説明

椅子型マッサージ機

【課題】椅子型マッサージ機において、使用時に座部を前後動させたとしても、側部マッサージ部による使用者へのマッサージ位置が前後方向でずれることがないようにして、使用者の大腿や腰を効果的にマッサージできるようにする。
【解決手段】本発明の椅子型マッサージ機1は、前後動自在となっている座部2と、この座部2の後部に設けられて且つ背部マッサージ機構が配備された背もたれ部4とを有しており、座部2には、この座部2に着座する使用者の側部をマッサージする側部マッサージ部7が取り付けられており、側部マッサージ部7と座部2とが一体に前後動するように構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、使用者の大腿の側方や腰の側方をマッサージ可能な側部マッサージ部を備えた椅子型マッサージ機に関する。
【背景技術】
【0002】
椅子型マッサージ機として、座部の後部に背もたれ部が設けられ、背もたれ部に使用者の背部をマッサージする背部マッサージ機構が配備されたものは周知である。この種の椅子型マッサージ機には、座部の左右両側にエアマッサージ機構等によって構成された側部マッサージ部が対向配置で設けられ、座部に座った使用者の大腿や腰を、それらの左右両外側からマッサージできるようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1)。
【0003】
ところで、椅子型マッサージ機では、背もたれ部のリクライング時などに座部を前方移動させて、座部に着座した使用者の臀部位置を前方へずらすことで、使用者の背部に対する背部マッサージ機構の当たりを良いものとしたり、使用者に安寧な姿勢でのマッサージ施術を提供したりすることが望まれている。本願出願人は、この要望を満たす椅子型マッサージ機を既に開発済みである(特願2010−125864号)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010−162071号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、特願2010−125864号の椅子型マッサージ機においても、使用者の大腿の側方や腰の側方をマッサージできるようにして欲しいとの要望がある。この要望に対し、特願2010−125864号の椅子型マッサージ機に、特許文献1に開示された側部マッサージ部を採用することが可能である。
ところが、この組み合わせから想到する椅子型マッサージ機の場合、背もたれ部のリクライング時などに座部を前方移動させた際に、側部マッサージ部が使用者の大腿や腰から離れてマッサージ位置が前後方向でずれてしまうという問題が生じるおそれがある。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、座部を前後動させるための機構を採用した場合であって、且つ使用時に座部を前後動させたとしても、側部マッサージ部による使用者へのマッサージ位置が前後方向でずれることがないようにして、使用者の大腿や腰等を効果的にマッサージできるようにした椅子型マッサージ機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するため、本発明においては以下の技術的手段を講じた。
本発明に係る椅子型マッサージ機は、前後動自在となっている座部と、この座部の後部に設けられた背もたれ部とを有する椅子型マッサージ機において、前記座部には、当該座部に着座する使用者の側部をマッサージする側部マッサージ部が取り付けられており、前記側部マッサージ部と座部とが一体に前後動するように構成されていることを特徴とする。
【0008】
好ましくは、前記側部マッサージ部は、エアマッサージ機構を有したものとするのがよい。
また、前記座部は、ベース部材と該ベース部材上に載置される敷き部材とを有し、前記側部マッサージ部は、前記ベース部材又は敷き部材に取り付けられているものとしてもよい。
【0009】
前記座部には使用者の着座位置側方で起立する側板が設けられており、この側板の左右方向内面に前記側部マッサージ部が取り付けられたものとするのがよい。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る椅子型マッサージ機では、使用時に座部を前後動させたとしても、側部マッサージ部による使用者へのマッサージ位置が前後方向でずれることがないようにして、使用者の大腿や腰等を効果的にマッサージできるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の第1実施形態について座部及び側部マッサージ部が前後動する様子を示した斜視図である。
【図2】本発明の第1実施形態について座部及び側部マッサージ部が前後動する様子を示した側面図である。
【図3】本発明の第1実施形態について側部マッサージ部の取付構造を示した斜視図及び正面図である。
【図4】本発明の第1実施形態の椅子型マッサージ機の内部構造を示した斜視図である。
【図5】本発明の第1実施形態の椅子型マッサージ機の内部構造を示した側面図である(座部が後部位置に存在し、足マッサージ部が座部下方に収納されている)。
【図6】本発明の第1実施形態の椅子型マッサージ機の内部構造を示した側面図である(座部が前部位置に存在し、足マッサージ部が座部下方に収納されている)。
【図7】本発明の第1実施形態の椅子型マッサージ機の内部構造を示した側面図である(座部が前部位置に存在し、足マッサージ部が座部前方に進出している)。
【図8】本発明の第2実施形態について座部及び側部マッサージ部が同伴して前後動する様子を示した側面図である。
【図9】本発明の第3実施形態について座部及び側部マッサージ部が同伴して前後動する様子を示した側面図である。
【図10】本発明の第4実施形態について座部及び側部マッサージ部が同伴して前後動する様子を示した側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施形態を、図を基に説明する。
[第1実施形態]
図1〜図7は、本発明に係る椅子型マッサージ機の第1実施形態を示している。
なお、図5〜図7では説明の便宜上、必要に応じて構造の一部を省略して描いてある。また、以下の説明では、図5〜図7の紙面貫通方向を左右方向又は幅方向と呼び、図5〜図7の左右方向を前後方向と呼ぶ。また図5〜図7の上下方向を上下方向と呼ぶ。これらの各方向は、座部2に着座した使用者から見た方向に一致する。
【0013】
図1及び図2に示すように、この椅子型マッサージ機1は、座部2と、この座部2の後部に設けられた背もたれ部3とを有している。また、座部2の左右両側には肘掛け部4,4が設けられており、座部2の前部にはフットレスト部5が設けられている。座部2の下部には、この椅子型マッサージ機1を床面へ設置するための脚フレーム6(図4参照)が設けられており、この脚フレーム6によって座部2が所定高さに支持されるようになっている。この脚フレーム6は、左右の肘掛け部4,4が床面近傍まで届くような形状とされることで外から見えないように隠されている。
【0014】
また、左右の肘掛け部4,4が互いに対向する内面部分であって、座部2の左右両側となる位置に、側部マッサージ部7,7が取り付けられている。これら側部マッサージ部7,7は、座部2に着座する使用者の側部(大腿の側方や腰の側方)をマッサージするようになっている。
以下、各部構成について詳細に説明する。
【0015】
図4〜図7に示すように、座部2は、使用者の着座荷重を支持可能とするような剛性で設けられたベース部材10と、このベース部材10の上部に載置される敷き部材11とを有している。
ベース部材10は、棒材を枠形に連結して成る枠体状又は板状に形成されている。
敷き部材11は、使用者の臀部を下方から支持するに十分な広さを有し、且つウレタンやスポンジ等のクッション性のある芯材を布やレザーなどで覆った構造とされている。この敷き部材11は、ベース部材10の上面に載置されるようになっており、ベース部材10に対して着脱自在となっている。
【0016】
ベース部材10は、スライド機構14を介して脚フレーム6に設けられている。このスライド機構14は、脚フレーム6の上部位置で長手方向を前後に向けて設けられた左右一対のガイドレール15,15と、これら左右のガイドレール15,15に左右両外側から嵌め込むようなコ字状溝部が設けられたスライダ16,16とを有し、このスライダ16,16がベース部材10に固定されたものとなっている。
【0017】
このスライド機構14により、ベース部材10(座部2)は上下方向や左右方向でガタツキを生じることなく、左右の肘掛け部4,4の相互間をガイドレール15,15に沿って前後移動する。なお、ガイドレール15をベース部材10側に設け、スライダ16を脚フレーム6側に設ける構造としてもよい。
ベース部材10には、後部下面から下方へ突出するブラケット17が設けられており、このブラケット17を介して背もたれ部3のリクライニング機構20(詳細は後述する)と連結されている。ベース部材10がリクライニング機構20と連結されることで、スライド機構14の駆動、すなわち座部2の前後動が、リクライニング機構20による背もたれ部3のリクライニング動作に連動するようになっている。
【0018】
背もたれ部3は、座部2に着座した使用者の背中を支持可能に設けられている。この背もたれ部3の内部には、使用者の背中を揉みや叩き、或いは振動などによってマッサージする背部マッサージ機構(図示略)が上下移動自在に設けられている。またこの背もたれ部3は、リクライニング機構20によって後方へ倒れたり前方へ起き上がったりするリクライニング動作が可能となっている。
【0019】
リクライニング機構20は、背もたれ部3を脚フレーム6に対して揺動自在に支持する揺動支持部21と、背もたれ部3の揺動を駆動させる揺動駆動部22とを有している。
揺動支持部21は、背もたれ部3における上下方向の中央部よりやや下方となる位置で左右両側へ向けて突出する枢支軸25,25と、脚フレーム6の後方両側部で上方へ向けて突出された後部支柱26,26とを有し、これら後部支柱26,26の上端部で枢支軸25,25を回動自在に保持する構造となっている。従って、背もたれ部3はその上端部を前後させるようにして枢支軸25,25のまわりで揺動自在となっている。
【0020】
揺動駆動部22には電動送りネジ機構(電動のリニアアクチュエータ)が採用されている。この電動送りネジ機構は、電動モータ27により回転駆動される送りネジ軸28を、脚フレーム6の後部脚29から前方へ向けて突出状態で取り付けてある。電動モータ27は、正回転と逆回転とに切替可能となっている。
この送りネジ軸28にはナット部材30が螺合されており、このナット部材30は、背もたれ部3の下端部から下方へ突出するように設けられた背部レバー31の下端部に対して保持されている。当然に、このナット部材30は、送りネジ軸28に対しては螺進のための相対回転が可能であるが、背部レバー31に対しては送りネジ軸28の軸まわりでの回転が不能となっている。また、背部レバー31とナット部材30との保持部分、及び送りネジ軸28の後端部と脚フレーム6の後部脚29との取付部分には、それぞれ、軸心を左右方向へ向けたリンク軸32,33を介したリンク接合構造が採用されている。
【0021】
従って、電動モータ27により送りネジ軸28を回転駆動させると、この送りネジ軸28に沿ってナット部材30が前後方向へ移動するようになり、このナット部材30と一緒に前後動する背部レバー31下端の動きを受けて、背もたれ部3が、枢支軸25,25の回りの揺動を行うようになっている。
前記したように、このリクライニング機構20において、背部レバー12に設けられた背部レバー31の下端部は、座部2のベース部材10に設けられたブラケット17とリンク35によってリンク結合されている。
【0022】
すなわち、リクライニング機構20により、背もたれ部3が上端部を後方へ倒すように揺動するとき、この揺動に連動するようにして座部2は前方へ移動する。これら背もたれ部3の後方揺動と座部2の前方移動が、この椅子型マッサージ機1における後方リクライニング動作である。反対に、リクライニング機構20により、背もたれ部3が上端部を前方へ起こすように揺動するとき、この揺動に連動するようにして座部2は後方へ移動する。これら背もたれ部3の前方揺動と座部2の後方移動が、この椅子型マッサージ機1における前方リクライニング動作である。
【0023】
肘掛け部4は、座部2に着座した使用者の腕を、使用者の大腿と同等以上の高さで支持できるようになったもので、椅子型マッサージ機1の基礎として存在している脚フレーム6に固定されている。
図3に示すように、左右の肘掛け部4,4の互いに対向する内面(左側の肘掛け部4の右側面、及び右側の肘掛け部4の左側面)に設けられた側部マッサージ部7,7は、座部2のベース部材10に立設された側板37に対して取り付けられている。すなわち、これら左右の側部マッサージ部7,7は座部2に取り付けられており、座部2が前後動するときには当該座部2と一体となって、一緒に(同伴して)前後動するようになっている。
【0024】
側板37は、その下端37aが折れ曲がり正面視してL形に形成された樹脂プレート又は金属プレートとされている。またこの側板37は、座部2に使用者が着座したとき、この着座位置の側方となる位置で起立するようになっており、ベース部材10上に敷き部材11が載置されるのを邪魔することはない。ベース部材10に対する側板37の取付構造は、側板37の幅方向内側に折れ曲がった下端37aをベース部材10に対してネジ36によるネジ止めやリベットによる締結構造などとされている。
【0025】
なお、これら左右の側板37は、互いに近接状態と離反状態とを切り換え自在とする幅切換機構(図示略)を介して、ベース部材10に取り付けるようにしてもよい。このような幅切換機構を設けることで、左右の側部マッサージ部7,7を使用者の側部へ当接させる距離や当接力を適宜調節することができるようになり、便利である。
側部マッサージ部7は、エアバッグ40と、このエアバッグ40へ向けてエアの供給及び排出を行うポンプ等のエア供給装置(図示略)とで構成されたエアマッサージ機構41を有している。
【0026】
エアバッグ40は、側板37の内側壁(内面)に張り付くように設けられる背圧袋40aと、この背圧袋40aの下端部で上向きに折り返されて背圧袋40aを覆うように設けられる指圧袋40bとを有している。これら背圧袋40aと指圧袋40bとは互いに連通接続されており、エアの流通が自在に行われるようになっている。
そのため、エア供給装置を作動させたとき、これら背圧袋40a及び指圧袋40bは、エア非供給時の薄く扁平な形状と、エア供給時の幅方向内側(座部2側)へ膨らんだ形状とを交互に繰り返し、この繰り返し動作で座部2に着座した使用者の側部をマッサージするようになっている。
【0027】
背圧袋40a及び指圧袋40bは、前後方向中央部を上下方向で区画するようにして、前半部と後半部とで膨出度合いを変化させるようにしてもよい。なお、エアバッグ40が、背圧袋40aと指圧袋40bとを有する構造であることは何ら限定されるものではなく、一つの袋により形成されたもの、或いは3つ以上の袋を有して形成されたものとしてもよい。またエアバッグ40は、蛇腹ポンプを横伸縮する配置で設ける構造としてもよい。
【0028】
第1実施形態において、側部マッサージ部7は、ベース部材10に取り付けられた側板37を有する構成としているので、エアバッグ40をベース部材10上の所定高さ(即ち、敷き部材11と接触干渉しない高さ)に保持できる。また、側板37は、エアバッグ40が膨出時に肘掛け部4を押圧するのを阻止する作用を奏するため、座部2を前後動させながら側部マッサージ部7を作動させることができるという利点がある。すなわち、エアバッグ40が肘掛け部4に接触しないため、座部2の前後動に対し、エアバッグ40の膨出動作を原因とするブレーキ作用が発生してしまうのを防止できるものである。
【0029】
但し、側板37は側部マッサージ部7として必須不可欠ではなく、側板37を省略してエアバッグ40を座部2(ベース部材10等)に対して直接、取り付けるようにしてもよい。
ところで、図4に示すように、フットレスト部5は箱形に形成されたもので、その正面には使用者の下肢(左右の足)を嵌め入れ可能にする左右一対の保持溝42が形成され、これら各保持溝42内に、下肢に対して揉みマッサージ等を行う下肢用マッサージ機構(図示略)が内蔵されている。
【0030】
このフットレスト部5は、座部2の下方に設けられた出し入れ機構45により、座部2の前方へ突出して使用者の下肢をマッサージ可能にした使用位置(図4、図7参照)と、座部2の下方に形成された収納位置(図5、図6参照)との間を移動可能になっている。
出し入れ機構45は、フットレスト部5と座部2とを連結するアーム部材46と、フットレスト部5の背面と底面とで形成される隅部に設けられた車輪47と、アーム部材46における座部2側の連結部分で座部2から下方突出状に設けられた揺動切換部48とを有して構成されている。
【0031】
図7に示すように、アーム部材46は、側面視でC形に屈曲されている。このアーム部材46とフットレスト部5との連結部分は、フットレスト部5における背面の上端部に設けられており、軸心を左右へ向けた連結軸51まわりでフットレスト部5が回動自在となっている。またアーム部材46と座部2との連結部分は、座部2における下面の後部寄りに設けられており、軸心を左右へ向けた基軸52まわりで当該アーム部材46が揺動自在となっている。
【0032】
揺動切換部48は、フットレスト部5を、収納位置から中間位置(フットレスト部5が座部2の前端から半分ほど前へ突出した位置)へ移動させるに際してはバネ力で駆動し、その後、中間位置から使用位置へは使用者自身の操作(例えば、足で蹴り出す)で移動できるようにするためのものである。
この揺動切換部48は逆の動作も行う。すなわち、揺動切換部48は、使用位置から中間位置へ移動させるに際してはバネ力で駆動し、その後、中間位置から収納位置へは使用者自身の操作(例えば、足で押し込む)で移動できるようにする。
【0033】
図示は省略するが、この揺動切換部48は、基軸52の回転を阻止するロック機構と、このロック機構を解除するアンロック機構と、アーム部材46が揺動する中間角度を境にして基軸52を正転方向及び逆転方向のいずれに回転させたときにもバネ力を蓄える回転駆動バネとを有している。アンロック機構には、座部2に着座した使用者の手元へ届く操作ワイヤが設けられている。
【0034】
すなわち、フットレスト部5が収納位置にあるとき、フットレスト部5は、正面を上方へ向け、底面を座面の前縁と略同じ位置で前方へ向けている(図5及び図6参照)。このとき、ロック機構は基軸52の回転を阻止しており、アーム部材46は揺動できず、従ってフットレスト部5は収納位置で固定される。また回転駆動バネは、アーム部材46の基軸52に対し正逆回転方向の一方(以下では正回転方向とおく)へ回転駆動力を付与すべく、バネ力を蓄えている。
【0035】
フットレスト部5が収納位置にあるときに操作ワイヤを引っ張ると、アンロック機構によってロック機構が解除され、回転駆動バネによる正回転方向のバネ力で基軸52が回動駆動される。そのため、アーム部材46は、フットレスト部5が収納位置から中間位置に到達するまで揺動する。フットレスト部5が中間位置に達したとき、回転駆動バネのバネ力は消失する。
【0036】
中間位置に到達したフットレスト部5を使用者が足や手で前方に押すことで、フットレスト部5を使用位置へ押し出すことが可能となる。このとき回転駆動バネは、アーム部材46の基軸52に対し、逆回転方向へ回転駆動力を付与すべくバネ力を蓄える。フットレスト部5が使用位置へ達したところでロック機構が作動して、フットレスト部5は使用位置に固定される。
【0037】
フットレスト部5が使用位置にあるとき、フットレスト部5は正面を前方へ向け、底面を下へ向けている(図7参照)。このとき操作ワイヤを引っ張ると、アンロック機構によってロック機構が解除され、回転駆動バネによる逆回転方向のバネ力で基軸52が回動駆動される。そのため、アーム部材46は、フットレスト部5が使用位置から中間位置に到達するまで揺動する。フットレスト部5が中間位置に達したとき、回転駆動バネのバネ力は消失する。
【0038】
中間位置に到達したフットレスト部5を使用者が足や手で後方に押すことで、フットレスト部5を収納位置へ戻すことが可能となる。このとき回転駆動バネは、アーム部材46の基軸52に対し、正回転方向へ回転駆動力を付与すべくバネ力を蓄える。フットレスト部5が収納位置へ戻ったところでロック機構が作動して、フットレスト部5は収納位置に固定される。
【0039】
次に、第1実施形態の椅子型マッサージ機1の使用状況を説明する。
座部2が後部位置に配置されている場合にあって、この座部2に着座した使用者が、背もたれ部3に背中を押しつけるようにして、もたれ掛かった状態で背部マッサージ機構を作動させる。すると、使用者は背中から腰部にわたる範囲で揉みマッサージや叩きマッサージ、或いはバイブレーションによる快適なマッサージを受けることができる。
【0040】
また、側部マッサージ部7を作動させれば、使用者は、大腿や腰などの側部に対して押圧マッサージによる快適なマッサージを受けることができる。
背もたれ部3を後方へ倒すようにリクライングさせたとき、背もたれ部3の揺動に合わせて座部2が前方へ移動する。そのため、使用者は臀部が座部2上を前方へ滑るようなことなく、安定な姿勢のまま背もたれ部3のリクライニングに合わせて上体を後方へ寝かせることができる。
【0041】
このとき、前方へ移動する座部2と一体となり、側部マッサージ部7も前方へ移動する。そのため、使用者に対する側部マッサージ部7のマッサージ位置が前後方向でずれることはなく、使用者は継続して側部マッサージ部7による快適なマッサージを受け続けることができる。
また、背もたれ部3を前方へ起こすようにリクライニングさせるときには、背もたれ部3の揺動に合わせて座部2が後方へ移動するが、このときも、後方へ移動する座部2と一体となり、側部マッサージ部7も後方へ移動することになる。そのため、同様に、使用者に対する側部マッサージ部7のマッサージ位置が前後方向でずれることはなく、使用者は継続して側部マッサージ部7による快適なマッサージを受け続けることができる。
【0042】
なお、背もたれ部3のリクライニングをするか否か(座部2を前後動させるか否か)に関係なく、フットレスト部5の使用の有無は選択できる。すなわち、背もたれ部3をリクライニングさせないまま、フットレスト部5を座部前方の使用位置へ突出させて使用したり、背もたれ部3を後方へ倒すようにリクライニングさせ、且つフットレスト部5を使用位置へ突出させて使用したり(図7参照)することもできる。
【0043】
ところで、側部マッサージ部7は、座部2のベース部材10に立設される代わりに、座部2を構成する敷き部材11の両側部に対して取り付けることもできる。つまり、側部マッサージ部7は、座部2(ベース部材10乃至は敷き部材11)に一体に取り付けてあって座部2と同伴して前後動できるものであればよい。
[第2実施形態]
図8は、本発明に係る椅子型マッサージ機の第2実施形態を示している。
【0044】
この第2実施形態の椅子型マッサージ機1では、背もたれ部3の後方へのリクライニング動作に、背もたれ部3の上端部が「一の(ひとつの)鉛直線」に沿いつつ上下動するようになっていると共に、リクライニング動作に伴って座部2が前後動可能となっている。
このような椅子型マッサージ機1においても、第1実施形態と同様に、座部2の左右両側に対して側部マッサージ部7,7が一体に取り付けられる構造を採用可能である。
【0045】
詳しくは、第2実施形態の椅子型マッサージ機1の背もたれ部3には、その下端部と上端部とを結ぶ方向(背もたれ部3にもたれ掛かった使用者の背丈方向)でレール部材60が設けられている。また、これに対して脚フレーム6には、背もたれ部2のレール部材60をその長手方向で移動自在に保持する摺動保持部61と、この摺動保持部61を左右方向の軸心回りに回動自在に保持する回動支持部62とが設けられている。
【0046】
なお、この第2実施形態でも、座部2の前後移動と背もたれ部3のリクライニング動作とを連動させるべく、座部2の後端部と背もたれ部3の下端部とが左右方向の軸心回りに揺動自在に連結されている。また、座部2は、スライド機構14を介して脚フレーム6に設けられている。このスライド機構14は、脚フレーム6の上部に設けられた左右一対のガイドレール15,15と、これら左右のガイドレール15,15に嵌め込まれたスライダ16,16とを有したものである。
【0047】
左右のガイドレール15,15は、前上がり方向で直線的且つ緩やかに(小さな傾斜角度で)傾斜させてある。そのため、座部2の前方移動時には、座部2が前進すればするほど座部2の前端が上昇する「前上がり動作」を行い、反対に、座部2の後方移動時に、座部2が後進すればするほど座部2前端が下降する「前下がり動作」を行うようになる。
第2実施形態では、脚フレーム6に、揺動駆動部22としての電動送りネジ機構が設けられており、この電動送りネジ機構で座部2を前後方向に移動させるようになっている。
【0048】
このような構成の第2実施形態において、背もたれ部3は、後方リクライニング動作時にレール部材60が摺動保持部61内を下方摺動するようになる。言い換えれば、後方リクライニングの動作が進行すればするほど、背もたれ部3は前方へ引き出されてゆくので、背もたれ部3の上端部は、一の鉛直線に沿いつつ下降することになる。そのため、椅子型マッサージ機1の全体として観察したとき、背もたれ部3の上端部がリクライニング前の状態から後方に大きく突出するようなことにはならない。
【0049】
このことから、例えば椅子型マッサージ機1を室内壁面に近接させて設置したとしても、背もたれ部3の上端部が後方リクライニング時に室内壁面に接触し難くなっているので、結果として、椅子型マッサージ機1を室内壁面に近接させて設置することができ、室内スペースを徒に狭くすることがない、という利点に繋がる。
この第2実施形態でも、座部2の左右両側に対し、座部2に着座した使用者の側部をマッサージするための側部マッサージ部7,7が当該座部2に取り付けられている。従って、これら左右の側部マッサージ部7,7は、座部2が前後動するときには当該座部2と一体となって、一緒に前後動するようになっている。それ故、座部2の前後動時において、使用者に対する側部マッサージ部7のマッサージ位置が前後方向でずれることはなく、使用者は継続して側部マッサージ部7による快適なマッサージを受け続けることができる。
[第3実施形態]
図9は、本発明に係る椅子型マッサージ機の第3実施形態を示している。
【0050】
このような椅子型マッサージ機1においても、第1実施形態と同様に、座部2の左右両側に対して側部マッサージ部7,7が一体に取り付けられる構造を採用可能である。
詳しくは、第3実施形態の椅子型マッサージ機1では、脚フレーム6に対して座部2を前後動自在に保持させるためのスライド機構14において、左右一対のガイドレール15,15が前上がり方向に傾斜する角度を、第2実施形態(図8参照)に比べて急角度に傾斜させてある。
【0051】
ガイドレール15,15を急角度に傾斜させるため(高低差を確保するため)に、これらガイドレール15,15を脚フレーム6の下方位置に配置してある。また、ガイドレール15は、前後方向の略中央部を境として前半部が傾斜レール部15aで、後半部が水平レール部15bとなるように屈曲させてある。これに対し、スライダ16は、傾斜レール部15aに沿って摺動する前部スライダ16aと、水平レール部15bに沿って摺動する後部スライダ16bとを有したものとしてある。
【0052】
このような構成により、座部2の前方移動時における座部2の前上がり動作は、前部スライダ16aによってのみ生起される(後部スライダ16bは摺動位置に関係なく高さ一定である)ので、座部2が前進しても座部2の後部は上昇せず、その結果、座部2が前進すればするほど座部2の前部と後部との高低差が大きくなるという状況が得られる。
この第3実施形態でも、座部2の左右両側に対し、座部2に着座した使用者の側部をマッサージするための側部マッサージ部7,7が当該座部2に取り付けられている。従って、これら左右の側部マッサージ部7,7は、座部2が前後動するときには当該座部2と一体となって、一緒に前後動するようになっている。それ故、座部2の前後動時において、使用者に対する側部マッサージ部7のマッサージ位置が前後方向でずれることはなく、使用者は継続して側部マッサージ部7による快適なマッサージを受け続けることができる。
[第4実施形態]
図10は、本発明に係る椅子型マッサージ機の第4実施形態を示している。
【0053】
このような椅子型マッサージ機1においても、第1実施形態と同様に、座部2の左右両側に対して側部マッサージ部7,7が一体に取り付けられる構造を採用可能である。
詳しくは、第4実施形態の椅子型マッサージ機1は、座椅子などとして使用できるように、座部2を比較的に低く設けたものであって、また背もたれ部3はリクライニング動作をしない簡素構成とされている。
【0054】
この第4実施形態では、背もたれ部3をリクライニング動作させなくても、座部2を前方へ移動させて使用者の着座位置を前方へずらせば、使用者の肩位置を下げることができて、これにより、使用者の肩周辺にも背もたれ部3の背部マッサージ機構64によるマッサージを受けることができるという点に着目して、座部2の前後動を可能にしてある。
そのため、座部2が前後動するスライド範囲は、座部2の後端部が背もたれ部3の下部に近接又は当接する「後部位置」と、この「後部位置」の前方側に設定された「前部位置」との間として設定してある。
【0055】
座部2を前後動自在にするためのスライド機構14は、座部2の下面に固定されたスライド板65と、このスライド板65を前後動自在に支持する固定基枠66と、スライド基枠65の前後動の範囲を制限し且つ座部2を「前部位置」又は「後部位置」で保持可能とする規制機構(図示略)とを有したものとなっている。この規制機構は、座部2に着座した使用者の手元へ延びるように設けられた操作ワイヤ(又は操作レバー)を有しており、この操作ワイヤを引っ張るなどして、座部2の位置固定状態を解除できる構成となっている。
【0056】
この第4実施形態でも、座部2の左右両側に対し、座部2に着座した使用者の側部をマッサージするための側部マッサージ部7,7が当該座部2に取り付けられている。従って、これら左右の側部マッサージ部7,7は、座部2が前後動するときには当該座部2と一体となって、一緒に前後動するようになっている。それ故、座部2の前後動時において、使用者に対する側部マッサージ部7のマッサージ位置が前後方向でずれることはなく、使用者は継続して側部マッサージ部7による快適なマッサージを受け続けることができる。
【0057】
ところで、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は前記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【符号の説明】
【0058】
1 椅子型マッサージ機
2 座部
3 背もたれ部
4 肘掛け部
5 フットレスト部
5 装置
6 脚フレーム
7 側部マッサージ部
10 ベース部材
11 敷き部材
12 背部レバー
14 スライド機構
15 ガイドレール
15a 傾斜レール部
15b 水平レール部
16 スライダ
16a 前部スライダ
16b 後部スライダ
17 ブラケット
20 リクライニング機構
21 揺動支持部
22 揺動駆動部
25 枢支軸
26 後部支柱
27 電動モータ
28 送りネジ軸
29 後部脚
30 ナット部材
31 背部レバー
32 リンク軸
35 リンク
36 ネジ
37 側板
37a 側板の下端
40 エアバッグ
40a 背圧袋
40b 指圧袋
41 エアマッサージ機構
42 保持溝
45 出し入れ機構
46 アーム部材
47 車輪
48 揺動切換部
51 連結軸
52 基軸
60 レール部材
61 摺動保持部
62 回動支持部
64 背部マッサージ機構
65 スライド基枠
66 固定基枠

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前後動自在となっている座部と、この座部の後部に設けられた背もたれ部とを有する椅子型マッサージ機において、
前記座部には、当該座部に着座する使用者の側部をマッサージする側部マッサージ部が取り付けられており、
前記側部マッサージ部と座部とが一体に前後動するように構成されていることを特徴とする椅子型マッサージ機。
【請求項2】
前記側部マッサージ部は、エアマッサージ機構を有することを特徴とする請求項1に記載の椅子型マッサージ機。
【請求項3】
前記座部は、ベース部材と該ベース部材上に載置される敷き部材とを有し、
前記側部マッサージ部は、前記ベース部材又は敷き部材に取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の椅子型マッサージ機。
【請求項4】
前記座部には使用者の着座位置側方で起立する側板が設けられており、この側板の左右方向内面に前記側部マッサージ部が取り付けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の椅子型マッサージ機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−235879(P2012−235879A)
【公開日】平成24年12月6日(2012.12.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−106312(P2011−106312)
【出願日】平成23年5月11日(2011.5.11)
【出願人】(592009214)大東電機工業株式会社 (106)
【Fターム(参考)】