説明

椅子型マッサージ機

【課題】背凭れ部の傾動に常に連動して脚載部本体を回動させることができるものであって、脚載部本体を任意に回動させることができる椅子型マッサージ機を提供する。
【解決手段】使用者が着座する座部と、使用者に対しマッサージ動作を行う施療部と、前記座部の後部に傾動可能に設けられた背凭れ部と、前記座部の前部に上下方向へ回動可能に設けられた脚載部と、前記背凭れ部の傾動に連動して前記脚載部を回動させる連動部材と、を備え、前記脚載部は、前記座部の前部に上下方向へ回動可能に設けられた脚載部本体と、前記連動部材と前記脚載部本体との間に配置されて上下方向へ揺動可能に設けられた回動駆動部と、を有し、前記脚載部は前記連動部材を介して前記背凭れ部の傾動に連動して回動可能であると共に、前記回動駆動部が前記連動部材に対する前記脚載部本体の位置を変更して前記脚載部本体を回動させるように構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、座部の前部に脚載部を備えた椅子型マッサージ機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、使用者が着座する座部と、その座部の後部に傾動自在に設けられた背凭れ部とを備え、座部の前部に設けられた脚載部本体が、背凭れ部の傾動と連動して回動可能に構成された椅子型マッサージ機がある。これらは、背凭れ部の傾動と脚載部本体の回動とを連動させることによって、背凭れ部が前方向に起きている状態では脚載部本体が下降した状態となり、背凭れ部が後方向に倒れている状態では脚載部本体が上昇した状態となるものである。
【0003】
しかしながら、脚載部本体が背凭れ部の傾動と連動して回動する場合、背凭れ部と脚載部本体とは個別に動作できなかったため、使用者にとって使い勝手が良好とは言い難いものであった。この問題を解決すべく、例えば、特許文献1〜3に開示されている方法がある。
【0004】
特許文献1には、背凭れ部と脚載部本体の連動状態と非連動状態とを選択的に切り換え可能な接続手段および連動状態を解除する解除手段を備えたリクライニングチェアが提案されている。このリクライニングチェアは、背凭れ部のフレームと脚載部本体に接続されている連結部材とが係合部材によって係合されている連動状態で、脚載部本体は連結部材を介して背凭れ部の傾動によって回動することができる。また、この係合が解除された非連動状態では、脚載部本体は背凭れ部の傾動によって回動しないため、背凭れ部のみ傾動することができる。したがって、連動状態と非連動状態とを切り換えることが出来る。
【0005】
また、特許文献2には、背凭れ部に接続されて前方に自由に回動可能な第一のリンク部材および脚載部本体と座部とのヒンジ部分に設けられたラチェット機構を備えたマッサージ機が提案されている。このマッサージ機は、第一のリンク部材を介して脚載部本体を背凭れ部に連動して回動することができるとともに、手動で回動させて上昇させることができる。さらに、ラチェット機構によって座部に対する脚載部本体の回動をロックすることができるため、背凭れ部が前方向に起きている状態で、脚載部本体を上昇している状態にすることが出来る。
【0006】
さらに、特許文献3には、背凭れ部の傾動に連動する第一足載台と手動レバーの押引に連動する第二足載台とに分割して設けた脚載部本体が提案されている。この脚載部本体は、背凭れ部と第一足載台との間に介設された第一リンク機構によって、第一足載台が背凭れ部の傾動に連動して上昇可能である。さらに、手動レバーに接続された第二リンク機構によって、第二足載台が手動レバーの押引に連動して上昇可能である。したがって、この脚載部本体は、背凭れ部が前方向に起きている状態で、脚載部本体の一部(第二足載台)を上昇している状態にすることが出来る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特許第2643844号公報
【特許文献2】特開2000-23773号公報
【特許文献3】特開2001-128770号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、特許文献1に開示されたリクライニングチェアは、非連動状態では、背凭れ部を傾動させることが出来るが、脚載部本体を回動させることが出来ない。そのため、脚載部本体を回動させるために、背凭れ部を前方向に起こして背凭れ部と脚載部本体を連結させるといった煩雑な操作が必要であり、使い勝手が良好とは言い難いものであった。さらに、背凭れ部と脚載部本体の連動状態と非連動状態とを切り換えるための接続手段および連動状態を解除する解除手段を設けることによって、構造が複雑化するという問題があった。なお、脚載部本体を回動させる駆動源としてモータをさらに搭載することが考えられるが、椅子型マッサージ機本体の小型化や軽量化の面で問題が生じるものと考えられる。
【0009】
また、特許文献2に開示されたマッサージ機は、ラチェット機構によって脚載部本体が上昇している状態でロックし、座部に対する脚載部本体の回動を停止させた場合、背凭れ部が前方向に起きている状態で脚載部本体を上昇している状態にすることができるが、背凭れ部の傾動に連動して脚載部本体を回動させることは出来ない。そのため、背凭れ部の傾動に連動して脚載部本体を回動させるには、ロックを解除する操作が必要であった。特に、ロックを解除するには、上昇している状態でロックされている脚載部本体を再び持ち上げて、所定の角度以上まで上昇させなければならず、使用者は脚載部本体から自身の足をおろして操作する、もしくは脚載部本体から自身の足を持ち上げながら操作するといった煩わしさがあったため、使用者にとって使い勝手が良好とは言い難いものであった。
【0010】
また、特許文献3に開示された脚載部本体は、背凭れ部が前方向に起きている状態で脚載部本体を上昇させる場合、脚載部本体の一部(第一足載台)を上昇させることが出来ない。さらに、脚載部本体で使用者の足を支持している場合に比べ、脚載部本体の一部(第二足載台)で使用者の足を支持する場合は、支持される足の面積が小さくなり、使用者の足に負担がかかってリラックスの妨げとなる恐れがあった。また、脚載部本体を背凭れ部の傾動に連動する部分と手動レバーの押引に連動する部分とに分割して設けることで、脚載部本体の構造が複雑化してしまう。
【0011】
したがって、椅子型マッサージ機は、背凭れ部の傾動に常に連動して脚載部本体が回動可能であって、上述のような接続手段を設ける必要がなく、脚載部本体を任意に回動させることが可能であることが望ましい。本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、背凭れ部の傾動に常に連動して脚載部本体が回動可能であって、脚載部本体を任意に回動させることが可能な椅子型マッサージ機を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、前記課題を解決するために、以下の手段を採用した。すなわち、本発明では、使用者が着座する座部と、使用者に対しマッサージ動作を行う施療部と、前記座部の後部に傾動可能に設けられた背凭れ部と、前記座部の前部に上下方向へ回動可能に設けられた脚載部と、前記背凭れ部の傾動に連動して前記脚載部を回動させる連動部材と、を備え、前記脚載部は、前記座部の前部に上下方向へ回動可能に設けられた脚載部本体と、前記連動部材と前記脚載部本体との間に配置されて上下方向へ揺動可能に設けられた回動駆動部と、を有し、前記脚載部は前記連動部材を介して前記背凭れ部の傾動に連動して回動可能であると共に、前記回動駆動部が前記連動部材に対する前記脚載部本体の位置を変更して前記脚載部本体を回動させるように構成されていることを特徴とする椅子型マッサージ機とした。
【0013】
このような構成とすることにより、脚載部本体と回動駆動部とを有する脚載部は、連動部材を介して背凭れ部の傾動に常に連動して回動することができる。さらに、回動駆動部が連動部材に対する脚載部本体の位置を変更して脚載部本体を任意に回動させることができる。したがって、従来のような接続手段を設ける場合とは異なり、脚載部本体は、背凭れ部の傾動に常に連動して回動可能であるとともに、脚載部本体を任意に回動させることができる。
【0014】
また、前記連動部材は一端が前記背凭れ部に回動可能に接続され、かつ他端が前記回動駆動部に回動可能に接続されて、揺動可能に設けられており、前記回動駆動部は前記連動部材を介して前記背凭れ部の傾動に連動して揺動され、前記脚載部本体に当接して脚載部本体を回動させるように構成されていることが好ましい。
【0015】
このような構成とすることにより、回動駆動部は連動部材を介して背凭れ部の傾動に連動して揺動可能であり、脚載部本体は回動駆動部の揺動に伴って回動することができる。したがって、脚載部本体は、背凭れ部の傾動に常に連動して回動可能であるとともに、脚載部本体を任意に回動させることができる。また、回動駆動部は背凭れ部の傾動によって揺動する連動部材に対して脚載部本体の位置を変更するため、例えば、背凭れ部を倒して脚載部本体を上昇させる場合、回動駆動部は小さな駆動力で脚載部本体を回動させることができる。
【0016】
また、前記回動駆動部は、前記連動部材に接続されて座部に対して揺動可能に設けられた揺動部材と前記揺動部材に支持されてエアの給排によって膨張収縮するエアセルと、を有し、前記エアセルの膨張収縮によって前記連動部材に対する前記脚載部本体の位置を変更して前記脚載部本体を回動させることが好ましい。
【0017】
このような構成とすることにより、例えば、椅子型マッサージ機に備えられた施療部の駆動に用いられるポンプを共用することで、脚載部本体を回動させる駆動源としてモータをさらに搭載する必要がなく、椅子型マッサージ機本体の小型化や軽量化を行うことができる。
【0018】
また、前記脚載部本体は、前記回動駆動部とは離反可能に構成されてもよい。このような構成によって、例えば、脚載部本体の下方(床との間)に、物や人、動物などが存在していた場合、脚載部本体と回動駆動部とが離反可能とすることで、脚載部が下降する際の挟み込みを防止することができる。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、連動部材によって、背凭れ部の傾動に連動して脚載部本体と回動駆動部とを有する脚載部を回動させることができるとともに、回動駆動部によって、連動部材に対する脚載部本体の位置を変更して脚載部本体を回動させることができる。したがって、背凭れ部の傾動に常に連動して脚載部本体を回動させることができるものであって、脚載部本体を任意に回動させることができる椅子型マッサージ機を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】実施形態に係る椅子型マッサージ機の全体構成を示す前方斜視図である。
【図2】図1に示す椅子型マッサージ機の肘掛け部及び座部の一部を省略した側面図であり、背凭れ部が起立し、かつ脚載部が最も下降した状態を説明する図である。
【図3】実施形態に係る椅子型マッサージ機の肘掛け部及び座部の一部を省略した側面図であり、背凭れ部が傾動し、かつ脚載部が最も上昇した状態を説明する図である。
【図4】背凭れ部と脚載部との連動状態を説明する図である。
【図5】回動駆動部によって脚載部が上昇した状態を説明する図である。
【図6】図3に示す椅子型マッサージ機の脚載部本体が伸長した状態を説明する図である。
【図7】実施形態に係る椅子型マッサージ機の配線ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
[全体構成]
本発明の実施形態に係る椅子型マッサージ機1の全体構成について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る椅子型マッサージ機1の全体構成を示す斜視図であり、図2は、図1に示す椅子型マッサージ機の肘掛け部及び座部の一部を省略した側面図であり、背凭れ部が起立し、かつ脚載部が最も下降した状態を説明する図である。図7は、椅子型マッサージ機1の配線ブロック図である。
【0022】
この椅子型マッサージ機1は、使用者が着座する座部3と、使用者の上半身を後方から支持する背凭れ部4と、使用者の腕部を支持する肘掛け部5と、使用者の頭部を後方から支持する枕部6と、使用者の脚部を支持する脚載部7を主として構成されている。この椅子型マッサージ機1には、使用者の身体に対してマッサージ動作を行うための施療部2が設けられている。
【0023】
なお、本出願における方向の記載は、座部3に着座した使用者から見て、その前方が「前」、後方が「後」であり、左手側が「左」、右手側が「右」である。また、背凭れ部4を前方向に起こした状態で座部3に着座した使用者の頭部側が「上」、腰部側が「下」である。
【0024】
[座部]
座部3の構成について説明する。図2に示すように、座部3は、その下部両側にそれぞれ脚部30を有する基台31の上部に、上面が座面33として用いられるように形成されたクッション部32が配置されて構成されている。クッション部32は、ウレタンフォーム、スポンジ、又は発泡スチロール製の内装材(図示せず)が基台31の上面に載置されており、座面33には、使用者の臀部及び大腿部をマッサージする複数のエアセル23が設けられている。これらのエアセル23が、後述する給排気装置10にエアホース(図示せず)によって接続され、この給排気装置10からの給排気によって膨張又は収縮するように構成されている。これにより、使用者が椅子型マッサージ機1に着座した時に、このエアセル23が膨張及び収縮を繰り返すことによって、使用者の臀部及び大腿部に対して押圧刺激を与えるようになっている。
【0025】
座面33及びエアセル23は、ポリエステル製の起毛トリコット、合成皮革、又は天然皮革からなる外装材(図示せず)によって覆われている。なお、座部3は基台31に揺動可能に支持されて、座部揺動手段(図示せず)によって揺動可能とされていてもよい。
【0026】
座面33の下方には、図7に示すように、施療部2(エアセル23〜27)に対してエアを給排気するポンプ及びバルブ等を有する給排気装置10と、後述する各駆動機構(傾動駆動機構44、回動駆動機構93)及び給排気装置10の駆動制御を行うCPU、メモリ(RAM)、及び記憶部(ROM)を有するマイコン等よりなる制御装置11とが設けられている。この制御装置11は、使用者が操作する操作装置12に電気的に接続されており、操作装置12から入力される入力信号に基づいて、各駆動機構(傾動駆動機構44、回動駆動機構93)及び給排気装置10を駆動制御するための出力信号を出力する。
【0027】
[背凭れ部]
背凭れ部4の構成について説明する。背凭れ部4は、背フレーム40にクッション等が配置されて構成されており、使用者の上半身を支持すべく、一般的な体格の成人が座面33に着座した際に、この成人の身体の一部がその外部にはみ出ない程度の大きさで、前面視略長方形をなしている。
【0028】
背凭れ部4の内部には、昇降ユニットによって昇降自在とされたマッサージ器20が設けられており、使用者の肩、背中、腰等に機械的刺激を与えてマッサージ動作を行うことができる。マッサージ器20は複数の施療子を備え(図2参照)、マッサージ用モータ(図示せず)の転動力を施療子に伝達して、施療子にもみ動作や叩き動作をさせるように構成されている。また、背凭れ部4には、使用者の上半身をマッサージする複数のエアセル24が設けられていてもよい。これらのエアセル24(図7参照)は、給排気装置10にエアホース(図示せず)によって接続され、この給排気装置10からの給排気によって膨張又は収縮するように構成されている。これにより、使用者が椅子型マッサージ機1に着座した時に、このエアセル24が膨張及び収縮を繰り返すことによって、使用者の上半身に対して押圧刺激を与えるようになっている。
【0029】
背凭れ部4は、座部3の後部に設けられた横方向の傾動軸42を中心にして前後方向に傾動可能とされており、図2に示すように、背凭れ部4が前方向へ起きた状態(起立状態)から、図3に示すように、背凭れ部4が後方向へ倒れた状態(傾動状態)にリクライニングすることができるとともに、座部3に対して任意の位置(角度)で停止できるように構成されている。背凭れ部4の傾動は、傾動駆動機構44によって行われる。この傾動駆動機構44は、座部3と背凭れ部4との間に設けられ、傾動駆動機構44の一端44aが座部3の基台31へ接続され、傾動駆動機構44の他端44bが背凭れ部4の下部へ接続されており、背凭れ部4を前後方向へ傾動させる。傾動駆動機構44にはガス式や電動式などのアクチュエータを用いることができる。
【0030】
なお、椅子型マッサージ機1は、図2に示すように、座面33の前端が後端に比べて少し上向きに傾いて設けられている。これによって、座面33に着座する際に、使用者は深く腰掛けてリラックスすることができるとともに、背凭れ部4を傾動させる際は、使用者は腹筋や腰部に無理な力をかけることなく、リラックス状態を維持しながら、背凭れ部4の傾動に追従することができる。
【0031】
[肘掛け部]
肘掛け部5は、図1に示すように、背凭れ部4の両側部に、座部3に沿って前方へ延設されるようにして設けられており、座部3に着座した使用者の腕部を支持することが出来る。肘掛け部5には、複数のエアセル25が設けられていてもよい。これらのエアセルは、エアホース(図示せず)を介して給排気装置10に接続されており、給排気装置10からの給排気によって膨張又は収縮するように構成されている。これにより、使用者が椅子型マッサージ機1に着座した時に、このエアセル25が膨張及び収縮を繰り返すことによって、使用者の腕及び手に対して押圧刺激を与えるようになっている。
【0032】
[枕部]
枕部6は、図1及び図2に示すように、背凭れ部4の前面上部に設けられており、背凭れ部4によって上半身を支持された使用者の頭部を後方から支持することが出来る。枕部6には、複数のエアセル26が設けられていてもよい。これらのエアセル26は、エアホース(図示せず)を介して給排気装置10に接続されており、給排気装置10からの給排気によって膨張又は収縮するように構成されている。これにより、使用者が椅子型マッサージ機1に着座した時に、このエアセル26が膨張及び収縮を繰り返すことによって、使用者の首及び肩に対して押圧刺激を与えるようになっている。
【0033】
[脚載部]
脚載部7は、座部3の前部に設けられており、座面33に着座した使用者の脚部を支持することが出来る。この脚載部7は、座部3に対して略上下方向へ回動可能に設けられており、図2に示すように、脚載部7が最も下降した状態(第1姿勢)から、図3に示すように、脚載部7が最も上昇した状態(第2姿勢)へ回動することができると共に、座部3に対する位置(角度)を任意に変更できるように構成されている。また、詳しくは後述するが、脚載部7は、脚載部本体8と回動駆動部9とを有しており、連動部材46を介して背凭れ部4の傾動に連動して回動するように構成されている。
【0034】
脚載部本体8は、図2及び図3に示すように、使用者の脚部のうち膝から足先に至る部分を後方及び側方から支持する脚保持部82を備えており、脚載部本体8は、座部3の前側上端部に設けられた横方向の回動軸81を中心として略上下方向に回動可能とされている。この脚載部本体8は、略上下方向へ回動することによって、着座する使用者の膝の曲げ角度を変化させて、使用者の足の曲げ伸ばしを行うことができる。
【0035】
回動駆動部9は、図2及び図3に示すように、脚載部本体8と後述する連動部材46との間に配置されており、座部3の前部に設けられた横方向の揺動軸91を中心として、略上下方向に揺動可能とされている。この回動駆動部9は、連動部材46の一端46aを介して背凭れ部4の傾動に連動して揺動されるとともに、脚載部本体8の後部に当接して、脚載部本体8を回動させることができる。また、回動駆動部9は、後述する連動部材46に対する脚載部本体8の位置(角度)を変更して脚載部本体8を略上下方向へ任意に回動させるように構成されている。
【0036】
[連動部材]
図2及び図3に示すように、椅子型マッサージ機1は、座面33の下方に、前後に長い連動部材46を有している。この連動部材46は、背凭れ部4と脚載部7との間に介設されており、背凭れ部4の傾動に連動して脚載部7を回動させるように構成されている。詳しくは、この連動部材46は、連動部材46の一端46aが脚載部7の回動駆動部9に回動可能に接続されており、連動部材46の他端46bが背凭れ部4の下部に回動可能に接続されている。
【0037】
背凭れ部4の傾動と脚載部7の回動との連動について説明する。図4は、背凭れ部4と脚載部7との連動状態を説明する図であり、背凭れ部4が後方向に倒れた状態を示している。背凭れ部4が傾動軸42を中心として傾動すると、背凭れ部4の下部に回動可能に接続された連動部材46の他端46bを介して連動部材46が前後方向に揺動する。連動部材46が前後方向に揺動すると、脚載部7の回動駆動部9に回動可能に接続された連動部材46の一端46aを介して、回動駆動部9は略上下方向に揺動される。回動駆動部9が揺動軸91を中心として略上下方向に揺動されることによって、回動駆動部9は、脚載部本体8の後部に当接して脚載部本体8を略上下方向に回動させるため、脚載部本体8は回動軸81を中心として回動することができる。したがって、背凭れ部4の傾動に連動して脚載部7は回動することが可能である。
【0038】
[脚載部本体]
次に、脚載部本体8について詳しく説明する。脚載部本体8は、使用者の脚部のうち膝から足先に至る部分を支持する脚保持部82を有している。この脚保持部82は、使用者の膝から足首に至る部分であって主に脹脛に対応する上側脚保持部82aと、足首から足先に至る部分に対応する下側脚保持部82bを有しており、複数のエアセル27が設けられている。これらのエアセル27は、エアホース(図示せず)を介して給排気装置10に接続されており、給排気装置10からの給排気によって膨張又は収縮するように構成されている。これにより、使用者が椅子型マッサージ機1に着座した時に、このエアセル27が膨張及び収縮を繰り返すことによって、使用者の脹脛ならびに足裏及び踵の後部に対して押圧刺激を与えるようになっている。
【0039】
更に、脚載部本体8は、伸縮機構83を有している。この伸縮機構83は、座部3の前側上端部に設けられた横方向の回動軸81を中心にして略上下方向に回動可能とされた支持フレーム84と、この支持フレーム84に対して使用者の脚の長さ方向にスライド可能に取り付けられたスライド部材85を備えており、スライド部材85を支持フレーム84に対してスライドさせることで、伸縮機構83が伸縮し、その長さを変えることができる。
【0040】
実施例では、スライド部材85は2つ設けられており、支持フレーム84に対してスライド可能に取り付けられた第1スライド部材85aと、第1スライド部材に対してスライド可能に取り付けられた第2スライド部材85bとがある。各スライド部材85は、図示しないリンク機構等によって、支持フレーム84に対して互いに連動してスライドし、任意の位置で位置決めできるように構成されている。またスライド部材85は支持フレーム84に設けられた電動モータとネジ送り機構等の伸縮駆動装置(図示しない)によって伸縮駆動される。
【0041】
上側脚保持部82aは、第1スライド部材85aとともに矢印aの方向にスライドするように第1スライド部材85aによって支持されている。また、下側脚保持部82bは、第2スライド部材85bとともに矢印bの方向にスライドするように第2スライド部材85bによって支持されている。したがって、各スライド部材85は、図4のように収縮した状態から、伸縮駆動装置(図示しない)によって使用者の脚の長さ方向に移動し、図6のように座部3から離れて、脚載部本体8を伸長した状態とすることができる。
【0042】
[回動駆動部]
次に、回動駆動部9について詳しく説明する。図2及び図3に示すように、回動駆動部9は、揺動部材92と回動駆動機構93とを有している。
【0043】
揺動部材92は、連動部材46と回動駆動機構93との間に配置されている。この揺動部材92は、揺動軸91を中心として、略上下方向に揺動可能とされており、その後部中央部分に連動部材46の一端46aが回動可能に接続されている。したがって、連動部材46の一端46aを介して連動部材46は揺動部材92を前後方向に揺動させるため、揺動部材92は揺動軸91を中心として、略上下方向に揺動する。
【0044】
回動駆動機構93は、脚載部本体8と揺動部材92との間に配置されている。この回動駆動機構93は、揺動部材92の前面に支持されており、揺動部材92とともに略上下方向に揺動する。また、回動駆動機構93は、連動部材46に接続された揺動部材92に対して揺動し、脚載部本体8の後部に当接して脚載部本体8を回動させるように構成されている。したがって、回動駆動機構93は、連動部材46に対する脚載部本体8の位置を変更し、脚載部本体8を任意に回動させることができる。したがって、図5に示すような背凭れ部4が前方向に起きた状態、若しくは背凭れ部4が後方向へ大きく傾動させない状態であっても、脚載部本体8を回動させて上昇(第4姿勢)させることができ、使用者は、上半身を起こした状態で、足を前方向に伸ばしてリラックスした姿勢をえることができる。
【0045】
このような構成によって、図4に示すように、背凭れ部4の傾動に連動して脚載部本体8を上昇させた状態(第3姿勢)と、図3に示すように、脚載部本体8が最も上昇した状態(第2姿勢)との間で、脚載部本体8が任意に回動できる。また、図2に示すように、脚載部本体8が最も下降した状態(第1姿勢)と、図5に示すように、背凭れ部が前方向に起きた状態で脚載部本体8を上昇させた状態(第4姿勢)との間で、脚載部本体8が任意に回動できる。
【0046】
回動軸81と連動部材46の一端46a及び傾動軸42と連動部材46の他端46bの位置によって、背凭れ部4に連動して回動する脚載部7の位置(角度)を決定することができる。実施例においては、脚載部本体8が最も下降した状態(第1姿勢)から約45度回動して上昇した状態(第3姿勢)となるように、回動軸81と連動部材46の一端46a及び傾動軸42と連動部材46の他端46bが設けられている(図4参照)。また、背凭れ部4を後方向に倒すとともに、回動駆動部9が連動部材46に対する脚載部本体8の位置を変更することによって脚載部本体8が上昇し、椅子型マッサージ機1が略フラットな状態となるように、連動部材46及び回動駆動部9が設けられている(図3参照)。したがって、背凭れ部4を後方向に倒して脚載部本体8を上昇させる場合、回動駆動部9は、小さな駆動力で脚載部本体8を回動させることができる。
【0047】
また、背凭れ部4を傾動すると、連動部材46の他端46bを介して連動部材46が前後方向に揺動し、連動部材46の一端46aを介して回動駆動部9が略上下方向に揺動されることによって、回動駆動部9は脚載部本体8の後部に当接して脚載部本体8を回動させるため、脚載部本体8は略上下方向に回動することができ、さらに、回動駆動部9は、前後方向に揺動する連動部材46に連動部材46の一端46aを介して接続された揺動部材92に対して回動駆動機構93が揺動し、回動駆動部9は脚載部本体8の後部に当接して、連動部材46に対する脚載部本体8の位置を変更させるため、脚載部本体8は略上下方向に回動することができる。すなわち、回動駆動部9は、連動部材46を介して背凭れ部の傾動に連動して揺動され、脚載部本体8に当接して脚載部本体8を回動させると共に、連動部材46に対する脚載部本体8の位置を変更する。そのため、脚載部本体8は短時間でスムーズに回動することが可能であり、使用者は腹筋や腰部に無理な力をかけることなく、リラックス状態を維持しながら、背凭れ部4の傾動に追従することができる。
【0048】
脚載部本体8は、回動駆動部9とは離反可能に構成されてもよい。実施例においては脚載部本体8と回動駆動機構93とが離反可能とされている。例えば、図3に示すように脚載部本体8が上昇した状態から図2に示すように脚載部本体8が下降した状態へ回動させる際に、脚載部本体の下方(床との間)に、物や人、動物などが存在していた場合、脚載部本体8と回動駆動部9とが離反可能とすることで、脚載部が下降する際の挟み込みを防止することができる。
【0049】
回動駆動機構93は、揺動部材92に対する脚載部本体8の位置(角度)を変更させるべく、給排気によって膨縮するエアセル93を複数有している。脚載部本体8の回動は、エアセル93にエアを給排気して膨張・収縮させることによって行われ、エアセル93が膨張すると図5に示すように脚載部本体8が上昇した状態(第4姿勢)となり、エアセル93が収縮すると図2に示すように脚載部本体8が下降した状態(第1姿勢)となる。このような構成とすることにより、例えば、椅子型マッサージ機に備えられた施療部(エアセル23〜27)の駆動に用いられるポンプと共用することで、脚載部本体を回動させる駆動源としてモータをさらに搭載する必要がなく、椅子型マッサージ機本体の小型化や軽量化を行うことができる。
【0050】
従来、エアの給排気によって膨縮するエアセルを駆動源として脚載部本体を回動させる椅子型マッサージ機はあった。しかし、多数の施療部を内蔵した脚載部本体は重量化してしまうため、エアの給排気によって膨縮するエアセルを駆動源とした場合、脚載部本体を十分に上昇させることが困難であり、椅子型マッサージ機1を略フラットな状態とすることができなかった。
【0051】
しかし、回動駆動部9が背凭れ部4の傾動によって揺動する連動部材46に対して脚載部本体8の位置を変更することによって、背凭れ部4を倒して脚載部本体8を上昇させる場合、回動駆動機構93は小さな駆動力で脚載部本体8を回動させることができる。したがって、回動駆動機構93にエアの給排気によって膨縮するエアセルを用いる場合であっても、十分に脚載部本体8を回動させることができ、図3に示すように、椅子型マッサージ機1を略フラットな状態とすることができる。したがって、脚載部本体を回動させる駆動源としてモータをさらに搭載する必要がなく、椅子型マッサージ機本体の小型化や軽量化を行うことができる。
【産業上の利用可能性】
【0052】
本発明は、座部の前部に脚載部を備えた椅子型マッサージ機に適用することができる。
【符号の説明】
【0053】
1 椅子型マッサージ機
10 給排気装置
11 制御装置
12 操作装置
2 施療部
20 マッサージ器
23〜27 エアセル
3 座部
30 脚部
31 基台
32 クッション部
33 座面
4 背凭れ部
40 背フレーム
42 傾動軸
44 傾動駆動機構
44a 傾動駆動機構の一端
44b 傾動駆動機構の他端
46 連動部材
46a 連動部材の一端
46b 連動部材の他端
5 肘掛け部
6 枕部
7 脚載部
8 脚載部本体
81 回動軸
82 脚保持部
82a 上側脚保持部
82b 下側脚保持部
83 伸縮機構
84 支持フレーム
85 スライド部材
85a 第1スライド部材
85b 第2スライド部材
9 回動駆動部
91 揺動軸
92 揺動部材
93 回動駆動機構


【特許請求の範囲】
【請求項1】
使用者が着座する座部と、使用者に対しマッサージ動作を行う施療部と、前記座部の後部に傾動可能に設けられた背凭れ部と、前記座部の前部に上下方向へ回動可能に設けられた脚載部と、前記背凭れ部の傾動に連動して前記脚載部を回動させる連動部材と、を備え、
前記脚載部は、
前記座部の前部に上下方向へ回動可能に設けられた脚載部本体と、
前記連動部材と前記脚載部本体との間に配置されて上下方向へ揺動可能に設けられた回動駆動部と、を有し、
前記脚載部は前記連動部材を介して前記背凭れ部の傾動に連動して回動可能であると共に、前記回動駆動部が前記連動部材に対する前記脚載部本体の位置を変更して前記脚載部本体を回動させるように構成されていることを特徴とする椅子型マッサージ機。
【請求項2】
前記連動部材は一端が前記背凭れ部に回動可能に接続され、かつ他端が前記回動駆動部に回動可能に接続されて、揺動可能に設けられており、
前記回動駆動部は前記連動部材を介して前記背凭れ部の傾動に連動して揺動され、前記脚載部本体に当接して脚載部本体を回動させるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の椅子型マッサージ機。
【請求項3】
前記回動駆動部は、
前記連動部材に接続されて座部に対して揺動可能に設けられた揺動部材と
前記揺動部材に支持されてエアの給排によって膨張収縮するエアセルと、
を有し、
前記エアセルの膨張収縮によって前記連動部材に対する前記脚載部本体の位置を変更して前記脚載部本体を回動させるように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の椅子型マッサージ機。
【請求項4】
前記脚載部本体は、前記回動駆動部とは離反可能に構成されている
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の椅子型マッサージ機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate