説明

歯ブラシの段差付き柄

【課題】歯の内側を含め、まんべんなく磨くことができ、これにより汚れやかすが除去でき、その結果、歯垢が残りにくくなる歯ブラシを提供する。
【解決手段】歯ブラシの毛の部分に近い柄の部分である第1折曲げ部3を、毛が付いている部分とは反対側に浅くV字に折り曲げ、さらに、折り曲げた個所から柄の末端側に適度な距離の個所である第2折曲げ部4を、今度は毛の付いている側に逆V字に前の個所と同程度の角度で浅く折り曲げ戻した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、歯を磨くための歯ブラシの柄に関する。
【背景技術】
【002】
従来、歯を磨く場合は、電動歯ブラシを除いて、ほとんど直線的な柄、あるいは浅く湾曲させた柄の先にブラシを取り付けているものが一般的であった。
それによると、口の奥・内側の歯、特に上下・左右ともに第4歯、第5歯、第6歯の付け根あたりにブラシが当たりにくく、そのため磨き残しが生ずることが多く、汚れやかすが付着して歯垢がたまりやすくなり、これが歯周病の一因となることがあった。
【0003】
このような問題に対処するものとして、歯ブラシの柄に浅い湾曲を付けたものやV字状に曲げたもの或いはブラシの柄の中ほどをバネ状にして上下に少し可動させるものがあったが、これらによっても必ずしも第4歯、第5歯、第6歯のあたりを十分に磨くことができなかった。
【先行技術文献】
【0004】
【特許文献】
【特許文献】特開2006−239331号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、ブラシの柄に段差を付けることにより特に歯の内側を磨く際、前歯など他の歯に接触しなくなり、これにより、歯の内側においてもまんべんなくブラシが当たるため、汚れやかすが除去される結果、歯垢が残りにくくなる歯ブラシを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る歯ブラシは、ブラシの毛の部分に近い柄の部分を、毛が付いている部分とは反対側に浅くV字に折り曲げ、さらに折り曲げた個所から柄の末端側に適度な距離の個所を今度は毛の付いている側に逆V字に前の個所と同程度の角度で浅く折り曲げ戻して形成する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ブラシの柄に段差を付けることにより特に歯の内側を磨く際、前歯など他の歯に接触しないため、まんべんなくブラシが当たることになり、汚れやかすが除去される結果、歯垢が残りにくくなる歯ブラシが提供される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明による歯ブラシの基本的な構成を説明するための斜視図である。
【図2】本発明による歯ブラシの形状を説明するための側面図である。
【符号の説明】
1はブラシ部、2は柄の部、3は第1折曲げ部、4は第2折曲げ部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
歯ブラシの毛の部分に近い柄の部分を、毛が付いている部分とは反対側にV字に折り曲げ、さらに折り曲げた個所から柄の末端側に適度な距離の個所を今度は毛の付いている側に逆V字に前の個所と同程度の角度で折り曲げ戻した歯ブラシ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2013−66690(P2013−66690A)
【公開日】平成25年4月18日(2013.4.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−225337(P2011−225337)
【出願日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【出願人】(509144328)
【Fターム(参考)】