説明

歯茎用組成物を歯茎に送達するための歯茎ケア用筒状袋体

【課題】薬剤を効率的に目的とする部位(歯茎)へ送達することができる歯茎ケア用筒状袋体を提供する。
【解決手段】歯茎用組成物を歯茎に送達するための筒状袋体であって、該袋体は織布、編物、不織布からなる群から選択される一種の素材より形成されてなり、歯茎と唇の間のくぼみに挿入し得る形状に形成されていることを特徴とする、歯茎ケア用筒状袋体。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明歯茎用組成物を歯茎に送達するための歯茎ケア用筒状袋体に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、虫歯や歯周病などの口腔疾患の予防及び治療、或いは口腔内の汚れ、においの除去等を目的として、例えば歯磨き剤、洗口液、口腔用スプレー、歯ブラシ、歯間清掃用具等の口腔衛生用品、或いは歯磨きガム、虫歯予防タブレット、口臭予防カプセルなどの食品、さらに歯周病予防、治療用クリーム等の塗布型医薬品等、さまざまな形態の商品が提案されている。
このような従来の口腔用製品は、歯磨き、洗口、飲食などのごく短時間しか口腔内に留まらない用法で使用されることが多い上、塗布剤などにおいても使用中に唾液で希釈されてしまい、有効成分が目的とする部位(患部)に長時間留まらないという問題がある。
このため、唾液の希釈による影響をできる限り小さなものとし、長時間口腔内の狙いとする部位に留まり、目的とする効果を発揮する剤型及び用法が望まれており、例えば薬剤をマウスピースや歯科用トレーなどの用具と併用して歯列等に固定する方法や、貼付剤などの形態が提案されている(特許文献1、2)
【特許文献1】特開2001−322928号公報
【特許文献2】特表2004−538085号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上述の方法において、マウスピースや歯科用トレーなどの用具を用いる方法は、各個人の歯型からトレー等を作成する必要があるため手間がかかり、汎用性がない。しかも、使用時に、トレー等からはみ出さないように適量の薬剤を装着する必要があり、ホームケア、セルフケアとしての使用に用いるには操作が煩雑である。
また、支持体に薬剤層を設け、歯牙や歯茎に貼付するようにした貼付剤型の剤型は、ホームケア用製剤として手軽に使用し得るものの、薬剤層からの薬剤の放出、薬剤の歯茎等目的とする組織への浸透に時間を要する。また分泌される唾液によって、さらには薬剤層から溶出或いは放出された製剤の刺激によって分泌が誘発された唾液により、貼付剤の粘着性が低下し、結果的に貼付剤が短時間で剥がれてしまい、薬剤を効果的に適用することが出来ないという問題がある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、筒状袋体に薬剤を充填し、これを歯茎と唇の間のくぼみに挿入することにより、特に筒状袋体として柔軟で且つ薬剤が徐々に放出されるという構成のものを採用することにより、袋体がその挿入位置から殆どずれず、目的とする部位(歯茎)と長時間にわたって密接し、薬剤を効果的にかつ長時間にわたって有効に目的とする部位(歯茎)へ送達することができることを見出し、本発明を完成させた。
【0005】
すなわち、本発明は、歯茎用組成物を歯茎に送達するための筒状袋体であって、該袋体は織布、編物、不織布からなる群から選択される一種の素材よりなり、歯茎と唇の間のくぼみに挿入し得る形状に形成されていることを特徴とする、歯茎ケア用筒状袋体に関する。
【0006】
また本発明は、前記筒状袋体内部に液状、ゲル状、ペースト状の歯茎用組成物が充填されている、歯茎ケア製品に関する。
【発明の効果】
【0007】
本発明により、歯茎への薬剤の迅速な送達を可能にし、また、長時間快適にかつ効果的に歯茎に薬剤を適用することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明の歯茎ケア用筒状袋体の素材としては、織布、編物、不織布が使用される。これらの材質としては、口腔内に適用可能な安全性に優れた素材であれば特に制限されるものではないが、袋体と為して歯茎の狙いとする位置に挿入されたとき、その挿入位置から長時間が経過しても殆どずれず、歯茎に密接することができるような柔軟な素材が挙げられる。しかも、挿入されてから歯茎への薬剤の浸透が迅速に起こり、かつ、長時間にわたって適当量の薬剤が歯茎に浸透することができるような素材、具体的には、例えば筒状袋体に薬剤(後述する歯茎用組成物)を注入した後、該薬剤が該袋体から徐々に浸出するような素材を採用することが望ましい。
【0009】
上記素材の一例として、ヒドロキシエチルセルロースやヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース及びその誘導体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、アクリル酸エステル樹脂、メタクリル酸樹脂、ポリビニルアセテート、アセテート、ナイロン、レーヨン等の合成樹脂、又は紙、パルプ、絹、コットン等の天然繊維などの1種又は2種以上からなるものを使用することができる。中でも、袋体の挿入・除去時に違和感を生じさせず、また、長時間の装着感に優れることから、コットンやシルク等の天然繊維で構成される織布、編物、不織布が好適である。
特に、優れた吸湿性・放湿性を有するシルク製品、例えばシルクパフに用いられるシルク織布を袋体の素材として採用することにより、液体物(薬剤や唾液など)を素早く吸収・放湿できるため、蒸れによる不快感を抑えることができ、さらに、歯茎との接触表面の湿度を適正に保ち、雑菌の繁殖を抑えることもできる。そして、シルクは人間の粘膜と同じタンパク質で出来ていることから、歯茎との親和性も高く、また、シルクに含まれる保湿因子が粘膜に潤いを与えるなどの効果も得られる。
また、表面に毛羽があるような素材を用いても良いが、口腔内における違和感を生じさせないために、毛羽が短いもの、毛羽が抜けにくいものを使用することが望ましい。
【0010】
また、筒状袋体に成形し、その内部に液状等の薬剤を充填したとき、薬剤の過剰な滲み出しや、或いは逆に全く滲み出しがないことがないように、上記織布、編物、不織布の目付量は10〜100g/m2のものが好ましい。
或いは、例えば医療用ガーゼなどのように目が粗い織物や、ローゲージのメリヤスなどの編物の場合には、薬剤の過剰な滲み出しを防ぐために、数枚の織物や編物を重ねたものを用いてもよい。
さらに、上記織布、編物、不織布の厚みは特に制限されないが、歯茎と唇の間のくぼみに挿入した際のフィット製に優れ、口腔内で違和感がない厚みが好ましいことから、0.01〜1mmの範囲が望ましい。
このような条件を備える筒状袋体の素材としては、上述のシルク製品、例えばシルク100%製のパフなどに用いられる織布を用いることができる。
【0011】
本発明の筒状袋体は、上記織布、編物、不織布を用いて、歯茎と唇の間のくぼみに挿入できる大きさの袋体に適宜成形することにより、製造され得る。
筒状袋体の大きさは、使用者の年齢(大人、子供)や、適用する歯茎の部位(上顎側、下顎側)、場所(前歯側、奥歯側、或いは左頬側、右頬側)などによって変化するが、概ね幅0.5〜2cm、長さ5cm〜15cmの長方形型の筒状袋体とすることが望ましい。
袋体の底部及び横部の接合部は、縫製、接着あるいは圧着によって形成され得る。或い
は、例えば筒状の編物のように、最初から(接合部なしに)筒状に形成されたものを用いることもできる。
袋体の上部は、開口部としたままでもよく、その場合には使用時に袋体内部に充填された薬剤が上部から流出しないように、袋体の上部を折り曲げて使用することが好ましい。
あるいは、上部も縫製等によって接合部と為し、薬剤を注入により充填できるような小孔を袋体の一部に形成し、薬剤を充填して使用してもよい。
【0012】
本発明の歯茎ケア製品は、本発明の歯茎ケア用筒状袋体に液状、ゲル状、ペースト状の歯茎用組成物を充填してなる。
上記歯茎用組成物の使用量(充填量)は、筒状袋体の容積に対して、50乃至100%であることが好ましい。特に、前述の通り、袋体の上部を開口部としたままの場合(薬剤充填時に袋体の上部を折り曲げて使用する場合)には、歯茎用組成物の使用量を筒状袋体の容積に対して50乃至90%とすることが好ましく、また、袋体の上部を接合部と為す場合(薬剤充填用の小孔を袋体に設ける場合)には、歯茎用組成物の使用量を筒状袋体の容積に対して70乃至100%とすることが好ましい。
【0013】
上記歯茎用組成物は、歯茎ケアに有効なものならば特に限定されないが、例えば、歯茎の血行改善に有効なもの、具体的には、(a)抗菌剤、(b)消炎剤、(c)収斂剤、(d)ベントナイト及び(e)シルクパウダーを含有し、所望により(f)香味剤等のその他成分を含有するものが好ましい。特に(d)ベントナイトとして、カナダ西海岸の環境保護区にある入り江でのみ採掘されるマリングレイシャルクレイ(ナチュラルオーシャニッククレイ)を用いた組成物がより望ましい。
【実施例】
【0014】
次に実施例に基づいて、本発明の実施態様を具体的に説明するが、本発明はこれらに何等限定されるものではない。
【0015】
図1(a〜d)に本発明の歯茎ケア用筒状袋体1の平面図を示す。
図1aに例示するように、筒状袋体1の好ましい態様としては、例えば縦に長い方形状の2枚の織布(或いは編物、不織布)を重ね合わせ、その周囲を縫製(又は接着、圧着)することにより接合部2と為し、筒状袋体1に成形したものが挙げられる。このとき、袋体の上部は接合されずに開口部3となっている。
また図1bに例示するように、縦に長い方形状の1枚の織布(或いは編物、不織布)の左右を重ねあわせるようにして右縁(或いは左縁)を折り返し部4として設けることにより、接合部2を袋体1の左縁(或いは右縁)及び下縁のみに設けるように、筒状袋体1を形成してもよい。
さらに、図1cに示すように、筒状の編物などの素材を用いることにより、袋体1の左右縁の接合部を設けることなく、下縁のみ接合部2を設けることにより、筒状袋体1を形成してもよい。
そして、図1dに示すように、筒状袋体1の一部に薬剤(歯茎用組成物)の注入口となる小孔5を設けることにより、筒状袋体1の開口部3も縫製等によって接合部2と為してもよい。
【0016】
図2(a〜d)に薬剤(歯茎用組成物)を充填した本発明の歯茎ケア製品10の斜視図を示す。図2(a〜c)は、薬剤を夫々、前記図1aの袋体1に充填したケア製品10(図2a)、前記図1bの袋体1に充填したケア製品10(図2b)、前記図1dの袋体1に充填したケア製品10(図2c)を示している。
また、図2dは、袋体1の上部が接合されずに開口部3として設けられた袋体(例えば前記図1a〜cに例示する袋体)に薬剤を充填した際、該開口部3から薬剤の流出を防止するために、ケア製品10の一部を折り曲げて折り曲げ部6を設けた状態を示す図である
。図2dにおいては、図2aに示す薬剤を充填したケア製品10において、開口部3から袋体の長さの約1/7の位置で手前向って折り曲げ、折り曲げ部6と為している。該折り曲げ部6はケア製品10の口腔内での設置部位等に応じて、適宜その設置箇所を移動し得る。
【0017】
<使用例1>
図3は、薬剤を充填した本発明の歯茎ケア製品10を使用時の説明図、すなわち、薬剤を充填した歯茎ケア製品10を下顎の歯茎11と唇12の間のくぼみ13に挿入した状態を下顎の斜め上部から見た図である。
図4は、薬剤を充填した歯茎ケア製品10を上顎と下顎の各くぼみ13に挿入した状態を頭部の左側から見た際の図である。
また図5(a〜c)は、薬剤を充填した歯茎ケア製品10を下顎の歯茎と唇の間のくぼみ13に挿入した状態を下顎上部から見た図である。図5に例示するように、薬剤を充填した歯茎ケア製品10は、前歯(中切歯、側切歯)側、左右頬(犬歯〜大臼歯)側の3箇所(図5a)、左右前歯から頬側(中切歯〜大臼歯)の2箇所(図5b)、或いは、前歯(中切歯〜犬歯)側の1箇所(図5c)等のように、年齢や目的等に応じてその設置箇所、設置個数を変えることができる。
【0018】
<使用例2>
本発明の歯茎ケア製品を用いて装着感及び薬剤の滲み出しの試験を行った。
なお、歯茎ケア用筒状袋体として、シルク100%パフ素材を用いて図1aに示す形状の筒状袋体を作成し、これに薬剤組成物を充填した後、図2dに示すように開口部を折り曲げた後、歯茎と唇のくぼみに挿入した。
歯茎用組成物としては以下の配合を有する組成物を使用した。尚、ベントナイトは、カナダ西海岸の環境保護区にある入り江でのみ採掘されるマリングレイシャルクレイを用いた。
【0019】
【表1】

【0020】
被験者10名に対して、上記歯茎ケア製品を各被験者の上顎右側の犬歯−第一小臼歯−第二小臼歯上部の歯茎1日20分間密着させ、これを1週間継続した。
適用した被験者10名は、いずれも、歯茎ケア製品の挿入・除去時に違和感を生じず、20分間の適用中の装着感にも優れると評価した。
【0021】
また、1週間の適用後、10名のうち9名が使用前に比べて歯茎の血色は明るく、ピンク色になり(有効)、残りの1名も使用前に比べて歯茎の血色はやや明るくなった(やや有効)。すなわち、被験者全員の歯茎の血色に変化があり、歯茎の血行改善効果が認められた。
この結果より、本発明の歯茎ケア製品から薬剤が徐々に浸出し、歯茎に対して効果的にかつ長時間にわたって有効に送達することができることが示された。
【0022】
なお、図6(a、b)に、本発明の歯茎ケア製品(歯茎用組成物充填)適用前(図6a)、歯茎ケア製品適用後(図6b)における、歯茎ケア製品除去後の被験者の歯茎の写真を示す(適用部位を○で囲んだ)。この写真によると、図6bは図6aに比べて歯茎の色身がピンク色(色調が白く)になっており、本発明の歯茎ケア製品の適用によって歯茎の血行が改善したことが示された。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】図1(a〜d)は、本発明の歯茎用ケア筒状袋体1の平面図を示す図である。
【図2】図2(a〜d)は、薬剤(歯茎用組成物)を充填した本発明の歯茎ケア製品10の斜視図を示す図である。
【図3】図3は、薬剤を充填した本発明の歯茎ケア製品10を下顎の歯茎11と唇12の間のくぼみ13に挿入した状態を下顎の斜め上部から見た図である。
【図4】図4は、薬剤を充填した歯茎ケア製品10を上顎と下顎の各くぼみ13に挿入した状態を頭部の左側から見た場合の頭部の断面図である。
【図5】図5(a〜c)は薬剤を充填した歯茎ケア製品10を下顎の歯茎と唇の間のくぼみ13に挿入した状態を下顎上部から見た図である。
【図6】図6(a、b)は本発明の歯茎ケア製品適用前(a)、1週間適用後(b)の歯茎の状態(色)を示す写真である。
【符号の説明】
【0024】
1 ・・・筒状袋体
2 ・・・接合部
3 ・・・開口部
4 ・・・折り返し部
5 ・・・小孔
6 ・・・折り曲げ部
10 ・・・歯茎ケア製品
11 ・・・歯茎
12 ・・・唇
13 ・・・歯茎と唇の間のくぼみ
14 ・・・歯列

【特許請求の範囲】
【請求項1】
歯茎用組成物を歯茎に送達するための筒状袋体であって、
該袋体は織布、編物、不織布からなる群から選択される一種の素材よりなり、
歯茎と唇の間のくぼみに挿入し得る形状に形成されていることを特徴とする、歯茎ケア用筒状袋体。
【請求項2】
前記筒状袋体内部に液状、ゲル状、ペースト状の歯茎用組成物が充填されている、歯茎ケア製品。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−184937(P2009−184937A)
【公開日】平成21年8月20日(2009.8.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−23860(P2008−23860)
【出願日】平成20年2月4日(2008.2.4)
【出願人】(501068031)
【Fターム(参考)】