説明

段差解消機の昇降台昇降駆動装置

【課題】段差解消機の昇降チェーン切断時の昇降台の落下と傾きを防止する。
【解決手段】昇降台に沿って立設した一対の支柱の上下回転軸に各4個のスプロケットを取着して4式の無端ローラチェーンを張り渡す。上側4個と下側の両端2個は従動スプロケットとし、下側の中2個は下回転軸に固着して駆動モータで駆動する。各無端ローラチェーンの一部を昇降台の一辺縁に連結支持部材を介して固着させ、その上下動により昇降台を昇降動作させる。下側の左右各2個のスプロケットの側面には相手側に向かう棒状突起を設ける。無端ローラチェーンの正常動作時には対向する棒状突起は当接せずに旋回し、中2本の何れかの無端ローラチェーンが切断した際は切断した無端ローラチェーンの外側の無端ローラチェーンが移動して下側従動スプロケットを旋回させ対向する棒状突起が当接するよう構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、家庭の玄関床と地面の間、車両の床と地面間等の高低差のある部分を車椅子が移動する際に使用する昇降チェーンを用いた段差解消機において、昇降チェーンが切断した際の昇降台の落下や傾きを防止する機構を備えた段差解消機の昇降台昇降駆動装置に関する。
【背景技術】
【0002】
歩行に困難を伴う人の移動手段として車椅子が使用される。この車椅子は段差のある部分、例えば、家庭の玄関床と地面の間、車両の床と地面間等の高低差の大きい部分を通過できない。そうした個所では車椅子に乗車したままで昇降台に乗り、昇降台を昇降させて段差を安全に通過する車椅子用段差解消機が用いられる。
【0003】
車椅子用段差解消機における昇降台の昇降機構については各種の方式が提案されている。その一つに昇降台の水平姿勢を維持するためのパンタグラフ式水平保持機構を昇降台の下部に設け、昇降台の一側縁左右に一端を連結した2式のローラチェーンをモータにて上下駆動して昇降台を昇降させる方式がある(例えば特許文献1、2参照)。
【0004】
この方式は、左右2式のローラチェーンの上下移動を回転軸に固定したスプロケットで同期させることにより昇降台を水平姿勢で昇降させることができる。しかし、何らかの原因で一方のローラチェーンが切れると昇降台が大きく傾いて載っている車椅子を転落させる危険性がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2005−119765号公報
【特許文献2】特開2000−175967号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、従来技術のこうした問題点を解決するためになされたもので、その課題は昇降チェーンを用いて昇降台を昇降させる方式の段差解消機において、昇降チェーンが切断した際の昇降台の落下や傾きを防止することのできる昇降台昇降駆動装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、車椅子を搭載する矩形昇降台をその対向する2辺縁下部に取着した上下方向伸縮自在の一対のXリンクにて支持するよう構成された段差解消機の昇降台昇降駆動装置であって、前記対向する2辺に直行する一辺縁に沿って立設した一対の支柱と、該支柱に前記一辺縁に平行に取着した上下一対の回転軸と、各回転軸に取着した各4個のスプロケット間に張り渡されて回転する4式の無端ローラチェーンとから構成され、前記下に位置する下回転軸に取着した4個のスプロケットを一方側から下第1、下第2、下第3、下第4スプロケット、上に位置する上回転軸に下回転軸の4個のスプロケットに対応して取着した4個のスプロケットを上第1、上第2、上第3、上第4スプロケットとするとき、下第2、下第3スプロケットは下回転軸に固着されて駆動モータにより下回転軸と一体に正逆回転駆動され、下第1、下第4スプロケットと上第1、上第2、上第3、上第4スプロケットはそれぞれの軸に回転自在に取着された従動スプロケットで各無端ローラチェーンにより独立に回動されるよう構成され、4式の無端ローラチェーンを前記と同じ一方側から第1、第2、第3、第4無端ローラチェーンとするとき、各無端ローラチェーンはチェーン一部が昇降台の一辺縁に連結支持部材を介して固着されて無端ローラチェーンの上下動により昇降台を昇降動作させ得るよう構成され、下第2、下第3スプロケットの側面にはそれぞれ下第1、下第4スプロケット側に向かう第2、第3棒状突起が形成され、下第1、下第4スプロケットの側面にもそれぞれ下第2、下第3スプロケット側に向かう第1、第4棒状突起が形成され、下第2、下第3スプロケットが下回転軸を介して駆動モータにより正逆回転駆動されて第2、第3無端ローラチェーンが正常に上下動する状態では昇降台はそれら無端ローラチェーンにより昇降駆動され、その際には第1と第2棒状突起、及び第3と第4棒状突起はそれぞれ非接触状態で旋回するように構成され、第2又は第3無端ローラチェーンの一方が切断した場合には、切断した無端ローラチェーンに隣接する第1又は第4無端ローラチェーンの昇降台との固着部分が降下して従動スプロケットである下第1又は下第4スプロケットが旋回して第1と第2棒状突起、又は第3と第4棒状突起が互いに側面当接した状態となり、当接後は下第1又は下第4スプロケットが当接した棒状突起を介して下回転軸に固着された下第2又は下第3スプロケットにより回転駆動されるように構成されていることを特徴とする段差解消機の昇降台昇降駆動装置である。
【0008】
このような構成によれば、無端ローラチェーンが正常時には昇降台は第2、第3無端ローラチェーンに支持されて昇降動作を行なう。その際には、下第1、下第4スプロケットの棒状突起は下第2、下第3スプロケットの棒状突起と当接せずに従動旋回する。第2、第3無端ローラチェーンの一方が切断すると、例えば、第2無端ローラチェーンが切断すると第1無端ローラチェーンが昇降台の重みで降下して下第1スプロケットを旋回させる。下第1スプロケットが旋回すると第1棒状突起も旋回して下第2スプロケットの第2棒状突起に当接する。下第2スプロケットは駆動モータにより旋回位置が制御されているため下第1スプロケットは第1棒状突起を第2棒状突起に当接させた位置で停止し、第1無端ローラチェーンの更なる降下が阻止される。従って、第1棒状突起が第2棒状突起に当接するまでの旋回角度が小さくて済むように下第1スプロケットの取り付けを調整しておけば、第1無端ローラチェーンが切断しても昇降台は落下せず、傾きも最小限に抑えられて搭載した車椅子の安全が確保される。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】段差解消機1の全体斜視図である。
【図2】昇降台昇降駆動装置2を昇降台4側から見た斜視図である。
【図3】昇降台昇降駆動装置2の下部拡大図である。
【図4】第2無端ローラチェーン17bが切断した状態の昇降台昇降駆動装置2の斜視図である。
【図5】図4の下部拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明に係る段差解消機の昇降台昇降駆動装置を実施するための一形態について図面を参照して説明する。図1は本発明に係る昇降台昇降駆動装置2を備えた段差解消機1の全体斜視図である。段差解消機1は昇降機構3と昇降台昇降駆動装置2とから構成される。
【0011】
昇降機構3は、車椅子を搭載する昇降台4、基台5、それらの間に取り付けられたXリンク機構6から構成される。昇降台4は矩形の台で、その対向する2辺縁下部と基台5との間に一対の第1Xリンク8、第2Xリンク9からなる上下方向伸縮自在のXリンク機構6が取り付けられている。第1Xリンク8、第2Xリンク9は長さ中心点が連結棒10で相互に繋がれ、各リンクは連結棒10回りに回動する。第1Xリンク8、第2Xリンク9の一端はそれぞれ昇降台4と基台5に回動可能に固定されており、夫々の他端は転動ローラが取り付けられて昇降台4裏面と基台5上面に設けた案内溝を転動する。これにより二つのXリンクは同期運動し、昇降台4は水平姿勢が維持される。昇降台4におけるXリンクが取り付けられていない二つの辺縁には安全確保のための手摺り12が取り付けられている。また、Xリンクが取り付けられた二つの辺縁には、必要に応じて車椅子の乗り降りを助けるフラップが取り付けられる。
【0012】
昇降台4を昇降駆動する昇降台昇降駆動装置2は、Xリンクが取り付けられた2辺に直行する一辺縁に沿って立設してある。図2は昇降台昇降駆動装置2を昇降台4側から見た斜視図、図3はその下部拡大図である。である。昇降台昇降駆動装置2は左右一対の支柱14、15と、支柱間の上下に取り付けた上回転軸18、下回転軸19と、それら回転軸に各4個ずつ取り付けたスプロケット18a〜18d、19a〜19dと、上下の対応するスプロケット間に張り渡した4式の無端ローラチェーン17a〜17dと、下回転軸19を駆動する駆動モータ20と、昇降台4を無端ローラチェーン17a〜17dで支持するための連結支持部材22により構成される。
【0013】
一対の支柱14、15は、基台5の水平延長部に昇降台4の辺縁に沿って立設してある。支柱14、15間の上下部には上回転軸18、下回転軸19が昇降台4の辺縁に平行、且つ昇降台4から同じ水平距離に上回転軸18は固定、下回転軸19は回動可能に取り付けてあり、下回転軸19は支柱14に固定した駆動モータ20により正逆回転駆動される。
【0014】
下回転軸19には、支柱14側から下第1スプロケット19a、下第2スプロケット19b、下第3スプロケット19c、下第4スプロケット19dの4個のスプロケットが取り付けてある。このうち下第2スプロケット19b、下第3スプロケット19cは下回転軸19に固着されており、駆動モータ20により下回転軸19と一体に正逆回転駆動される。下第1スプロケット19aと下第4スプロケット19dは従動スプロケットで、下回転軸19周りに自由回転する。上回転軸18には、支柱14側から上第1スプロケット18a、上第2スプロケット18b、上第3スプロケット18c、上第4スプロケット18dの4個の従動スプロケットが上回転軸18周りに回転自在に取り付けてある。各スプロケットの外径は同じにしてある。
【0015】
上第1スプロケット18aと下第1スプロケット19a、上第2スプロケット18bと下第2スプロケット19b、上第3スプロケット18cと下第3スプロケット19c、上第4スプロケット18dと下第4スプロケット19dとの間にはそれぞれ第1無端ローラチェーン17a、第2無端ローラチェーン17b、第3無端ローラチェーン17c、第3無端ローラチェーン17cの4式の無端ローラチェーンが掛け渡されている。
【0016】
4式の無端ローラチェーン17には、昇降台4を上下させるための連結支持部材22が昇降台4の辺縁との間に取り付けてある。連結支持部材22は図2に示すように、横棒23とその両端から水平に延びるL字状フォーク24とからなる。左右のL字状フォーク24の水平部は昇降台4の裏面に固定されて昇降台4を支持する。横棒23には第1〜第4無端ローラチェーン17a〜17dが取付金具26により繋がれており、それら無端ローラチェーン17a〜17dにより水平姿勢で昇降駆動される。
【0017】
図3に示すように下回転軸19に固定された下第2スプロケット19bの側面には下第1スプロケット19a側に向かう第2棒状突起30bが、同じく下回転軸19に固定された下第3スプロケット19cの側面には下第4スプロケット19d側に向かう第3棒状突起30cが形成されている。そして、従動スプロケットである下第1スプロケット19aの側面には下第2スプロケット19b側に向かう第1棒状突起30aが、同じく従動スプロケットである下第4スプロケット19dの側面には下第3スプロケット19c側に向かう第4棒状突起30dが形成されている。各棒状突起30の高さは対向するスプロケットまでの間隔の1/2以上にしてあり、各スプロケットの回転具合によっては向かい合う棒状突起が干渉して側面が当接するような配置で形成してある。
【0018】
次に、このように構成された昇降台昇降駆動装置2の動作について説明する。駆動モータ20により正逆回転駆動されるのは下回転軸19に固定された下第2スプロケット19bと下第3スプロケット19cのみで、その他のスプロケットは従動スプロケットである。そのため4式の無端ローラチェーンが正常に掛け渡されている状態では第2無端ローラチェーン17bと第3無端ローラチェーン17cのみが駆動モータ20により正逆回転駆動され、その旋回位置が制御される。
【0019】
この正常動作においては、昇降台4は連結支持部材22を介して第2無端ローラチェーン17bと第3無端ローラチェーン17cによって支持されて昇降動作し、昇降位置が制御される。一方、この正常動作では上下の従動スプロケット間に張り渡された第1無端ローラチェーン17と第4無端ローラチェーン17dは、連結支持部材22の昇降動作により動かされて下第1スプロケット19a、下第4スプロケット19dを下第2スプロケット19b、下第3スプロケット19cに同期して旋回させる。この同期旋回中においては下第1スプロケット19aに形成された第1棒状突起30aは下第2スプロケット19bに形成された第2棒状突起30bと当接することなく、即ち、一定間隔をおいて同期旋回するように下第1スプロケット19aと第1無端ローラチェーン17aの噛み合わせが調整してある。同じく、同期旋回中においては下第4スプロケット19dに形成された第4棒状突起30dは下第3スプロケット19cに形成された第3棒状突起30cと当接することなく同期旋回するように、下第4スプロケット19dと第4無端ローラチェーン17dの噛み合わせが調整してある。
【0020】
次に、何らかの原因により駆動されている第2無端ローラチェーン17b、第3無端ローラチェーン17cの一方が切断した異常状態について説明する。図4は、第2無端ローラチェーン17bが切断して下第2スプロケット19bから外れた状態の昇降台昇降駆動装置2の斜視図、図5はその状態の下部拡大図である。第2無端ローラチェーン17bが切断すると、連結支持部材22の支柱14寄り部分が下からの支持を失い、昇降台4の重みにより下方に傾こうとする。連結支持部材22が下方に傾くと、連結支持部材22の横棒23に繋がれた第1無端ローラチェーン17aが下移動して従動スプロケットである下第1スプロケット19aを旋回させる。駆動モータ20により旋回位置が制御されている下第2スプロケット19bの旋回位置は変化しないので下第1スプロケット19aが旋回すると旋回の同期が外れ、その側面に形成された第1棒状突起30aが下第2スプロケット19bの第2棒状突起30bに側面当接する。下第2スプロケット19bは駆動モータ20により制御されているので第1棒状突起30aは第2棒状突起30bに当接して停止し、下第1スプロケット19aはそれ以上には旋回しない。従って、第1無端ローラチェーン17aはそれ以上には下移動せず、停止した位置で連結支持部材22を支持する。
【0021】
第2無端ローラチェーン17bの切断により第1棒状突起30aが旋回開始してから第2棒状突起30bに当接するまでの旋回角度が小さく納まるように下第1スプロケット19aの取り付けを調整しておけば、第2無端ローラチェーン17bの切断による昇降台4の傾きを最小限に抑えることができる。第3無端ローラチェーン17cが切断した場合も同様である。また、第2無端ローラチェーン17bと第3無端ローラチェーン17cの双方が同時に切断した場合も同様である。
【0022】
以上、説明したように、本実施形態の昇降台昇降駆動装置2によれば、昇降駆動用の2式の無端ローラチェーン17b、無端ローラチェーン17cの一方、又は双方が切断した場合における昇降台4の傾きは最小限に抑えられ、搭載した車椅子の安全が確保される。
【0023】
(変形実施形態)
前記実施形態では一対の支柱14、15の上部側に4式の従動スプロケットを取り付け、下部側に2式の駆動スプロケット、2式の従動スプロケット、駆動モータを配したが、これら上下の配置を上下反対にしてもよい。
【符号の説明】
【0024】
図面中、1は段差解消機、2は昇降台昇降駆動装置、3は昇降機構、4は昇降台、6はXリンク機構、8、9はXリンク、14、15は支柱、17aは第1無端ローラチェーン、17bは第2無端ローラチェーン、17cは第3無端ローラチェーン、17dは第4無端ローラチェーン、18は上回転軸、18aは上第1スプロケット、18bは上第2スプロケット、18cは上第3スプロケット、18dは上第4スプロケット、19は下回転軸、19aは下第1スプロケット、19bは下第2スプロケット、19cは下第3スプロケット、19dは下第4スプロケット、20は駆動モータ、22は連結支持部材、30aは第1棒状突起、30bは第2棒状突起、30cは第3棒状突起、30dは第4棒状突起を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車椅子を搭載する矩形昇降台をその対向する2辺縁下部に取着した上下方向伸縮自在の一対のXリンクにて支持するよう構成された段差解消機の昇降台昇降駆動装置であって、
前記対向する2辺に直行する一辺縁に沿って立設した一対の支柱と、該支柱に前記一辺縁に平行に取着した上下一対の回転軸と、各回転軸に取着した各4個のスプロケット間に張り渡されて回転する4式の無端ローラチェーンとから構成され、
前記下に位置する下回転軸に取着した4個のスプロケットを一方側から下第1、下第2、下第3、下第4スプロケット、上に位置する上回転軸に前記下回転軸の4個のスプロケットに対応して取着した4個のスプロケットを上第1、上第2、上第3、上第4スプロケットとするとき、下第2、下第3スプロケットは前記下回転軸に固着されて駆動モータにより下回転軸と一体に正逆回転駆動され、下第1、下第4スプロケットと上第1、上第2、上第3、上第4スプロケットはそれぞれの軸に回転自在に取着された従動スプロケットで前記各無端ローラチェーンにより独立に回動されるよう構成され、
前記4式の無端ローラチェーンを前記と同じ一方側から第1、第2、第3、第4無端ローラチェーンとするとき、各無端ローラチェーンはチェーン一部が前記昇降台の一辺縁に連結支持部材を介して固着されて無端ローラチェーンの上下動により昇降台を昇降動作させ得るよう構成され、
前記下第2、下第3スプロケットの側面にはそれぞれ前記下第1、下第4スプロケット側に向かう第2、第3棒状突起が形成され、前記下第1、下第4スプロケットの側面にもそれぞれ前記下第2、下第3スプロケット側に向かう第1、第4棒状突起が形成され、
前記下第2、下第3スプロケットが前記下回転軸を介して前記駆動モータにより正逆回転駆動されて前記第2、第3無端ローラチェーンが正常に上下動する状態では前記昇降台はそれら無端ローラチェーンにより昇降駆動され、その際には前記第1と第2棒状突起、及び第3と第4棒状突起はそれぞれ非接触状態で旋回するように構成され、
前記第2又は第3無端ローラチェーンの一方が切断した場合には、切断した無端ローラチェーンに隣接する第1又は第4無端ローラチェーンの昇降台との固着部分が降下して従動スプロケットである下第1又は下第4スプロケットが旋回して第1と第2棒状突起、又は第3と第4棒状突起が互いに側面当接した状態となり、当接後は下第1又は下第4スプロケットが当接した棒状突起を介して下回転軸に固着された下第2又は下第3スプロケットにより回転駆動されるように構成されていることを特徴とする段差解消機の昇降台昇降駆動装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−62159(P2012−62159A)
【公開日】平成24年3月29日(2012.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−207460(P2010−207460)
【出願日】平成22年9月16日(2010.9.16)
【出願人】(592196341)株式会社ミヤマ (3)