説明

架橋絶縁電線・ケーブル

【課題】 プロセスオイルを含有せず、特に引裂き特性(引裂き強度)に優れたエチレン・プロピレン・ジエン共重合体組成物が導体上に絶縁体として被覆され、架橋されている架橋絶縁電線・ケーブルを提供することにある。
【解決手段】 導体上に、ムーニー粘度が30以下(100℃)でジエン成分の含有量が20質量%以上であるエチレン・プロピレン・ジエン共重合体100質量部に対して、架橋助剤として含金属モノマー0.5〜20質量部、有機過酸化物0.5〜5.0質量部が添加され、かつプロセスオイルを含有しないエチレン・プロピレン・ジエン共重合体組成物が絶縁体として被覆され、架橋されている架橋絶縁電線・ケーブルとすることによって、解決される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プロセスオイルを含有せず、特に引裂き特性に優れた架橋絶縁電線・ケーブルに関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば屋内外や電子機器類に使用される絶縁電線の被覆材料やゴムモールド品等として、耐熱性や柔軟性の点からエチレン・プロピレン・ジエン共重合体が使用されているが、この種の材料は押出し成型時の柔軟性を付与するために、パラフィン油等のプロセスオイルを添加することが行なわれる。例えば特許文献1に見られるように、エチレン・プロピレン・ジエン共重合体に老化防止剤、オイル、イオウ、DCPおよび充填剤を添加したゴムモールドが記載されている。そして、オイルを添加する理由として、オイルを配合しないと粘度が高くなりトランスファー成型や射出成型、特にモールド時の成型が困難になるとしている。このため前記成型品を長期間使用していると、オイルの移行や染み出しの問題が生じる。また、エチレン・プロピレン・ジエン共重合体組成物は、用途によって耐熱性がより要求される場合があり、従来のエチレン・プロピレン・ジエン共重合体組成物では十分とは言えなかった。さらに引裂き特性が十分でないために、特に絶縁体が薄肉化された電線・ケーブル等の場合には問題があった。また、電気絶縁性樹脂組成物として引張強さが大きく、かつ加熱による変形の少ないEPDM樹脂組成物が特許文献2に記載されている。すなわち、ヨウ素価が20以上のEPDMに含金属モノマーを添加し、有機化酸化物によって架橋してなる前記絶縁性樹脂組成物である。このような樹脂組成物は耐熱性等の点からは問題はないが、電線・ケーブルの絶縁体として用いた場合には、引裂き特性が十分でないことが判った。すなわち、ノンプロセスオイルのエチレン・プロピレン・ジエン共重合体組成物であって、引裂き特性や耐熱性を十分満足させるものではなかった。
【特許文献1】特開2004−256715号公報
【特許文献2】特公平7−81050号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
よって本発明が解決しようとする課題は、プロセスオイルを含有せず、特に引裂き特性(引裂き強度)に優れたエチレン・プロピレン・ジエン共重合体組成物が導体上に絶縁体として被覆され、架橋されている架橋絶縁電線・ケーブルを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
前記解決しようとする課題は、請求項1に記載されるように、導体上に、ムーニー粘度が30以下(100℃)でジエン成分の含有量が20質量%以上のエチレン・プロピレン・ジエン共重合体100質量部に対して、架橋助剤として含金属モノマー0.5〜20質量部、有機過酸化物0.5〜5.0質量部が添加され、かつプロセスオイルを含有しないエチレン・プロピレン・ジエン共重合体組成物が絶縁体として被覆され、架橋されている架橋絶縁電線・ケーブルとすることによって、解決される。より好ましくは請求項2に記載されるように、前記エチレン・プロピレン・ジエン共重合体組成物は、ムーニー粘度が50以下(100℃)である請求項1に記載の架橋絶縁電線・ケーブルとすることによって、解決される。
【0005】
また請求項3に記載されるように、前記架橋助剤としての含金属モノマーが、メタクリル酸マグネシウム、メタクリル酸亜鉛、メタクリル酸アルミニウム、アクリル酸マグネシウム、アクリル酸カルシウム、アクリル酸アルミニウム、アクリル酸亜鉛から選ばれた少なくとも1種である請求項1または2に記載の架橋絶縁電線・ケーブルとすることによって、解決される。さらに、請求項4に記載されるように、前記有機過酸化物が、1分半減期温度が160℃以上である請求項1〜3のいずれかに記載の架橋絶縁電線・ケーブルとすることによって、解決される。
【発明の効果】
【0006】
以上の本発明は、導体上に、ムーニー粘度が30以下(100℃)でジエン成分の含有量が20質量%以上のエチレン・プロピレン・ジエン共重合体(以下EPDM)100質量部、含金属モノマー0.5〜20質量部、有機過酸化物0.5〜5.0質量部が添加され、かつプロセスオイルを含有しないエチレン・プロピレン・ジエン共重合体組成物(以下EPDM組成物)が絶縁体として被覆され、架橋されている絶縁電線・ケーブルであるから、引裂き特性(以下引裂き強度)に優れた架橋絶縁電線・ケーブルが得られる。また、このEPDM組成物は押出し成型性に優れているのでプロセスオイルを添加する必要がなくプロセスオイルの染み出し問題がない。例えば、自動車用の絶縁電線として有用である。そしてより好ましくは、前記EPDM組成物のムーニー粘度を50以下(100℃)とすることによって、押出し成型性に優れているのでプロセスオイルを添加する必要がなく、プロセスオイルの染み出し問題がないと共に、押出し時の温度が上昇してスコーチを生じることもない。
【0007】
また、前記架橋助剤としての含金属モノマーが、メタクリル酸マグネシウム、メタクリル酸亜鉛、メタクリル酸アルミニウム、アクリル酸マグネシウム、アクリル酸カルシウム、アクリル酸アルミニウム、アクリル酸亜鉛から選ばれる少なくとも1種を用いるので、架橋を十分に行なうことができ、引裂き強度や耐熱性に優れた架橋絶縁電線・ケーブルとなる。さらにまた、前記有機過酸化物として1分半減期温度が160℃以上のものを使用することにより、スコーチを生じることなく引裂き強度や耐熱性に優れた架橋絶縁電線・ケーブルを得ることができる。そして、いずれもプロセスオイルを添加しなくても押出し成型性が良いので、オイルの染み出しを生じることがない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下に本発明を詳細に説明する。請求項1に記載される発明は、導体上に、ムーニー粘度が30以下(100℃)でジエン成分の含有量が20質量%以上のエチレン・プロピレン・ジエン共重合体100質量部に対して、架橋助剤として含金属モノマー0.5〜20質量部、有機過酸化物0.5〜5.0質量部が添加され、かつプロセスオイルを含有しないエチレン・プロピレン・ジエン共重合体組成物が絶縁体として被覆され、架橋されている架橋絶縁電線・ケーブルであるから、特に絶縁体の引裂き強度に優れた架橋絶縁電線・ケーブルとすることができる。
【0009】
まず、架橋絶縁電線・ケーブルの絶縁体として被覆されるプロセスオイルを含有しないEPDM組成物について説明する。本発明で用いるEPDMは、ムーニー粘度が30以下(100℃)のものが好ましい。これは、比較的ムーニー粘度が低いものを用いることによって、プロセスオイルを添加しなくても得られたEPDM組成物の押出し成型性を良好にできるためである。ムーニー粘度が50(100℃)より高くなると、押出しが困難になると共に架橋する場合にはスコーチが生じることがあり、EPDMはムーニー粘度が30以下(100℃)のものを使用するのが良い。ムーニー粘度が30以下(100℃)のEPDMとしては、エチレン・プロピレンと1,4ヘキサジエン、ヘキサシクロジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン等の非共役ジエン成分との三元共重合であって、比較的高ジエンのEPDMが好ましい。具体的には、三井化学社のEPT4021、DSM社のKELTAN2470B、デュポン・ダウエラストマー社のNordel1145、エクソンモービル社のVistalon2727等が挙げられる。
【0010】
さらにジエン成分の含有量が20質量%以上のEPDMが良い。これは、ジエン成分の含有量を20質量%以上のEPDMを用いることによって、EPDM組成物の硬度や引張強度を向上させることができる。また、前記ムーニー粘度が30以下(100℃)のEPDMには、各種ポリエチレンやポリプロピレンを混合することができる。混合量は、ムーニー粘度が30以下(100℃)のEPDM100質量部に対して、50質量部まで、好ましくは20質量部までである。このような混合物とすることによって、耐熱性が向上され好ましい。
【0011】
そしてEPDMには、架橋助剤として含金属モノマーが、EPDM100質量部に対して0.5〜20質量部添加される。このような架橋助剤を添加することによって、後述する有機過酸化物からなる架橋剤による架橋をよりスムースに確実に行なうことができ、得られた架橋EPDM組成物の耐熱性をより向上させることができる。添加量をこのような範囲とするのは、その添加量が0.5質量部未満では、引裂き強度が向上せず、また20質量部を超えて添加すると、耐熱性が低下して好ましくない。さらに含金属モノマーとしては、アクリル酸やメタクリル酸等の金属モノマーが好ましい。具体的には、請求項3に記載されるように、架橋助剤としての含金属モノマーが、メタクリル酸マグネシウム、メタクリル酸亜鉛、メタクリル酸アルミニウム、アクリル酸マグネシウム、アクリル酸カルシウム、アクリル酸アルミニウム、アクリル酸亜鉛から選ばれた少なくとも1種とするのが良い。
【0012】
さらに、EPDMには有機過酸化物からなる架橋剤が添加される。その添加量は、EPDM100質量部に対して、0.5〜5.0質量部程度とする。これは0.5質量部未満では、有機過酸化物の量が0.1質量部未満であると十分な動架橋が行なわれず、また5.0質量部を超えて添加すると、ブリードを起こす可能性が高くなるためである。通常有機過酸化物としては、ジクミルパーオキサイド(以下DCP)が最も使用されるが、請求項4に記載されるように、1分半減期温度が160℃以上の有機過酸化物が好ましい。このような有機過酸化物を用いることによって、架橋に際しての早期架橋と称されるスコーチを防止でき、また架橋を十分に行なうことができる。このようにして得られた架橋EPDM組成物は、特に引裂き強度に優れまた耐熱性が十分な架橋EPDM組成物となる。1分半減期温度が160℃以上の有機過酸化物としては、例えば、1,3−ビス(ターシャリイブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ビス(ターシャリーブチル)ヘキシン−3等が挙げられる。
【0013】
以上のような組成のEPDM組成物は、前述した各成分をバンバリーミキサー、加圧ニーダー、二軸押出機、ブスコニーダー、ヘンシェルミキサー、ロールニーダー等を用いて溶融混練して得ることができる。特に二軸押出機は、大きなせん断力が得られるので好ましい。なお、有機過酸化物は前記各成分が溶融混練された状態の中に、液状の有機過酸化物を添加しても良い。このようにして得られた架橋EPDM組成物は、射出成型、押出し成型、回転成型、圧縮成型等によって各種の成型品とすることができる。また、前述のEPDM組成物中には、曲げ弾性率や硬度等の機械的特性を調整する目的で、無機系の充填剤が添加される。例えば、タルク、焼成クレイ、二酸化ケイ素、亜鉛華、炭酸カルシウム等である。具体的には、タルクとしては日本ミストロン社のミストロンペーパータルク、焼成クレイとしてはバーゲス・ピグメント社のバーゲスKE、二酸化ケイ素として日本エアロジル社のR972等が挙げられる。また、その添加量はEPDM100質量部に対して、50〜150質量部程度が良い。さらに、架橋EPDM組成物中には、必要に応じて難燃剤、着色剤、紫外線吸収剤、安定剤、イオウ系やフェノール系の老化防止剤等が添加される。
【0014】
このようにして得られたEPDM組成物は、導体上に、好ましくは薄肉絶縁体として押出し被覆され架橋されて架橋絶縁電線・ケーブルとなる。このような架橋絶縁電線・ケーブルは、絶縁体を薄肉としても引裂き強度に優れ、さらに耐熱性や硬度等の機械的特性にも優れているので、耐磨耗性や耐熱性を要求される自動車用の絶縁電線、電子機器類等の絶縁電線・ケーブルとして十分使用することができる。具体的には前記絶縁体の厚さが、0.5〜2mm程度の架橋絶縁電線・ケーブルとして有用である。
すなわち、外径が4〜6mm程度の導体上に、押出し被覆によって厚さ0.5〜2mm程度の絶縁体層として施され、架橋されることによって得られる。より詳細には、本発明の引裂き強度は、JIS規格K6252に準拠して得られる強度が40N/mm以上のものである。さらに本発明の架橋絶縁電線・ケーブルは、硬度がJIS規格K6253のショアAで70、100%モジュラスが4.5MPa以下、破断強度が6.5MPa以上で破断伸びが200%以上の架橋絶縁電線・ケーブルである。そして、前記架橋EPDM組成物は、プロセスオイルを添加する必要がないのでオイルの染み出し問題が生じることがないと共に、押出し成型性に優れているので、製造上からも好ましいものである。
【実施例】
【0015】
表1に記載する実施例並びに比較例によって、本発明の効果を示す。表1に示すEPDM組成物をシート状に成型した後、架橋することによって厚さ2.0mmの試料とした。すなわち、ムーニー粘度(JIS規格K6300−1における100℃のムーニー粘度として)の異なるEPDM(ムーニー粘度24、ムーニー粘度30、ムーニー粘度40)100質量部に対して、川口化学社のメタクリレート亜鉛(以下MA亜鉛)、架橋剤のジクミルパーオキサイド(DCP)、タルク(日本ミストロン社のミストロンベーパータルク)、亜鉛華(堺化学社製)、老化防止剤(大内新興社のノクラックMB)およびプロセスオイル(日本サン石油社のサンパー2280)を、各質量部配合してEPDM組成物とした。なお、前記ムーニー粘度が24のEPDMは、三井化学社のEPT4021、ムーニー粘度が30のEPDMは、バイエル社のBunaEPG3569、またムーニー粘度が40のEPDMとしては、三井化学社のEPT3045を使用した。
【0016】
前記試料を用いて、引裂き強度、耐熱性として加熱変形率、プロセスオイルの染み出し性、100%モジュラス、破断強度(MPa)、破断伸び(%)、硬度およびEPDM組成物としてのムーニー粘度を測定した。すなわち、引裂き強度をJIS規格K6252に準拠して測定し、強度が40N/mm以上を合格として○印で、また強度が40N/mm未満の場合を不合格として、×印で記載した。また加熱変形率は、JIS規格C3005に準拠して測定を行ない、160℃、1kgfの荷重において、加熱変形率が10%以下を合格として○印で、また、10%を超える場合を不合格として×印で記載した。さらにオイルの染み出し性については、前記試料を150℃のオーブン中に1ヶ月間放置しても、表面にオイルの染み出しが見られない場合を合格として○印で、染み出しが見られるものを×印で示した。また100%モジュラス、破断強度(MPa)および破断伸び(%)を、JIS規格K6251に準拠して測定した。100%モジュラスが4.5MPa以下を合格として○印で、それ以外を不合格として×印で示した。また破断強度については、6.5MPa以上を合格として○印で、それ以外を不合格として×印で示した。さらに破断伸は、200%以上のものを合格として○印で、それ以外を不合格として×印で示した。さらに硬度(ショアA)について、JIS規格K6253に準拠して測定を行ない65以上を合格として○印で、不合格の場合を×印で記載した。またEPDM組成物としてのムーニー粘度(100℃)を測定した。ムーニー粘度が50以下のものを合格として○印で、50を超えた場合を不合格として×印で記載した。
結果を表1に示した。
【0017】
【表1】

【0018】
表1から明らかなとおり、実施例1〜5に記載される本発明の架橋EPDM組成物は、引裂き特性、耐熱性、100%モジュラス、破断強度、破断伸、硬度に優れ、またEPDM組成物としてのムーニー粘度も好ましいものであるから、プロセスオイルを添加する必要がないことが判る。詳細に説明すると、ムーニー粘度が30以下(100℃)のEPDM100質量部に、メタクリル酸金属モノマー(MA亜鉛)0.5〜20質量部および有機過酸化物0.5〜5.0質量部添加したEPDM組成物を架橋した架橋EPDM組成物は、引裂き特性としての強度が40N/mm以上と優れており、また耐熱性として加熱変形率が10%以下であり、さらに100%モジュラスが4.5MPa以下、破断強度が6.5MPa以上、破断伸びが200%以上と十分な機械的強度等を有するものである。そしてオイルの染み出し性も見られなかった。また、EPDM組成物としてのムーニー粘度(100℃)も50以下のもので、押出し成型性にも優れたものである。
【0019】
これに対して、比較例1〜6に記載される本発明の組成範囲から外れる架橋EPDM組成物は、引裂き特性、耐熱性、100%モジュラス、破断強度、破断伸、硬度並びにEPDM組成物としてのムーニー粘度のいずれかが目的とする特性から外れ好ましくないことが判る。すなわち、比較例1、3および5のように、メタクリル酸金属モノマー(MA亜鉛)を添加せず、DCPを本発明の上限を超える添加量とした架橋EPDM組成物は、いずれも引裂き特性に合格しなかった。さらに比較例3は、ムーニー粘度が40(100℃)と本発明の上限を超えたEPDMを用いたEPDM組成物としたので、EPDM組成物としてのムーニー粘度が不合格となった。また比較例2、4および5のようにプロセスオイルを添加したものは、確実にオイルの染み出しが見られた。さらに比較例6に記載されるように、DCPの添加量が本発明の範囲であっても、メタクリル酸金属モノマー(MA亜鉛)を25質量部と本発明の添加量の上限を超えて添加すると、耐熱性および硬度が不合格となった。
【産業上の利用可能性】
【0020】
以上の本発明は、特に引裂き特性に優れた架橋EPDM組成物が導体上に被覆された架橋絶縁電線・ケーブルであるから、自動車用の絶縁電線や電子機器等の絶縁電線・ケーブルとして有用なものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
導体上に、ムーニー粘度が30以下(100℃)でジエン成分の含有量が20質量%以上のエチレン・プロピレン・ジエン共重合体100質量部に対して、架橋助剤として含金属モノマー0.5〜20質量部、有機過酸化物0.5〜5.0質量部が添加され、かつプロセスオイルを含有しないエチレン・プロピレン・ジエン共重合体組成物が絶縁体として被覆され、架橋されていることを特徴とする架橋絶縁電線・ケーブル。
【請求項2】
前記エチレン・プロピレン・ジエン共重合体組成物は、ムーニー粘度が50以下(100℃)であることを特徴とする請求項1に記載の架橋絶縁電線・ケーブル。
【請求項3】
前記架橋助剤としての含金属モノマーが、メタクリル酸マグネシウム、メタクリル酸亜鉛、メタクリル酸アルミニウム、アクリル酸マグネシウム、アクリル酸カルシウム、アクリル酸アルミニウム、アクリル酸亜鉛から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項1または2に記載の架橋絶縁電線・ケーブル。
【請求項4】
前記有機過酸化物が、1分半減期温度が160℃以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の架橋絶縁電線・ケーブル。

【公開番号】特開2006−228462(P2006−228462A)
【公開日】平成18年8月31日(2006.8.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−37935(P2005−37935)
【出願日】平成17年2月15日(2005.2.15)
【出願人】(000005186)株式会社フジクラ (4,463)
【Fターム(参考)】