説明

未開封カートン

【課題】不正開封防止のための機能を有し、未開封で保障でき、かつ蓋片の開封が容易にできるカートンを提供することにある。
【解決手段】蓋片に連接した差し込み片を前面板内面に添接し、舌状フック片を挿入孔に係入し閉塞し、かつ底片を閉塞した未開封カートンであって、前記舌状フック片の付け根から前記前面板の中央方向へ延びる相対称の二本の切れ線(E)が形成され、該二本の切れ線の先端が横方向の第二折り曲げ線(C)で連結された領域が形成され、該領域を中心として囲むように、前記前面板の上端縁の一点から延びた後、折り返し、該上端縁の他点に延びるミシン目線(D)により凸状の開封部(12)が区画形成されたことを特徴とする未開封カートン。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、商品を収容するカートンが未開封であることを保障する未開封カートンに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、店頭などで陳列される商品は、自由に手に取れるために、しばしば悪意のある開封によって容器内部や、収納された商品に異物の注入や改変が行われることがある。このような不正開封を防止するために、開封部にラベルを貼着する方法、開封部または容器全体をシュリンク加工する方法、開封部を再貼着不可の糊剤にて貼着する方法などが行われている。これらの方法は、カートンとは別の素材や特殊な糊剤を用いるために、材料費、加工費のアップ、生産性の低下、設備費の増大などをもたらす問題がある。また開封するときは、これらの素材を破断して使用するために、材料が無駄な面が多い。
【0003】
また別の素材や特殊な糊剤を使用しないカートンの構造で、開封部にフック機能を設けたカートンがある。
【0004】
例えば、カートンの開口部を閉塞する蓋片に、容器本体の開口縁に一体に連結された舌状フック片を係入して蓋片の開放を阻止し、また蓋片を開封するために、舌状フック片の付け根から上面板の中央方向へ延びるミシン目線により凸状の開封部を設けた提案がある。蓋片の開封は、ミシン目線を破断して、開封部を開封するものである(特許文献1)。
【0005】
しかし、この提案では、舌状フック片を蓋片の挿入孔に係入するのが難しい問題がある。舌状フック片を無理に挿入孔に係入しようとすると、舌状フック片の付け根から連結しているミシン目線を破断してしまうために、見栄えが悪い、また不正開封の誤解を生むことにもなり未開封である保障ができない問題がある。
【0006】
またカートンの開口部を閉塞する蓋片に、容器本体の開口縁に一体に連結された舌状フック片を係入して蓋片の開放を阻止し、また舌状フック片の付け根から上面板の中央方向に延びた切れ線と連結してミシン目線が形成され、該ミシン目線により区画形成した開封部を設けている。蓋片の開封は、該ミシン目線を破断して、該開封部を開封して行う提案がある(特許文献2)。
【0007】
しかし、舌状フック片の付け根から上面板の中央方向に延びた切れ線とミシン目線と連結しているために、舌状フック片を挿入孔に係入する際に、切れ線に掛かる力でミシン目線が破断してされてしまうために、未開封である保障ができない問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】実開昭52−168718号公報
【特許文献2】特開2007−290764号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
上記の背景技術を鑑みて、不正開封防止のための機能を有し、未開封で保障でき、かつ蓋片の開封が容易にできるカートンを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するために、発明者らは鋭意検討を行い、本発明を完成した。
【0011】
本発明の請求項1に係る発明は、商品を収容するカートンが未開封であることを保障する未開封カートンにおいて、糊代片(1)、前面板(2)、側面板(3)、後面板(4)、第二側面板(5)が縦状の折り曲げ線(A)を介して順次連接され、
前面板の上端縁中央には横方向の折り曲げ線(B)を介して舌状フック片(6)が連接され、
側面板の上端縁には横方向の折り曲げ線(B)を介して蓋フラップ片(7)が連接され、後面板の上端縁には横方向の折り曲げ線(B)を介して蓋片(8)が連接され、該蓋片の先端には横方向の折り曲げ線を介して差し込み片(9)が連接され、かつ該蓋片の差し込み片寄りにコの字状の挿入孔(F)が形成され、
第二側面板の上端縁には横方向の折り曲げ線(B)を介して蓋フラップ片(7´)が連接され、
たブランクを組み立て、
蓋片に連接した差し込み片を前面板内面に添接し、舌状フック片を挿入孔に係入し閉塞し、かつ底片を閉塞した未開封カートンであって、
前記舌状フック片の付け根から前記前面板の中央方向へ延びる相対称の二本の切れ線(E)が形成され、該二本の切れ線の先端が横方向の第二折り曲げ線(C)で連結された領域が形成され、
該領域を中心として囲むように、前記前面板の上端縁の一点から延びた後、折り返し、該上端縁の他点に延びるミシン目線(D)により凸状の開封部(12)が区画形成されたことを特徴とする未開封カートンである。
【0012】
本発明の請求項2に係る発明は、前記二本の切れ線の先端が、それぞれ互いの方向にR状に屈曲されていることを特徴とする請求項1記載の未開封カートンである。
【発明の効果】
【0013】
本発明の請求項1によれば、商品を収容するカートンが未開封であることを保障する未開封カートンにおいて、糊代片(1)、前面板(2)、側面板(3)、後面板(4)、第二側面板(5)が縦状の折り曲げ線(A)を介して順次連接され、
前面板の上端縁中央には横方向の折り曲げ線(B)を介して舌状フック片(6)が連接され、
側面板の上端縁には横方向の折り曲げ線(B)を介して蓋フラップ片(7)が連接され、後面板の上端縁には横方向の折り曲げ線(B)を介して蓋片(8)が連接され、該蓋片の先端には横方向の折り曲げ線を介して差し込み片(9)が連接され、かつ該蓋片の差し込み片寄りにコの字状の挿入孔(F)が形成され、
第二側面板の上端縁には横方向の折り曲げ線(B)を介して蓋フラップ片(7´)が連接され、
たブランクを組み立て、
蓋片に連接した差し込み片を前面板内面に添接し、舌状フック片を挿入孔に係入し閉塞し、かつ底片を閉塞した未開封カートンであって、
前記舌状フック片の付け根から前記前面板の中央方向へ延びる相対称の二本の切れ線(E)が形成され、該二本の切れ線の先端が横方向の第二折り曲げ線(C)で連結された領域が形成され、
該領域を中心として囲むように、前記前面板の上端縁の一点から延びた後、折り返し、該上端縁の他点に延びるミシン目線(D)により凸状の開封部(12)が区画形成されたことを特徴とする。舌状フック片の付け根から前面板の中央方向へ延びる相対称の二本の切れ線(E)は、舌状フック片をコの字形の挿入孔に係入するときに、一度外側に引き出し係入し易くするためのものである。また二本の切れ線の先端を第二折り曲げ線(C)で連結するのは、該第二折り曲げ線を支軸として折り曲げ、舌状フック片を的確に挿入孔に係
入するためである。また舌状フック片の横方向の幅は、挿入孔の横方向の幅より大きめにする。よって舌状フック片を挿入孔に係入することによって蓋片が閉塞される。
【0014】
蓋片が閉塞されたカートンを開封するために、二本の切れ線(E)の先端が連結された領域を中心として囲むように、前面板の上端縁の一点から延びた後、折り返し、上端縁の他点に延びるミシン目線(D)により凸状の開封部(12)を形成したものである。該開封部は、舌状フック片を挿入孔に係入して閉塞された蓋片を、該ミシン目線(D)を破断して、開封部を切り離して蓋片を開封させるものである。従来使用されているカートンはとは異なり、切れ線とミシン目線が別の部位に形成したものである。よって舌状フック片を挿入孔へ係入する際にミシン目線が破断することがなく、未開封であることを保障することができるのである。
【0015】
本発明の請求項2よれば、前記二本の切れ線の先端が、それぞれ互いの方向にR状に屈曲されていることを特徴とする。舌状フック片を挿入孔に係入する際に、舌状フック片は、折り曲げ線(B)を折り曲げ、かつ第二折り曲げ線(C)を支軸として屈曲させながら係入する。係入する際に、二本の切れ線の先端に力がかかり、切れ線(E)方向に延長して破断してしまう場合がある。このために切れ線(E)の先端を、互いの方向にR状に屈曲することで破断を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の未開封カートンの組み立て前のブランクの一例を示す平面展開説明図である。
【図2】図1記載のブランクを組み立て、開封した状態の未開封カートンの一例を示す前面板側からの斜視説明図である。
【図3】図2の未開封カートンの閉塞途中の状態を示す斜視説明図である。
【図4】図3の未開封カートンの閉塞した状態を示す斜視説明図である。
【図5】図4の未開封カートンを開封した状態を示す斜視説明図である。
【図6】図4の商品入り未開封カートンを開封した状態の一例を示す斜視説明図である。
【図7】本発明の未開封カートンの組み立て前のブランクの一例を示す平面展開説明図である(蓋部、底部の閉鎖)。
【図8】図7記載のブランクを組み立て、閉塞した状態を示す斜視説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下本発明を実施するための形態につき説明する。
【0018】
図1は、本発明の未開封カートンの組み立て前のブランク30の一例を示す平面展開説明図である。前面板2の上端縁中央には横方向の折り曲げ線Bを介して舌状フック片6が連接され、
側面板3の上端縁には横方向の折り曲げ線Bを介して蓋フラップ片7が連接され、
下端縁には、横方向の折り曲げ線B´を介して底フラップ片10が連接され、
後面板4の上端縁には横方向の折り曲げ線Bを介して蓋片8が連接され、該蓋片の先端には横方向の折り曲げ線を介して差し込み片9が連接され、かつ該蓋片の差し込み片寄りにコの字状の挿入孔Fが形成され、
下端縁には横方向の折り曲げ線B´を介して底片11が連接され、該底片の先端には横方向の折り曲げ線を介して差し込み片9´が連接され、
第二側面板5の上端縁には横方向の折り曲げ線Bを介して蓋フラップ片7´が連接され、下端縁には横方向の折り曲げ線B´を介して底フラップ片が10´連接されたブランクである。
【0019】
舌状フック片6の付け根から前面板2の中央方向へ延びる相対称の二本の切れ線Eが形
成され、該二本の切れ線Eの先端が横方向の第二折り曲げ線Cで連結された領域が形成され、該領域を中心として囲むように、前面板2の上端縁の一点から延びた後、折り返し、該上端縁の他点に延びるミシン目線Dにより凸状の開封部12が区画形成されている。
【0020】
形成される開封部12の形状は、凸状であることにより手指で開封しやすい。特定はしないが適宜決めればよい。また上端縁での開封部の一点と他点の部位は、特定はしないが舌状フック片の横方向の幅の延長線上にあるとよい。開封部を切り離し易く、蓋片を開封できる。
【0021】
図2は、図1記載のブランク30を組み立て、開封した状態の未開封カートン40の一例を示す前面板側からの斜視説明図である。縦方向の折り曲げ線Aに沿って糊代片1、前面板2、側面板3、後面板4、第二側面板5を順次折り曲げ、糊代片1の表面と第二側面板5の裏面を重ねて接着させ、扁平な筒状スリーブに組み立て、筒状スリーブの底片11、差し込み片9´、底フラップ10、10´を順次折り曲げ接着させることにより閉塞して組み立てた状態を示している。蓋片は、開口された状態である。
【0022】
図3は、図2の未開封カートンの閉鎖途中の状態を示す斜視説明図である。舌状フック片6を挿入孔Fに係入するために、舌状フック片6を切れ線Eに沿って引き出し、第二折り曲げ線Cを支軸として折り曲げ、かつ舌状フック片の付け根の横方向の折り曲げ線Bを折り曲げた状態を示している。また切れ線Eの先端がR状であるために、引き出される力により先端から破断することを防ぐことができる。本発明におけるR状とは、滑らかな曲線状、図のような屈曲状のものを含有するものである。
【0023】
図4は、図3の未開封カートンの閉塞した状態を示す斜視説明図である。蓋片8を前かがみにして差し込み片9を前面板内面に添接し、折れ線Eに沿って引き出された舌状フック片6を挿入孔Fに係入する。蓋片8が閉塞される。不正開封を防止することができる。
【0024】
図5は、図4の未開封カートンを開封した状態を示す斜視説明図である。ミシン目線Dにより形成された凸状の開封部12を切り離して蓋片8を開封した状態を示している。手指で容易に開封できる。
【0025】
図6は、図4の商品入り未開封カートンを開封した状態の一例を示す斜視説明図である。
商品20は、安全な状態で開封される。商品20を収容するカートンが未開封であることを保障することができる。
【0026】
更に本発明を詳しく説明する。
【0027】
図1に示すブランク30は、筒状のスリーブに組み立てられる。組み立てる手順としては、縦方向の折り曲げ線Aに沿って糊代片1、前面板2、側面板3、後面板4、第二側面板5を順次折り曲げ、糊代片1の表面を第二側面板5の裏面に重ねて接着させ、扁平な筒状スリーブに組み立てる。この作業は、サックマシーンと称する一般的に公知の糊付け機を使用して行うことができる。
【0028】
次に必要に応じて筒状スリーブを起こして、例えば、商品20をスリーブ内部に挿入しながら、底片11、差し込み片9´底フラップ10、10´を順次折り曲げ適宜な接着剤などを用いて接着させ閉塞して組み立てる。
【0029】
次に蓋片8は、差し込み片9を前面板2に添接し、その後舌状フック片6を第二折り曲げ線Cを支軸に引き出し、舌状フック片6を折り曲げながらコの字状の挿入孔Fに係入し
閉塞される。舌状フック片6の横方向の幅が挿入孔Fの横方向の幅より大きく形成されているために、閉塞された後は、外れることはない。
【0030】
閉塞された蓋片8を開封するときは、ミシン目線Dを破断し、開封部12を切り離し、蓋片8を開封する。不正開封ができないカートンである。
【0031】
また蓋片8の閉塞を底片11にも形成することが可能である。蓋片、底片の両方が不正開封できないカートンが可能になる。
【0032】
例えば、図7は、本発明の未開封カートンの組み立て前のブランク50の一例を示す平面展開説明図である。蓋片8の閉塞と同様に底片11も閉塞することができる。図7に示したように前面板2の下端縁の中央にも横方向の折り曲げ線をB´介して舌状フック片を形成する。切れ線、第二折れ曲げ線も図1同様に作成する。また底片11の差し込み片9´寄りにコの字状の挿入孔を同様に形成する。
【0033】
図8は、図7のブランク50を組み立て、蓋片8と底片11を閉塞した状態を示している。筒状スリーブの底片11を図4に示したように舌状フック片をコの字状の挿入孔に係入し閉塞される。開封するときは、蓋片、底片どちらでもよく、手指で開封部を切り離し容易に開封できる。
【0034】
本発明に用いる紙としては、保形性、内容物保護性を有することが必要である。坪量250〜500g/mの板紙が使用できる。例えば、カップ原紙、コートボール、コートガード、コートマニラ、アイボリーなどの板紙を用いることができる。また段ボールなども使用できる。また内容物によって、紙に強度が要求される場合は、熱可塑性樹脂を積層することにより強度が向上する。熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂が好ましい。中でもポリエチレンは作業適性の面から好適である。また紙に耐水性、耐湿性、耐油性などが要求される場合は、適宜選定して用いればよい。
【0035】
紙の表面に印刷を行うことにより、絵柄による美粧性、文字による情報量を上げることができ、商品の販促効果を上げることができる。
【0036】
印刷方式は、一般的に用いられるオフセット印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷、インキジェット印刷などの印刷方式で可能である。
【0037】
本発明に用いる接着剤としては、アクリル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、ウレタン樹脂などのホットメルト剤または溶液タイプを用いて必要な部分に塗布する。塗布する方法としては、オフセットコート、グラビアコート、ホットメルトガンなどを用いることができる。
【0038】
印刷した紙に、折り曲げ線、第二折り曲げ線、折れ線、ミシン目線、挿入孔などを加工し、外形抜きしてブランクを形成することができる。
【0039】
ブランクの折り曲げ線、第二折り曲げ線は、一般的に公知の罫線を入れる方法で可能である。また折り曲げがし易いようにリード罫などを用いてよい。またミシン目線、挿入孔も公知のミシン刃、金属刃を用いて、一般的な公知の方法で可能である。
【0040】
本発明の未開封カートンは、舌状フック片の付け根から前面板の中央方へ延びる相対称の二本の切れ線を形成し、該二本の切れ線の先端が横方向の第二折れ曲げ線で連結された領域と、この領域を中心として囲むようにミシン目線により凸状の開封部が区画形成され
ることで、舌状フック片をコの字状の挿入孔に係入し閉塞することができる。見栄えがよく、不正開封の誤解がない未開封を保障できるカートンが形成される。また開封部を切り離し、蓋片を開封できるカートンである。
【符号の説明】
【0041】
1 糊代片
2 前面板
3 側面板
4 後面板
5 第二側面板
6 舌状フック片
7 蓋フラップ
7´ 蓋フラップ
8 蓋片
9 差し込み片
9´ 差し込み片
10 底フラップ
10´底フラップ
11 底片
12 開封部
20 商品
30 本発明の未開封カートンのブランク
40 本発明の未開封カートン
50 本発明の未開封カートンのブランク(蓋部、底部ロック)
60 本発明の未開封カートン(蓋部、底部ロック)
A 折り曲げ線(縦方向)
B 折り曲げ線(横方向)
B´ 折り曲げ線(横方向)
C 第二折り曲げ線
D ミシン目線
E 切れ線
F 挿入孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
商品を収容するカートンが未開封であることを保障する未開封カートンにおいて、糊代片(1)、前面板(2)、側面板(3)、後面板(4)、第二側面板(5)が縦状の折り曲げ線(A)を介して順次連接され、
前面板の上端縁中央には横方向の折り曲げ線(B)を介して舌状フック片(6)が連接され、
側面板の上端縁には横方向の折り曲げ線(B)を介して蓋フラップ片(7)が連接され、後面板の上端縁には横方向の折り曲げ線(B)を介して蓋片(8)が連接され、該蓋片の先端には横方向の折り曲げ線を介して差し込み片(9)が連接され、かつ該蓋片の差し込み片寄りにコの字状の挿入孔(F)が形成され、
第二側面板の上端縁には横方向の折り曲げ線(B)を介して蓋フラップ片(7´)が連接され、
たブランクを組み立て、
蓋片に連接した差し込み片を前面板内面に添接し、舌状フック片を挿入孔に係入し閉塞し、かつ底片を閉塞した未開封カートンであって、
前記舌状フック片の付け根から前記前面板の中央方向へ延びる相対称の二本の切れ線(E)が形成され、該二本の切れ線の先端が横方向の第二折り曲げ線(C)で連結された領域が形成され、
該領域を中心として囲むように、前記前面板の上端縁の一点から延びた後、折り返し、該上端縁の他点に延びるミシン目線(D)により凸状の開封部(12)が区画形成されたことを特徴とする未開封カートン。
【請求項2】
前記二本の切れ線の先端が、それぞれ互いの方向にR状に屈曲されていることを特徴とする請求項1記載の未開封カートン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−188135(P2012−188135A)
【公開日】平成24年10月4日(2012.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−52594(P2011−52594)
【出願日】平成23年3月10日(2011.3.10)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】