説明

植物育成構造

【課題】本発明は、上記手段では植栽植物の根はマットフレームの壁面を越えて延伸することができない。植栽植物の根が自由に伸びられる空間を与える屋上緑化などに適応可能な植物育成構造の提案にある。
【解決手段】前後左右に接続可能な区画枠体ブロックであって、各区画壁は互いに連通可能な開口部が設けられており、当該区画枠体ブロックを1ないし複数個を左右に連結した連結区画枠体ブロックの区画内に培養土を充填した植物育成用プランターと当該プランターの下部に吸水シートを敷設し、前記プランターを支持台と、支持台の下に敷設した非透水シートからなり、前記支持台は、突部と凹部からなり突部にてプランターを支持し、凹部に水を貯める植物育成構造である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、屋上緑化などに使用可能な植物育成構造である。
【背景技術】
【0002】
ビルの屋上、テラス、ベランダのような平面に植物を植栽する場合には、防水層及び防根層を形成し又はシートを敷き、その上に土壌を盛って、芝生などの地被植物、草木、野菜等を植栽していた。
しかし、上記のように土壌を敷設すると、敷設面にかかる荷重は多大なものとなり、防水層等の設備も必要となる。そのため、既存の建物には適用が難しく、新建築物にはコスト負担が大きい。
又植栽工事中に、不慮の事故として敷設面、防水層に損傷を生じた場合には、漏水防止のために植栽植物や土壌を撤去し、防水層を補修する必要がある。
そのため、特開2007-54075には複数の貯水槽に区画され、該区画する区画壁の上端に通水凹部を設け、各貯水槽間で通水可能とされた貯水槽上に底部に開口部を有する植栽部を設け、植栽部中に土壌の流出を防ぐフィルターと植物育成材を挿入し、貯水槽中の水を毛管現象により植物育成材に供給する手段が開示されている。この植栽部は複数のセルを連結してセル内にフィルターと植物育成材としたマットフレームを各貯水槽内に挿入されている。
【0003】
【特許文献1】特開2007-54075
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記手段では植栽植物の根はマットフレームの壁面を越えて延伸することができない。植栽植物の根が自由に伸びられる空間を与える屋上緑化などに適応可能な植物育成構造の提案にある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、前後左右に接続可能な区画枠体ブロックであって、各区画壁は互いに連通可能な開口部が設けられており、当該区画枠体ブロックを1ないし複数個を左右に連結した連結区画枠体ブロックの区画内に培養土を充填した植物育成用プランターと当該プランターの下部に敷設した吸水シートと、前記プランターの支持台と、前記支持台は、突部と凹部からなり突部にてプランターを支持し、凹部に水を貯める植物育成構造である。植物の根が前後左右に長く成長できるよう区画枠体ブロックの区画壁に連通可能な開口部を設けた。根が空気に触れられるよう区画枠体ブロックの下部に透水シートを介して突部と凹部からなる支持台に空気層を設けた。
【発明の効果】
【0006】
本発明は、連結可能な区画枠体の各壁面に開口部を設けたため植物の根が各区画枠体ブロックの範囲を超えて伸張することができる。突部と凹部からなる支持台上に配設したことで根が空気に触れることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下本第発明を図により詳細に説明する。
図1は、本発明を示す概念図である。
本発明はブロックを左右に連接して並べ、ブロックの底に透水性シートを敷設して土壌の流出を防ぎ、支持台上に載置したものである。
【0008】
図2はブロックの概念図を示す。
区画枠体ブロックは1ないし複数の区画に区切られ、各区画の壁面には互いに連通する開口部が設けられている。図ではその開口部は底部から上部に向かう切り欠きとなっている。区画枠体を横方向に連結した連結区画枠体は区画壁に設けた設けた開口部により、充填した土壌は全体につながることになる。
図2aは各区画壁に切り欠きである開口部を設けた区画枠体ブロックを示してある。平面図はB-B’線で切った断面を示している。断面図はA-A’線で切った断面を示している。
図2bではさらに各区画の中央に底面に穴を開けた円筒を底面から立ち上げ、区画内に土壌を保持しやすくした区画枠体ブロックを示している。平面図はD-D’線で切った断面を示し、断面図はC-C’線で切った断面を示している。
【0009】
図3は支持台の概念図である。
凹部には水が溜まるよう止水してある。必要に応じて支持台の下に非透水性のシートを敷設することもできる。図では、支持台は突部を飛び飛びに並べ突部と凹部を構成しているが、突部を台形状に長く延ばし、台形状突部を平行に並べることでもよい。凹部に溜まった過剰の水は図に示した支持台においては端部の縁の頂部に溝を設けて排出することができる。台形状突部においては突部の側面に設けた穴から台形内に導き流出させることができる。
【0010】
図4は植物育成構造にて育てた植物の概念図である。植物の根はブロック底面の透水性シートを貫通して下部の支持台の凹部に存在する空間に達し、空気に触れると同時に凹部に溜まった水分を吸水する。本植物育成構造では植物は各区画壁の開口部を通過して区画枠体部ロックの範囲を超えて他の区画枠体にまで左右に広がって成長することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の植物育成構造の概念図を示す。
【図2】植物育成構造を構成するブロックの概念図を示す。
【図3】支持台の概念図を示す。
【図4】植物育成構造で育った植物の根を示す概念図である。
【符号の説明】
【0012】
1 植物育成保護構造
2 区画枠体ブロック
21 区画壁
22 開口部
3 支持台
4 透水シート
5 遮水シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前後左右に接続可能な区画枠体ブロックであって、各区画壁は互いに連通可能な開口部が設けられており、当該区画枠体ブロックを1ないし複数個を左右に連結した連結区画枠体ブロックの区画内に培養土を充填した植物育成用プランターと当該プランターの下部に敷設した透水シートと、前記プランターの支持台とからなり、前記支持台は、突部と凹部からなり突部にてプランターを支持し、凹部に水を貯める植物育成構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−142155(P2009−142155A)
【公開日】平成21年7月2日(2009.7.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−319599(P2007−319599)
【出願日】平成19年12月11日(2007.12.11)
【出願人】(306024805)株式会社 林物産発明研究所 (155)
【Fターム(参考)】