説明

書込装置およびプログラム

【課題】RFIDタグを無駄にしてしまうリスクを軽減することができる。
【解決手段】実施形態の書込装置は、搬送手段と、書込手段と、受付手段と、補正手段と、を備える。前記搬送手段は、無線通信により情報が書き込まれる複数のタグを搬送する。前記書込手段は、前記搬送手段によって所定の書込位置に搬送された前記タグに対して、無線通信により情報の書き込みを行う。前記受付手段は、前記搬送手段により搬送される前記タグに対する情報の書き込みが行われている間、前記書込手段により前記タグに対して情報の書き込みを行う書込位置の入力を受け付ける。前記補正手段は、前記受付手段により入力を受け付けた前記書込位置よって前記所定の書込位置を補正する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、書込装置およびプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、搬送中のRFID(Radio Frequency Identification)タグに対して情報を書き込むRFIDリーダライタを備えたバーコードプリンタにおいて、RFIDタグに対して情報を書き込む書込位置を設定する場合、RFIDリーダライタによりRFIDタグに対する情報の書き込みが行われていないオフラインモード(システムモード)において設定していた。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、オフラインモードにおいて書込位置を設定する方法では、バーコードプリンタによって1000枚などの大量のRFIDタグに対する情報の書き込みが行われている間(オンラインモードの間)に書込位置がずれてしまった場合、RFIDタグへの情報の書き込みが終了してオフラインモードになるまで書込位置を補正することができないため、RFIDタグに対して想定した書込位置において情報の書き込みを行うことができず、RFIDタグを無駄にしてしまうというリスクがある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
実施形態の書込装置は、搬送手段と、書込手段と、受付手段と、補正手段と、を備える。前記搬送手段は、無線通信により情報が書き込まれる複数のタグを搬送する。前記書込手段は、前記搬送手段によって所定の書込位置に搬送された前記タグに対して、無線通信により情報の書き込みを行う。前記受付手段は、前記搬送手段により搬送される前記タグに対する情報の書き込みが行われている間、前記書込手段により前記タグに対して情報の書き込みを行う書込位置の入力を受け付ける。前記補正手段は、前記受付手段により入力を受け付けた前記書込位置よって前記所定の書込位置を補正する。
【図面の簡単な説明】
【0005】
【図1】図1は、一般的なRFIDタグの要部構成を示す図である。
【図2】図2は、本実施形態にかかるRFIDプリンタの要部構成を示すブロック図である。
【図3】図3は、本実施形態にかかるRFIDプリンタが備える操作パネルの概略を示す図である。
【図4】図4は、設定情報のデータ構成を示す図である。
【図5】図5は、本実施形態にかかるRFIDプリンタの動作フローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0006】
以下に添付図面を参照して、本実施形態にかかるRFIDバーコードプリンタ(以下、RFIDプリンタとする)について詳細に説明する。RFIDプリンタは、種々の情報を印字する印字機能、および無線通信によりRFIDタグへの情報の書き込みおよび読み込みを行う無線通信機能を備えたものである。なお、本実施形態では、無線通信機能に加えて、印字機能を備えたRFIDプリンタについて説明するが、これに限定するものではなく、少なくとも無線通信機能を備えた書込装置であれば良い。
【0007】
ここで、RFID(Radio Frequency Identification)タグとは、ID情報等の物体を識別する情報が記憶されたタグ(微小な無線ICチップ)から、電磁界や電波などを用いた近距離(周波数帯によって数cm〜数m)の無線通信で情報をやりとりすることによって、物体の識別等に利用されるものである。
【0008】
図1は、一般的なRFIDタグの要部構成を示す図である。図1に示すように、RFIDタグ100は、アンテナ101とICチップ102とを備えている。ICチップ102は、アンテナ101で受信した変調波の整流と安定化を行うことによりICチップ102の各部に電源を供給する電源生成部103、上記変調波を復調して制御部105へ送出する復調部104、制御部105から送出されたデータを変調してアンテナ101に送出する変調部106、復調部104で復調されたデータをメモリ部107に書き込んだり、メモリ部107からデータを読み出して変調部106へ送出したりする制御部105、およびEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性の書き換え可能なメモリ部107等を備えている。メモリ部107には、当該RFIDタグ100の製造段階で製造業者により割当て設定された固有の識別情報であるIDが予め記憶されている。また、メモリ部107には、ユーザが任意のデータを書込むことができるユーザ領域が確保されている。
【0009】
次に、本実施形態にかかるRFIDプリンタの要部構成について、図2および図3を用いて説明する。図2は、本実施形態にかかるRFIDプリンタの要部構成を示すブロック図である。図3は、本実施形態にかかるRFIDプリンタが備える操作パネルの概略を示す図である。
【0010】
RFIDプリンタ200(書込装置)は、図2に示すように、RFIDリーダライタ201、アンテナ202、操作パネル203、通信インターフェイス(I/F)204、印字ヘッド205、ヘッド駆動部206、搬送系駆動部207、記憶部208、ホストインターフェイス(I/F)209、各種センサ210、および制御部211等を備えている。
【0011】
搬送系駆動部207は、RFIDタグ100をアンテナ202との交信領域内に順次搬送する搬送機構である。本実施形態では、搬送系駆動部207は、対向配置された印字ヘッド205とでRFIDタグ100を挟持してRFIDタグ100を搬送するプラテンローラと、制御部211から入力されるパルス信号に従って予め設定されたステップ単位で回転することにより当該プラテンローラを駆動するステッピングモータと、を備える。
【0012】
各種センサ210は、光センサ等であるタグセンサ212を含む。タグセンサ212は、後述するアンテナ202近傍に設けられ、搬送駆動部207により搬送されるRFIDタグ100の搬送方向上流側の端部を検知するものである。
【0013】
アンテナ202は、RFIDリーダライタ201から供給される変調波を発信し、この変調波を受信したRFIDタグ100から発信される変調波を受信するものである。
【0014】
RFIDリーダライタ201は、搬送系駆動部207により所定の書込位置に搬送されたRFIDタグ100に対して、アンテナ202から変調波を発信して、発信した変調波が到達し得る交信領域内に存在するRFIDタグ100のメモリ部107に対する無線通信による情報の書き込み、および当該メモリ部107からの無線通信による情報の読み取りを行う。つまり、本実施形態では、アンテナ202およびRFIDリーダライタ201が、書込部として機能する。
【0015】
ここで、所定の書込位置は、RFIDタグ100(メモリ部107)に対して情報の書き込みを行う位置である。本実施形態では、所定の書込位置は、設定情報400(図4参照)に含まれ、タグセンサ212によりRFIDタグ100の搬送方向下流側の端部が検知されてから、搬送系駆動部207のステッピングモータに入力されるパルス信号の数によって表される。
【0016】
例えば、所定の書込位置が「3」である場合、RFIDリーダライタ201は、タグセンサ212によりRFIDタグ100の搬送方向下流側の端部が検知されてから、3つめのパルス信号が搬送系駆動部207のステッピングモータに入力された際に、RFIDタグ100のメモリ部107に対する情報の書き込み、および当該メモリ部107からの情報の読み取りを行う。
【0017】
印字ヘッド205は、RFIDタグ100の搬送方向において、アンテナ202よりも下流側に設けられ、ヘッド駆動部206により駆動されてRFIDタグ100の印字面に種々の情報(バーコードやテキスト等)を印字するものである。この印字ヘッド205としては、例えばサーマルヘッドが用いられる。ヘッド駆動部206は、搬送系駆動部207により印字ヘッド205の位置に搬送されてきたRFIDタグ100の印字面に情報を印字するものとする。つまり、本実施形態では、印字ヘッド205およびヘッド駆動部206が印字部として機能する。
【0018】
操作パネル203には、操作用の各種キーや各種表示部等が設けられている。本実施形態では、操作パネル203は、表示部301、モード表示部302、エラー表示部303、フィードボタン304、リスタートボタン305、ポーズボタン306、モード切替ボタン307、キャンセルボタン308、カーソルキー309、エンターキー310等を備えている。
【0019】
表示部301は、LCD(Liquid Crystal Display)など、RFIDタグ100のメモリ部107に対して情報の書き込みを行う書込位置を入力するための位置入力画面等を表示する。
【0020】
モード表示部302は、LED(Light Emitting Diode)など、RFIDプリンタ200がオンラインモードの間に点灯してオンラインモードであることを報知するものである。また、モード表示部302は、RFIDプリンタ200がオフラインモードの間に消灯してオフラインモードであることを報知する。ここで、オンラインモードとは、RFIDタグ100に対して情報の書き込みが行われているモードである。また、オフラインモードとは、RFIDタグ100に対して情報の書き込みが行われていないモードである。
【0021】
エラー表示部303は、LEDなど、RFIDプリンタ200におけるエラー(例えば、RFIDタグ100への情報の書き込み失敗等)が発生した際に点灯してエラーの発生を報知する。
【0022】
フィードボタン304は、RFIDプリンタ200がオフラインモードの間にRFIDタグ100を移動させるためのボタンである。リスタートボタン305は、RFIDタグ100に対する情報の書き込みを再開させるためのボタンである。ポーズボタン306は、RFIDタグ100に対する情報の書き込みを一時停止させるためのボタンである。
【0023】
モード切替ボタン307は、RFIDタグ100に対して情報の書き込みを行う書込位置を入力するための位置入力モード等に切り替えるためのボタンである。なお、上述した表示部301は、モード切替ボタン307による位置入力モード等への切り替えに応じて、入力された書込位置が表示された位置入力画面等を表示する。
【0024】
キャンセルボタン308は、RFIDタグ100に対する情報の書き込みやRFIDタグ100からの情報の読み取り等の中止させるためのボタンである。カーソルキー309は、RFIDタグ100に対して情報の書き込みを行う書込位置等を入力するためのキーである。エンターキー310は、RFIDタグ100に対する情報の書込開始等を指示するためのキーである。
【0025】
図2に戻り、通信インターフェイス204には、各種外部装置が接続可能である。
【0026】
記憶部208には、RFIDプリンタ200の制御プログラムやその他各種プログラム、RFIDタグ100のメモリ部107に書き込む書込データ(各種情報等)、およびRFIDタグ100に印字する印字データ(印字する文字データやバーコードデータ等)、設定情報等が記憶されている。ここで、書込データは、RFIDタグ100に書き込むべき情報である。印字データは、RFIDタグ100の印字面に印字するべき情報である。
【0027】
設定情報には、RFIDプリンタ200に対し設定される各種パラメータであり、RFIDタグ100との無線通信に関わる諸設定およびRFIDタグ100に対する印字に関わる諸設定が含まれている。
【0028】
図4は、設定情報のデータ構成を示す図である。図4に示すように、設定情報400には、RFIDタグ100との無線通信に関する設定として、所定の書込位置401が含まれている。所定の書込位置401は、上述したように、RFIDタグ100に対して情報の書き込みを行う位置であり、タグセンサ212によりRFIDタグ100の搬送方向上流側の端部が検知されてから、搬送系駆動部207のステッピングモータに入力されるパルス信号の数により表される。
【0029】
また、設定情報400には、図4に示すように、RFIDタグ100に対する印字に関する設定として、文字バイト数(2バイトまたは1バイト)402、印字速度(1秒間に印字するライン数の指定)403、2バイト文字区分(JISコードやGBコード,KSコード等を指定)404等が含まれている。
【0030】
図2に戻り、ホストインターフェイス209は、図示しないホスト装置とのインターフェイスであり、このホストインターフェイス209を介して、RFIDタグ100から読み取ったユニークIDやユーザエリア内のデータを、ホスト装置へ送信することなどが可能である。
【0031】
制御部211は、RFIDリーダライタ201、操作パネル203、通信インターフェイス204、ヘッド駆動部206、搬送系駆動部207、記憶部208、ホストインターフェイス209、および各種センサ210を統括的に制御するためのものであり、例えば、マイクロプロセッサを用いて、記憶部208に記憶された制御プログラムをこのマイクロプロセッサに実行させることにより実現することができる。
【0032】
次に、このように構成されるRFIDプリンタ200の動作について、図5を用いて説明する。図5は、本実施形態にかかるRFIDプリンタの動作フローチャートである。
【0033】
RFIDプリンタ200の電源がオンされた後、制御部211は、ホストインターフェイス209を介して、図示しないホスト装置から、RFIDタグ100に書き込む書込データ(例えば、1000枚のRFIDタグ100に書き込む情報)やRFIDタグ100に印字する印字データ(例えば、1000枚のRFIDタグ100に印字する情報)を含むコマンドを受信する(ステップS501)。制御部211は、受信したコマンドを解析して(ステップS502)、当該受信したコマンドに含まれる書込データおよび印字データを記憶部208に描画する(ステップS503)。
【0034】
次いで、制御部211は、搬送系駆動部207のステッピングモータへのパルス信号の入力を開始してRFIDタグ100の搬送を開始する。さらに、制御部211は、記憶部208に描画した書込データをRFIDリーダライタ201に入力するとともに、記憶部208に描画した印字データをヘッド駆動部206に入力して、RFIDタグ100の発行を指示する。
【0035】
RFIDリーダライタ201は、RFIDタグ100の発行が指示されると、記憶部208から、設定情報400に含まれる所定の書込位置401を読み出す。そして、RFIDリーダライタ201は、記憶部208から読み出した所定の書込位置401にRFIDタグ100が搬送されると、アンテナ202から変調波を発信して、RFIDタグ100に対して無線通信による書込データの書き込みを行う。これにより、RFIDリーダライタ201は、RFIDタグ100を発行する(ステップS504)。
【0036】
また、ヘッド駆動部206は、RFIDリーダライタ201により書込データの書き込みが行われたRFIDタグ100が印字ヘッド205の位置に搬送されてくると、印字ヘッド205によってRFIDタグ100の印字面に対する印字データの印字を行う。
【0037】
なお、本実施形態では、RFIDリーダライタ201は、RFIDタグ100に対する書込データの書き込みを行うと同時に、アンテナ202から変調波を発信して、当該書込データの書き込みを行ったRFIDタグ100のメモリ部107から書込データの読み取りを行う。制御部211は、RFIDリーダライタ201により書込データが読み取られたか否かを判断することにより、RFIDタグ100に対する書込データの書き込みの失敗を検知する。そして、RFIDタグ100のメモリ部107から書込データが読み取られなかったと判断した場合(つまり、RFIDタグ100に対する書込データの書き込みの失敗を検知した場合)、制御部211は、エラー表示部303を点灯させて、発行したRFIDタグ100に対する書込データの書き込みが失敗したことを報知する。これにより、RFIDプリンタ200のオペレータは、RFIDタグ100に対する情報の書き込みが成功したか否かを認識することができる。
【0038】
本実施形態では、エラー表示部303を点灯させることにより、RFIDタグ100に対する書込データの書き込みが失敗したことを報知しているが、これに限定するものではない。例えば、制御部211は、発行したRFIDタグ100に対する書込データの書き込みが失敗したと判断した場合、ヘッド駆動部206を制御して、RFIDタグ100の印字面に印字データ以外の情報(例えば、書き込みが失敗ことを示すメッセージや黒塗り)を印字することにより、発行したRFIDタグ100に対する書込データの書き込みが失敗したことを報知しても良い。
【0039】
次いで、制御部211は、搬送系駆動部207により搬送されるRFIDタグ100に対する書込データの書き込みが行われているか否か(つまり、オンラインモードであるか否か)を判断する(ステップS505)。オンラインモードでないと判断した場合(ステップS505:No)、つまり、全てのRFIDタグ100に対する書込データの書き込みが行われた場合、制御部211は、RFIDリーダライタ201に対する書込データの入力を停止するとともに、ヘッド駆動部206に対する印字データの入力を停止して、RFIDタグ100の発行を終了する。
【0040】
一方、オンラインモードであると判断した場合(ステップS505:Yes)、制御部211は、RFIDタグ100が発行される毎に、カーソルキー309が押下されて、RFIDリーダライタ201によりRFIDタグ100に対して書込データの書き込みを行う書込位置の入力が行われたか否かを判断する(ステップS506)。なお、書込位置の入力が行わなかった場合(ステップS506:No)、制御部211は、ステップS504に戻り、RFIDタグ100の発行を行う。
【0041】
本実施形態では、RFIDプリンタ200のオペレータは、モード切替ボタン307を押下してRFIDプリンタ200を位置入力モードに切り替えた後、カーソルキー309を押下することにより、RFIDタグ100に対して書込データの書き込みを行う書込位置の入力を行うものとする。なお、RFIDプリンタ200が位置入力モードに切り替えられた場合、表示部301は、入力された書込位置が表示された位置入力画面を表示するものとする。これにより、オペレータは、表示部301に表示された書込位置を確認しながら、書込位置の入力を行うことができる。
【0042】
RFIDタグ100に対して書込データの書き込み行う書込位置が入力されたと判断した場合(ステップS506:Yes)、制御部211は、キー割り込みを発生させて、カーソルキー309による書込位置の入力を受け付ける(ステップS507)。
【0043】
本実施形態では、カーソルキー309が一回押下されると、制御部211は、記憶部208に記憶された設定情報400に含まれる所定の書込位置401を基準にして、搬送系駆動部207のステッピングモータに入力する1つのパルス信号分、RFIDタグ100の搬送方向または当該搬送方向と反対の方向に移動させた書込位置の入力を受け付ける。
【0044】
例えば、操作パネル203が有するカーソルキー309のうち、左方向を示すカーソルキー309が押下された場合、制御部211は、所定の書込位置401を基準にして、搬送系駆動部207のステッピングモータに入力する1つのパルス信号分進めた位置を、書込位置として入力を受け付ける。一方、操作パネル203が有するカーソルキー309のうち、右方向を示すカーソルキー309が押下された場合、制御部211は、所定の書込位置401を基準にして、搬送系駆動部207のステッピングモータに入力する1つのパルス信号分遅らせた位置を、書込位置として入力を受け付ける。
【0045】
書込位置の入力を受け付けると、制御部211は、入力を受け付けた書込位置によって、記憶部208に記憶された設定情報400に含まれる所定の書込位置401を補正する(ステップS508)。なお、記憶部208に記憶された設定情報400に含まれる所定の書込位置401の補正後、制御部211は、ステップS504に戻り、RFIDタグ100の発行を行う。
【0046】
このように本実施形態にかかるRFIDプリンタ200によれば、無線通信により情報が書き込まれる複数のRFIDタグ100を搬送する搬送系駆動部207と、搬送系駆動部207によって所定の書込位置401に搬送されたRFIDタグ100に対して、無線通信により情報の書き込みを行うRFIDリーダライタ201と、搬送系駆動部207により搬送されるRFIDタグ100に対する情報の書き込みが行われている間、RFIDリーダライタ201によりRFIDタグ100に対して情報を書き込む書込位置の入力を受け付け、入力を受け付けた書込位置よって所定の書込位置401を補正することにより、オンラインモードの間に、RFIDタグ100に対する情報の書き込みが想定した書込位置(つまり、アンテナ202の交信領域内)において行われず、RFIDタグ100に対する情報の書き込みの失敗が発生した場合に、RFIDプリンタ200がオンラインモードである間にカーソルキー309を用いて所定の書込位置401を補正することができるので、RFIDタグ100に対する情報の書き込みの失敗が発生した場合に、RFIDタグ100を無駄にしてしまうリスクを軽減することができる。
【0047】
なお、本実施形態のRFIDプリンタ200で実行される制御プログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供されるが、これに限定するものではない。本実施形態のRFIDプリンタ200で実行される制御プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
【0048】
さらに、本実施形態のRFIDプリンタ200で実行される制御プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のRFIDプリンタ200で実行される制御プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
【0049】
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0050】
100 RFIDタグ
200 RFIDプリンタ
201 RFIDリーダライタ
202 アンテナ
203 操作パネル
205 印字ヘッド
206 ヘッド駆動部
207 搬送系駆動部
208 記憶部
210 各種センサ
211 制御部
212 タグセンサ
【先行技術文献】
【特許文献】
【0051】
【特許文献1】特開平9−207388号公報
【特許文献2】特開2006−212894号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信により情報が書き込まれる複数のタグを搬送する搬送手段と、
前記搬送手段によって所定の書込位置に搬送された前記タグに対して、無線通信により情報の書き込みを行う書込手段と、
前記搬送手段により搬送される前記タグに対する情報の書き込みが行われている間、前記書込手段により前記タグに対して情報の書き込みを行う書込位置の入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により入力を受け付けた前記書込位置よって前記所定の書込位置を補正する補正手段と、
を備えた書込装置。
【請求項2】
前記所定の書込位置を記憶する記憶手段を備え、
前記書込手段は、前記記憶手段に記憶された前記所定の書込位置に搬送された前記タグに対して、無線通信により情報を書き込み、
前記補正手段は、前記受付手段により入力を受け付けた前記書込位置によって前記記憶手段に記憶された前記所定の書込位置を補正する請求項1に記載の書込装置。
【請求項3】
前記書込手段による前記タグに対する情報の書き込みの失敗を検知する検知手段と、
前記書込手段による前記タグに対する情報の書き込みの失敗を検知した場合、前記タグに対する情報の書き込みが失敗したことを報知する報知手段と、
を備えた請求項1または2に記載の書込装置。
【請求項4】
前記報知手段は、前記書込手段による前記タグに対する情報の書き込みの失敗を検知した場合、前記タグに印字することにより、前記タグに対する情報の書き込みが失敗したことを報知する請求項3に記載の書込装置。
【請求項5】
前記受付手段は、前記所定の書込位置を基準にして、前記タグの搬送方向または当該搬送方向と反対の方向に移動させた前記書込位置の入力を受け付ける請求項1から4のいずれか一に記載の書込装置。
【請求項6】
無線通信により情報が書き込まれる複数のタグを搬送する搬送手段と、所定の書込位置に搬送された前記タグに対して、無線通信により情報を書き込む書込手段と、を備えた書込装置を制御するコンピュータを、
前記搬送手段により搬送される前記タグに対する情報の書き込みが行われている間、前記書込手段により前記タグに対して情報の書き込みを行う書込位置の入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により入力を受け付けた前記書込位置よって前記所定の書込位置を補正する補正手段と、
として機能させるためのプログラム。





【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate