ループ収録リストテーブル61、素材管理テーブル62、イベント管理テーブル63などの管理情報が記憶される。
【0030】
図2に示すように、素材管理テーブル62には、例えば次の素材管理テーブル・ポインタ、素材ID、素材情報バージョン、素材区分、素材タイプ、削除禁止、映像音声識別、素材コード、素材名、タイムスタンプ(年月日)、タイムスタンプ(時分秒)、予約、ファイル・サイズ、素材デュレーション、素材ブロック数、開始タイムコード、素材ベリファイ状態、映像フォーマット、輝度レベル、クロマレベル、素材フラグ、音声コーデック、オーディオ入力チャネル数、オーディオ・レベル(Ch1)、オーディオ・レベル(Ch16)、制御部素材管理用領域、使用メモリ情報、非保存管理領域などの項目で各データが記憶されている。
【0031】
削除禁止の項目の欄にはユーザが所望により削除禁止を示すフラグを付与することが可能であり、このフラグを付与されているファイルは上書きされない。
【0032】
すなわち素材管理テーブル62には、細分化された一つずつのMXFファイル(素材)を管理するための情報(素材管理情報)が記憶されている。
【0033】
図3に示すように、イベント管理テーブル63には、次のイベント管理情報ポインタ、イベントID、イベント登録要求元のIDであるオーナー情報、動作モード(通常収録、ループ収録、通常再生、ループ再生など)、素材名、入力チャネル、出力チャネル、MEM_ID、予約などが記憶される。
【0034】
図4に示すように、ループ収録リストテーブル61には、ループ動作対象のファイル名(識別子)とこのファイルを管理する素材管理テーブル62のポインタとがループ設定数分(ファイル保存件数分または一定の時間分)登録される。ループ収録リストテーブル61には、ループ収録イベントの内容が登録される。つまり、ループ収録リストテーブル61は、複数のMXFファイルを連結するための連結情報が記憶可能な連結情報記憶部として機能する。
【0035】
この例では、ループ素材(MXF1)〜ループ素材(MXFm)までの各素材管理テーブルへのポインタ(素材管理テーブル・ポインタ)が登録される。mはいくつのファイルでループさせるかを示すループ設定数を示し、nは分割して生成されるファイル数を示す。
【0036】
以下、図5、図6を参照してこのビデオサーバ1の動作を説明する。
このビデオサーバ1は、通常の収録モードの他にループ収録モードという特殊な収録モードを持つ。
【0037】
このビデオサーバ1では、外部の制御装置またはキーボードなどからのコマンドの受信(入力)を外部制御ユニット4のAPI受信部41が待機しており、受信されたコマンドに応じた動作を行う(図5のステップS101)。
【0038】
外部の制御装置またはキーボードなどから受信したコマンドが、例えばループ動作の指示の場合(ステップS102のYes)、次に、API受信部41は受信コマンドがループ収録を示すコマンドかループ再生を示すコマンドかを判定する(ステップS103)。
【0039】
この判定結果、受信コマンドがループ収録を示すコマンドの場合(ステップS103のYes)、API受信部41は、ループ収録の開始を、ループ収録部42を通じてマルチエンコーダユニット2の収録制御部21とMXFファイル生成部21へ指示する。
【0040】
この場合、ループ収録部42は、MXFファイルのファイル生成数を示すカウント数nをメモリ6に「1」と設定し、MXFファイルの生成を収録制御部21へ指示する。
【0041】
外部制御ユニット4からの指示により、収録制御部21はMXF生成部22へループ収録モードでのMXFファイルの生成を指示し、この指示により、MXF生成部22は、外部の素材サーバなどから入力されたビデオ信号を、所定時間単位、例えば1時間程度などに細分化し、複数のMXFファイル(素材群)を生成し、記録ユニット3に順次記録する(ステップS105)。
【0042】
MXFファイルが一つ生成されると、ループ収録部42は、ループ収録中断を示すコマンドが入力されたか否かを判定し(ステップS106)、ループ収録中断のコマンドが入力されていれば(ステップS106のYes)、そこで処理を終了する。
【0043】
また、ループ収録中断のコマンドが入力されていなければ(ステップS106のNo)、続いて、収録制御部21は、設定したカウント数nと所定のループ設定数mとが同じかどうかを確認し(ステップS107)、カウント数nとループ設定数mが同じでなければ(ステップS107のNo)、カウント数nに1を加算して(ステップS108)、次のファイルを生成するよう指示する。
【0044】
一方、カウント数nとループ設定数mが同じであれば(ステップS107のYes)、カウント数nを「1」にリセットして(ステップS104)、初めのファイルからの生成および記録ユニット3のファイルの上書きを指示する。これにより、図6に示すように、常に同じ数のMXFファイルが順に生成されるループ収録が実現される。
【0045】
つまり、ループ収録モードのとき、映像信号を取り込む動作は通常の収録動作と同じであるが、取り込んだ素材の記録および管理の方法が異なる。
【0046】
ループ収録を行う際、ループ収録部42は、細分化されたMXFファイル(素材群)の連結情報をイベント管理テーブル63に記憶(登録)して、各MXFファイル(素材)との紐付けを行う。これにより各MXFファイル(素材)はイベント管理テーブル63で管理される。
【0047】
収録制御部21は、MXF生成部22により細分化(分割)されたMXFファイル(素材群)の開始TCおよび終了TCをコンテンツ管理部51へ通知し、コンテンツ管理部51は、この通知により、ループ収録モードという特殊モードで記録されたものであることを示すコンテンツ管理情報を素材管理テーブル62に登録(保持)する。
【0048】
なお、ループ収録中に、外部の制御装置またはキーボードなどから、ユーザが削除禁止を指示すると、そのとき収録中のMXFファイルの素材管理テーブル62に削除禁止のフラグが付与され、ループ収録動作で上書きされることがなくなる。
【0049】
一方、外部の制御装置またはキーボードなどから受信したコマンドが、ループ動作ではあるもののループ収録を示すコマンドではない場合(ステップS102のYes、S103のNo)、つまりループ再生の指示の場合、API受信部41は、ループ再生の開始を、再生制御部43へ指示する。この指示により、再生制御部43は、ループ収録リストテーブル61を参照して、再生対象の初めのMXFファイルを検出して、検出したMXFファイルの再生をデコーダユニット7またはファイル処理ユニット8へ指示する。
【0050】
この指示により、記録ユニット3に収録済みのMXFファイル(素材群)は、ポインタの順に記録ユニット3から読み出されて再生または一つのMXFファイルとして出力される(ステップS109)。
【0051】
この際、再生制御部43は、イベント管理テーブル63を参照して、次のイベント管理情報ポインタでリンク(紐付け)されたリンク先のイベント管理情報を確認し、そのイベント管理情報に従って次のMXFファイルの連結再生を指示する。
【0052】
すなわち、ファイルのループ再生または出力のときには、再生制御部43は、メモリ6のループ収録リストテーブル61の内容、素材管理テーブル62のコンテンツ管理情報、イベント管理テーブル63の連結情報を参照して、記録ユニット3に記録された複数のMXFファイル(素材群)を、単一素材と同じように連続的に再生・出力する。
【0053】
ここで示すループ収録という特殊な収録モードでは、一定数生成した素材、または一定時間が経過した素材のうち初めの素材に戻って順に消去(上書き)することによって、記録ユニット3の記憶領域を効率的に使用することができる。むろん、ユーザの指定によっては記録ユニットの容量制限により停止するような収録を行うことも可能である。
【0054】
一方、外部の制御装置またはキーボードなどから受信されたコマンドが、例えば通常の収録を示すコマンド、つまり収録の指示である場合(ステップS110のYes)、API受信部41は、通常の収録動作を、収録制御部21を通じてMXFファイル生成部21へ指示し、この指示により、MXFファイル生成部21は、入力されたビデオ信号から一つのMXFファイルを生成し記録ユニット3へ記録する(ステップS111)。
【0055】
また、外部の制御装置またはキーボードなどから受信されたコマンドが、通常の収録を示すコマンドでない場合(ステップS110のNo)、API受信部41は、指示にあるMXFファイルの通常再生・出力を再生制御部43に指示し、再生制御部43は、当該MXFファイルを単一素材として通常再生・ファイル出力するようデコーダユニット7またはファイル処理ユニット8へ指示を行う。
【0056】
この指示によりデコーダユニット7またはファイル処理ユニット8は記録ユニット3から収録済みのMXFファイル(素材群)を読み出し再生またはファイル出力する(ステップS112)。
【0057】
このようにこの実施形態によれば、通常の収録指示とは別にループ収録の指示が受け付けられた場合、映像信号を複数のMXFファイルに分割して記録すると共に、複数のMXFファイルを連結するための連結情報を記録するので、放送用の映像データであるMXFファイルをエンドレス記録し再生することができる。
【0058】
また、複数に分割された個々のMXFファイルを管理する素材管理テーブル62に削除禁止のフラグを付与することが可能な欄を設けたことで、素材の取り込み自体は継続的に行いつつ、その中でも重要でない素材を簡単に消去できる仕組みを構築し、いつ発生するか分からない重要な情報は確実に記録し、かつ記録メディアを効率的に活用することが可能となる。
【0059】
また、重要な情報を含む素材を簡単に再生したり、単独で取り出したりできるようにすることで、ユーザが価値ある映像を有効かつ効率的に活用することができる。
【0060】
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【0061】
また上記実施形態に示した各構成要素を、コンピュータのハードディスク装置などのストレージにインストールしたプログラムで実現してもよく、また上記プログラムを、コンピュータ読取可能な電子媒体:electronic mediaに記憶しておき、プログラムを電子媒体からコンピュータに読み取らせることで本発明の機能をコンピュータが実現するようにしてもよい。
【0062】
電子媒体としては、例えばCD−ROM等の記録媒体やフラッシュメモリ、リムーバブルメディア:Removable media等が含まれる。さらに、ネットワークを介して接続した異なるコンピュータに構成要素を分散して記憶し、各構成要素を機能させたコンピュータ間で通信することで実現してもよい。
【符号の説明】
【0063】
1…ビデオサーバ、2…マルチエンコーダユニット、3…記録ユニット、4…外部制御ユニット、5…セントラル・プロセッシング・ユニット(CPU)、6…メモリ、7…デコーダユニット、8…ファイル処理ユニット、21…収録制御部、21…MXF生成部、22…収録制御部、41…API受信部、42…ループ収録部、43…再生制御部、51…素材管理部、52…イベント管理部、61…ループ収録リストテーブル、62…素材管理テーブル、63…イベント管理テーブル。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
入力される映像信号をファイルの形態で記録または読み出すための記録ユニットと、
前記映像信号を処理するための指示を受け付ける受付部と、
前記受付部によりループ収録の指示が受け付けられた場合、前記映像信号を複数のMXFファイルに分割して前記記録ユニットに記録するMXFファイル生成部と、
前記複数のMXFファイルを連結するための連結情報が記憶可能な連結情報記憶部と、
前記MXFファイル生成部により複数に分割されたMXFファイルの連結情報を前記連結情報記憶部に記憶する収録制御部と、
前記受付部によりループ再生または出力の指示が受け付けられた場合、前記連結情報記憶部の連結情報に従い前記記録ユニットの前記複数のMXFファイルを連結して再生または出力する再生制御部と
を具備することを特徴とする映像処理装置。
【請求項2】
前記収録制御部は、
前記映像信号をMPEG2圧縮して映像データを生成する際に、一定の収録時間の付近に存在するGOP境界で前記映像データを分割し、分割した前記映像データでMXFファイルを生成するよう前記MXFファイル生成部を制御することを特徴とする請求項1記載の映像処理装置。
【請求項3】
前記MXFファイル生成部は、
ループ収録開始後、一定時間が経過したMXFファイルを消去、または一定数を超えたMXFファイルの初めのファイルから順に上書きすることを特徴とする請求項1記載の映像処理装置。
【請求項4】
入力される映像信号をファイルの形態で記録または読み出すための記録ユニットを有する映像処理装置における映像処理方法において、
前記映像信号を処理するための指示を受け付け、
ループ収録の指示が受け付けられた場合、前記映像信号を複数のMXFファイルに分割して前記記録ユニットに記録し、
複数に分割されたMXFファイルの連結情報を前記複数のMXFファイルを連結するための連結情報が記憶可能な連結情報記憶部に記憶し、
ループ再生または出力の指示が受け付けられた場合、前記連結情報記憶部の連結情報に従い前記記録ユニットの前記複数のMXFファイルを連結して再生または出力することを特徴とする映像処理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−182628(P2012−182628A)
【公開日】平成24年9月20日(2012.9.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−43763(P2011−43763)
【出願日】平成23年3月1日(2011.3.1)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】