説明

梱包箱

【課題】単位容積当たりの積載個数を多くでき、荷崩れを起こすことなく積層状態で輸送や保管できる梱包箱を提供する。
【解決手段】断面が正六角形状の3つの筒体11,12,13を並んだ状態で連結し、筒体12と筒体13とを6つの稜線の内1つの稜線21で連結し、且つその稜線21にはミシン目Mを形成する。そして、筒体12の稜線21と隣り合う稜線22に切込み15a,15bを形成し、筒体13の稜線21と隣り合う稜線23には、切込み15a,15bと対応する位置にフラップ14a,14bを形成する。通常は、筒体13のフラップ14a,14bを筒体12の切込み15a,15bに挿入し、筒体13を筒体12に連結固定する。筒体13を筒体12から切り離す場合は、フラップ14a,14bを切込み15a,15bから引き出した後、稜線21のミシン目Mの部分を切断する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は梱包箱に関し、より詳細には積載した状態で輸送・保管するのに適した梱包箱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
トナーカートリッジやトナーボトルなどの略円筒形の物品を梱包する場合には、直方体形状の梱包箱がこれまで広く用いられてきた。具体的には、例えば図7に示すように、輸送時等における外部衝撃から被梱包物6を保護するため、被梱包物6の長手方向両端に発泡スチロールなどの緩衝部材7a,7bを嵌め入れ、段ボール等で形成された梱包箱8に被梱包物6を収納していた。このような従来の梱包方法では、被梱包物6に比べてかなり大きな梱包箱8を使用しなければならず、輸送及び保管の際に大きな空間を必要としていた。
【0003】
一方、例えば特許文献1では断面六角形状の梱包箱が提案されている。断面六角形状の梱包箱は、断面四角形状のものよりも強度が高い。また、図8に示すように、断面六角形状の梱包箱9は、断面四角形状の梱包箱8に比べて単位容積当たりの積載個数を多くできる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】実用新案登録第3110523号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、図9から理解されるように、断面六角形状の梱包箱9では、積載したときの安定性が悪く、下層の梱包箱が、上に積載された梱包箱の重さで水平方向に広がるように移動しやすく、積層状態で輸送や保管する際に荷崩れを起こしやすかった。
【0006】
本発明はこのような従来の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、断面六角形状であって、荷崩れを起こすことなく積層状態で輸送や保管できる梱包箱を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明によれば、断面六角形状の筒体が複数個並んだ状態で連結してなることを特徴とする梱包箱が提供される。
【0008】
ここで、積層状態としたときの安定性をさらに高める観点からは、前記筒体の断面形状は正六角形状であるのが好ましい。
【0009】
また、使用者等の利便性を高める観点からは、前記筒体が切り離し可能に連結しているのが好ましい。
【0010】
筒体同士の連結形態として、6つの稜線の内1つの稜線で切り離し可能に連結し、且つ、一方の筒体の、連結している稜線と隣り合う稜線に切込みを形成し、他方の筒体の、連結している稜線と隣り合う稜線の、前記切込みと対応する位置にフラップを形成し、前記フラップを前記切込みに挿入することにより、前記筒体同士を連結固定するようにしてもよい。
【0011】
また他の筒体同士の連結形態として、筒体と筒体とを正面及び背面の六角形状の一辺で切り離し可能に連結してもよい。この場合、筒体の切り離しをより容易にする観点から、前記切り離し可能な一辺にミシン目を介して切り取り片を設けてもよい。
【発明の効果】
【0012】
本発明の梱包箱では、断面六角形状の筒体が複数個並んだ状態で連結しているので、積層状態にしても荷崩れを起こすことがなく、安定して輸送や保管できる。
【0013】
また、前記筒体の断面形状を正六角形状にすると、積層状態としたときの安定性がさらに高まる。
【0014】
さらに、前記筒体を切り離し可能に連結していると、例えば使用済みの筒体を順に切り離して廃棄等することができ、使用者等の利便性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明に係る梱包箱の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の梱包箱を積層状態としたときの図である。
【図3】本発明に係る梱包箱の他の実施例を示す断面図である。
【図4】図3の梱包箱を積層状態としたときの図である。
【図5】本発明に係る梱包箱の他の実施例を示す斜視図である。
【図6】本発明に係る梱包箱のさらに他の実施例を示す斜視図である。
【図7】従来の梱包箱の一例を示す斜視図である。
【図8】断面四角形の梱包箱と断面六角形状の梱包箱の積載効率を説明する図である。
【図9】断面六角形状である単体の梱包箱を積層した場合の荷崩れを説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明に係る梱包箱について図に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態に何ら限定されるものではない。
【0017】
図1に、本発明に係る梱包箱の一実施形態を示す斜視図を示す。図1の梱包箱1aは、断面が正六角形状の3つの筒体11,12,13が並んだ状態で連結している。なお、同図(a)は、3つの筒体11,12,13が連結している状態を示し、同図(b)は、筒体13が他の筒体から切り離される直前の状態を示している。
【0018】
筒体と筒体との連結構造について、筒体12と筒体13とを例に以下説明する。筒体12と筒体13とは、6つの稜線の内1つの稜線21で連結し、且つその稜線21にはミシン目Mが形成されている。そして、筒体12の稜線21と隣り合う稜線22には2つの切込み15a,15bが形成され、筒体13の稜線21と隣り合う稜線23には、切込み15a,15bと対応する位置にフラップ14a,14bが形成されている。筒体13は稜線21を中心に回動自在であり、通常は筒体13のフラップ14a,14bが筒体12の切込み15a,15bに挿入され、筒体13は筒体12に連結固定されている。一方、筒体13を筒体12から切り離す場合は、フラップ14a,14bを切込み15a,15bから引き出して図1(b)に示す状態とした後、稜線21のミシン目Mの部分を切断すればよい。筒体11と筒体12とを切り離す場合も同様の操作を行えばよい。
【0019】
また、図1(a)から理解されるように、梱包箱1aには、両端に位置する筒体11及び筒体13にフラップ16a,16b及び切込み17a,17bが形成されているので、梱包箱1aのフラップ16a,16bを他の梱包箱の切込みに挿入し、また他の梱包箱のフラップを切込み17a,17bに挿入することによって梱包箱同士を並んだ状態に連結することもできる。
【0020】
筒体の材質に特に限定はなく、段ボールなど従来公知の材料を用いることができる。
【0021】
図2に、図1に示した3つの筒体が連結された梱包箱1aを4段に積み重ね状態図を示す。この図から理解されるように、複数個の筒体を連結した本発明の梱包箱1aによれば、断面六角形状の筒体を単体で積層した場合に比べ、積層状態を安定して維持することができるようになる。
【0022】
図3に、本発明に係る梱包箱の他の実施形態を示す。この図に示す梱包箱1a’も、断面六角形状の3つの筒体11,12,13が連結しているが、筒体12と筒体13との当接する側面が図1に示す梱包箱1aと相違するため、筒体12が上方に突出した形状となっている。筒体と筒体とが連結している稜線にはミシン目Mが形成され、筒体に形成されたフラップと切込みとによって筒体同士が連結固定される点は前記実施形態のものと同様である。
【0023】
図4に、図3に示した梱包箱1a’を3段に積み重ねた状態図を示す。この図から理解されるように、この実施形態の梱包箱1a’についても、断面六角形状の筒体を単体で積層した場合に比べ、積層状態を安定して維持することができる。
【0024】
図5に、本発明に係る梱包箱のさらに他の実施形態を示す。この図に示す梱包箱1cは、断面六角形状の3つの筒体11,12,13が連結している点は前記実施形態と同様であるが、連結構造が前記実施形態と異なる。筒体12と筒体13との連結を例に説明すると、筒体12と筒体13とは正面及び背面の正六角形の一辺31,32で連結し、筒体12と筒体13の対向する側面は接触はするものの非接続状態である。そして、筒体12と筒体13とが連結する辺31及び辺32にはミシン目Mが形成されている。
【0025】
筒体13を筒体12から切り離す場合は、筒体13に力を加えてまず辺31のミシン目Mの部分を切断する(図5(b))。次いで、辺32のミシン目Mの部分を切断すればよい。もちろん、辺31及び辺32のミシン目Mの部分を同時に切断しても構わない。
【0026】
図6に、本発明の梱包箱のさらに他の実施形態を示す。この図に示す梱包箱1dは、断面六角形状の3つの筒体11,12,13が連結している点、及び正面及び背面の正六角形の一辺31,32で連結している点は図5に示した実施形態と同様であるが、辺31にミシン目Mを介して切り取り片4が取り付けられている点が異なる。
【0027】
筒体13を筒体12から切り離す場合は、まず、切り取り片4を前方へ引き出すように引っ張ってミシン目Mの部分を切断して切り取り片4を切り取る(図6(b))。これにより、筒体12と筒体13との一方の連結がより簡単に解除できるようになる。次に、筒体13に力を加えてもう一つ辺32のミシン目Mの部分を切断する。なお、筒体12と筒体13とが連結する2つの辺31と辺32の両方に切り取り片4を設ける構成としてももちろん構わない。
【産業上の利用可能性】
【0028】
本発明の梱包箱は、断面六角形状の筒体を複数個並んだ状態で連結しているので、荷崩れを起こすことなく積層状態で輸送や保管でき有用である。
【符号の説明】
【0029】
1a,1b,1c,1d 梱包箱
4 切り取り片
M ミシン目
11,12,13 筒体
14a,14b フラップ
15a,15b 切込み
16a,16b フラップ
17a,17b 切込み

【特許請求の範囲】
【請求項1】
断面六角形状の筒体が複数個並んだ状態で連結してなることを特徴とする梱包箱。
【請求項2】
前記筒体の断面形状が正六角形状である請求項1記載の梱包箱。
【請求項3】
前記筒体が切り離し可能に連結している請求項1又は2記載の梱包箱。
【請求項4】
筒体と筒体とは、6つの稜線の内1つの稜線で切り離し可能に連結し、且つ、一方の筒体の、連結している稜線と隣り合う稜線には切込みが形成され、他方の筒体の、連結している稜線と隣り合う稜線には、前記切込みと対応する位置にフラップが形成され、
前記フラップを前記切込みに挿入することにより、前記筒体同士が連結固定される請求項3記載の梱包箱。
【請求項5】
筒体と筒体とは、正面及び背面の六角形状の一辺で切り離し可能に連結している請求項3記載の梱包箱。
【請求項6】
前記切り離し可能な一辺にミシン目を介して切り取り片が形成されている請求項5記載の梱包箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−86872(P2012−86872A)
【公開日】平成24年5月10日(2012.5.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−235025(P2010−235025)
【出願日】平成22年10月20日(2010.10.20)
【出願人】(303000372)コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 (12,802)
【Fターム(参考)】