説明

案内システム

【課題】
屋内,地下等の比較的狭いエリアに設備されて地理的な案内をする案内システムについて、システム構成を小規模にして仮設的な設備にも適用できるようにする。
【解決手段】
エリアAの複数箇所に設置されたICチップ1と、利用者Pが持つ携帯用末機2とを備える。各ICチップ1は、位置情報が記憶されて携帯用端末機2の非接触式のアクセスによって携帯用端末機2に非接触式で位置情報を送信する。携帯用端末機2は、エリアAの地図が記憶され地図を表示して地図に記載された行先B9を選択操作することができるものであってICチップ1から送信された位置情報を地図上に現在地として表示するとともに現在地から選択された行先までの道順を表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、屋内,地下等の比較的狭いエリアに設備されて地理的な案内をする案内システムに係る技術分野に属する。
【背景技術】
【0002】
最近、GPS(Global Positioning System)の構築によって、屋外では人工衛星からの信号を受信して地理的な案内をする案内システムが普及している。然しながら、人工衛星からの信号の受信が困難な屋内,地下等では、コンピュータ間の短距離の無線通信機能を利用した案内システムが汎用されている。
【0003】
従来、としては、人工衛星からの信号の受信が困難な屋内,地下等における案内システムとしては、例えば、特許文献1に記載のものが知られている。
【0004】
特許文献1には、利用者が持つ携帯用端末機と、エリアの複数箇所に設置されたアクセスポイントと、携帯用端末機,アクセスポイントとのネットワークを管理するサーバとを備え、携帯用端末機からアクセスポイントを介してサーバに必要な情報を送信し、携帯用端末機にサーバからサーバが選択した行先に係る地図(配置図)を含む情報を送信してもらう案内システムが記載されている。
【0005】
特許文献1に係る案内システムは、イベント会場等において、紙の案内図に代わって、迅速に行先に係る情報を得ることができるようにしたものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2006−235691号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1に係る案内システムでは、サーバを設置しなければならないため、システム構成が大規模化してしまい常設的な設備にしか適用することができないという問題点がある。
【0008】
本発明は、このような問題点を考慮してなされたもので、システム構成が小規模で仮設的な設備にも適用することのできる案内システムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前述の課題を解決するため、本発明に係る案内システムは、特許請求の範囲の各請求項に記載の手段を採用する。
【0010】
即ち、請求項1では、エリアの複数箇所に設置されたICチップと、利用者が持つ携帯用末機とを備え、各ICチップは位置情報が記憶されて携帯用端末機の非接触式のアクセスによって携帯用端末機に非接触式で位置情報を送信するものであり、携帯用端末機はエリアの地図が記憶され地図を表示して地図に記載された行先を選択操作することができるものであってICチップから送信された位置情報を地図上に現在地として表示するとともに現在地から選択された行先までの道順を表示するものであることを特徴とする。
【0011】
この手段では、IC(Integrated Circuit)チップと携帯用端末機とによってハードウエアが構成されることで、特許文献1に係る案内システムのようなサーバが省略される。
【0012】
また、請求項2では、請求項1の案内システムにおいて、携帯用端末機はエリアの入口において地図と地図に係る操作,動作のプログラムとが入力されるものであることを特徴とする。
【0013】
この手段では、携帯用端末機にエリアの入口で地図等のソフトウエアが入力されることで、携帯用端末機が複数のエリアで使用が可能になる。
【0014】
また、請求項3では、請求項1または2の案内システムにおいて、ICチップは地図に表示される道順に沿って設置されていることを特徴とする。
【0015】
この手段では、ICチップが地図に表示される道順に沿って設置されていることで、道順を正確に表示することができる。
【0016】
また、請求項4では、請求項1〜3のいずれかの案内システムにおいて、選択された行先に最も近接して設置されたICチップは行先の内容を紹介する内容情報も記憶されて携帯用端末機の非接触式のアクセスによって携帯用端末機に非接触式で位置情報とともに内容情報を送信するものであり、携帯用端末機はICチップから送信された内容情報を地図に重ねてまたは地図と切換えて表示するものであることを特徴とする。
【0017】
この手段では、行先の内容を紹介する内容情報が携帯用端末機に表示されることで、エリアの地理的な案内に加えて商業的な案内等が実行される。
【発明の効果】
【0018】
本発明に係る案内システムは、ICチップと携帯用端末機とによってハードウエアが構成されることで、特許文献1に係る案内システムのようなサーバが省略されるため、システム構成が小規模で仮設的な設備にも適用することができる効果がある。
【0019】
さらに、請求項2として、携帯用端末機にエリアの入口で地図等のソフトウエアが入力されることで、携帯用端末機が複数のエリアで使用が可能になるため、携帯用端末機を汎用化させることができる効果がある。
【0020】
さらに、請求項3として、ICチップが地図に表示される道順に沿って設置されていることで、道順を正確に表示することができるため、エリアの地理的な案内の精度が高くなる効果がある。
【0021】
さらに、請求項4として、行先の内容を紹介する内容情報が携帯用端末機に表示されることで、エリアの地理的な案内に加えて商業的な案内等が実行されるため、エリアの案内が質的,量的に向上される効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明に係る案内システムを実施するための形態の設備例を示す斜視図である。
【図2】図1のエリアの地図である。
【図3】図1の使用例の側面図である。
【図4】図1の携帯用端末機の正面図であり、(A),(B)に異なる表示状況が示されている。
【図5】図1の携帯用端末機の正面図であり、図4とはさらに異なる表示状況が示されている。
【図6】図1のICチップの設置手順のフローチャートである。
【図7】図1の携帯用端末機の操作,動作のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、本発明に係る案内システムを実施するための形態を図面に基づいて説明する。
【0024】
この形態では、行先となる複数のブースが設けられたイベント会場に設備されるものを示してある。
【0025】
この形態は、図1に示すように、ハードウエアがICチップ1,携帯用端末機2で構成される。
【0026】
ICチップ1は、CPU(Central Processing Unit)とメモリとアンテナとを備え、携帯用端末機2からの無線通信(非接触式のアクセス)によってメモリに記憶されている情報を無線通信で携帯用端末機2に送信することができる機能を備えている。このICチップ1は、鋲形状に形成され床面等に打付けて設置できるようになっている。
【0027】
ICチップ1のメモリには、位置情報が記憶されている。位置情報は、図2に示すように、多数のブースB1〜B9が配置されたイベント会場であるエリアAの地図Mに入口INから各ブースB1〜B9を周遊して出口OUTに至る歩行路Rを設定し、歩行路Rに沿って選定したICチップ1の各設置箇所の座標的な位置である。このICチップ1の設置箇所としては、歩行路Rの少なくとも分岐が選定される。位置情報の内容は、GPSとの連係や発展的な使用を可能にするため、緯度X,経度Yによる数値で構成される。この位置情報は、各設置箇所に設置されるICチップ1ごとに入力(書込み)されることになる。そして、位置情報が入力された各ICチップ1は、各設置箇所に設置される。
【0028】
さらに、入口INに設置されるICチップ1のメモリには、位置情報に加えて、エリアAの地図Mと地図Mに係る操作,動作のプログラムとが記憶されている。エリアAの地図Mは、携帯用端末機2に画像として表示される。地図Mに係る操作,動作のプログラムは、地図Mに記載された行先であるブースB1〜B9を選択して携帯用端末機2に表示された地図Mに選択されたことを表示し、ICチップ1から送信された位置情報によって携帯用端末機2に表示された地図Mに現在地S1,S2,S3を表示し、選択されたB1〜B9と現在地S1,S2,S3との間の歩行路Rの最短路を携帯用端末機2に表示された地図Mに道順R1〜R3として表示する内容からなる。
【0029】
また、各ブースB1〜B9に最も近接して設置されるICチップ1には、位置情報に加えて、行先であるブースB1〜B9の内容を紹介する内容情報が記憶されている。
【0030】
携帯用端末機2は、CPUとメモリとアンテナと表示部21と操作部22とを備え、ICチップ1から無線通信で送信された位置情報,内容情報,地図Mに係る操作,動作のプログラムをメモリに記憶させる機能を備えている。表示部21は、液晶画面で少なくとも静止のイメージを表示することができる機能を備えている。操作部22は、ON,OFFの電源スイッチと行先であるブースB1〜B9を選択するボタン等からなる。この携帯用端末機2は、利用者(イベント会場であるエリアAへの入場者)Pが片手に持って表示部21を視認し他の片手で操作部22を操作することができる程度の大きさ,形状に形成される。
【0031】
この形態では、イベント会場であるエリアAに入場する際に、利用者Pに携帯用端末機2が貸与される。
【0032】
利用者Pは、エリアAの入口INで手に持った携帯用端末機2の操作部22を操作してスイッチをONにする。
【0033】
スイッチがONとなった携帯用端末機2は、入口INに設置されているICチップ1ICチップから送信された位置情報とエリアAの地図Mと地図Mに係る操作,動作のプログラムと受信してメモリに記憶させる。続いて、携帯用端末機2は、表示部21にメモリに記憶された地図Mを表示するとともに、ICチップ1から送信された位置情報を表示された地図Mに現在地S1として表示する。
【0034】
この後、利用者Pは、携帯用端末機2の操作部22を操作して、行先であるブースB9を選択する。
【0035】
行先であるブースB9が選択された携帯用端末機2は、ブースB9の表示の色を変化させる等によって、表示部21に表示されている地図Mにおける存在場所を明確にする表示を行う。そして、地図Mに設定されている歩行路Rから、ブースB9と現在地S1との間の最短路を道順R1として表示部21に表示されている地図Mに表示する。
【0036】
この結果、利用者Pは、携帯用端末機2の表示部21において図4(A)に示すように表示された地図M,現在地S1,道順R1,ブースB9に案内され、正確に行先であるブースB9に到達することができる。
【0037】
利用者Pの歩行途中では、図3に示すように、順次新しいICチップ1の位置情報が携帯用端末機2が送信される。これに対応して、携帯用端末機2は、図4(B)に示すように、表示部21に表示されている現在地S1,道順R1を新たな現在地S2,道順R2に更新する。なお、携帯用端末機2に受信波のフィルタを設けて強い受信波のみを受信するように設定しておけば、ICチップ1の設置箇所の中間位置で受信するICチップ1の位置情報が混乱してしまうことはない。
【0038】
利用者Pが行先であるブースB9に到達すると、携帯用端末機2の表示部21に表示されている現在地S1,道順R1が削除される。従って、利用者Pは、行先であるブースB9に到達したことを理解することができる。現在地S1,道順R1の削除については、各ブースB1〜B9に削除指示の情報が記憶されたICチップ1等を設置しておくことで簡単に実行することができる。
【0039】
なお、利用者Pが行先であるブースB9に最も近接して設置されているICチップ1に到達すると、ICチップ1から携帯用端末機2に内容情報が送信される。従って、利用者Pは、携帯用端末機2の表示部21に表示されている地図Mに重ねてまたは地図Mと切換えて表示することで、ブースB9の内容の紹介を受けることができる。即ち、エリアAの地理的な案内に加えて商業的な案内等が実行されるため、エリアAの案内が質的,量的に向上される。
【0040】
ブース9を出た利用者Pは、携帯用端末機2の操作部22を操作して、次の行先であるブースB1を選択する。
【0041】
次の行先であるブースB1が選択された携帯用端末機2は、図5に示すように、表示部21に新たな現在地S3,道順R3,ブースB1を表示することになる。
【0042】
この形態によると、エリアAの地理的案内を実行するためにICチップ1と携帯用端末機2とによってハードウエアが構成され、特許文献1に係る案内システムのようなサーバが省略されるため、システム構成が小規模で仮設的な設備にも適用することができる。もちろん、常設的な設備にも適用することができ、設備コストが低減されるという利点を得ることができる。
【0043】
さらに、携帯用端末機2に必要時にエリアAの地図Mと地図Mに係る操作,動作のプログラムとからなるソフトウエアが入力されるため、他のエリアA等での使用が可能になる。従って、携帯用端末機2を汎用化させることができる。
【0044】
以上、図示した形態の外に、ICチップ1を歩行路R以外に設置することも可能である。
【0045】
さらに、最近普及し始めている汎用の携帯用端末機を利用して、インターネットからエリアAの地図Mと地図Mに係る操作,動作のプログラムとをダウンロードできるようにすることも可能である。
【産業上の利用可能性】
【0046】
本発明に係る案内システムは、イベント会場以外の駅構内,地下街等に広範に適用が可能である
【符号の説明】
【0047】
1 ICチップ
2 携帯用端末機
21 表示部
22 操作部
A エリア
B1〜B9 ブース(行先)
M 地図
P 利用者
R 歩行路
R1〜R3 道順
S1〜S3 現在地

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エリアの複数箇所に設置されたICチップと、利用者が持つ携帯用末機とを備え、各ICチップは位置情報が記憶されて携帯用端末機の非接触式のアクセスによって携帯用端末機に非接触式で位置情報を送信するものであり、携帯用端末機はエリアの地図が記憶され地図を表示して地図に記載された行先を選択操作することができるものであってICチップから送信された位置情報を地図上に現在地として表示するとともに現在地から選択された行先までの道順を表示するものであることを特徴とする案内システム。
【請求項2】
請求項1の案内システムにおいて、携帯用端末機はエリアの入口において地図と地図に係る操作,動作のプログラムとが入力されるものであることを特徴とする案内システム。
【請求項3】
請求項1または2の案内システムにおいて、ICチップは地図に表示される道順に沿って設置されていることを特徴とする案内システム。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかの案内システムにおいて、選択された行先に最も近接して設置されたICチップは行先の内容を紹介する内容情報も記憶されて携帯用端末機の非接触式のアクセスによって携帯用端末機に非接触式で位置情報とともに内容情報を送信するものであり、携帯用端末機はICチップから送信された内容情報を地図に重ねてまたは地図と切換えて表示するものであることを特徴とする案内システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−128549(P2012−128549A)
【公開日】平成24年7月5日(2012.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−277784(P2010−277784)
【出願日】平成22年12月14日(2010.12.14)
【出願人】(593116342)
【Fターム(参考)】