説明

殺虫殺菌器具

【課題】殺虫殺菌剤の残量の確認が容易であり、長期に亘って殺虫殺菌効果を維持でき、殺虫殺菌剤を無駄なく使い切ることができる殺虫殺菌器具を提供する。
【解決手段】殺虫殺菌器具10Aは、水接触型固形殺虫殺菌剤20が収容され、側壁には透水孔12が多数形成されている筒状の殺虫殺菌剤用容器11を備え、バケット1内に該殺虫殺菌剤用容器11が、該殺虫殺菌剤用容器11の筒方向と鉛直方向とが略一致するように配置された状態で、該水接触型固形殺虫殺菌剤20は、該透水孔12を介して該バケット1内の水と接触しており、さらに該バケット1内に該殺虫殺菌剤用容器11が配置された初期状態において該殺虫殺菌剤用容器11内の該水接触型固形殺虫殺菌剤20の上端部は該バケット1内の水位より上方に位置している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水中の殺虫殺菌をする水接触型固形殺虫殺菌剤を、雨水ますや貯留槽などの水が滞留する水滞留部内に保持して虫や菌の発生を防止する殺虫殺菌器具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
雨水ますや貯留槽などの水が滞留する水滞留部において、ボウフラや蚊の発生を防止しようとする構成は、いくつか提案されている(例えば、特許文献1,2参照。)。
【0003】
特許文献1には、蚊の発生を防止した防蚊雨水ますが開示されている。かかる構成は、雨水ますの水が滞留する所要箇所に銅部材または銅合金部材が固定される。また、特許文献2には、雨水ます内で発生する蚊などの虫を駆除できる殺虫器具が開示されている。かかる構成の殺虫器具は、蒸散性殺虫成分を含有する樹脂製の本体部を備え、滞留水の水面直上に高濃度の殺虫成分雰囲気を形成して水面近傍にいる虫を駆除するものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000−154589号公報
【特許文献2】特開2007−100464号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に開示された構成は、銅部材等の上に砂泥等が堆積あるいは定着してしまい、殺虫効果が得られなくなるという問題がある。また、銅部材等は雨水ますに対して固定されているため、長期間水に浸る部位に錆が生じやすい。錆び付いた部位は殺虫効果がほとんど得られないため部材交換を要するが、該銅部材等にまだ錆が発生していない部位が残っていても、全体として部材交換しなければならず、無駄が生じやすい。
【0006】
また、特許文献2に開示された構成は、殺虫成分が蒸散性であるため、仮に殺虫成分がすべて蒸散してしまった場合にも、該殺虫成分が本体部に残留しているか否かが当該殺虫器具の外観から判別できないという問題があった。このため、作業者にとっては該殺虫器具の交換時期を特定することが極めて難しく、殺虫効果が失われたまま雨水ます内に設置されていたり、殺虫効果が残っているにもかかわらず廃棄されてしまったりするなどの無駄が生じやすかった。
【0007】
そこで、本発明は、水が滞留する水滞留部において、長期に亘って殺虫殺菌効果を維持でき、殺虫殺菌剤を無駄なく使い切ることができる殺虫殺菌器具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、水中の殺虫殺菌に用いられる水溶性の水接触型固形殺虫殺菌剤を、水が滞留する水滞留部内に保持する殺虫殺菌器具であって、該水接触型固形殺虫殺菌剤が収容され、側壁に透水部が形成されている筒状の殺虫殺菌剤用容器を備え、該水滞留部内に該殺虫殺菌剤用容器が、該殺虫殺菌剤用容器の筒方向と鉛直方向とが略一致するように配設された状態で、該水接触型固形殺虫殺菌剤は、該透水部を介して該水滞留部内の水と接触しており、さらに該水滞留部内に該殺虫殺菌剤用容器が配設された初期状態において、該殺虫殺菌剤用容器内の該水接触型固形殺虫殺菌剤の上端部は該水滞留部内の水位より上方に位置していることを特徴とする殺虫殺菌器具である。
【0009】
かかる構成にあって、前記水接触型固形殺虫殺菌剤は、水に接触することでその水中に対して殺虫殺菌効果を発揮するものであり、略全溶するまで殺虫殺菌効果が発揮される水溶性である。そして、前記殺虫殺菌剤用容器内の水接触型固形殺虫殺菌剤は、少なくとも水位より下方にある部分から水に溶解する。そして、これに対応して該殺虫殺菌剤用容器内の水接触型固形殺虫殺菌剤の上部は該水接触型固形殺虫殺菌剤の下部の溶解によって生じる隙間を埋めるように順次上から下降する。このため、本発明の殺虫殺菌器具にあっては、水接触型固形殺虫殺菌剤が適量だけ順次消費されることになり、殺虫殺菌効果が持続しやすく、また該水接触型固形殺虫殺菌剤の全量を無駄なく使い切ることが可能となる。
【0010】
また、前記殺虫殺菌剤用容器は、有底筒状であり、該殺虫殺菌剤用容器には、フロート部が形成されており、該殺虫殺菌剤用容器が、該フロート部の浮力で前記水滞留部内の水に浮かべられている構成としてもよい。
【0011】
かかる構成にあって、前記水接触型固形殺虫殺菌剤は水滞留部内の水に浮かべられた状態で水に接触しており、該水滞留部内の水位の変動に関わらず一定深さで水に浸ることになる。このため、水と接触する水接触型固形殺虫殺菌剤の量が一定となり、殺虫殺菌効果が安定して持続することとなる。
【0012】
また、前記水滞留部内の水に浮かべられた前記殺虫殺菌剤用容器を、該水滞留部内の水位に合わせて鉛直方向に移動自在とし、かつ水平方向の移動範囲を規制するガイド部を備えている構成としてもよい。
【0013】
このように、前記ガイド部が前記殺虫殺菌剤用容器の水平方向の移動範囲を規制して該殺虫殺菌剤用容器を前記水滞留部に適切に留めおくため、該水滞留部の外に該殺虫殺菌剤用容器が誤って流れ出てしまうことが防止され、紛失のおそれがない。また、該ガイド部材は、水位変動に伴う該殺虫殺菌剤用容器の上下動は許容しているため、該水滞留部内の水位に応じて該殺虫殺菌剤用容器を適切に浮かべておくことができる。
【0014】
また、前記水接触型固形殺虫殺菌剤は多数の粒の集合体であって、前記水滞留部内に前記殺虫殺菌剤用容器が配設された初期状態において、該集合体の上端部が前記水滞留部内の水位より上方に位置していることが好ましい。
【0015】
かかる構成にあっては、前記水接触型固形殺虫殺菌剤が水に溶解しやすく、かつ前記殺虫殺菌剤用容器内において該水接触型固形殺虫殺菌剤の下部の溶解によって生じる下方の隙間を埋めるように水接触型固形殺虫殺菌剤の上部が円滑に下降するため、常時適切な量の該水接触型固形殺虫殺菌剤が水に接触することとなると共に、該水接触型固形殺虫殺菌剤を無駄なく使い切ることができる。
【発明の効果】
【0016】
本発明の殺虫殺菌器具は、長期に亘って殺虫殺菌効果を維持でき、殺虫殺菌剤を無駄なく使い切ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】実施例1にかかる殺虫殺菌器具を示しており、(a)は縦断面図、(b)は、これを分解して示す拡大平面図。
【図2】実施例2にかかる殺虫殺菌器具を示す縦断面図。
【図3】実施例3にかかる殺虫殺菌器具を示す縦断面図。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の殺虫殺菌器具を具体化した実施例を詳細に説明する。なお、本発明は、下記に示す実施例に限定されることはなく、適宜設計変更が可能である。
【0019】
(実施例1)
図1aに示すように、殺虫殺菌器具10Aは、雨水ます(図示省略)等の内部に配置されるバケット1内に設置されている。該バケット1は、砂泥等が堆積、あるいは雨水が滞留するバケット本体部2と、該バケット本体部2の上縁部に取り付けられた略コ字状の把持部3とで構成されている。
【0020】
また、前記殺虫殺菌器具10Aは、殺虫殺菌剤用容器11を備えている。該殺虫殺菌剤用容器11は、バケット1内に配設された透明な樹脂材料からなる有底の円筒部材で構成され、水溶性の水接触型固形殺虫殺菌剤20が充填されている。また、該殺虫殺菌剤用容器11の側壁には、透水部としての透水孔12が多数形成されている。
【0021】
ここで、前記水接触型固形殺虫殺菌剤20は、水中の殺虫殺菌に用いられる殺虫殺菌剤であって、水溶性の固形材料からなり、水に接触して該水に溶解することで殺虫殺菌効果を発揮する。該水接触型固形殺虫殺菌剤20としては、ボウフラや蚊等の発生を防止する公知技術の殺虫殺菌剤が好適に用いられるが、既に市販されている多数の粒の集合体である銀系無機抗菌剤(商品名:ノバロン 東亜合成株式会社製)が特に望ましい。
【0022】
そして、前記殺虫殺菌剤用容器11が、水が滞留する水滞留部としての前記バケット1内に配設された状態で、該殺虫殺菌剤用容器11の筒方向と鉛直方向とが一致している。なお、図1bに示すように、該バケット1のバケット本体部2と、該殺虫殺菌剤用容器11とは互いに着脱自在に固定されており、具体的には、該バケット本体部2の内周面に鉛直方向に沿って形成された係合凹部2Aと、該殺虫殺菌剤用容器11の外周面に形成された係合凸部11Aとが係合する着脱機構となっている。
【0023】
そして、前記殺虫殺菌剤用容器11内の該水接触型固形殺虫殺菌剤20が、該殺虫殺菌剤用容器11の透水孔12を介してバケット1内の水に接触している。
【0024】
ここで、バケット1内に殺虫殺菌剤用容器11が配置された初期状態においては、図1aに示すように、該殺虫殺菌剤用容器11内の水接触型固形殺虫殺菌剤20の上端部が該バケット1内の水位より上方に位置し、該水接触型固形殺虫殺菌剤20の水面下に配された下部から順に溶解し、これに対応して該水接触型固形殺虫殺菌剤20の上部が該水接触型固形殺虫殺菌剤の下部の溶解によって生じる下方の隙間を埋めるように順次下降する。このため、水接触型固形殺虫殺菌剤20は適量だけ順次消費されることになり、殺虫殺菌効果が持続しやすい。また、上記した多数の粒の集合体である銀系無機抗菌剤からなる水接触型固形殺虫殺菌剤20は、全部が水に対して易溶であるため、水接触型固形殺虫殺菌剤20の全量を無駄なく使い切ることができる。
また、図1aに示すように、バケット1内に殺虫殺菌剤用容器11が配置された初期状態において、水接触型固形殺虫殺菌剤20の上端は、水が滞留する水滞留部としての前記バケット1内の満水水位よりも上方に位置することが好ましい。かかる構成にあっては、バケット1内の水位の変動にかかわらず、バケット1内に殺虫殺菌剤用容器11が配置された初期状態において、水接触型固形殺虫殺菌剤20の上端が常にバケット1内の水位より上方に位置する。
【0025】
さらに、前記殺虫殺菌器具10Aは、水接触型固形殺虫殺菌剤20の残量の確認作業が容易である。例えば、図1aに示すように、作業者が点検のためバケット1内を確認した際に、透明な前記殺虫殺菌剤用容器11を介して、水接触型固形殺虫殺菌剤20の上端部が該バケット1内の水位より上方にあることが視認できれば該水接触型固形殺虫殺菌剤20が十分に残留していることがわかる。これに対し、該上端部が水面下に没して視認できない状態、もしくは該殺虫殺菌剤用容器11にあらかじめ設けられた基準線より下にあって規定量を満たさない状態であれば補充を要する時期であることがわかり、殺虫殺菌剤用容器11をバケット本体部2から取り外し、該殺虫殺菌剤用容器11の上端から該水接触型固形殺虫殺菌剤20を適切に補充することになる。なお、水接触型固形殺虫殺菌剤20の残量を容易に視認可能とするために、上記のように殺虫殺菌剤用容器11を透明材料で構成してもよいし、あるいは該殺虫殺菌剤用容器11の上端に設けた開口部により確認可能とする構成としてもよい。
【0026】
なお、バケット1内に配設された該殺虫殺菌剤用容器11は、厳密にその筒方向と鉛直方向とが一致している必要はなく、略一致するように配設されていればよい。
【0027】
(実施例2)
以下、実施例2にかかる殺虫殺菌器具10Bについて説明するが、実施例1と共通する部分については説明を簡略又は省略し、また図中では同じ符号を付すこととする。
【0028】
図2に示すように、該殺虫殺菌器具10Bは、透明樹脂材料を用いた有底円筒部材からなる殺虫殺菌剤用容器11の外周に、フロート部15が形成されている。また、該殺虫殺菌剤用容器11の上端開口にはキャップ13が装着され、該殺虫殺菌剤用容器11の下部の側壁には、透水部としての透水孔12が多数形成されている。なお、該殺虫殺菌剤用容器11の底部は、水平である必要はない。また、該底部に透水孔12が形成されていてもよい。
【0029】
さらに詳述すると、該殺虫殺菌剤用容器11の外周には、フランジ形状の係合部14が形成され、該係合部14の周囲にフロート部15が係着している。該フロート部15は、発泡プラスチックや発泡ゴム等の該殺虫殺菌剤用容器11が水に浮くのに充分な浮力を有する材料からなる成形体で構成されている。
【0030】
そして、該殺虫殺菌剤用容器11は、例えばバケット(図示省略)内において前記フロート部15の浮力で水に浮かべられており、該殺虫殺菌剤用容器11内の水接触型固形殺虫殺菌剤20が前記透水孔12を介して該バケット内の水と接触している。
【0031】
かかる構成とすると、バケット内の水位の変動に関わらず一定深さで該殺虫殺菌剤用容器11が水に浸ることになるため、水と接触する水接触型固形殺虫殺菌剤20の量が一定となり、殺虫殺菌効果が安定して持続することとなる。また、該殺虫殺菌剤用容器11が透明であるため、実施例1と同じように該水接触型固形殺虫殺菌剤20の補充・交換時期を適切に認識することができる。
【0032】
(実施例3)
以下、実施例3にかかる殺虫殺菌器具10Cについて説明するが、実施例1,2と共通する部分については説明を簡略又は省略し、また図中では同じ符号を付すこととする。
【0033】
図3に示すように、殺虫殺菌器具10Cは、雨水ます30内に備え付けられたガイド部としてのガイド筒部33を備え、該ガイド筒部33内に、フロート部15が形成された殺虫殺菌剤用容器11が配置されている。
【0034】
前記ガイド筒部33は、雨水ます30内に鉛直方向に沿って固定された円筒部材で構成され、該ガイド筒部33の側壁には透水部としての透水孔34が多数形成されている。そして、該透水孔34を介して該雨水ます30内の水が該ガイド筒部33内に流入可能となっている。また、該ガイド筒部33の上端開口は、蓋部35によって遮蔽されている。なお、該ガイド筒部33の透水孔34の寸法形状は特に限定されないが、該ガイド筒部33内への水の流入が円滑に行われ、かつ雨水ます30内のゴミ等が該ガイド筒部33内に流入しない程度の寸法に設定されていることが望ましい。また、該ガイド筒部33は、殺虫殺菌剤用容器11を該雨水ます30内の水位に合わせて鉛直方向に移動自在とし、かつ水平方向の移動範囲を規制する役割を果たしている。該ガイド筒部33の内径は、該殺虫殺菌剤用容器11の保守管理や、該ガイド筒部33内の砂泥等の清掃作業等が容易に行える程度の寸法に設定されている。
【0035】
上記構成にあっては、前記殺虫殺菌剤用容器11における水接触型固形殺虫殺菌剤20が、雨水ます30内の水位の高さに関わらず一定深さだけ水に浸ることになるため、水と接触する水接触型固形殺虫殺菌剤20の量が一定となり、殺虫殺菌効果が安定して持続することとなる。また、前記ガイド筒部33によって該殺虫殺菌剤用容器11の水平方向の移動範囲が規制されているため、該雨水ます30に形成された管接続口(特に流出管接続口)31を介して該殺虫殺菌剤用容器11が雨水ます30の外へ流れ出てしまうおそれがない。なお、ガイド筒部33は、厳密に鉛直方向に沿って配設される必要は無く、略鉛直方向に沿って配設されていればよい。また、本発明のガイド部としては該ガイド筒部33の形態に限定されず、該殺虫殺菌剤用容器11を水位に合わせて鉛直方向に移動自在とし、かつ水平方向の移動範囲を規制するものであれば他の形態であっても勿論よい。
【0036】
なお、本実施例1〜3においては、水滞留部としてバケット1と雨水ます30とを例に挙げて説明したが、水滞留部としては、これらの他、貯留槽など水が滞留する可能性のあるあらゆる場所が適用可能である。また、水接触型固形殺虫殺菌剤20としては、銀系無機抗菌剤の他、水中における抗菌効果が高いことが知られている銅系のものが使用されてもよい。また、水接触型固形殺虫殺菌剤20の形状は、水に溶解しやすく、しかも殺虫殺菌剤用容器11内において流動性がよいため粒状が好ましいが、これに限定されることはなく、他の形状であってもよい。また、該殺虫殺菌剤用容器11の形状やガイド筒部33の形状は、完全な円筒形状である必要は無く、一部が切欠された形状や角筒形状であっても勿論よい。また、透水部としての殺虫殺菌剤用容器11の透水孔12、あるいはガイド筒部33の透水孔34は、孔に限定されず、スリットであってもよいし、複数に限定されず、単数であってもよい。
【符号の説明】
【0037】
1 バケット(水滞留部)
10A〜10C 殺虫殺菌器具
11 殺虫殺菌剤用容器
12 透水孔(透水部)
15 フロート部
20 水接触型固形殺虫殺菌剤
30 雨水ます(水滞留部)
33 ガイド筒部(ガイド部)


【特許請求の範囲】
【請求項1】
水中の殺虫殺菌に用いられる水溶性の水接触型固形殺虫殺菌剤を、水が滞留する水滞留部内に保持する殺虫殺菌器具であって、
該水接触型固形殺虫殺菌剤が収容され、側壁に透水部が形成されている筒状の殺虫殺菌剤用容器を備え、
該水滞留部内に該殺虫殺菌剤用容器が、該殺虫殺菌剤用容器の筒方向と鉛直方向とが略一致するように配設された状態で、該水接触型固形殺虫殺菌剤は、該透水部を介して該水滞留部内の水と接触しており、
さらに該水滞留部内に該殺虫殺菌剤用容器が配設された初期状態において、該殺虫殺菌剤用容器内の該水接触型固形殺虫殺菌剤の上端部は該水滞留部内の水位より上方に位置している
ことを特徴とする殺虫殺菌器具。
【請求項2】
前記殺虫殺菌剤用容器は、有底筒状であり、該殺虫殺菌剤用容器には、フロート部が形成されており、
該殺虫殺菌剤用容器が、該フロート部の浮力で前記水滞留部内の水に浮かべられている
請求項1に記載の殺虫殺菌器具。
【請求項3】
前記水滞留部内の水に浮かべられた前記殺虫殺菌剤用容器を、該水滞留部内の水位に合わせて鉛直方向に移動自在とし、かつ水平方向の移動範囲を規制するガイド部を備えている
請求項2に記載の殺虫殺菌器具。
【請求項4】
前記水接触型固形殺虫殺菌剤は多数の粒の集合体であって、
前記水滞留部内に前記殺虫殺菌剤用容器が配設された初期状態において、該集合体の上端部が前記水滞留部内の水位より上方に位置している
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の殺虫殺菌器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−23951(P2013−23951A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−161129(P2011−161129)
【出願日】平成23年7月22日(2011.7.22)
【出願人】(000000505)アロン化成株式会社 (317)