説明

殺虫性4−フェニル−1H−ピラゾール類

本発明は、新規4−フェニル−1H−ピラゾール類並びに殺虫剤及び/又は殺寄生虫薬としてのそれらの使用に関し、さらに、それらを調製する方法及びそのようなフェニルピラゾール類を含んでいる組成物にも関する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)
【化1】

〔式中、
Mは、以下に挙げられている基:
【化2】

のうちの1つを表し;
及びAは、互いに独立して、窒素又はC−Rを表し;
、G、G、G及びGは、水素、又は、他から独立して、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、SF、ヒドロキシル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、シクロアルキル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、シクロアルキルアルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、アルキルスルファニル、ハロアルキルスルファニル、アルキルスルフィニル、ハロアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、シアノ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボキシル、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、トリアルキルシリル、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、ジアルキルスルホニルアミノ、−CR=NO−R、−CR=NO−ハロアルキル及びホルミルからなる群から選択される置換基を表し、ここで、隣接したアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基及び/又はハロアルコキシ基は、それらが結合している炭素原子と一緒に、0個から2個の酸素原子を含んでいる5員から6員の環系(該環系のアルキル部分は、1個以上のフッ素原子で置換されていてもよい。)を形成することができ;
Qは、Q、Q、Q及びQからなる群から選択される置換基を表し;
は、以下の挙げられているヘテロ環式基:
【化3】

のうちの1つを表し、
ここで、
及びWは、互いに独立して、酸素又は硫黄を表し;
及び、
、R6’、R6’’、R6’’’及びRは、以下に記載されている意味を有し、
は、C(W)NRを表し;
は、C(R1011)NRを表し;
は、シアノ(この場合、Rは、アミノを表すことはない。)、ニトロ、アミノ、COOH、COOR12、フッ素(Rが塩素とは異なっている場合)、塩素(Rが塩素、COOH、CHCHOMe及びOMeと異なっている場合)、臭素、ヨウ素、SR12(R12がアルキルを表す場合、Rはアミノを表すことはない。)、S(O)R12、S(O)12又はS(O)NRを表し;
は、水素、ハロゲン、アルキルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、シアノ、アミノ、Z16又はNR1314を表し;
は、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルコキシハロアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルファニルアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリールハロアルキル、ハロアルキルオキシハロアルキルオキシハロアルキル、ヘテロシクリル、アルキルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル若しくはフェニルを表し、
ここで、フェニル基又はヘテロアリール基は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ニトロ又はシアノで一置換又は多置換されていてもよく;ヘテロシクリル基は、−OH/=O、−SH/=S、−NH、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ又はシアノで置換されていてもよく;及び、フェニル−、ヘテロアリール−又はヘテロシクリル−が結合しているアルカンジイル基は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ又はシアノで一置換又は多置換されていてもよく;
は、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、ヒドロキシル、Z16、アルコキシ、アシルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、シクロアルキルアルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルスルファニル、ハロアルキルスルファニル、アルキルスルフィニル、ハロアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、シアノ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボキシル、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルスルホニルアミノカルボニル、トリアルキルシリル、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、ジアルキルスルホニルアミノ、−CR=NO−R、−CR=NO−ハロアルキル又はホルミルを表し;
は、水素、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン又はアルコキシを表し;
は、水素又はアルキルを表し;
、R6’、R6’’、R6’’’は、互いに独立して、水素、アミノ、ヒドロキシル、メルカプト、ニトロ、シアノ、カルボキシル、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルコキシカルボニル、アルキルスルファニル、ハロアルキルスルファニル、アルキルスルフィニル、ハロアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、CR=NO−R、−CR=NO−ハロアルキル、ホルミル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又はヘテロシクリルアルキルを表し、
ここで、フェニル基又はヘテロアリール基は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ニトロ又はシアノで一置換又は多置換されていてもよく;ヘテロシクリル基は、−OH/=O、−SH/=S、−NH、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ又はシアノで置換されていてもよく;及び、フェニル−、ヘテロアリール−又はヘテロシクリル−が結合しているアルカンジイル基は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ又はシアノで一置換又は多置換されていてもよく;
は、水素、アミノ、ヒドロキシル、シアノ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、フェニル、フェニルアルキル、ヘテロアリールアルキル又はヘテロシクリルアルキルを表し、
ここで、フェニル又はヘテロアリール基は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ニトロ又はシアノで一置換又は多置換されていてもよく;ヘテロシクリル基は、−OH/=O、−SH/=S、−NH、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ又はシアノで置換されていてもよく;及び、フェニル−、ヘテロアリール−又はヘテロシクリル−が結合しているアルカンジイル基は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ又はシアノで一置換又は多置換されていてもよく;並びに、
ここで、R、R6’、R6’’、R6’’’及びRからなる群の隣接する2つの基は、一緒にアルカンジイル又はアルケンジイル(いずれも、2個から5個の炭素原子を有し、且つ、最初の部分(又は、末端部分)において、又は、炭化水素鎖内において、酸素若しくは硫黄で、又は、−S(O)−、−SO−、−NH−及び−N−アルキル−からなる群から選択される基で、置換されていてもよい及び/又は中断されていてもよい。)を表してもよく;
及びRは、互いに独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルケニル(ハロゲン、アルキル、ハロアルキル又はシアノで置換されていてもよい。)、アルキニル、シクロアルキル(環においてハロゲン、ハロアルキル若しくはアルキルで一置換若しくは多置換されていてもよく、又は、芳香族部分若しくはヘテロ芳香族部分に縮合していてもよい。)、シクロアルキルアルキル(環においてハロゲン、ハロアルキル若しくはアルキルで一置換若しくは多置換されていてもよく、又は、芳香族部分若しくはヘテロ芳香族部分に縮合していてもよく、アルキル部分においてハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ若しくはシアノで一置換若しくは多置換されていてもよい。)、シクロアルキルカルボニルヘテロシクリル、アルキルオキシカルボニルヘテロシクリル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクリルカルボニルアルキル、ヘテロアリールカルボニルアミノアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルキルチオカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ハロアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、C(R1011)CR=NO−R、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、ハロアルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルコキシアルキルカルボニル、フェニルスルホニル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、フェニルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、フェニルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、フェニルアルキルカルボニル、ヘテロアリールアルキルカルボニル、ヘテロシクリルアルキルカルボニル、フェノキシカルボニル又はフェニルアルコキシカルボニルを表し、
ここで、フェニル基又はヘテロアリール基は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ニトロ又はシアノで一置換又は多置換されていてもよく;ヘテロシクリル基は、−OH/=O、−SH/=S、−NH、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ又はシアノで置換されていてもよく;及び、フェニル−、ヘテロアリール−又はヘテロシクリル−が結合しているアルカンジイル基は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ又はシアノで一置換又は多置換されていてもよく;並びに、
ここで、R/Rは、一緒にアルカンジイル又はアルケンジイル(いずれも、2個から5個の炭素原子を有し、且つ、最初の部分(又は、末端部分)において、又は、炭化水素鎖内において、酸素若しくは硫黄で、又は、−S(O)−、−SO−、−NH−及び−N−アルキル−からなる群から選択される基で、置換されていてもよい及び/又は中断されていてもよい。)を表してもよく;
10及びR11は、互いに独立して、水素、アルキル、ハロアルキル又はシアノを表し;
12は、アルキル又はハロアルキルを表し;
13及びR14は、互いに独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、C(R1011)CR=NO−R、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、ハロアルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルコキシアルキルカルボニル、フェニルスルホニル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、フェニルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、フェニルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、フェニルアルキルカルボニル、ヘテロアリールアルキルカルボニル、ヘテロシクリルアルキルカルボニル、フェノキシカルボニル又はフェニルアルコキシカルボニルを表し、
ここで、フェニル基又はヘテロアリール基は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ニトロ又はシアノで一置換又は多置換されていてもよく;ヘテロシクリル基は、−OH/=O、−SH/=S、−NH、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ又はシアノで置換されていてもよく;及び、フェニル−、ヘテロアリール−又はヘテロシクリル−が結合しているアルカンジイル基は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ又はシアノで一置換又は多置換されていてもよく;
又は、
13とR14は、イミンとして、基=CR−NR1516又は基=CR−OR12を形成し;
15及びR16は、互いに独立して、アルキルを表し;又は、
15とR16は、一緒に、アルカンジイル又はアルケンジイル[いずれも、2個から5個の炭素原子を有し、且つ、最初の部分(又は、末端部分)において、又は、炭化水素鎖内において、酸素若しくは硫黄で、又は、−S(O)−、−SO−、−NH−及び−N−アルキル−からなる群から選択される基で、置換されていてもよい及び/又は中断されていてもよい。]を表す。〕
の化合物[一般式(I)の化合物は、さらに、N−オキシド、塩、互変異性体、ジアステレオマー及び光学異性体も包含する。]。
【請求項2】
式(IX)
【化4】

〔式中、G、G、G、G、G、R及びRは、請求項1で定義されているとおりであり;但し、Rはアミノを表すことはない。〕
の化合物。
【請求項3】
式(XI−A)又は式(XI−B)
【化5】

〔式中、R、R、R、A、A及びQは、請求項1で定義されているとおりであり、並びにLGは、塩素、臭素、ヨウ素又はアルキルスルホニルを表す。〕
の化合物。
【請求項4】
式(VII−A)又は式(VII−B)
【化6】

〔式中、A、A、R及びQは、請求項1で定義されているとおりであるが、Aが窒素を表し且つAがCHを表す場合、QはZを表すことはない。〕
の化合物。
【請求項5】
動物有害生物を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
【請求項6】
動物有害生物を防除するための、式(I)〔式中、MはMを表し、QはQを表し、Qは水素を表し、及び、他の全ての基は請求項1で定義されているとおりであり、但し、AとAが同時に窒素を表すことはない。〕の化合物の使用。
【請求項7】
動物有害生物を防除するための、式(I)〔式中、MはMを表し、Rは水素を表し、及び、他の全ての基は上記で定義されているとおりであり、但し、AとAが同時に窒素を表すことはない。〕の化合物の使用。
【請求項8】
動物有害生物を防除するための、請求項3に記載の式(XI−A)又は式(XI−B)の化合物の使用。
【請求項9】
動物有害生物を防除する方法であって、請求項1に記載の式(I)の化合物を動物有害生物及び/又はそれらの生息環境及び/又は種子に作用させることを特徴とする、前記方法。
【請求項10】
農薬組成物を調製する方法であって、請求項1に記載の式(I)の化合物を増量剤及び/又は界面活性剤と混合させることを特徴とする、前記方法。

【公表番号】特表2011−530548(P2011−530548A)
【公表日】平成23年12月22日(2011.12.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−522403(P2011−522403)
【出願日】平成21年8月1日(2009.8.1)
【国際出願番号】PCT/EP2009/005587
【国際公開番号】WO2010/017902
【国際公開日】平成22年2月18日(2010.2.18)
【出願人】(507203353)バイエル・クロップサイエンス・アーゲー (172)
【氏名又は名称原語表記】BAYER CROPSCIENCE AG
【Fターム(参考)】