説明

槽内を洗浄することを可能とした貯留槽

【課題】本願発明は、本願発明は、テーブル状の単位部材を連結して貯留空間を構成した雨水貯留施設内を洗浄する方法の提案にある。
【解決手段】地下に埋設する貯留槽にあって、底面に傾斜を設け、槽内部に配管を施し、当該配管によって水洗用の水を供給する槽内を洗浄することを可能とした貯留槽であって、槽内に平板と平板に開口する筒状部材からなるテーブル状部材を配設して貯留空間を形成し、当該貯留空間の周囲をシートで覆った貯留槽である槽内を洗浄することを可能とした貯留槽。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、地下に埋設する貯留槽の技術に属する。
【背景技術】
【0002】
雨水の流出抑制を目的として、プラスチックなどで製造されたテーブル状、容器状あるいはパイプ状部材などの単位部材を地下に配置し、貯留空間を確保して雨水を一時的に貯留する貯留浸透施設が普及している。この目的のために各種の形状の部材が例えば特開昭62-101097、特開昭62-126179、特開平9-296486、特開平11-43971、特開平10-115778などに提案かつ使用されている。いずれの方法も部材を配置しその周囲を透水性もしくは遮水性のシート類で包み、その内部空間に雨水を貯蔵する貯留浸透施設とするものである。
雨水の流出抑制を目的とするためには、地下水位が低い場合は透水性のシートで包み、貯留された雨水を徐々に地下に浸透させ、地下水位が高い場合は地下水が内部に入らないように遮水性のシートで包み雨水を貯留した後、徐々に下水あるいは河川に放流することが行われている。
【0003】
これら雨水の貯留浸透施設は、屋根雨水のみを貯留する場合は雨水中に含まれる砂泥分は極めて少なく、そのまま貯留空間内に堆積しても、その貯留機能を大きく損なうことはない。しかしながら、U字溝を介して流入する雨水を貯留する場合は雨水中に含まれる砂泥分はきわめて大きい。そのまま貯留空間内に堆積させると貯留空間の容積を減少させ、貯留浸透施設の機能を損なう可能性がある。貯留空間に堆積した砂泥分を除去するため特開2002-129640には貯留空間の基礎部に傾斜を設け、砂泥分を最下層部に集め排出する方法が開示されている。
【0004】
【特許文献1】特開昭62-101097
【特許文献2】特開昭62-126179
【特許文献3】特開平9-296486
【特許文献4】特開平11-43971
【特許文献5】特開平10-115778
【特許文献6】特開2002-129640
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本願発明は、本願発明は、テーブル状の単位部材を連結して貯留空間を構成した雨水貯留施設内を洗浄する方法の提案にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本第1の発明は、地下に埋設する貯留槽にあって、底面に傾斜を設け、槽内部に配管を施し、当該配管によって貯留槽内部に堆積した砂泥を洗い流すための水を供給する、槽内を洗浄することを可能とした貯留槽である。
本第2の発明は、本第1の発明の貯留槽が、槽内に平板と平板に開口する筒状部材からなるテーブル状部材を配設して貯留空間を形成し、当該貯留空間の周囲をシートで覆った貯留槽である槽内を洗浄することを可能とした貯留槽である。
いずれも、槽内に堆積した砂泥を簡単に洗い流すことができるように、槽内に傾斜を設けると共に、槽内部に洗浄用配管を設けた。
【発明の効果】
【0007】
槽の底面に傾斜を設けると共に、槽内に洗浄用の配管を事前に配設したため、槽内に堆積した砂泥を簡単に除去できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明を、図を用いて、より詳細に説明する。
図1は、本第1の発明の槽内を洗浄することを可能とした貯留槽の概念を示す断面図である。図に示すように、本槽は底面が中央に設けたU字溝あるいはピットに向かって傾斜している。こうすることで槽内に堆積した砂泥は自然に中央に向かって流れるようになっている。さらに槽の両側に配管を設け洗浄用の水を流せるようになっている。配管は有孔配管などが適宜使用される。
槽の両側から洗浄用の水を流すことにより槽内の砂泥はより容易に中央のU字溝あるいはピットに集められポンプあるいはU字溝ピットにつなげた配管から槽外に排出される。
【0009】
図2は、本第1の発明の槽内を洗浄することを可能とした貯留槽の概念を示す断面図である。図に示すように、本槽も底面が中央に設けたU字溝あるいはピットに向かって傾斜している。貯留槽は、テーブル状部材を配設し、貯留空間を形成し、当該貯留空間の開口部を適宜平板で塞ぎ、遮水シートで覆うことで貯留できるようにしている。槽内に堆積した砂泥の除去は上記と同様である。
いずれも中央に砂泥を集めるようにしてあるが槽の片側あるいは両側に集めるようにしてもなんら支障がない。
【0010】
テーブル状部材を配設した槽の底面に傾斜を設ける手段は、テーブル状部材を、その平盤面を下にして配設し、モルタルを敷き、こてなどで均しながら傾斜面を形成する。あるいは階段状に傾斜を形成することでもよい。
【0011】
テーブル状部材は図3に示すように、平盤部に戴円錐形状の筒あるいは梅鉢状の筒を1ないし複数もうけたもので、既存の部材が使用できる。テーブル状部材の材質も熱可塑系プラスチックを射出成形したものあるいはステンレススチール製など水に対して安定な材質で所定の強度を得られるものなら特に材質に制限はない。
【0012】
図4は、本槽を地下に埋設した状態を模式的に表したものであり、泥だめますあるいは沈砂池、流入管、溢流管、オリフィスなど適宜必要な付帯設備を付加して貯留槽として使用できる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】は、第1の発明である槽内を洗浄することを可能とした貯留空間の概念図である。
【図2】は、第2の発明である槽内を洗浄することを可能とした貯留空間の概念図である。
【図3】は、テーブル状部材の例を示す。
【図4】は、本発明の貯留浸透施設としての使用例の概念図である。
【0014】
1 貯留槽
2 テーブル状部材
3 傾斜面
4 U字溝又はピット
5 洗浄用配管
6 貯留施設

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地下に埋設する貯留槽にあって、底面に傾斜を設け、槽内部に配管を施し、当該配管によって貯留槽内部に堆積した砂泥を洗い流すための水を供給する、槽内を洗浄することを可能とした貯留槽。
【請求項2】
請求項1記載の貯留槽が、槽内に平板と平板に開口する筒状部材からなるテーブル状部材を配設して貯留空間を形成し、当該貯留空間の周囲をシートで覆った貯留槽である槽内を洗浄することを可能とした貯留槽。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate