説明

杭抜き装置

【課題】 簡単な構成でもって既設杭Pに対し十分な挟持力を発揮して、既設杭Pの抜き取りを確実に行うことができる杭抜き装置を提供する。
【解決手段】 駆動部1aを備え、その駆動で逆回転して土中に進入するケーシング1に、このケーシング1の正回転に伴い土圧が付加されることにより、ケーシング1の軸心方向に延びる第1軸20を中心に水平方向に回動してケーシング1内に進出し、その内部の既設杭Pに噛み込む複数の挟持爪2を取り付けている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、市街地の再開発などに際して不要となった旧いコンクリート杭、木杭、鋼管杭などの既設杭を地中から抜き取るために用いられる杭抜き装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
市街地の再開発などに際して更地とするためには、コンクリート杭などの旧い既設杭を地中から抜き取る必要がある。従来は、機械力により既設杭を抜き取る杭抜き装置が提案されている。この杭抜き装置は、内筒及びこれに挿嵌される外筒と、これら内,外筒の間に取り付けられて、内筒に対し外筒を進出させるシリンダと、内筒に取り付けられ、シリンダの動作に伴う外筒の進出により作動する把持機構とを備えている。また、把持機構は、内筒の下部側にその軸心方向に対して直交方向に延びる回転軸に上下方向に向いた姿勢で取り付けられ、シリンダの動作に伴う外筒の下動により内筒内に進出する板状の把持部材を備えている(特許文献1)。そして、既設杭を抜き取るときには、既設杭の周りに内,外筒を挿嵌させた後、シリンダの動作で外筒を内筒に対し下降させ、これに伴い外筒の先端で把持部材を押動して、その先端を回転軸を中心に内筒の内方へと進出させ、この把持部材の先端を内筒内の既設杭に押し付けて挟持する。この後、内,外筒の全体を既設杭とともに上方に持ち上げて、既設杭の抜き取りを行う。
【特許文献1】特開2001―164572号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、従来の杭抜き装置では、前記把持部材で既設杭を把持するために内筒に対し外筒を下降させるのにシリンダが用いられているため、このシリンダに給排する圧力油の複雑な配管が必要となる。また、前記外筒は地中において全面が土壌に接触した状態で下降されるので、シリンダに極めて大きな動力が必要となって、コストが高く付くだけではなく、地域住民に対する騒音の問題も発生する。しかも、前記把持機構の把持部材は、前記内筒の軸心方向に対して直交方向に延びる回転軸に上下方向を向いた姿勢で取り付けられ、この回転軸を中心に内筒内に向かって進出させることにより既設杭を把持するために、既設杭に対する挟持力が十分とは言いにくく、抜き取り時に既設杭に対し把持部材が外方に逃げる方向に勝手に回転し把持力を損なったりすることがあって信頼性に乏しい。
【0004】
そこで、本発明は、簡単な構成でもって既設杭に対し十分な挟持力を発揮して、既設杭の抜き取りを確実に行うことができる杭抜き装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、本発明の第1の構成にかかる杭抜き装置は、駆動部を備え、その駆動で逆回転して土中に進入するケーシングに、このケーシングの正回転に伴い土圧が付加されることにより、ケーシングの軸心方向に延びる第1軸を中心に水平方向に回動してケーシング内に進出し、その内部の既設杭に噛み込む複数の挟持爪を取り付けている。
【0006】
既設杭を抜き取るときには、ケーシングを既設杭の周りに逆回転させながら挿嵌させた後、ケーシングを正回転させる。すると、ケーシングの正回転により複数の挟持爪が土圧を受けて、ケーシングの軸心方向に延びる第1軸を中心に水平方向に回動してケーシング内に進出し、ケーシング内に位置する既設杭に噛み込む。この挟持爪を噛み込ませた状態でケーシングを土中から引き上げることにより、既設杭の抜き取りが行われる。このとき、既設杭に挟持爪を噛み込ませるに際しては、ケーシングの正回転により挟持爪を水平方向に回動させ、ケーシング内に進出させて既設杭に噛み込せるようにしているため、従来の場合のように、大型シリンダなどを用いる必要はない。また、前記挟持爪は、前記ケーシングの軸心方向に延びる第1軸を中心に水平方向に回動してケーシング内に進出することにより既設杭を挟持するように構成されているために、抜き取り時に挟持爪が滑ったりすることなく、既設杭に対し十分な挟持力を発揮して、既設杭の抜き取りが確実に行える。
【0007】
この発明の好ましい実施形態では、前記挟持爪が、ケーシングの軸心方向に延びる第1軸を中心に回動可能に支持された既設杭に噛み込む爪片と、ケーシングの外部に位置され、土圧を受けて爪片を回動させる作動片とを備えている。この構成の挟持爪により、既設杭に対し十分な挟持力を発揮させて、既設杭の抜き取りがより確実に行える。
【0008】
本発明の第2の構成にかかる杭抜き装置は、駆動部を備えたケーシングに、請求項1記載の挟持爪とともに、ケーシングの正回転に伴いケーシング内に進出して、ケーシング内の既設杭に噛み込む複数の副挟持爪が取り付けられている。
【0009】
この第2の構成の杭抜き装置で既設杭を抜き取るときには、請求項1記載の挟持爪を既設杭に噛み込ませるとともに、前記ケーシングの正回転により副挟持爪をケーシング内に進出させてケーシング内の既設杭に噛み込ませて、この状態でケーシングを土中から引き上げることにより、既設杭の抜き取りが行われる。このように複数の挟持爪と複数の副挟持爪により、既設杭の2箇所を挟持して抜き取りを行うことにより、既設杭の抜き取りがより確実に行える。
【0010】
この発明の好ましい実施形態では、前記副挟持爪が、ケーシングの軸心方向に延びる第2軸を中心に水平方向に回動してケーシングの内外方に進退可能に支持されている。この構成の副挟持爪により、既設杭に対し十分な挟持力を発揮させて、既設杭の抜き取りがより確実に行える。
【発明の効果】
【0011】
以上の杭抜き装置によれば、簡単な構成でもって既設杭に対し十分な挟持力を発揮して、既設杭の抜き取りを確実に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明にかかる杭抜き装置を図面に基づいて説明する。図1は本発明一実施形態にかかる杭抜き装置POの全体構造を示す側面図、図2は杭抜き装置POにより既設杭Pを抜き取るときの状態を示す側図面である。この図では、クローラ式自走車Cの前方に支持アームAとバックステーBを介してリーダーLを取り付け、このリーダーLに杭抜き装置POを支持させている。この杭抜き装置POは、図の矢印a方向に逆回転させることにより土壌E内の既設杭Pの周りに進入して挿嵌される。
【0013】
図3は前記杭抜き装置POの要部を拡大して示す正面図,図4はその縦断面図である。この杭抜き装置POは、図1のように、互いに上下連接される複数の金属製ケーシング1を備え、その最上部側ケーシング1の上端部に、ケーシング1を正,正回転させて土壌E内に進退出させる駆動部1aが取り付けられ、また、最下部側ケーシング1の下方位置に複数の金属製の挟持爪2が、その上方位置に複数の金属製の副挟持爪3がそれぞれ設けられている。前記最下部側ケーシング1は、第1筒体11と、その外周囲に挿嵌させて連結した第2筒体12との二つの部材からなり、この第2筒体12に前記挟持爪2と副挟持爪3が取り付けられ、前記第1及び第2筒体11,12の連結部位の外周囲には、第1筒体11の回転動力を副挟持爪3に伝達して回動させるための第3筒体13が取り付けられている。
【0014】
図5,図6は図3のX−X線及びY−Y線方向から見た平断面図、図7,図8は挟持爪2と副挟持爪3が図5,図6の状態から移動した状態を示す平断面図である。前記挟持爪2は、図5,図7のように、第2筒体12の壁部に取り付けられ、既設杭Pに噛み込む水平方向に延びる爪片21と、この爪片21の近くに位置し、前記第2筒体12を図7の矢印b方向に正回転させたときに土圧を受けて爪片21を既設杭P側に回動させる上下方向に延びる作動片22とを備えている。
【0015】
前記爪片21を第2筒体12に支持させるにあたっては、図3のように、第2筒体12における爪片21の取付部位に周方向に長い角孔状の取付孔12aを形成して、これの外周囲で第2筒体12の外側に取付孔12aとほぼ同形で下方一部が開放された金属製のカバー23を溶接により一体に取り付けるとともに、このカバー23に前記爪片21を第2筒体12の軸心方向に延びる第1軸20を介して取付孔12aから内外に進退可能に支持させる。図の実施形態では、前記爪片21を爪片本体21aとこれを支持する支持体21bとの2部材に分割形成し、この支持体21bに爪片本体21aを複数のボルト21cで固定し、前記支持体21bを第1軸20により前記カバー23の内部に支持させている。このように、前記爪片21を爪片本体21aと支持体21bとの2つの部材で形成することにより、例えば爪片本体21aが破損したときの交換が簡単に行え、また、全部材を交換する場合に比べてコストが安くなる。
【0016】
また、前記作動片22は、図3のように、前記カバー23の内部で爪片21の支持体21bの背後に位置される押し当て部22aと、これと一体に形成され、カバー23の下方開放部から下方に延出されて土圧を直接受ける受部22bとからなり、前記押し当て部22aの上下方向中間部を前記第2筒体12の軸心方向と直交方向に延びる回転軸22cを中心に回動可能に支持させている。
【0017】
一方、前記副挟持爪3は、図6,図8のように、既設杭Pに噛み込む爪片31と、これと一体に設けられ、前記第3筒体13で押圧されて爪片31を回動させる作動片32とからなり、これら爪片31と作動片32の中間部位が前記第2筒体12に形成した取付孔12bに第2筒体12の軸心方向に延びる第2軸30を介して回転可能に支持されている。
【0018】
前記第1筒体11からの回転動力により副挟持爪3を回転させるにあたって、図の実施形態では、次のようにしている。即ち、図4のように、第2筒体12の周壁上部に周方向に長い角孔12cを複数形成するとともに、第1筒体11の外周壁に前記角孔12cよりも狭い幅で、この角孔12cにそれぞれ係合する複数の角駒15を一体に固定し、この角駒15の外周囲に第4筒体14を挿嵌し、さらに、この第4筒体14の外周囲に前記第3筒体13を挿嵌させて、第1筒体11、角駒15、第4筒体14、第3筒体13をそれぞれ一体に固定している。また、前記第3筒体13の下方位置には、周方向に長い角孔13aが形成され、この角孔13aに前記副挟持爪3の作動片32が突入されている。
【0019】
そして、前記駆動部1aで第1筒体11を正回転させることにより、その外周囲の角駒15と第4筒体14及び第3筒体13を正回転させ、この第3筒体13に形成した角孔13aの端縁により副挟持爪3の作動片32を押圧し、その爪片31の先端を第2軸30を中心に回動させて第2筒体12に形成した取付孔12bから径方向内方へと進出させる。
【0020】
各図の実施形態では、前記第2筒体12の下方先端に、また、挟持爪2と副挟持爪3の間で第2筒体12の外周囲に、それぞれ複数の掘削ビット16を固定し、これらの掘削ビット16により土壌Eを掘削しながらケーシング1を土壌内に進入させるようにしている。
【0021】
次に、以上の構成とした杭抜き装置POを用いて既設杭Pを抜き取るときの手順について説明する。先ず、図1のように、土壌E内に埋設された既設杭Pの真上に杭抜き装置POを位置させて、その駆動部1aで各ケーシング1を矢印a方向に逆回転させることにより既設杭Pの周りに進入させて挿嵌する。即ち、ケーシング1の第1筒体11の逆回転に伴いその外周囲に設けられた角駒15が第2筒体12の角孔12c内で移動して、この角孔12cの端縁を角駒15が押圧することにより、第2筒体12が逆回転されて土壌E内に進入する。このとき、前記第4筒体14及び第3筒体13も第1筒体11に追従して逆回転される。また、このとき、前記第2筒体12に設ける挟持爪2の作動片22は、図3の反矢印c方向への土圧を受けて、その爪片21を押動することはなく、つまり爪片21を第2筒体12の内方へと進出させることはないので、図5のように、爪片21はカバー23内に収納され、第2筒体12に後退状態に保持される。一方、第2筒体12の副挟持爪3も、第2筒体12に追従して第3筒体13がa方向に回転しているときは、図6のように、爪片31が第2筒体12の取付孔12bの内部に後退状態で保持される。
【0022】
この後、図2のように、杭抜き装置POの各ケーシング1が駆動部1aにより矢印b方向に正回転されて、既設杭Pの抜き取りが行われる。このとき、ケーシング1がb方向に正回転されると、その第1筒体11〜第3筒体13が共に同方向に回転される。つまり、第1筒体11の正回転に伴い、その外周囲の角駒15が第2筒体12の角孔12c内で前記逆回転時とは逆方向に移動して、この角孔12cの他の端縁を角駒15が押圧することにより、第4筒体14及び第3筒体13を介して第2筒体12が正回転される。この第2筒体12の正回転に伴い挟持爪2を構成する作動片22の受部22bが、図3の矢印c方向から土圧を受けて、受部22bの上部の押し当て部22aが回転軸22cを中心に逆c方向に回動される。そして、前記押し当て部22aにより爪片21が、図7のように、ケーシング1の軸心方向に延びる第1軸20を中心に水平方向に回動されて、爪片21の爪片本体21aが各筒体11〜13内の既設杭Pに噛み込む。
【0023】
このとき、既設杭Pに挟持爪2の爪片21を噛み込ませるに際しては、ケーシング1の正回転により爪片21を第1軸20を中心に水平方向に回動させ、第2筒体12内へと進出せて既設杭Pに噛み込せるようにしているため、従来の場合のように、大型シリンダなどを用いる必要はない。また、前記挟持爪2は、前記ケーシング1の軸心方向に延びる第1軸20を中心に水平方向に回動させ、これにより爪片21を既設杭Pに噛み込ませて挟持するように構成されているために、抜き取り時に既設杭Pに対し挟持爪2が外方に逃げたりすることなく、既設杭Pに対し十分な挟持力を発揮して、既設杭Pの抜き取りが確実に行える。
【0024】
また、これと同時に第2筒体12の副挟持爪3は、第3筒体13がb方向に正回転されることにより、図8のように、第3筒体13に形成した角孔13aの端縁により作動片32が押圧され、その爪片31の先端が第2軸30を中心に水平方向に回動されて第2筒体12に形成した取付孔12bから径方向内方へと進出されて、各筒体11〜13内の既設杭Pに噛み込む。
【0025】
以上のように、挟持爪2と副挟持爪3を既設杭Pに噛み込ませた後に、図2のように、駆動部1aでケーシング1を矢印b方向に正回転させて、このケーシング1を土壌Eから引き上げることにより既設杭Pがケーシング1と共に抜き取られる。以上の実施形態のように、既設杭Pの2箇所を複数の挟持爪2と複数の副挟持爪3により挟持して既設杭Pの抜き取りを行うことにより、その作業が確実に行える。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の一実施形態にかかる杭抜き装置の全体構造を示す側面図である。
【図2】杭抜き装置により既設杭を抜き取るときの状態を示す側図面である。
【図3】杭抜き装置の要部を拡大して示す正面図である。
【図4】その縦断面図である。
【図5】図2のX−X線方向から見た平断面図である。
【図6】図2のY−Y線方向から見た平断面図である。
【図7】挟持爪と副挟持爪が図5の状態から移動した状態を示す平断面図である。
【図8】挟持爪と副挟持爪が図6の状態から移動した状態を示す平断面図である。
【符号の説明】
【0027】
1 ケーシング
1a 駆動部
2 挟持爪
20 第1軸
21 爪片
22 受片
3 副挟持爪
30 第2軸
P 既設杭

【特許請求の範囲】
【請求項1】
駆動部を備え、その駆動で逆回転して土中に進入するケーシングに、このケーシングの正回転に伴い土圧が付加されることにより、ケーシングの軸心方向に延びる第1軸を中心に水平方向に回動してケーシング内に進出し、その内部の既設杭に噛み込む複数の挟持爪が取り付けられている杭抜き装置。
【請求項2】
請求項1において、前記挟持爪は、ケーシングの軸心方向に延びる第1軸を中心に回動可能に支持された既設杭に噛み込む爪片と、ケーシングの外部に位置され、土圧を受けて爪片を回動させる作動片とを備えている杭抜き装置。
【請求項3】
駆動部を備えたケーシングに、請求項1記載の挟持爪とともに、ケーシングの正回転に伴いケーシング内に進出して、ケーシング内の既設杭に噛み込む複数の副挟持爪が取り付けられている杭抜き装置。
【請求項4】
請求項3において、前記副挟持爪は、ケーシングの軸心方向に延びる第2軸を中心に水平方向に回動してケーシングの内外方に進退可能に支持されている杭抜き装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate