説明

構造物の基礎構造

【課題】本発明は、戸建住宅、設備、装置等の軽量構造物に免震機能を付与下基礎構造技術に属する。
【解決手段】本発明は、構造物の基礎構造であって、当該基礎は上下2層に構成された基礎と当該基礎が傾斜した時、基礎面の傾斜を修復するため前記基礎下に設けられた持ち上げ資材挿入用孔部と免震装置とからなり、当該免震装置は2層に構成された基礎間に設けられた構造物の基礎構造である。
地震などにより基礎が傾斜しても事前に用意した資材挿入用孔部にジャッキ等を挿入することで基礎面を水平に修復することができる。持ち上げることで生じた隙間を固化材で固定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、戸建住宅、設備、装置等の軽量構造物に免震機能を付与した基礎構造技術に属する。
【背景技術】
【0002】
戸建住宅用免震装置として適用される技術に滑り型免震装置、即ち、上部構造体側及び基礎等の下部構造体側それぞれに上下対向状態に設けられた摩擦体同士を互いに面接触させることで、地震の発生等に伴い、上下両構造体間に一定以上の水平方向への水平変位力が作用したとき、両摩擦体同士の水平方向への滑り作用のよって上部構造体への変位伝達を遮断若しくは抑制することで免震効果を得ている。(特開2001−227197)またゴムと鉄板との積層体として形成されるゴム複合体がコンクリートビル等に使用されてきているが、戸建住宅等の軽量構造物に対しては、鋼板で挟んだ板状の粘弾性ダンパーを使用する方法(特開平09−279608)があり、住宅荷重に対応したゴム複合体のせん断剛性とする必要がある。(特開2001−140976)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平09−279608
【特許文献2】特開2001−227197
【特許文献3】特開2001−140976
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、戸建住宅、設備、装置等の構造物に免震機能を与える基礎構造技術の提案にある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、構造物の基礎構造であって、当該基礎は上下2層に構成された基礎と当該基礎が傾斜した時、基礎面の傾斜を修復するため前記基礎下に設けられた持ち上げ資材挿入用孔部と免震装置とからなり、当該免震装置は2層に構成された基礎間に設けられた構造物の基礎構造である。
【発明の効果】
【0006】
本発明の基礎構造は、(1)基礎下に持ち上げ資材挿入用の孔部を設けているため基礎が地震等により傾斜しても、前記孔部にジャッキ等を挿入することで傾斜した基礎面を修復することができる。(2)基礎を上下2層としその間に免震装置を配設したため、基礎面の修復と共に免震装置が再生する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】基礎構造の断面を示す概念図である。
【図2】免震装置の例を示す概念図である。
【図3】基礎面の修復手順を示す概念図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下本発明を図により詳細に説明する。
図1は、本発明の基礎構造の断面図である。本基礎構造は図に示すとおり、上基礎、下基礎2層に設けられた基礎、2層に設けられた基礎の間に配設された免震装置、基礎下に設けられた持ち上げ資材挿入用の孔部からなる。図1aは布基礎、図1bはべた基礎の例である。
【0009】
基礎は上下2層に構成され、その上下2層の間に図2に示すような免震装置が配設されている。図では、本免震装置は上基礎の下に示されている。
図では免震装置は、金属板あるいは樹脂板の間に配設された、水平動を減少させるための球体からなる水平移動吸収体とその下に配設された上下動を減少させる弾性体からなる。図2aの弾性体はゴム弾性体であり、図2bの弾性体はゴムなどの弾性体のチップを容器に充填したものであり、弾性体チップを容器内に押し付けるよう芯が容器内に挿入されている。それぞれ布基礎及びべた基礎の例が示されている。
【0010】
基礎下に設けられた押し上げ資材挿入用孔部は、地震などで基礎面が傾斜した場合、その孔部にジャッキ等基礎面を持ち上げるための押し上げ資材を挿入する場所を事前に用意したものである。資材挿入用孔部は基礎下に平行に複数設けておく、あるいは荷重の小さい住居、設備などではそれらの4隅など持ち上げるとき荷重が均等にかかるような場所に設けておく。基礎面の形状に合わせ均等に持ち上げられるよう適宜配置することができる。すなわち、資材挿入用孔部は基礎面が傾いた時、ジャッキあるいは空気によって膨らませることのできる袋体等を外部から挿入できるよう事前に用意したものである。
【0011】
資材挿入用孔部は、2枚の壁を平行に並べる、断面U字状あるいは台形状で長手方向に延伸した資材を並べる、断面逆T字状資材をその盤体面を接するよう配設して基礎下に設けることができる。
【0012】
図3は、基礎面の修復手順を示している。
(1)ジャッキを必要な箇所まで挿入する。
(2)基礎を水平になるまで持ち上げる。
(3)基礎が水平になった時、その水平を維持するため、基礎面下部に生じた隙間に、発泡樹脂あるいはレディミクストコンクリートなど固化物を注入し固定する。
(4)ジャッキ等を取り外す。
【産業上の利用可能性】
【0013】
戸建住宅、設備、装置等の軽量構造物などの基礎構造として使用される。
【符号の説明】
【0014】
1 2層に構成された基礎
11 上基礎
12 下基礎
2 免震装置
21 弾性体
22 水平移動吸収体
23 芯
24 弾性体チップ
3 持ち上げ資材挿入用孔部
4 ジャッキ
5 固定する隙間
6 固化物

【特許請求の範囲】
【請求項1】
構造物の基礎構造であって、当該基礎は上下2層に構成された基礎と当該基礎が傾斜した時、基礎面の傾斜を修復するため前記基礎下に設けられた持ち上げ資材挿入用孔部と免震装置とからなり、当該免震装置は2層に構成された基礎間に設けられた構造物の基礎構造。

【図2】
image rotate

【図1】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−53451(P2013−53451A)
【公開日】平成25年3月21日(2013.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−192238(P2011−192238)
【出願日】平成23年9月5日(2011.9.5)
【出願人】(306024805)株式会社 林物産発明研究所 (155)
【Fターム(参考)】