説明

歯科用印象用トレー

【課題】歯科において補綴物として総義歯の作製を行う準備段階として口腔内の印象採得を行う際に、印象採得時にハンドル部が口唇に強く接触しないので正確に印象採得することができ、咬合位置記録のための採得時に用いる際にはハンドル部を取り外すことができて精度の高い採得が行うことができる歯科用印象用トレーを提供する。
【解決手段】歯科用印象用トレーを、前歯部歯槽頂上に係合用凸部1aを有するトレー本体1と、この係合用凸部1aに係合する係合する係合部2aがL字型の先端に設けられているハンドル部2とから成る構造にする。係合用凸部1aと係合部2aとの態様としては、係合用凸部1aが突起で係合部2aがこの突起に嵌合するする穴部である態様や、係合用凸部1aがアリ状突起で、係合部2aがこのアリ状突起にスライドして係合するするアリ溝状部である態様等がある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は歯科において補綴物として総義歯の作製を行う準備段階として口腔内の印象採得を行う際に用いる歯科用印象用トレーであり、印象採得時にハンドル部が口唇に強く接触しないので正確に印象採得することができ、咬合位置記録のための採得時に用いる際にはハンドル部を取り外すことができて精度の高い採得が行うことができる歯科用印象用トレーに関するものである。
【背景技術】
【0002】
歯科治療において、補綴物の作製を行う準備段階として口腔内の印象採得を行う際には、シリコーン印象材やアルジネート印象材などの印象材が使用される。このような印象材を口腔内に挿入して保持するためには、印象用トレーが用いられる。このような印象用トレーには、印象材を口腔内に挿入し、印象材が硬化した後に口腔内から取り出すために、一般に印象用トレー前方にハンドル部が形成されている。
【0003】
このように、印象用トレーには一般にハンドル部が必要であるが、一方、特に義歯作製時に行う無歯顎患者の印象採得時にはハンドル部が口唇に強く接触した状態となるため、口唇側の正確な印象採得ができないという問題が発生している。これは、無歯顎患者の印象採得に用いる印象用トレーは、有歯顎患者用の印象用トレーと比較して残存歯が存在しない分だけ内面の深さが浅いので、印象採得時に印象用トレー前方に形成されているハンドル部が口唇に強く接触した状態になるため、印象用トレーの口唇側が浮き上がってしまうからである。即ち、総義歯作製のための無歯顎印象採得は、口腔粘膜の機能的な印象を採得することが適合性の良い義歯を作製することにとって必要であるにもかかわらず、印象用トレーのハンドルが口唇に強く接触した状態となるため、機能的な印象採得を充分に行えないこととなってしまっているのである。
【0004】
また、補綴物作製時には印象採得の他に、上顎と下顎との位置の記録を行うために、咬合位置記録のための採得を行う必要がある。特に、総義歯作製時には、主としてワックスを用いて作製された蝋提を作製し、咬合位置の決定を行うことが行われている。しかし、この蝋提を用いた咬合位置の決定は、非常に煩雑で、多大な時間がかかる作業である。そのために、印象採得時に咬合位置記録のための採得を行うことが行われる場合がある。この場合、印象用トレーを用いて行う必要があり、印象材が硬化した上顎の印象用トレーと同様に下顎の印象用トレーとを同時に用い上顎と下顎との位置を記録することとなる。しかし、上顎と下顎の印象用トレーを同時に用いると、ハンドル部により上下、左右の動きが規制され、正確な咬合位置記録のための採得ができない問題が生じていた。また、上顎、下顎の印象用トレーを同時に用いる場合、咬合位置記録のための採得時には、口は閉じている状態でなければならないから、ハンドル部の存在によりトレー後部の印象材の状態が確認できず、更に印象材がその量が多い場合や流動性が高い場合に発生する、印象材の喉の奥への流れ込みが確認できない状態となり非常に危険である。
【0005】
このような従来の印象用トレーの問題を解決したものとして、特定の形状を有するトレー本体の前方に設けた突起部に取り外すことのできる柄を設けた歯科用印象トレー(例えば、特許文献1参照。)がある。しかし、この歯科用印象トレーは、トレー本体から柄は取り外せるものの、トレー本体の前方に突起を有しているため、印象採得時にこの突起が口唇に強く接触してしまうため、正確な印象採得や咬合位置記録のための採得を行えないという欠点があった。
また、上顎用トレー本体の底部の左側部および右側部並びに後部に下向き凸状台を形成し、かつ、下顎用トレー本体の底部の左側部および右側部並びに後部に上向き凸状台を形成し、上顎用トレー本体の下向き凸状台と下顎用トレー本体の上向き凸状台はそれぞれ互いの台面部を当接して口腔内で一体に設置可能であることを特徴とした歯科印象用トレー(例えば、特許文献2参照。)がある。しかし、この歯科印象用トレーは、上顎、下顎間の咬合高径を正確に得るためのものであり、印象採得時にトレー本体の後部の底部側から後方に延びた帯板状の把持部が口唇に強く接触してしまうことにおいては何ら考慮されておらず、精度の高い印象採得や咬合位置記録のための採得は行えないという欠点があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平8−266561号公報
【特許文献2】特開2001−333917号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、歯科治療において総義歯作製時に行う印象採得や咬合位置記録のための採得に用いられる歯科用印象用トレーであって、有歯顎患者用の印象用トレーと比較して残存歯が存在しない分だけ内面の深さが浅い印象用トレーであるにもかかわらず、印象採得や咬合位置記録のための採得時にハンドル部が口唇に強く接触しない状態で採得することができ、咬合位置記録のための採得時にはハンドル部を取り外すことができて精度の高い採得が行うことができる歯科用印象用トレーを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、前歯部歯槽頂上に係合用凸部を有するトレー本体と、この係合用凸部に係合するハンドル部とから成る構造とすれば、上記課題を解決できることを究明して本発明を完成したのである。
【0009】
即ち、本発明は前歯部歯槽頂上に係合用凸部を有するトレー本体と、この係合用凸部に係合する係合するハンドル部とから成ることを特徴とする歯科用印象用トレーである。
【0010】
係合用凸部と係合部としては、係合用凸部が突起で係合部がこの突起に嵌合するする穴部である態様や、係合用凸部がアリ状突起で係合部がこのアリ状突起にスライドして係合するするアリ溝状部である態様がある。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係る歯科用印象用トレーは、有歯顎患者用の印象用トレーと比較して残存歯が存在しない分だけ内面の深さが浅い印象用トレーであるにもかかわらず、トレー本体の前歯部歯槽頂上に係合用凸部が設けられており、この係合用凸部ハンドル部の先端に設けられている係合部が係合せしめられた状態では係合部が設けられていない口腔外に突き出る部分が印象採得時に口唇に強く接触しない状態となるので正確な印象採得を行うことができ、咬合位置記録のための採得時にはハンドル部を取り外すことができて精度の高い採得を行うことができるのである。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明に係る歯科用印象用トレーの1実施例の外面を示す斜視図である。
【図2】図1に示した本発明に係る歯科用印象用トレーの内面を示す斜視図である。
【図3】図1に示した本発明に係る歯科用印象用トレーからハンドル部を取り外した状態を示す斜視図である。
【図4】本発明に係る歯科用印象用トレーの他の実施例のハンドル部を取り外した状態を示す外面を示す斜視図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図面中、1は本発明に係る歯科用印象用トレーのトレー本体であり、金属やプラスチックなどの剛性の高い素材を使用することができるが、印象材が盛られる凹状部や印象材の維持を目的とした長孔状及び/又は円形などの維持孔や、後述するハンドル部2の係合部2aが係合される係合用凸部1aなど複雑な形状を有するように成型できるプラスチック素材が好適に使用することができる。このプラスチック素材としては、印象採得時や、口腔内からの撤去時に変形が生じないような剛性の高いプラスチックである、ABS樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアセタールなどの熱可塑性樹脂が好ましい。
このトレー本体1の前歯部歯槽頂上には、後述するハンドル部2の係合部2aが係合される係合用凸部1aが形成されている。
【0014】
2は本発明に係る歯科用印象用トレーのハンドル部であり、トレー本体1と同様な素材で製作されているL字型を成しており、その短い片の先端にトレー本体1の前歯部歯槽頂上に設けられている係合用凸部1aに係合する係合部2aが設けられている。なお、ハンドル部の形状のL字型とは、厳密なL字型のみを示しているものではなく、印象採得時に、ハンドル部が前歯部歯槽頂上から口腔外に突き出た状態で口唇に強く接触しない形状を意味し、所謂、U字形,ドーム型,への字型,しの字型,V字形などを含む。
【0015】
このトレー本体1に設けられている係合用凸部1aとハンドル部2の先端に設けられている係合部2aとは、図1〜図3に示すように、係合用凸部1aが突起で係合部2aがこの突起に嵌合するする穴部である態様や、図4に示すように、係合用凸部1aがアリ状突起で係合部2aがこのアリ状突起にスライドして係合するするアリ溝状部である態様がある。
【0016】
すなわち、図1〜図3に示す態様では、印象採得を行う場合は図3の状態からハンドル部2を上下方向に180度回転させてトレー本体1に設けられている係合用凸部1aである突起にハンドル部2の先端に設けられている係合部2aである穴部を嵌合させて図1の状態にし、次いで全体を上下方向に180度回転させて内面に印象材を盛って口腔内に挿入して印象採得を行うのである。この際に、ハンドル部2の係合部2aが設けられていない口腔外に突き出る部分が口唇に強く接触しない状態となるので正確な印象採得を行うことができるのである。
また、図4に示す態様では、印象採得を行う場合は図4の状態からハンドル部2を上下方向に180度回転させてトレー本体1に設けられている係合用凸部1aであるアリ状突起にハンドル部2の先端に設けられている係合部2aであるアリ溝状部をスライドさせて図1と同様な状態にし、次いで全体を上下方向に180度回転させて内面に印象材を盛って口腔内に挿入して印象採得を行うのである。この際に、ハンドル部2の係合部2aが設けられていない口腔外に突き出る部分が口唇に強く接触しない状態となるので正確な印象採得を行うことができるのである。
【0017】
また、咬合位置記録のための採得時には、ハンドル部2を取り外した図3や図4に示す態様で、トレー本体1を上下方向に180度回転させて内面に印象材を盛って口腔内に挿入して採得を行えば、ハンドル部2が存在しないので、口は閉じている状態で採得を行うことができるから、正確な採得を行うことができるのである。
【符号の説明】
【0018】
1 トレー本体
1a 係合用凸部
2 ハンドル部
2a 係合部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前歯部歯槽頂上に係合用凸部(1a)を有するトレー本体(1)と、この係合用凸部(1a)に係合する係合部(2a)がL字型の先端に設けられているハンドル部(2)とから成ることを特徴とする歯科用印象用トレー。
【請求項2】
係合用凸部(1a)が突起で、係合部(2a)がこの突起に嵌合する穴部である請求項1に記載の歯科用印象用トレー。
【請求項3】
係合用凸部(1a)がアリ状突起で、係合部(2a)がこのアリ状突起にスライドして係合するアリ溝状部である請求項1に記載の歯科用印象用トレー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−75092(P2013−75092A)
【公開日】平成25年4月25日(2013.4.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−217753(P2011−217753)
【出願日】平成23年9月30日(2011.9.30)
【出願人】(000181217)株式会社ジーシー (279)
【Fターム(参考)】