説明

木材丸太コンロ

【課題】木材丸太コンロにおいて、木材丸太の上部下部の燃焼を均一にすることができ、更に、燃焼中に火力調整が容易にできる、木材丸太コンロを提供する。
【解決手段】木材丸太の上下切り口方向に貫通孔を設けた事により、木材丸太コンロの着火が木材丸太の貫通孔下部から可能になり、木材丸太の燃焼は貫通孔内部全体に広がることで、木材丸太の上部下部の燃焼を均一にすることができ、更に、貫通孔を設けた事により、強い火力が必要な場合は木材丸太コンロと地面の間に小石を置き、貫通孔への酸素の吸い込み量を多くし、弱い火力が必要な場合は木材丸太コンロと地面の間に隙間を無くすることで貫通孔への酸素の吸い込み量を少なくすることにより、燃焼中に火力調整が容易に行なえる木材丸太コンロ。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】

【発明が属する技術分野】
【0001】
本発明は、屋外でのキャンプや災害時の調理又は、暖房や照明に使用する木材丸太コンロで、輪切りに切断された木材丸太の切り口を直接地面に立て、木材丸太の中心部に着火した後、序所に年輪の外周へ向かって燃焼させるコンロであり、調理の際は木材丸太の上部切り口に、直接鍋やヤカンを載せる事ができる木材丸太コンロにおいて、特に、木材丸太の上下切り口方向に貫通孔を設けた木材丸太コンロに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の木材丸太コンロは、木材丸太の上部切り口に不貫通の穴や、十文字又は八つ割の切り込みを設けた構造がとられている。
【0003】
ところが、従来構造の木材丸太コンロでは、着火の際木材丸太の上部に設けたこの不貫通の穴や、十文字又は八つ割の切り込みの中心部から行なうため、丸太木材の燃焼は上部から下部へ、又、中心部から外周へと広がるために、木材丸太の上部の燃焼が早く進むこととなり、木材丸太の上部部分の崩れが早く、したがって調理の際に直接鍋やヤカンを載せることが出来る時間が短くなる欠点があった。
更に、従来の木材丸太コンロは不貫通の穴や、十文字又は八つ割の切り込みから燃焼するため丸太木材の燃焼に必要な酸素量をコントロールするすべが無くしたがって火力調整が困難であるという欠点がある。
【発明が解決しょうとする課題】
【0004】
解決しょうとする問題点は、木材丸太コンロにおいて、木材丸太の上下切り口方向に貫通孔を設けることで、木材丸太コンロの着火が木材丸太の貫通孔下部から可能になり、木材丸太の燃焼は貫通孔内部全体に広がることで、木材丸太の上部下部の燃焼を均一にすることができる。
又、木材丸太の上下切り口方向に貫通孔を設けることで、木材丸太コンロの燃焼中に火力調整が容易に行なえる、すなわち、強い火力が必要な場合は木材丸太コンロと地面の間に小石を置き、貫通孔への酸素の吸い込み量を多くし、弱い火力が必要な場合は木材丸太コンロと地面の間に隙間を無くすることで貫通孔への酸素の吸い込み量を少なくすることが出来火力調整ができる。
【0005】
本発明はこのような背景に鑑みなされたものであって、木材丸太コンロにおいて、木材丸太の上下切り口方向に貫通孔を設けることにより、木材丸太の上部下部の燃焼を均一にすることができ、更に、火力調整ができる木材丸太コンロを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
以下の文章は参考用
即ち、本出願に係る発明たる木材丸太コンロは、木材丸太の上下切り口方向に貫通孔を設けることにより、木材丸太コンロの着火が木材丸太の貫通孔下部から可能になり、木材丸太の燃焼は貫通孔内部全体に広がることで、木材丸太の上部下部の燃焼を均一にすることができる。
又、木材丸太の上下切り口方向に貫通孔を設けることで、木材丸太コンロの燃焼中に火力調整が容易に行なえる、すなわち、強い火力が必要な場合は木材丸太コンロと地面の間に小石を置き、貫通孔への酸素の吸い込み量を多くし、弱い火力が必要な場合は木材丸太コンロと地面の間に隙間を無くすることで貫通孔への酸素の吸い込み量を少なくすることが出来火力調整ができることを特徴とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明は、屋外でのキャンプや災害時の調理又は、暖房や照明に使用する木材丸太コンロで、輪切りに切断された木材丸太の切り口を直接地面に立て、木材丸太の中心部に着火した後、序所に年輪の外周へ向かって燃焼させるコンロであり、調理の際は木材丸太の上部切り口に、直接鍋やヤカンを載せる事ができる木材丸太コンロにおいて、木材丸太の上下切り口方向にドリルやチェーンソウ、ノミにより、十文字や三角形、四角形、五角形、六角形、八角形、星型やその他の多角形又は円形、楕円形の断面形状を持つ貫通孔を設けることにより、木材丸太コンロの着火が木材丸太の貫通孔下部から可能になり、木材丸太の燃焼は貫通孔内部全体に広がることで、木材丸太の上部下部の燃焼を均一にすることができる。
又、木材丸太の上下切り口方向に貫通孔を設けることで、木材丸太コンロの燃焼中に火力調整が容易に行なえる、すなわち、強い火力が必要な場合は木材丸太コンロと地面の間に小石を置き、貫通孔への酸素の吸い込み量を多くし、弱い火力が必要な場合は木材丸太コンロと地面の間に隙間を無くすることで貫通孔への酸素の吸い込み量を少なくすることが出来火力調整が容易な木材丸太コンロを得ることを実現した。
【実施例】
【0008】
図1は本発明たる木材丸太コンロの一実施例を示す斜視図であり、1に木材丸太、2に上下切り口方向に開いた貫通孔、3に地面、4に火力調整用小石を示す。
【0009】
図1の構造により、木材丸太コンロの着火が1の木材丸太の、2の貫通孔下部から可能になり木材丸太の燃焼は貫通孔内部全体に広がることで、木材丸太の上部下部の燃焼を均一にすることができ、更に、木材丸太コンロと3の地面の間に、4の小石を置き、貫通孔への酸素の吸い込み量を多くし、弱い火力が必要な場合は木材丸太コンロと地面の間に隙間を無くすることで貫通孔への酸素の吸い込み量を少なくすることが出来火力調整が容易にできる。
【0010】
図2は従来の木材丸コンロの一実施例の斜視図であり、5に木材丸太、6に不貫通穴、7に八つ割の切り込みを示す。
図2の構造の従来の木材丸太コンロでは、6の穴が不貫通なために木材下部への燃焼が遅れ、上部が早く燃え尽きるために調理の際に直接鍋やヤカンを載せることが出来る時間が短くなる。
更に、従来の木材丸太コンロは不貫通の穴や、十文字又は八つ割の切り込みから燃焼するため丸太木材の燃焼に必要な酸素量をコントロールするすべが無くしたがって火力調整が困難である。
【発明の効果】
【0011】
以上述べた如く本発明によれば、木材丸太の上下切り口方向に貫通孔を設けることで、木材丸太コンロの着火が木材丸太の貫通孔下部から可能になり、木材丸太の燃焼は貫通孔内部全体に広がることで、木材丸太の上部下部の燃焼を均一にすることができる。
又、木材丸太の上下切り口方向に貫通孔を設けることで、木材丸太コンロの燃焼中に火力調整が容易に行なえる、すなわち、強い火力が必要な場合は木材丸太コンロと地面の間に小石を置き、貫通孔への酸素の吸い込み量を多くし、弱い火力が必要な場合は木材丸太コンロと地面の間に隙間を無くすることで貫通孔への酸素の吸い込み量を少なくすることが出来火力調整ができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の木材丸太コンロの説明図
【図2】従来の木材丸太コンロの説明図
【符号の説明】
1 木材丸太
2 上下切り口方向に開いた貫通孔
3 地面
4 火力調整用小石
5 木材丸太
6 不貫通穴
7 八つ割の切り込み

【特許請求の範囲】
【請求項1】
屋外で調理、又は暖房や照明に使用する木材丸太コンロにおいて、木材丸太の上下切り口方向に十文字や三角形、四角形、五角形、六角形、八角形、星型やその他の多角形又は円形、楕円形の断面形状を持つ貫通孔を設けた木材丸太コンロ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−194568(P2006−194568A)
【公開日】平成18年7月27日(2006.7.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−36729(P2005−36729)
【出願日】平成17年1月11日(2005.1.11)
【出願人】(505054759)
【Fターム(参考)】