説明

有機ELパネル

【課題】大面積化した場合にも輝度むらの発生を抑制でき、かつ輝度の余分な低下を同時に抑制することができる有機ELパネルを提供する。
【解決手段】透明の基板1上に透明電極2、有機発光層3、反射電極4が順次積層され、これらは互いに略全面が重複する四角形に形成され、また、基板1と透明電極2との間には透明電極2よりも低抵抗でかつ透明電極2を三角形の各角部2aとひし形の中央部2bとに区画するひし形枠状の補助電極5が設けられ、この補助電極5の一部が給電端子部5aとして外部に露出されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有機ELパネルに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、自発光型のEL素子は、EL(エレクトロルミネッセンス)現象を利用しているので、発熱がほとんどなく、また、軽量、薄型であり、特に、有機EL素子は、無機EL素子に比較して色の選択が容易で、駆動電圧が低くて省電力であるなど、種々の利点を有している。
【0003】
ところで、近年は、大面積を照明する面発光光源として、有機ELパネルが要望されている。この有機ELパネルは、透明の基板上にITOなどの透明電極、有機発光層、金属膜からなる反射電極を順次積層して有機ELパネルを構成し、この有機ELパネルの透明電極と反射電極との間に電圧を印加して有機発光層を発光させ、一部の光は透明電極から基板を通して放射され、残りの光は反射電極で反射されて透明電極および基板を通って放射される。
【0004】
このような有機ELパネルを照明用として大面積化する場合、ITOなどの透明電極は抵抗成分が大きいため、透明電極の一端に単純に給電線を接続すると、給電線が接続された端子部近傍の電位と、そこから離れた発光面の各位置の電位とで電位差が大きくなる。その結果、透明電極と反射電極との間に挟まれた有機発光層に対して印加される電圧が、発光面の位置によって異なったものとなり、EL素子パネルに輝度むらが生じて均一な照明ができなくなるといった不具合を生じる。
【0005】
そこで、従来技術では、光放射側の基板と透明電極との間に、透明電極よりも低抵抗のアルミ等でできた補助電極を格子状あるいはストライプ状に多数形成し、透明電極に給電する給電端子部に近い部分と、それから離れた部分とで電位差が極力生じないようにして、輝度むらの発生を抑制するようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2004−14128号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記の特許文献1に記載のように、光放射側の基板と透明電極との間に補助電極を格子状あるいはストライプ状に多数形成した場合には、輝度むらの発生を抑制することができても、これらの補助電極が有機発光層から放射される光の多くを遮ることになるため、光源全体として見た場合の輝度を低下させる原因になるという不具合がある。
【0007】
特に、特許文献1に記載されているような透過型液晶パネルのバックライト用光源としての使用ではなく、大面積化した照明用の有機ELパネルとして使用する場合には、パネル全体の輝度の低下は望ましくない。
【0008】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、大面積化した場合にも輝度むらの発生を抑制でき、同時に輝度の低下を抑制することができる有機ELパネルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の目的を達成するために、請求項1記載の発明に係る有機ELパネルは、透明の基板上に透明電極、有機発光層、反射電極が順次積層されてなり、前記有機発光層および反射電極は、互いに略全面が重複する四角形に形成される一方、前記透明電極には、前記有機発光層および反射電極の各角部および中央部に対応する位置にそれぞれ給電する給電端子部が設けられていることを特徴としている。
【0010】
請求項2記載の発明に係る有機ELパネルは、請求項1記載の発明の構成において、前記透明電極は、前記有機発光層および反射電極と略全面が重複する四角形に一体形成される一方、前記基板と透明電極との間、または前記透明電極と有機発光層との間には、前記透明電極よりも低抵抗で、かつ前記透明電極を各角部と中央部とに区画するひし形枠状の補助電極が設けられ、この補助電極に前記給電端子部が設けられていることを特徴としている。
【0011】
請求項3記載の発明に係る有機ELパネルは、請求項1記載の発明の構成において、前記透明電極は、前記有機発光層および反射電極の略全面と対面した位置に形成されるとともに、各角部と中央部とに分割されており、その分割された各部に前記給電端子部が設けられていることを特徴としている。
【0012】
請求項4記載の発明に係る有機ELパネルは、請求項1記載の発明の構成において、前記透明電極は、前記有機発光層および反射電極と略全面が重複する四角形に一体形成され、かつ、この透明電極には、仮想的に各角部と中央部とに区画した場合に、その仮想的に区画された各角部と中央部に前記給電端子部が設けられていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0013】
請求項1〜4記載の発明によれば、透明電極の有機発光層および反射電極の各角部および中央部に対応する位置にそれぞれ給電することができるため、従来のように透明電極の一端部のみに給電する場合に比べて、透明電極上の発光面の各位置における電位がより均等になり、有機発光層に対して印加される電圧も発光面の位置で均一化される。したがって、発光面を大面積化した場合にも輝度むらの発生を抑制することができる。このため、発光面に光拡散用のフィルタを設ける必要がなくなる。しかも、有機発光層から放射される光の多くを遮ることはないので、光源全体として見た場合に輝度の低下を抑制することができる。
【0014】
特に、請求項2記載の発明によれば、低抵抗のひし形枠状の補助電極を介して、当該補助電極によって区画された透明電極の各角部と中央部とに給電されるので、補助電極で区画される各発光領域内の輝度むらの発生が抑制される。また、補助電極は非発光状態となるが、補助電極で区画される各発光領域の発光量の差が目立ちにくくなり、補助電極は発光面を区画する模様として見えるため、違和感を生じることもない。
【0015】
特に、請求項3記載の発明によれば、透明電極は各角部と中央部とに分割された各部に給電端子部を設けてここから給電できるため、透明電極への給電線の接続を容易に行うことができる。
【0016】
特に、請求項4記載の発明によれば、透明電極を仮想的に区画した各角部と中央部に給電端子部を設けてここから給電するため、透明電極に補助電極を設けたり、透明電極を分割したりする必要がなく、有機ELパネルの製造が容易になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳しく説明する。
[実施の形態1]
図1は本発明の実施の形態1における有機ELパネルの構成を製造工程順に沿って示す斜視図である。
【0018】
この実施の形態1の有機ELパネルは、ガラス板などでできた透明の基板1、ITOやZnOなどからなる透明電極2、有機発光層3、金属膜からなる反射電極4が順次積層されている。この場合、透明電極2、有機発光層3、および反射電極4は、互いに略全面が重複する四角形に形成されている。
【0019】
そして、この実施の形態1の特徴として、基板1の上に透明電極2よりも低抵抗のアルミ等からなるひし形枠状の補助電極5が設けられている。したがって、補助電極5は、基板1と透明電極2との間に介在され、かつ、このひし形枠状の補助電極5によって透明電極2が三角形の各角部2aと、ひし形の中央部2bとに区画された状態となっている。そして、補助電極5の左右一対の頂部は透明電極2、有機発光層3、反射電極4によって覆われることなく外部に露出しており、この露出した頂部が給電端子部5aとされ、この給電端子部5aに一方の給電線7が接続されている。なお、他方の給電線8は反射電極4の一端に接続されている。
【0020】
したがって、給電線7を介して補助電極5に給電した場合、この低抵抗の補助電極5を経由してさらに補助電極5によって区画された補助電極2の各角部2aおよび中央部2bにそれぞれ電流が流れるため、従来のように透明電極2の一端部のみに給電する場合に比べて、透明電極2上の発光面の各位置における電位がより均等になり、発光面を大面積化した場合にも輝度むらの発生を抑制することができる。このため、発光面に光拡散用のフィルタを設ける必要がなくなる。
【0021】
また、このとき補助電極5は非発光状態であるが、従来のように補助電極5は格子状あるいはストライプ状に多数形成していないので、補助電極5によって有機発光層3から放射される多くの光が遮られることはなく、パネル全体として見た場合の輝度の低下を抑制することができる。また、基板1を通して発光面を見たとき、補助電極5で区画される各発光領域の発光量の差が目立ちにくくなり、補助電極5は発光面を区画する模様として見えるだけであり、何ら違和感を生じることもない。
【0022】
なお、この実施の形態1では、補助電極5が基板1と透明電極2との間に介在されているが、透明電極2と有機発光層3との間に介在された構成とすることも可能であり、同様の作用効果が得られる。
[実施の形態2]
図2は本発明の実施の形態2における有機EL照明装置の構成を製造工程順に沿って示す斜視図であり、図1に示した実施の形態1と対応する構成部分には同一の符号を付す。
【0023】
この実施の形態2における有機ELパネルの特徴は、基板1上に形成された透明電極2は一体形成された単一のものではなく、三角形の各角部2aと、ひし形の中央部2bとの5つの部分に分割されている。
【0024】
そして、この透明電極2に対して、全体を覆うように四角形の有機発光層3および反射電極4が形成されている。ただし、各角部2aと中央部2bの一部は、有機発光層3および反射電極4に覆われることなく外部に露出しており、それらの露出した部分が給電端子部とされ、これらの給電端子部に一方の給電線7が接続されている。なお、他方の給電線8は反射電極4の一端に接続されている。
【0025】
したがって、この実施の形態2の場合も透明電極2を構成する各角部2aおよび中央部2bに対応する位置にそれぞれ電流が流れるため、従来のように透明電極2の一端部のみに給電する場合に比べて、透明電極2上の発光面の各位置における電位がより均等になり、発光面を大面積化した場合にも輝度むらの発生を抑制することができる。
【0026】
しかも、この実施の形態2では、各角部2aと中央部2bがそれぞれ外部に露出した部分を給電端子部としてここから給電できるため、透明電極2への給電線の接続を容易に行うことができる。
【0027】
その他の構成、および作用効果は、実施の形態1と同様であるから、ここでは詳しい説明は省略する。
[実施の形態3]
図3は本発明の実施の形態3における有機ELパネルの構成を製造工程順に沿って示す斜視図であり、図1に示した実施の形態1と対応する構成部分には同一の符号を付す。
【0028】
この実施の形態3の有機ELパネルの特徴は、基板1上に形成された透明電極2は、実施の形態2のように各部に分割されることなく一体形成された単一のものである。
【0029】
そして、この透明電極2を仮想的に三角形の各角部2aとひし形の中央部2bとに区画した場合に、その仮想的に区画された各角部2aと中央部2bとが局部的に外部に露出した箇所を除いて透明電極2の全体を覆うように四角形の有機発光層3および反射電極4が形成されている。この場合、各透明電極2の仮想的に区画された各角部2aと中央部2bの一部がそれぞれ外部に露出した箇所が給電端子部とされ、各給電端子部に一方の給電線7が接続されている。なお、他方の給電線8は反射電極4の一端に接続されている。
【0030】
したがって、この実施の形態3の場合も透明電極2の仮想的に区画された各角部2aおよび中央部2bにそれぞれ電流が流れるため、従来のように透明電極2の一端部のみに給電する場合に比べて、透明電極2上の発光面の各位置における電位がより均等になり、発光面を大面積化した場合にも輝度むらの発生を抑制することができる。
【0031】
しかも、この実施の形態3では、透明電極2を仮想的に区画した各角部2aと中央部2bがそれぞれ外部に露出した部分を給電端子部としてここから給電できるため、透明電極2に補助電極5を設けたり、透明電極2を分割したりする必要がなく、有機ELパネルの製造が容易になる。
【0032】
その他の構成、および作用効果は、実施の形態1と同様であるから、ここでは詳しい説明は省略する。
【0033】
なお、本発明は上記の実施の形態1〜3の構成に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変形を加えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の実施の形態1における有機EL照明装置の構成を製造工程順に沿って示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態2における有機EL照明装置の構成を製造工程順に沿って示す斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態3における有機EL照明装置の構成を製造工程順に沿って示す斜視図である。
【符号の説明】
【0035】
1 基板
2 透明電極
2a 角部
2b 中央部
3 有機発光層
4 反射電極
5 補助電極
5a 給電端子部
7 給電線
8 給電線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
透明の基板上に透明電極、有機発光層、反射電極が順次積層されてなる有機ELパネルにおいて、前記有機発光層および反射電極は、互いに略全面が重複する四角形に形成される一方、前記透明電極には、前記有機発光層および反射電極の各角部および中央部に対応する位置にそれぞれ給電する給電端子部が設けられていることを特徴とする有機ELパネル。
【請求項2】
前記透明電極は、前記有機発光層および反射電極と略全面が重複する四角形に一体形成される一方、前記基板と透明電極との間、または前記透明電極と有機発光層との間には、前記透明電極よりも低抵抗で、かつ前記透明電極を各角部と中央部とに区画するひし形枠状の補助電極が設けられ、この補助電極に前記給電端子部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の有機ELパネル。
【請求項3】
前記透明電極は、前記有機発光層および反射電極の略全面と対面した位置に形成されるとともに、各角部と中央部とに分割されており、その分割された各部に前記給電端子部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の有機ELパネル。
【請求項4】
前記透明電極は、前記有機発光層および反射電極と略全面が重複する四角形に一体形成され、かつ、この透明電極には、仮想的に各角部と中央部とに区画した場合に、その仮想的に区画された各角部と中央部に前記給電端子部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の有機ELパネル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate