説明

殺虫活性ケトン及びオキシム誘導体

式(I)の化合物(式中A0、A1、及びA2は、互いに独立して、結合、C1−C6アルキレン架橋であり;A3は、置換されていない又はハロゲン及びC3−C8シクロアルキルから選択される1〜6の同一又は異なる置換基により置換されているC1−C6アルキレン架橋であり;Yは、例えば、O、NR11、S、SO、又はSO2であり;Mは、O、又はNOR6であり、X1及びX2は、互いに独立してフッ素、塩素、又は臭素であり;R1、R2、及びR3は、例えば、H、ハロゲン、OH、SH、CN、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、又はC2−C6アルキニルであり;Qは、例えば、O、NR11、S、SO、又はSO2であり;Wは、O、NR11、S、SO、SO2、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−、−C(=O)−NR11−、又は−NR11−C(=O)−であり;Tは、結合、O、NR11、S、SO、SO2、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−、−C(=O)−NR11−、又は−NR11−C(=O)−であり;Dは、CH、又はNであり;R4は、例えば、H、ハロゲン、OH、SH、CN、ニトロ、C1−C6アルキル、又はC1−C6ハロアルキルであり;R5は、例えば、C1−C12アルキル、C3−C8シクロアルキル、又は−N(R72であり;R7は、H、C1−C6アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C3ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シクロアルキルカルボニル、又はホルミルであり;kは、0、1、2、3、又は4であり;mは、1、又は2であり;そして、qは、0、1、又は2である)、並びに適用可能な場合、それぞれの遊離形態又は塩形態におけるこれらの可能なE/Z異性体、E/Z異性体混合物、及び/又は互変異性体、これらの化合物調製方法、及びこれらの使用、活性成分がこれらの化合物、及び農芸化学的に受容可能なこれらの塩から選択される殺虫組成物、及びこれらの組成物の調製方法、及びこれらの組成物で処理した植物増殖原料に対するこれらの使用、及び有害生物の制御方法。

【発明の詳細な説明】
【発明の開示】
【0001】
本発明は、(1)以下の式の化合物であって、
【化1】

式中、
0、A1、及びA2は、互いに独立して、結合、又は置換されていない若しくはハロゲン及びC3−C8シクロアルキルから選択される1〜6の同一又は異なる置換基により置換されているC1−C6アルキレン架橋であり;
3は、置換されていない又はハロゲン及びC3−C8シクロアルキルから選択される1〜6の同一又は異なる置換基により置換されているC1−C6アルキレン架橋であり;
Yは、O、NR11、S、SO、又はSO2であり;
Mは、O、又はNOR6であり、
1及びX2は、互いに独立してフッ素、塩素、又は臭素であり;
1、R2、及びR3は、互いに独立して、H、ハロゲン、OH、SH、CN、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C2−C6アルキニルオキシ、−S(=O)−C1−C6アルキル、−S(=O)2−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシカルボニル、又はC3−C6ハロアルキニルオキシであり;mが2である場合、置換基R3は互いに独立しており;
Qは、O、NR11、S、SO、又はSO2であり;
Wは、O、NR11、S、SO、SO2、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−、−C(=O)−NR11−、又は−NR11−C(=O)−であり;
Tは、結合、O、NR11、S、SO、SO2、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−、−C(=O)−NR11−、又は−NR11−C(=O)−であり;
Dは、CH、又はNであり;
4は、H、ハロゲン、OH、SH、CN、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C2−C6アルキニルオキシ、−S(=O)−C1−C6アルキル、−S(=O)2−C1−C6アルキル、C1−C6−アルコキシカルボニル、C3−C6ハロアルキニルオキシ、NH2、NH(C1−C6アルキル)、又はN(C1−C6アルキル)2であり、ここで当該2つのアルキル基は互いに独立しており;kが1以上の場合、置換基R4は互いに独立であり;
5は、N3、NO2、OH、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シクロアルコキシ、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C3−C6ハロアルキニル、C3−C6ハロアルキニルオキシ、C3−C8シクロアルキル−C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキシ、−P(=O)(OC1−C6アルキル)2、−S(O)q−R13、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2(ここで当該2つのアルキル基は互いに独立である)、−N(R72(ここで当該2つのR7は互いに独立である)、及び−NR14S(O)q15から成る群から選択される1〜5の置換基により置換されているC1−C12アルキル;
1−C6アルキル、ハロゲン、CN、NO2、OH、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、NH2、NH(C1−C6アルキル)、及びN(C1−C6アルキル)2(ここで当該2つのアルキル基は互いに独立である)から成る群から選択される1〜5の同一又は異なる置換基により置換されたC3−C8シクロアルキル;
−N(R72(ここで、当該2つのR7は互いに独立である);
−C(=O)−O−R8;−C(=O)−R9;−C(=O)−NH−R9;−C(=N−O−R9)R10;−C(=N−NH−R9)R10;C2−C6アルケニル;C2−C6アルキニル;ヘテロシクリル;又は、
−NR14S(O)q15であり、
ここで、当該アルケニル及びアルキニルラジカルは置換されておらず、又は置換可能性に依存して、ハロゲン、−N3、CN、NO2、OH、C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C3−C6ハロアルキニルオキシ、C3−C8シクロアルキル−C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C6アルキル、C3−C6ハロアルキニル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルコキシ−C1−C6アルキル、C2−C6アルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C2−C6ハロアルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C3−C6アルキニルオキシ−C1−C6アルキル、−P(=O)(OC1−C6アルキル)2、−S(O)q−R13、NH2、NH(C1−C6アルキル)、及びN(C1−C6アルキル)2(ここで当該2つのアルキル基は互いに独立である)から成る群から選択される1〜5の同一又は異なる置換基により置換されており;
そしてここで、R5において言及したヘテロシクリルラジカルは、置換されておらず、又は置換可能性に依存して、ハロゲン、CN、NO2、OH、SH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6−ハロアルケニル、C3−C6アルキニル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シクロアルキル−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C3−C6ハロアルキニルオキシ、C3−C8シクロアルキル−C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C6アルキル、C1−C6アルキルチオ、C2−C6アルケニルチオ、C3−C6アルキニルチオ、C3−C6シクロアルキル−C1−C6アルキルチオ、C3−C6ハロアルキニル、C2−C6ハロアルケニルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルコキシ−C1−C6アルキル、C2−C6アルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C2−C6ハロアルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C3−C6アルキニルオキシ−C1−C6アルキル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2(ここで当該2つのアルキル基は互いに独立である)、C1−C6アルキルカルボニルアミノ、C1−C6ハロアルキルカルボニルアミノ、C1−C6アルコキシ−カルボニルアミノ、及びC1−C6アルキルアミノカルボニルアミノから選択される1〜5の置換基により置換されており;
あるいは、A0が、C1−C6アルキレン架橋である場合、R5は、A0の炭素原子の1つに結合するC2−C6アルキレンであり;
あるいは、R4、及び−C(=NOR6)R5基が、相対的にオルト位に存在する場合、R4及びR5は、一緒にC2−C6アルキレン架橋を形成し、ここで1又は2のCH2基は、互いに独立してO、NR12、S、又はSOにより置換されてもよく、そしてここでCH2基は、置換されておらず、又はハロゲン、OH、SH、CN、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、又はC1−C6ハロアルコキシにより一置換若しくは二置換されており;
6は、H、C1−C12アルキル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、又はベンジルであり、ここで当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、及びアルキニルラジカルは、置換されておらず、又は置換可能性に依存して、ハロゲン、−N3、CN、NO2、OH、SH、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C3−C6ハロアルキニルオキシ、C3−C8シクロアルキル−C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C6アルキル、C1−C6アルキルチオ、C2−C6アルケニルチオ、C3−C6アルキニルチオ、C3−C6シクロアルキル−C1−C6アルキルチオ、C3−C6ハロアルキニル、C2−C6ハロアルケニルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルコキシ−C1−C6アルキル、C2−C6アルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C2−C6ハロアルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C3−C6アルキニルオキシ−C1−C6アルキル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2(ここで、当該2つのアルキル基は互いに独立である)、C1−C6アルキルカルボニルアミノ、C1−C6ハロアルキルカルボニルアミノ、C1−C6アルコキシカルボニルアミノ、及びC1−C6アルキル−アミノカルボニルアミノから成る群から選択される1〜5の同一又は異なる置換基により置換されており;
そして、当該アリール、ヘテロシクリル、及びベンジルラジカルは、置換されておらず、又は置換可能性に依存して、ハロゲン、CN、NO2、OH、SH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C3−C6アルキニル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シクロアルキル−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C3−C6ハロアルキニルオキシ、C3−C8シクロアルキル−C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6ハロアルキル−カルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C6アルキル、C1−C6アルキルチオ、C2−C6アルケニルチオ、C3−C6アルキニルチオ、C3−C6シクロアルキル−C1−C6アルキルチオ、C3−C6ハロアルキニル、C2−C6ハロアルケニルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルコキシ−C1−C6アルキル、C2−C6アルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C2−C6ハロアルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C3−C6アルキニルオキシ−C1−C6アルキル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2(ここで、当該2つのアルキル基は互いに独立である)、C1−C6アルキルカルボニルアミノ、C1−C6ハロアルキルカルボニルアミノ、C1−C6アルコキシカルボニルアミノ、及びC1−C6アルキルアミノカルボニルアミノから成る群から選択される1〜5の同一又は異なる置換基により置換されており;
7は、H、C1−C6アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C3ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シクロアルキルカルボニル、又はホルミルであり;
8は、H、ハロゲン、−N3、CN、NO2、OH、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2(ここで、当該2つのアルキル基は互いに独立である)、及びC1−C6アルキルカルボニルアミノから選択される1〜5の同一又は異なる置換基により置換されたC1−C12アルキル;C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C2−C6ハロアルキニル、アリール、ヘテロシクリル、又はベンジル(ここで当該アリール、ヘテロシクリル、及びベンジルラジカルは、置換されておらず、又は置換可能性に依存して、ハロゲン、CN、NO2、OH、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C3−C6アルキニル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C3−C6ハロアルキニルオキシ、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルチオ、C2−C6アルケニルチオ、C3−C6アルキニルチオ、C1−C6アルキルチオ、C3−C6ハロアルキニル、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2、C1−C6アルキルカルボニルアミノ、C1−C6ハロアルキルカルボニルアミノ、C1−C6アルコキシカルボニルアミノ、及びC1−C6アルキルアミノカルボニルアミノから成る群から選択される1〜5の置換基により置換されている)であり;
9は、H、置換されていない又はハロゲン、CN、NO2、OH、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2(ここで、当該2つのアルキル基は互いに独立である)、及びC1−C6アルキルカルボニルアミノから選択される1〜5の同一又は異なる置換基により置換されたC1−C12アルキル;C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C2−C6ハロアルキニル、アリール、ヘテロシクリル、又はベンジルであり、ここで、当該アリール、ヘテロシクリル、及びベンジルラジカルは、置換されておらず、又は置換可能性に依存して、ハロゲン、CN、NO2、OH、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C3−C6アルキニル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C3−C6ハロアルキニルオキシ、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルチオ、C2−C6アルケニルチオ、C3−C6アルキニルチオ、C1−C6アルキルチオ、C3−C6ハロアルキニル、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2(ここで、当該2つのアルキル基は互いに独立である)、C1−C6アルキルカルボニルアミノ、C1−C6ハロアルキルカルボニルアミノ、C1−C6アルコキシカルボニルアミノ、及びC1−C6アルキルアミノカルボニルアミノから選択される1〜5の置換基により置換されており;
10は、H、置換されていない又はハロゲン、CN、NO2、OH、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2、及びC1−C6アルキルカルボニルアミノから選択される1〜5の同一又は異なる置換基により置換されたC1−C12アルキル;C3−C8シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、又はベンジルであり、ここで、当該アリール、ヘテロシクリル、及びベンジルラジカルは、置換されておらず、又は置換可能性に依存して、ハロゲン、CN、NO2、OH、SH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2(ここで、当該2つのアルキル基は互いに独立である)、C1−C6アルキルカルボニルアミノ、C1−C6ハロアルキルカルボニルアミノ、C1−C6アルコキシカルボニルアミノ、及びC1−C6アルキルアミノカルボニルアミノから成る群から選択される1〜5の同一又は異なる置換基により置換されており;
11及びR12は、互いに独立して、H、C1−C6アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C3ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シクロアルキル−C1−C6アルキル、又はC3−C8シクロアルキルカルボニルであり;そして、
13は、H、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、又はC1−C6ハロアルキルであり;
14は、H、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、又はC1−C6ハロアルキルであり;
15は、H、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、又はC1−C6ハロアルキルであり;
kは、0、1、2、3、又は4であり;
mは、1、又は2であり;そして、
qは、0、1、又は2である;
化合物、及び適用可能な場合には、それぞれの遊離形態又は塩形態における、これらの可能なE/Z異性体、E/Z異性体混合物、及び/又は互変異性体に関し、これらの化合物、E/Z異性体、及び互変異性体の調製方法に関し、並びに有害生物の制御における使用に関し、活性成分がこれらの化合物、E/Z異性体、互変異性体から選択されている殺虫組成物に関し、並びにこれらの組成物の調製方法に関し、並びにこれらの使用に関し、これらの化合物の調製のための、遊離形態又は塩形態における、中間体、及び適用可能な場合には、これらの可能なE/Z異性体、E/Z異性体混合物、及び/又は互変異性体に関し、適用可能な場合には、遊離形態又は塩形態において、これらの中間体の互変異性体に関し、並びにこれらの中間体、及びこれらの互変異性体の調製方法に関し、並びにこれらの使用に関する。
【0002】
あるジハロアリル誘導体は、殺虫組成物中の活性成分として文献において提唱されている。これらの既知の化合物の当該生物学的特性は、有害生物の制御の分野において完全に満足するわけではないが、特に昆虫及びダニ目のメンバーを制御するための、殺虫特性を有する更なる化合物を供する必要性が存在し、当該問題は式(I)の本化合物の提供により本発明に従い解決される。
【0003】
式(I)の化合物、及び適用可能な場合には、これらの互変異性体は、塩、例えば、酸付加塩を形成することができる。後者は、例えば、強無機酸、例えば、鉱酸、例えば、硫酸、リン酸、又は塩酸で、強有機カルボン酸、例えば、置換されていない又は置換された、例えば、ハロ置換されたC1−C4アルカンカルボン酸、例えば、酢酸、置換された又は置換されていないジカルボン酸、例えば、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、又はフタル酸、ヒドロキシカルボン酸、例えば、アスコルビン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、又はクエン酸、又は安息香酸、あるいは有機スルホン酸、例えば、置換されていない又は置換された、例えば、ハロ置換されたC1−C4アルカン−若しくはアリール−スルホン酸、例えば、メタン−若しくはp−トルエンスルホン酸で形成される。更に、1以上の酸基を有する式(I)の化合物は、塩基と塩を形成することができる。塩基を伴う適当な塩は、例えば、金属塩、例えば、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属塩、例えば、ナトリウム、カリウム、又はマグネシウム塩、又はアンモニア若しくは有機アミンを伴う塩、例えば、モルホリン、ピぺリジン、ピロリジン、モノ−、ジ−、若しくはトリ−低級アルカリアミン、例えば、エチル−、ジエチル−、トリエチル、又はジメチル−プロピル−アミン、又はモノ−、ジ−、若しくはトリ−ヒドロキシ−低級アルキルアミン、例えば、モノ−、ジ−、若しくはトリ−エタノールアミンである。また、対応する内部塩を形成することも可能である。遊離形態が好ましい。好ましい式(I)の化合物の塩は農芸化学的に有利な塩を与えるものである。上記及び下記のいずれかの式(I)の遊離化合物、又はこれらの塩の言及は、適当な場合、式(I)の対応する塩又は遊離化合物をそれぞれ含むものとして理解される。同じことは、式(I)の化合物の互変異性体及びこれらの塩に対しても適用される。
【0004】
上記及び下記で使用される一般的な語は、他に定義されない限り、以下の意味を有する。
【0005】
基それ自体、並びに他の基及び化合物の構造要素、例えば、ハロアルキル、ハロシクロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、及びハロアルコキシのハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素であり、特にフッ素、塩素、又は臭素であり、より好ましくはフッ素又は塩素であり、特には塩素である。
【0006】
他に定義されない限り、炭素−含有基、及び化合物は、それぞれ1〜20、好ましくは1〜18、特には1〜10、より特には1〜6、特には1〜4、より特別には1〜3、極めて特別には1又は2の炭素原子を含み、メチルが特に好ましい。
【0007】
アルキレンは、直鎖又は分岐架橋メンバーであり、特に、CH2−、−CH2CH2−、−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−、−CH(CH3)−、−CH(CH3)CH2−CH2−、−CH(C25)−、−C(CH32−、−CH(CH3)CH2−、−CH(CH3)CH(CH3)−、又は−CH2C(CH32−CH2−である。
【0008】
基それ自体、並びに他の基及び化合物の構造要素、例えば、ハロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルホニル、及びアルキルスルホニルオキシのアルキルは、問題の基又は化合物中に含まれる炭素原子の数を考慮した場合、直鎖、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、n−ドデシル、n−ヘキサデシル、又はn−オクタデシル、又は分岐鎖、例えば、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、又はイソヘキシルである。
【0009】
基それ自体、並びに他の基及び化合物の構造要素、例えば、ハロアルケニル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、又はハロアルキニルオキシのアルケニル及びアルキニルは、直鎖、又は分岐鎖であり、そして、それぞれ2つ又は好ましくは1つの置換されていない炭素−炭素結合を含む。例として、ビニル、プロプ−2−エン−1−イル、2−メチルプロプ−2−エン−1−イル、ブト−3−エン−1−イル、プロプ−2−イン−1−イル、ブト−2−イン−1−イル、及びブト−3−イン−1−イルを挙げることができる。
【0010】
基それ自体、並びに他の基及び化合物の構造要素、例えば、アルキルのシクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、又はシクロオクチルである。シクロペンチル及びシクロヘキシル、特にシクロプロピルが好ましい。
【0011】
ハロ置換炭素含有基及び化合物、例えば、ハロアルキル、及びハロアルコキシは、部分的にハロゲン化又はペルハロゲン化されていてよく、ポリハロゲン化におけるハロゲン置換基は同一、又は異なっていてもよい。基それ自体、並びに他の基及び化合物の構造要素、例えば、ハロアルコキシのハロアルキルは、フッ素、塩素、及び/又は臭素により1〜3回置換されたメチル、例えば、CHF2、CF3、CH2Cl;フッ素、塩素、及び/又は臭素により1〜5回置換されたエチル、例えば、CH2CF3、CF2CF3、CF2CCl3、CF2CHCl2、CF2CHF2、CF2CFCl2、CH2CH2Cl、CF2CHBr2、CF2CHClF、CF2CHBrF、又はCClFCHCIF;フッ素、塩素、及び/又は臭素により1〜7回置換されたプロピル、例えば、CH2CHBrCH2Br、CF2CHFCF3、CH2CF2CF3、CF2CF2CF3、CH(CF32、又はCH2CH2CH2Cl;及び、フッ素、塩素、及び/又は臭素により1〜9回置換されたブチル又はこれらの異性体、例えば、CF(CF3)CHFCF3、CF2(CF22CF3、又はCH2(CF22CF3である。
【0012】
アリールは、特には、フェニル、又はナフチル、好ましくはフェニルである。
【0013】
ヘテロシクリルは、N、O、及びS、特にN及びSから成る群から選択される1〜3つへテロ原子を含む、5〜7員のモノサイクリック環、あるいは、1又は複数のN、O、及びSから選択されるヘテロ原子を、互いに独立に、1つの環のみ、例えば、キノリニル、キノキサリニル、インドリル、ベンゾチオフェニル、又はベンゾフラニル、あるいは両方の環、例えば、プテリジニル、又はプリニルにいずれかを含むことができるビシクリック環系として理解される。好ましいものは、芳香族複素環、特に、ピリジル、ピリミジル、s−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、テトラゾリル、チエニル、フラニル、テトラヒドロフラニル、ピラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、キノキサリニル、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンズピロリル、インドリル、コウマリニル、及びインダゾリルであり、これらのそれぞれは好ましくは、炭素原子により結合されており;好ましくはチエニル、チアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、フラニル、テトラヒドロピラニル、又はインドリルであり;特にはピリジル又はチアゾリルである。
【0014】
本発明の範囲にある好ましい態様は、
(2)X1及びX2が塩素又は臭素、特に塩素である、(1)の式(I)に従う化合物;
(3)A1−T−A2基が結合である、(1)又は(2)の式(I)に従う化合物;
(4)Wが、酸素、−C(=O)O−、又は−C(=O)NH−、特にOである、(1)〜(3)の式(I)に従う化合物;
(5)A3が、直鎖アルキレン架橋、特にエチレン、プロピレン、又はブチレン、より特にはプロピレンである、(1)〜(4)の式(I)に従う化合物;
(6)A0が、結合である、(1)〜(5)の式(I)に従う化合物;
(7)Qが、酸素である、(1)〜(6)の式(I)に従う化合物;
(8)Yが、酸素である、(1)〜(7)の式(I)に従う化合物;
(9)R1及びR2が、臭素又は塩素、特に塩素である、(1)〜(8)の式(I)に従う化合物;
(10)R3が、水素である、(1)〜(9)の式(I)に従う化合物;
(11)R4が、水素である、(1)〜(10)の式(I)に従う化合物;
(12)Dが、CHである、(1)〜(11)の式(I)に従う化合物;
(13)Dが、Nである、(1)〜(11)の式(I)に従う化合物;
(14)R5が、C1−C12アルコキシ−C1−C12アルキルである、(1)〜(13)の式(I)に従う化合物;
(15)R5が、ヘテロシクリルである、(1)〜(13)の式(I)に従う化合物;
(16)R4及びC(=NOR6)R5基が、互いに相対的にオルト位に存在し、R4とR5が一緒にアルキレン架橋を形成し、ここで1又は2のCH2基は互いに独立にO、NR12、S、又はSOにより交換されていてよく、そしてここで当該CH2基は置換されておらず、又はハロゲン、OH、SH、CN、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、又はC1−C6ハロアルコキシにより一置換若しくは二置換されている、(1)〜(13)の式(I)に従う化合物;
(17)Mが、Oである、(1)〜(16)の式(I)に従う化合物;及び、
(18)Mが、NOR6である、(1)〜(16)の式(I)に従う化合物、
である。
【0015】
特別に好ましいものは、表に挙げられる化合物である。
【0016】
また、本発明は、式(I)の化合物、又はこれらの塩の調製方法に関し、ここで、
【0017】
(a)以下の式の化合物
【化2】

(式中、A0、A1、A2、A3、D、T、W、Q、R1、R2、R3、R4、R5、R6、m、及びkは(1)において式(I)のために定義されたとおりであり、Z1は−C(=O)R21であり、そしてR21は、H、又はC1−C6アルキルである)は、酸化剤、特に過酸の存在下において、式
G−Z2a(III a)
の化合物(式中、Z2aは、O−C(=O)−C1−C6アルキルであり、Gは、式(II)中のGが付いた括弧中の式の一部を表示する)に変換され;あるいは、
【0018】
(b)上式(III a)、又は式
G−Z2b(III b)
の化合物(式中、Gは、式(II)中のGが付いた括弧中の式の一部を表示し、Z2bは、式−Y−C(=O)R22のラジカルであり、Yは(1)において式(I)のために定義されたとおりであり、R22は、置換されていない又は1〜3の同一の又は異なるハロゲン置換基により置換されたC1−C12アルキル、あるいは、置換されていない又はハロゲン、CN、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、及びC2−C6ハロアルケニルオキシから選択される1〜3の同一又は異なる置換基により置換されたフェニルである)は、加水分解性切断により、以下式の化合物、
G−Z3(IV)、
(式中、Gは、式(II)中のGが付いた括弧中の式の一部を表示し、Z3は、YHであり、Yは(1)において式(I)のために定義されたとおりである)に変換され;又は、
【0019】
(c)以下の式の化合物
G−Z4(V)、
(式中、Z4は、Y−CH2−フェニルであり、ここで当該フェニルラジカルは、置換されておらず、又はハロゲン、CN、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、及びC2−C6ハロアルケニルオキシから選択される1〜3の同一又は異なる置換基により置換されており、Gは、式(II)中のGが付いた括弧中の式の一部を表示し、Yは、式(I)に定義されたとおりである)は、ベンジル基の除去により上に定義された式(IV)の化合物に変換され;
【0020】
(d)このようにして得られた式(IV)の化合物は、塩基の存在下において以下の式の化合物
【化3】

(式中、Halは、ハロゲン、好ましくは、臭素又は塩素であり、アルキルは、C1−C6アルキルであり、又は当該2つのアルキルラジカルは一緒にC3−C8アルキレンを形成する)と反応し、以下の式の化合物
G−Z5(VI)
(式中、Gは、式(II)中のGが付いた括弧中の式の一部を表示し、Z5
【化4】

であり、ここでアルキル及びYは上に定義されたとおりである)を形成し;
【0021】
(e)このようにして得られた式(VI)の化合物は、酸の存在下におけるアセタール官能基の脱保護により、以下の式の化合物
G−Z6(VII )、
(式中、Z6はY−CH2−C(=O)Hであり、Gは式(II)中のGが付いた括弧中の式の一部を表示し、そしてYは(1)において式(I)のために定義されたとおりである)に変換され;あるいは、
【0022】
(f1)X1及びX2が塩素又は臭素である式(I)の化合物の調製のために、式(VII )の化合物を、ホスフィンの存在下において、Xが塩素又は臭素である式C(X)4の化合物と反応させ;又は、
(f2)X1及びX2が塩素である式(I)の化合物の調製のために、式(VII )の化合物を、先ず、強塩基の存在下で、CCl3−COOH又はクロロホルムと反応させ、それから酢酸無水物、そして引き続いて、酢酸中で粉末化亜鉛と反応させ;又は、
(f3)X1がフッ素であり、且つX2が塩素又は臭素である式(I)の化合物の調製のために、式(VII )の化合物を、先ず、ホスフィンの存在下で、式CF22の化合物、式CFX3の化合物、式CF2XC(=O)ONaの化合物、又は式CFX2C(=O)ONaの化合物と反応させ;又は、
【0023】
(g1)X1及びX2が塩素又は臭素である式(I)の化合物の調製のために、式(IV)の化合物を、塩基の存在下において以下の式の化合物、
【化5】

(式中、L3は脱離基、好ましくは塩素又は臭素であり、Halは塩素又は臭素である)と反応させ;又は、
(g2)X1及びX2が塩素又は臭素である式(I)の化合物の調製のために、式(IV)の化合物を、塩基の存在下において以下の式の化合物、
【化6】

(式中、Halはハロゲンであり、そしてXは塩素又は臭素である)と反応させる。
【0024】
また、本発明は、以下に関する。
(h)(1)における式(I)の化合物の調製方法であり、式中QがO、NR11、又はSであり、そしてR11が(1)の式(I)のために定義されたとおりであり、ここで以下の式の化合物
【化7】

(式中、A0、A1、A2、A3、D、T、W、R4、R5、R6、及びkは(1)において式(I)のために定義されたとおりであり、そしてL1は脱離基である)は、塩基の存在下で以下の式の化合物
【化8】

(式中、R1、R2、R3、及びmは(1)において式(I)のために定義されたとおりであり、QはO、NR11、又はSであり、Zは上述の式(II)〜(VII )に定義されたとおりのラジカルZ1〜Z6の1つであり、そしてR11は(1)において式(I)のために定義されたとおりである)と反応し、そして生じる以下の式の化合物
【化9】

(式中、A0、A1、A2、A3、D、T、W、Q、R1、R2、R3、R4、R5、R6、m、及びkは(1)における式(I)のために定義されたとおりであり、そしてZは上述の式(II)〜(VII )に定義されたとおりのラジカルZ1〜Z6の1つである)を、必要であれば、即ちラジカルZの意味に従い1又は複数の工程(a)〜(g)のプロセスに更に類似して反応させる。
【0025】
例えば、式X/a〜X/fの化合物において、化合物X/a中のZは式(II)の化合物中のZ1と同じ意味を有し、そして化合物X/b中のZは、式(III )のために定義されたZ2と同じ意味を有する。
【0026】
また、本発明は、以下に関する。
(i1)WがO、NR11、S、−O−C(=O)−、又は−NR11−C(=O)−であり、そしてR11が(1)において式(I)のために定義されたとおりである式(I)の化合物の調製方法であって、ここで以下の化合物
【化10】

(式中、A0、A1、A2、A3、D、T、W、R4、R5、R6、m及びkは(1)において式(I)のために定義されたとおりであり、W1はO、NR11、又はSであり、そしてR11は(1)の式(I)で定義されたとおりである)は、以下の化学式の化合物
【化11】

(式中、A3、R1、R2、R3、Q,及びmは(1)において式(I)のために定義されたとおりであり、L2は脱離基又はHal−C(=O)基であり、ここでHalはハロゲン原子、好ましくは塩素又は臭素であり、そしてZは上述の式(II)〜(VII )に定義されたとおりのラジカルZ1〜Z6の1つである)と反応する;又は、
【0027】
(i2)WがO、NR11、S、C(=O)−O−、又は−C(=O)−NR11−であり、そしてR11が(1)の式(I)で定義されたとおりである式(I)の化合物の調製方法であって、ここで以下の化合物
【化12】

(式中、A0、A1、A2、D、T、R4、R5、R6、及びkは(1)において式(I)のために定義されたとおりであり、W1はO、NR11、又はSであり、L1は脱離基又は−C(=O)−Hal基であり、ここでHalはハロゲン原子、好ましくは塩素又は臭素である)は、以下の化学式の化合物
【化13】

(式中、W2はO、NR11、Sであり、そしてR1、R2、R3、R11、及びmは(1)において式(I)のために定義されたとおりである)と反応し、
そして生じる上に定義された式(Xa)〜(Xf)の化合物は、必要ならば、即ちラジカルZの意味に従い1又は複数の工程(a)〜(g)のプロセスに更に類似して反応させる。
【0028】
例えば、式VII /a〜VII /f、及びVIX/a〜VIX/fの化合物において、ラジカルZは、化合物X/a〜X/fのために上に定義されたとおり、即ち、例えば、式VII /aの化合物中のZは式(II)の化合物中のZ1と同じ意味を有し、そして化合物VII /b中のZは、式(III )のために定義されたZ2と同じ意味を有する。
【0029】
また、本発明は、以下に関する。
(k)(1)で上に定義されたとおりの式(I)の化合物の調製方法であって、ここで上に定義された式(VII )の化合物は、塩基の存在下で以下の式の化合物
【化14】

(式中、R1、R2、R3、Q、X1、X2、Y及びmは(1)において式(I)のために定義されたとおりである)と反応する。
【0030】
また、本発明は以下に関する。
(l)(1)で上に定義されたとおりの式(I)の化合物の調製方法であって、ここで、上で定義された式(XI)の化合物は、変形(i1)〜(i2)のプロセスに類似する方法において、以下の式の化合物
【化15】

(式中、A3、R1、R2、R3、Q、Y、X1、X2、及びmは(1)において式(I)のために定義されたとおりであり、そしてL2は式(XII)のために定義されたとおりである)と反応させる。
【0031】
1及びR2がハロゲンである式(III a)及び(III b)の化合物は、
(m1)以下の化合物
【化16】

(式中、R3、Q、Y、及びmは(1)において式(I)のために定義されたとおりである)と、式Hal−C(=O)−フェニルの化合物(Halはハロゲン原子、好ましくは塩素又は臭素である)と反応させること;
(m2)その結果生じる以下の式の化合物
【化17】

(式中、R3、Q、Y、及びmは(1)において式(I)のために定義されたとおりである)をハロゲン化すること、そして更に、生じる以下の式の化合物
【化18】

(式中、R3、Q、Y、及びmは(1)において式(I)のために定義されたとおりであり、そしてR1及びR2はハロゲンである)をプロセス(k)に類似して反応させることにより得ることができる。
【0032】
また、本発明は上に定義される式(I)の化合物の調製方法に関し、ここで
(n1)以下の式の化合物
【化19】

(式中、A0、A1、A2、A3、D、T、W、Q、R1、R2、R3、R4、R5、m及びkは(1)において式(I)のために定義されたとおりである)は、式R6−O−NH2の化合物(R6は(1)において式(I)のために定義されたとおりである)又はその塩と反応させ;又は、
(n2)上の式(XX)の化合物を先ずヒドロキシルアミン又はその塩と反応させ、R6が水素である式(I)の化合物を形成し、そしてそれから任意的にアルキル化剤、好ましくはハロゲン化アルキル、例えば、ヨウ化メチル、又はヨウ化エチルと更に反応させる。
【0033】
また、本発明は、R5がα位にハロゲン又はアルコキシを保有するアルキルである、上に定義される式(I)の化合物の調製方法に関し、ここで、
(o)以下の式の化合物
【化20】

又は、以下の式の化合物
【化21】

(式中、A0、A1、A2、A3、D、T、W、Q、R1、R2、R3、R4、R6、m及びkは(1)において式(I)のために定義されたとおりであり、そしてR55はC1−C11アルキルである)はハロゲン化剤と反応し、そして以下の式の化合物
【化22】

(式中、A0、A1、A2、A3、D、T、W、Q、R1、R2、R3、R4、R55、R6、m及びkは式(XXIII a)に定義されたとおりであり、そしてRはハロゲンである)が生じ、又は、
【0034】
(p)式(lb)の化合物をアルコール又はアルコラートと反応させる。
【0035】
また、本発明は、R5が−C(=O)−O−R8、−C(=O)−R9、又は−C(=O)−NH−R9であり、そしてR8、R9、及びR10が(1)において式(I)のために定義されたとおりである式(I)の化合物の調製方法に関し、ここで
(q)以下の式の化合物
【化23】

(式中、R56は、−C(=O)−O−R8、−C(=O)−R9、又は−C(=O)−NH−R9であり、そしてR8、R9、R10、及び他の記号は(1)において式(I)のために定義されたとおりである)は、アルキルニトリルを伴うオキシムに変換され、式(I)の化合物(式中、R5は、−C(=O)−O−R8、−C(=O)−R9、−C(=O)−NH−R9であり、そしてR8、R9、及びR10は(1)において式(I)のために定義されたとおりであり、そしてR6は水素である)を形成し、生じる式(I)の化合物は、任意的に工程(n2)のプロセスに類似してアルキル化される。
【0036】
本発明に従うプロセス(n)〜(q)はまた、いずれかの前駆体において行うことができ、そしてこのような前駆体はそれからプロセス(a)〜(m)に従い行われ、式(I)の化合物を形成するものと理解される。また、本発明は、対応する中間体に関する;これらは、新規である場合、遊離形態、又は塩形態における、(XXVI)に対する式(II)の化合物、及び以下の式の化合物
【化24】

(式中、A1、A2、A3、L1、D、T、W1、R4、d、及びkは上に定義されたとおりであり、そしてEはハロゲン又は−CHO、−C(=O)−アルキル、又は−C(=O)−O−アルキル基である)である。更なるプロセスのために、このような中間体は、保護基により保護することを必要とし、例えば、ケト官能基は、ケタール形態において保護されることができる。
【0037】
式Ia、Ib、II、VIII、X/a〜X/f、XI、XIII 、XX、XXIII 、XXIII aの化合物は新規であり、また本発明の一部を形成する。
【0038】
適切に、式(II)〜(XXIX)のこれらの中間体を適用する好ましいものは、(2)〜(13)における式(I)の化合物に定義されるものと同じである。
【0039】
上記及び下記の反応は、既知の方法において、例えば、不存在下において、必要であれば適当な溶媒又は希釈剤、又はこれらの混合物において行われ、当該反応は、必要であれば室温で冷却し、又は加熱して行われ、適当な温度範囲は−80℃〜反応混合物の沸点、好ましくは約−20℃〜約+150℃であり、そして必要ならば密封した容器において、圧力下、不活性ガス雰囲気下、及び/又は無水条件下において行われる。特に有利な反応条件は実施例中に見つけることができる。
【0040】
脱離基、例えば、上に定義された脱離基L1及びL2、又は対イオンは、化学反応のために慣習的に考慮される除去することができるいずれかの基であるとして上記及び下記において理解されており、このようなものは当業者に既知である;特にOH、ハロゲン、例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−O−Si(C1−C8アルキル)3、−O−アリール、−S−(C1−C8アルキル)、−S−アリール、−O−S(=O)2U、−S(=O)U、又は−S(=O)2U、ここでUは置換されていない又は置換されたC1−C8アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、置換されていない又は置換されたアリール、あるいは置換されていない又は置換されたベンジルである。脱離基として特に好ましいものは、塩素若しくは臭素、メシレート、トリフレート、特に塩素;又は塩素若しくは臭素、特に塩素である。
【0041】
プロセス(a):
当該反応は、酢酸又はハロゲン化炭化水素、例えば、ジクロロメタン中で、−20℃〜100℃、好ましくは20℃〜50℃の温度において行われる。ここで使用される酸化剤は、例えば、過酸化水素、過酸、例えば、過酢酸、トリフルオロ過酢酸、3−クロロ過安息香酸、又は混合物、例えば、酢酸中のペルホウ酸ナトリウムである。
【0042】
プロセス(b):
当該反応は、好ましくは、アルコール、例えば、メタノール、エタノール、又はアルコール/水混合物中で、無機塩基、例えば、NaOH、又はKOHの存在下で、そして0℃〜150℃、好ましくは20℃〜80℃の温度において行われる。あるいは一級アミン、例えば、ブチルアミンでのアミノリシスは、炭化水素、例えば、トルエン、又はベンゼン中で、0℃〜150℃、好ましくは20℃〜80℃の温度において行うことができる。
【0043】
プロセス(c):
除去すべきベンジル置換基の性質に依存して、当該反応は、例えば、水素雰囲気下、1〜150bar、特に1〜20barにおいて、触媒、例えば、パラジウム/炭素の添加により、アルコール又はエーテル中で行うことができる。好ましい反応温度は0℃〜120℃、特に20℃〜80℃である。
【0044】
プロセス(d)及び(g):
当該反応は、好ましくは、塩基、例えば、炭酸カリウム、又は炭酸ナトリウムの存在下で、アセトン、又はジメチルホルムアミド中で、0℃〜150℃、好ましくは20℃〜80℃で行われる。必要であれば、触媒量のヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、又は相転移触媒、例えば、クラウンエーテル、又は四級アンモニウム塩を添加する。
【0045】
プロセス(e):
当該反応は、好ましくは、アセトン、ジクロロメタン、酢酸、又は特には水中で、任意的に鉱酸の添加を伴い、0℃〜120℃、好ましくは20℃〜50℃において行われる。当該アセタールの完全な切断は、強鉱酸、例えば、塩酸、硫酸、又は4−トルエンスルホン酸を添加することが好ましい。
【0046】
プロセス(f):
ジフルオロ−、ジクロロ−、ジブロモ−、クロロフルオロ−、及びブロモフルオロ−ビニル化合物の調製のために、CCl4、CBr4、CF22、CX3、CF2XC(=O)ONa、又はCFX2C(=O)ONa(ここでXは臭素又は塩素である)との反応は、トリアルキル−、又はトリアリール−ホスフィンの存在下において、任意的に粉末亜鉛の添加を伴い行われる。当該反応は、不活性溶媒、例えば、ベンゼン、又はトルエン、又はエーテル、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、又はテトラヒドロフラン中で、0℃〜150℃、好ましくは20℃〜80℃で行われる。
【0047】
ジクロロビニル化合物の調製のために、当該プロセスはジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、又はエーテル中で、0℃〜120℃、好ましくは20℃〜80℃において、トリクロロ酢酸/トリクロロ酢酸ナトリウムの存在下で、それから酢酸無水物の添加、任意的に塩基、例えば、トリエチルアミンの添加により、そして最後に亜鉛及び酢酸の添加により行うことも可能である。
【0048】
プロセス(h)及び(k):
当該反応は、好ましくは、エーテル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、又はN−メチルピロリドン中で、0℃〜150℃、好ましくは20℃〜80℃において、塩基、例えば、炭酸カリウム又は炭酸ナトリウムの添加を伴い行われる。あるいは、カップリング試薬、例えば、アゾジカルボン酸ジエチル、又はジイソプロピルエーテル、及びトリフェニルホスフィンを使用することができる。
【0049】
プロセス(i)及び(l):
2がHal−C(=O)−基である場合、当該プロセスは、不活性溶媒、例えば、エーテル、又はトルエン中で、0℃〜80℃において、適当な塩基、例えば、トリアルキルアミンの存在下において行うことができる。
【0050】
他の場合、当該反応は、エーテル中、アミド、例えば、ジメチルホルムアミド、又はN−メチルピロリドン中で、そして0℃〜150℃において行われる。例えば、水素化ナトリウムは塩基として使用することができる。
【0051】
プロセス(m1):
当該反応は、好ましくは、溶媒、例えば、ジオキサン、ジクロロメタン、アセトニトリル、又はトルエン中で、0℃〜100℃において、塩基の存在下において行われる。
【0052】
プロセス(m2):
当該反応は、好ましくは、水、又は塩化炭化水素中で、そしてハロゲン化剤、例えば、塩素、臭素、NaOCl、又は次亜塩素酸tert−ブチルを伴い行われる。
【0053】
プロセス(n):
当該反応は、好ましくは、アルコール、例えば、メタノール、エタノール、又はイソプロパノール中で、アミド、例えば、ジメチルホルムアミド中で、ジメチルスルホキシド中で、エーテル、例えば、テトラヒドロフラン中で、又は有機塩基、例えば、トリアルキルアミン中で行われる。好ましい作業温度は、0℃〜180℃、特に20℃〜100℃である。
【0054】
プロセス(o):
好ましいハロゲン化剤は、塩素、臭素、及びCuBr2である。適当な溶媒は、特にハロゲン化炭化水素、例えば、四塩化炭素、又は塩化メチレン、及びエステル、例えば、酢酸エチルである。好ましくは作業温度は、0℃〜180℃、特に20℃〜100℃である。
【0055】
プロセス(p):
適当な溶媒は、特に、ハロゲン化炭化水素、例えば、四塩化炭素、又は塩化メチレン、及びエーテル、例えば、テトラヒドロフラン、又はジオキサン、アミド、例えば、ジメチルホルムアミド、又はジメチルスルホキシドである。考慮される亜硝酸アルキルは、特に、亜硝酸tert−ブチル、及び亜硝酸イソペンチルである。当該反応は、好ましくは、塩酸の存在下で行われる。
【0056】
本発明は、特に実施例P1〜P8において説明される調製プロセスに関する。
【0057】
当該プロセスに関して、又は他の方法により得ることができる式(I)の化合物は、本発明に従う違う(他の)置換基による慣習的な方法における式(I)の開始化合物中の1又は複数の置換基の交換により、既知の方法において、式(I)の他の化合物に変換することができる。
【0058】
このような交換の場合、反応条件、及びこれに適当な開始物質の選択に依存して、反応工程において、1つの置換基のみを本発明に従う他の置換基により交換すること、あるいは同じ反応工程において、複数の置換基を本発明に従う他の置換基に交換することができる。
【0059】
式(I)の化合物の塩は、既知の方法において調製することができる。例えば、塩基を伴う式(I)の化合物の塩は、遊離化合物を適当な塩基又は適当なイオン交換試薬で処理することにより得られる。
【0060】
式(I)の化合物の塩は、慣習的な方法において、例えば、適当な酸、又は適当なイオン交換試薬で処理することにより、式(I)の遊離化合物に変換することができる。
【0061】
式(I)の化合物の塩は、既知の方法において、式(I)の化合物の他の塩に変換することができる。
【0062】
遊離形態、又は塩形態における、式(I)の化合物は、可能な異性体の1つの形態、又はそれらの混合物の形態において存在してよく、例えば、分子中に生じる不斉炭素の数、及びこれらの絶対及び相対配置に依存して、及び/又は分子中に生じる非芳香的二重結合の配置に依存して、純粋な異性体の形態、例えば、エナンチオマー、及び/又はジアステレオマーにおいて、又は異性体の混合物の形態、例えば、エナンチオマーの混合物、例えば、ラセミ体、ジアステレオマーの混合物、又はラセミ体の混合物であってよい。当該発明は、純粋な異性体、及び全ての可能な異性体の混合物に関し、立体化学的な詳細が全ての場合において具体的に説明されていない場合であっても、上記及び下記において解釈される。
【0063】
開始物質及び選択した手順に依存し、本発明に従うプロセスにより得ることができる、遊離形態、又は塩形態における、式(I)の化合物のジアステレオ異性体混合物、ラセミ体混合物、及び二重結合異性体混合物は、構造間の物理化学的な相違に基づく既知の方法において、例えば、分画結晶化、蒸留、及び/又はクロマトグラフィー法により、純粋なジアステレオ異性体、又はラセミ体に分離することができる。
【0064】
本発明に従う方法において得ることができるエナンチオマーの混合物、例えば、ラセミ体は、既知の方法により分離することができる。例えば、任意的な活性溶媒からの再結晶化により、キラル吸着剤におけるクロマトグラフィーにより、例えば、アセチルセルロースにおける高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、適当な微生物の助けを伴う特異的な固定化酵素で切断することにより、封入化合物の形成を介して、例えば、1つだけのエナンチオマーが複合体を形成するキラルなクラウンエーテルを使用して、又はジアステレオマーの塩への変換、及びそのように得られたジアステレオ異性体の混合物の分離により、例えば、分画結晶化によるこれらの異なる溶解度に基づき、適当な試薬の作用により除くことができる所望のエナンチオマーからジアステレオ異性体に分離することができる。
【0065】
対応する異性体の混合物の分離によることを離れ、ジアステレオ選択的又はエナンチオ選択的な合成の一般的に知られた方法により、例えば、対応する適当な立体化学を有する開始物質を使用する本発明に従うプロセスを行うことにより、本発明に従い、純粋なジアステレオマー又はエナンチオマーを得ることができる。
【0066】
個々の成分が異なる生物活性を有する場合、それぞれの場合、生物学的により活性な異性体、例えば、エナンチオマー又はジアステレオマー、又は異性体の混合物、例えば、エナンチオマーの混合物、又はジアステレオマーの混合物を単離又は合成するために遊離である。
【0067】
遊離形態、又は塩形態における式(I)の化合物はまた、これらの水和物の形態において得ることができ、及び/又は他の溶媒、例えば、固形形態において存在する化合物の結晶化に使用することができる溶媒を含んでよい。
【0068】
本発明は、当該プロセスのいずれかの工程における開始物質又は中間体として得ることができる化合物が、開始物質として使用され、そしていくつか又は全ての残りの工程が行われ、又は開始物質が誘導体又は塩、及び/又はそのラセミ体、又はエナンチオマーの形態において使用され、又は特に反応条件下で形成されることに従うプロセスのこれら全ての態様に関する。
【0069】
本発明のプロセスにおいて、遊離形態又は塩形態において、これらの開始物質、及び中間体を使用することが好ましく、式(I)の化合物、及び特に価値があるものとして最初に説明した塩をもたらす。
【0070】
有害生物の制御の分野において、本発明に従う式(I)の化合物は、低い割合の濃度であっても極めて有利な殺生物スペクトルを伴う価値のある防止的及び/又は治療的活性を示す活性成分であり、一方で温血動物、魚、及び植物には許容される。本発明に従う活性成分は、全ての又は個々の通常の感受性の有害動物の発生段階に対して有効であるが、抵抗性の有害動物、例えば、昆虫、及びダニ目についても有効である。本発明に従う活性成分の殺虫又は殺ダニ活性は、それ自身直接的に、即ち、即時に又はほんの少し後に、例えば脱皮の間に発生する有害生物の死亡率において、あるいは間接的に、例えば減少した産卵率、及び/又は孵化率において、少なくとも50〜60%の死亡率に相当する優れた活性を示す。
【0071】
本発明の対象の範囲内の成功した制御は、特に、チョウ目(Lepidoptera)、甲虫目(Coleoptera)、バッタ目(Orthoptera)、シロアリ目(Isoptera)、チャタテムシ目(Psocoptera)、シラミ目(Anoplura)、ハジラミ目(Mallophaga)、アザミウマ目(Thysanoptera)、異翅目(Heteroptera)、同翅目(Homoptera)、ハチ目(Hymenoptera)、ハエ目(Diptera)、ノミ目(Siphonaptera)、シミ目(Thysanura)、及びダニ目(Acarina)、主に(Lepidoptera)、及び甲虫目(Coleoptera)の有害生物に可能である。
【0072】
特に優れた制御は以下の有害生物に可能である:
Abagrotis spp. , Abraxas spp., Acantholeucania spp. , Acanthoplusia spp. , Acarus spp., Acarus siro, Aceria spp. , Aceria sheldoni, Acleris spp. , Acoloithus spp. , Acompsia spp., Acossus spp. , Acria spp. , Acrobasis spp. , Acrocercops spp., Acrolepia spp. , Acrolepiopsis spp. , Acronicta spp., Acropolitis spp. , Actebia spp., Aculus spp. , Aculus schlechtendali, Adoxophyes spp. , Adoxophyes reticulana, Aedes spp. , Aegeria spp. , Aethes spp. , Agapeta spp. , Agonopterix spp. , Agriopis spp. , Agriotes spp., Agriphila spp. , Agrochola spp. , Agro perina spp., Alabama ssp. , Alabama argillaceae, Agrotis spp., Albuna spp. , Alcathoe spp. , Alcis spp. , Aleimma spp. , Aletia spp. , Aleurothrixus spp. , Aleurothrixus floccosus, Aleyrodes spp. , Aleyrodes brassicae, Allophyes spp. , Alsophila spp. , Amata spp. , Amathes spp., Amblyomma spp. , Amblyptilia spp. , Ammoconia spp. , Amorbia spp. , Amphion spp. , Amphi poea spp. , Amphipyra spp., Amyelois spp. , Anacamptodes spp. , Anagrapha spp. , Anarsia spp. , Anatrychyntis spp., Anavitrinella spp. , Ancylis spp. , Andropolia spp. , Anhimella spp. , Antheraea spp. , Antherigona spp. , Antherigona soccata, Anthonomus ssp. , Anthonomus grandis, Anticarsia spp. , Anticarsia gemmatalis, Aonidiella spp. , Apamea spp. , Aphania spp., Aphelia spp. , Aphididae, Aphis spp. , Apotomis spp. , Aproaerema spp. , Archippus spp., Archips spp. , Acromyrmex, Arctia spp. , Argas spp., Argolamprotes spp. , Argyresthia spp., Argyrogramma spp., Argyroploce spp. , Argyrotaenia spp. , Arotrophora spp. , Ascotis spp., Aspidiotus spp., Aspilapteryx spp. , Asthenoptycha spp. , Aterpia spp. , Athetis spp. , Atomaria spp. , Atomaria linearis, Atta spp. , Atypha spp. , Autographa spp., Axylia spp. , Bactra spp., Barbara spp. , Batrachedra spp., Battaristis spp. , Bembecia spp. , Bemisia spp. , Bemisia tabaci, Bibio spp. , Bibio hortulanis, Bisigna spp., Blastesthia spp. , Blatta spp. , Blatella spp. , Blepharosis spp. , Bleptina spp. , Boarmia spp. , Bombyx spp., Bomolocha spp. , Boophilus spp. , Brachmia spp. , Bradina spp., Brevipalpus spp. , Brithys spp. , Bryobia spp. , Bryobia praetiosa, Bryotropha spp., Bupalus spp. , Busseola spp. , Busseola fusca, Cabera spp., Cacoecimorpha spp. , Cadra spp. , Cadra cautella, Caenurgina spp., Calipitrimerus spp. , Callierges spp. , Callophpora spp. , Callophpora erythrocephala, Calophasia spp. , Caloptilia spp. , Calybites spp. , Capnoptycha spp. , Capua spp. , Caradrina spp. , Caripeta spp. , Car menta spp. , Carposina spp. , Carposina nipponensis, Catamacta spp., Catelaphris spp. , Catoptria spp., Caustoloma spp. , Celaena spp. , Celypha spp. , Cenopis spp. , Cephus spp., Ceramica spp. , Cerapteryx spp. , Ceratitis spp, Ceratophyllus spp. , Ceroplaster spp. , Chaetocnema spp. , Chaetocnema tibialis, Chamaesphecia spp. , Charanvca spp., Cheimophila spp. , Chersotis spp. , Chiasmia spp., Chilo spp. , Chionodes spp. , Chorioptes spp. , Choristoneura spp. , Chrysaspidia spp. , Chrysodeixis spp. , Chrysomya spp., Chrysomphalus spp. , Chry somphalus dictyospermi, Chrysomphalus aonidium, Chrysoteuchia spp., Cilix spp. , Cimex spp. , Clysia spp. , Clysia ambiguella, Clepsis spp. , Cnaemidophorus spp., Cnaphalocrocis spp. , Cnephasia spp. , Coccus spp. , Coccus hesperidum, Cochylis spp. , Coleophora spp. , Colotois spp. , Commophila spp. , Conistra spp. , Conopomorpha spp. , Corcyra spp. , Cornu tiplusia spp. , Cosmia spp., Cosmopolites spp. , Cosmopterix spp. , Cossus spp. , Costae onvexa spp. , Crambus spp. , Creatonotos spp., Crocidolomia spp. , Crocidolomia binotalis, Croesia spp. , Crymodes spp. , Cryptaspasma spp., Cryptoblabes spp. , Cryptocala spp. , Cryptophlebia spp. , Cryptophlebia leucotreta, Cryptoptila spp. , Ctenopseustis spp., Cucullia spp. , Curculio spp. , Culex spp. , Cuterebra spp. , Cydia spp. , Cydia pomonella, Cymbalophora spp. , Dactylethra spp. , Dacus spp. , Dadica spp., Damalinea spp. , Dasychira spp. , Deca darchis spp. , Decodes spp., Deilephila spp. , Deltodes spp. , Dendrolimus spp. , Depressaria spp. , Dermestes spp. , Dermanyssus spp. , Dermanyssus gallinae, Diabrotica spp. , Diachry sia spp. , Diaphania spp. , Diarsia spp. , Diasemia spp. , Diatraea spp. , Diceratura spp. , Dichomeris spp. , Dichrocrocis spp. , Dichrorampha spp., Dicycla spp. , Dioryctria spp. , Diparopsis spp. , Diparopsis castanea, Dipleurina spp. , Diprion spp. , Diprionidae, Discestra spp. , Distan tiella spp. , Distantiella theobroma, Ditula spp. , Diurnea spp. , Doratopteryx spp. , Drepana spp. , Drosphila spp. , Drosphila melanogaster, Dysauxes spp. , Dysdercus spp. , Dysstroma spp. , Eana spp. , Earias spp., Ecclitica spp. , Ecdytolopha spp. , Ecpyrrhorrhoe spp. , Ecto myelois spp. , Eetropis spp. , Egira spp., Elasmopalpus spp. , Emmelia spp. , mpoasca spp., Empyreuma spp. , Enargia spp. , Enarmonia spp. , Endopiza spp. , Endothenia spp. , Endo tricha spp. , Eoreuma spp. , Eotetranychus spp. , Eotetranychus carpini, Epagoge spp., Epelis spp. , Ephestia spp. , Ephestiodes spp., Epiblema spp. , Epiehoristodes spp. , Epinotia spp., Epiphyas spp., Epiplema spp. , Epipsestis spp. , Epirrhoe spp. , Episimus spp. , Epitymbia spp. , Epllachna spp. , Erannis spp. , Erastria spp. , Eremnus spp. , Ereunetis spp. , Eriophyes spp. , Eriosoma spp. , Eriosoma lanigerum, Erythroneura spp. , Estigmene spp. , Ethmia spp., Etiella spp. , Euagrotis spp. , Eucosma spp., Euehlaena spp. , Euelidia spp. , Eueosma spp., Euchistus spp. , Eucosmomorpha spp. , Eudonia spp. , Eufidonia spp. , Euhyponomeutoides spp. , Eulepitodes spp. , Eulia spp. , Eulithis spp. , Eupithecia spp., Euplexia spp. , Eupoecilia spp. , Eupoecilia ambiguella, Euproctis spp., Eupsilia spp. , Eurhodope spp. , Eurois spp., Eurygaster spp. , Eurythmia spp. , Eustrotia spp. , Euxoa spp. , Euzophera spp. , Evergestis spp. , Evippe spp. , Exartema spp. , Fannia spp. , Faronta spp., Feltia spp. , Filatima spp. , Fishia spp., Frankliniella spp. , Fumibotys spp. , Gaesa spp. , Gasgardia spp., Gastrophilus spp. , Gelechia spp. , Gilpinia spp. , Gilpinia polytoma, Glossina spp. , Glyphipterix spp. , Glyphodes spp. , Gnorimoschemini spp. , Gonodonta spp. , Gortyna spp., Gracillaria spp. , Graphania spp., Grapholita spp. , Grapholitha spp. , Gravitarmata spp. , Gretchena spp., Griselda spp. , Gryllotalpa spp. , Gynaephora spp. , Gypsonoma spp. , Hada spp. , Haema topinus spp., Halisidota spp. , Harpipteryx spp., Harrisina spp. , Hedya spp., Helicoverpa spp. , Heliophobus spp. , Heliothis spp. , Hellula spp. , Helotropa spp. , Hemaris spp. , Hercinothrips spp. , Herculia spp. , Hermonassa spp. , Heterogenea spp., Holomelina spp. , Homadaula spp. , Homoeosoma spp., Homoglaea spp. , Homohadena spp. , Homona spp. , Homonopsis spp., Hoplocampa spp. , Hoplodrina spp. , Hoshinoa spp., Hxalomma spp. , Hydraecia spp., Hydriomena spp., Hyles spp. , Hyloicus spp. , Hypagyrtis spp., Hypatima spp. , Hyphantria spp. , Hyphantria cunea, Hypocala spp. , Hypocoena spp. , Hypodema spp. , Hyppobosca spp., Hypsipyla spp. , Hyssia spp. , Hysterosia spp., Idaea spp. , Idia spp., Ipimorpha spp. , Isia spp. , Isochorista spp., Isophrictis spp. , Isopolia spp., Isotrias spp. , Ixodes spp., tame spp. , Jodia spp. , Jodis spp., Kawabea spp. , Keiferia spp. , Keiferia lycopersicella, Labdia spp. , Lacini polia spp. , Lambdina spp. , Lamprothritpa spp., Laodelphax spp. , Lasius spp., Laspeyresia spp. , Leptinotarsa spp. , Leptinotarsa decemlineata, Leptocorisa spp., Leptostales spp. , Lecanium spp. , Lecanium comi, Lepidosaphes spp. , Lepisma spp. , Lepisma saccharina, Lesmone spp. , Leucania spp. , Leucinodes spp. , Leucophaea spp. , Leucophaea maderae, Leucoptera spp. , Leucoptera scitella, Linognathus spp., Liposcelis spp. , Lissorhoptrus spp., Lithacodia spp., Lithocolletis spp. , Lithomoia spp. , Lithophane spp. , Lixodessa spp. , Lobesia spp. , Lobesia botrana, Lobophora spp. , Locusta spp., Lomanaltes spp. , Lomographa spp., Loxagrotis spp. , Loxostege spp., Lucilia spp. , Lymantria spp. , Lymnaecia spp. , Lyonetia spp. , Lyriomyza spp. , Macdonnoughia spp. , Macrauzata spp. , Macronoctua spp. , Macro siphus spp., Malacosoma spp. , Maliarpha spp. , Mamestra spp. , Mamestra brassicae, Manduca spp. , Manduca sexta, Marasmia spp. , Margaritia spp. , Matratinea spp. , Matsumu raeses spp., Melanagromyza spp. , Melipotes spp. , Melissopus spp. , Melittia spp. , Melolontha spp. , Meristis spp. , Meritastis spp. , Merophyas spp. , Mesapamea spp. , Mesogona spp., Mesoleuca spp. , Metanema spp. , Metendothenia spp. , Metzneria spp. , Micardia spp. , Micro corses spp., Microleon spp. , Mnesictena spp., Mocis spp. , Monima spp. , Monochroa spp., Monomorium spp. , Monomorium pharaonis, Monopsis spp. , Morrisonia spp. , Musca spp., Mutuuraia spp., Myelois spp. , Mythimna spp. , Myzus spp. , Naranga spp. , Nedra spp. , Nema pogon spp. , Neodiprion spp., Neosphaleroptera spp. , Nephelodes spp. , Nephotettix spp., Nezara spp., Nilaparvata spp. , Niphonympha spp., Nippoptilia spp. , Noctua spp., Nola spp. , Notocelia spp. , Notodonta spp., Nudaurelia spp. , Ochropleura spp. , Ocnerostoma spp., Oestrus spp., Olethreutes spp. , Oligia spp. , Olindia spp. , Olygonychus spp. , Olygonychus gallinae, Oncocnemis spp. , Operophtera spp. , Ophisma spp. , Opogona spp. , Oraesia spp., Orniodoros spp. , Orgyia spp. , Oria spp., Orseolia spp. , Orthodes spp. , Orthogonia spp., Orthosia spp., Oryzaephilus spp. , Oscinella spp. , Oscinella frit, Osminia spp. , Ostrinia spp., Ostrinia nubilalis, Otiorhynchus spp., Ourapteryx spp., Pachetra spp., Pachysphinx spp., Pagyda spp., Paleacrita spp. , Paliga spp. , Palthis spp. , Pammene spp. , Pandemis spp., Panemeria spp., Panolis spp. , Panolis flammea, Panonychus spp. , Parargyresthia spp., Paradiarsia spp., Paralobesia spp. , Paranthrene spp. , Parapandemis spp. , Parapediasia spp. , Parastichtis spp. , Parasyndemis spp. , Paratoria spp. , Pareromeme spp. , Pectinophora spp. , Pectinophora gossypiella, Pediculus spp. , Pegomyia spp. , Pegomyia hyoscyami, Pelochrista spp. , Pennisetia spp. , Penstemonia spp. , Pemphigus spp. , Peribatodes spp., Peridroma spp., Perileucoptera spp. , Periplaneta spp. , Perizoma spp. , Petrova spp. , Pexi copia spp., Phalonia spp.
, Phalonidia spp. , Phaneta spp., Phlyctaenia spp. , Phlyctinus spp. , Phorbia spp. , Phragmatobia spp. , Phricanthes spp. , Phthorimaea spp. , Phthorimaea oper culella, Phyllocnistis spp. , Phyllocoptruta spp. , Phyllocoptruta oleivora, Phyllonorycter spp. , Phyllophila spp. , Phylloxera spp. , Pieris spp. , Pieris rapae, Piesma spp., Planococus spp. , Planotortrix spp. , Platyedra spp. , Platynota spp. , Platyptilia spp. , Platysenta spp. , Plodia spp. , Plusia spp. , Plutella spp. , Plutella xylostella, Podosesia spp., Polia spp. , Popillia spp. , Polymixis spp. , Polyphagotarsonemus spp. , Polyphagotarsonemus latus, Prays spp., Prionoxystus spp., Probole spp. , Proceras spp. , Prochoerodes spp., Proeulia spp. , Pros chistis spp., Proselena spp. , Proserpinus spp. , Protagrotis spp. , Proteoteras spp. , Proto bathra spp. , Protoschinia spp., Pselnophorus spp. , Pseudaletia spp. , Pseudanthonomus spp. , Pseudaternelia spp. , Pseudaulacaspis spp. , Pseudexentera spp. , Pseudococus spp., Pseudohermenias spp., Pseudoplusia spp. , Psoroptes spp., Psylla spp. , Psylliodes spp. , Pterophorus spp., Ptycholoma spp. , Pulvinaria spp. , Pulvinaria aethiopica, Pyralis spp. , Pyrausta spp. , Pyrgotis spp. , Pyrreferra spp. , Pyrrharctia spp. , Quadraspidiotus spp. , Ran cora spp. , Raphia spp., Reticultermes spp. , Retinia spp., Rhagoletis spp, Rhagoletis pomo nella, Rhipicephalus spp. , Rhizoglyphus spp., Rhizopertha spp. , Rhodnius spp. , Rhopha losiphum spp. , Rhopobota spp. , Rhyacia spp. , Rhyacionia spp. , Rhynchopacha spp. , Rhyzo sthenes spp., Rivula spp. , Rondotia spp. , Rusidrina spp., Rynchaglaea spp. , Sabulodes spp. , Sahlbergella spp. , Sahlbergella singularis, Saissetia spp. , Samia spp. , Sannina spp., Sanninoidea spp. , Saphoideus spp. , Sarcoptes spp. , Sathrobrota spp. , Scarabeidae, Sceli odes spp. , Schinia spp. , Schistocerca spp. , Schizaphis spp. , Schizura spp. , Schrecken steinia spp. , Sciara spp. , Scirpophaga spp. , Scirthrips auranti, Scoparia spp., Scopula spp. , Scotia spp. , Scotinophara spp. , Scotogramma spp., Scrobipalpa spp. , Scrobipalpopsis spp. , Semiothisa spp. , Sereda spp. , Sesamia spp. , Sesia spp. , Sicya spp. , Sideridis spp. , Simyra spp. , Sineugraphe spp. , Sitochroa spp. , Sitobion spp., Sitophilus spp. , Sitotroga spp., Solen opsis spp. , Smerinthus spp. , Sophronia spp., Spaelotis spp. , Spargaloma spp. , Sparganothis spp. , Spatalistis spp. , Sperchia spp. , Sphecia spp. , Sphinx spp., Spilonota spp. , Spodoptera spp. , Spodoptera littoralis, Stagmatophora spp., Staphylinochrous spp. , Stathmopoda spp., Stenodes spp. , Sterrha spp. , Stomoxys spp. , Strophedra spp. , Sunira spp. , Sutyna spp., Swammerdamia spp., Syllomatia spp. , Sympistis spp. , Synanthedon spp. , Synaxis spp., Syncopacma spp. , Syndemis spp. , Syngrapha spp. , Synthomeida spp. , Tabanus spp., Taeniarchis spp. , Taeniothrips spp. , Tannia spp. , Tarsonemus spp., Tegulifera spp. , Teha ma spp., Teleiodes spp. , Telorta spp. , Tenebrio spp. , Tephrina spp., Teratoglaea spp. , Terri cula spp. , Tethea spp. , Tetranychus spp., Thalpophila spp. , Thaumetopoea spp. , Thiodia spp. , Thrips spp. , Thrips palmi, Thrips tabaci, Thyridopteryx spp. , Thyris spp., Tineola spp. , Tipula spp. , Tortricidia spp. , Tortrix spp. , Trachea spp., Trialeurodes spp. , Trialeurodes va porariorum, Triatoma spp. , Triaxomera spp., Tribolium spp. , Tricodectes spp., Trichoplusia spp. , Trichoplusia ni, Trichoptilus spp. , Trioza spp. , Trioza erytreae, Triphaenia spp. , Tripho sa spp. , Trogoderma spp. , Tyria spp. , Udea spp. , Unaspis spp. , Unaspis citri, Utetheisa spp., Valeriodes spp. , Vespa spp. , Vespamima spp. , Vitacea spp., Vitula spp. , Witlesia spp. , Xan thia spp. , Xanthorhoe spp. , Xanthotype spp. , Xenomicta spp., Xenopsylla spp. , Xenopsylla cheopsis, Xestia spp., Xylena spp. , Xylomyges spp. , Xyrosaris spp. , Yponomeuta spp. , Yp solopha spp. , Zale spp. , Zanclognathus spp. , Zeiraphera spp. , Zenodoxus spp. , Zeuzera spp. , Zygaena spp. ,。
【0073】
また、本発明に従う化合物を使用して線形動物クラスの有害生物の制御も可能である。これらの有害生物は、例えば、根瘤病線形動物(root knot nematodes)、シスト形成線形動物、並びにまた茎及び葉線形動物;特に、Heterodera spp. , 例えば、Heterodera schachtii, Heterodora avenae 及びHeterodora trifolii;Globodera spp. , 例えば、Globodera rostochiensis;Meloidogyne spp. , 例えば、Meloidogyne incognita 及びMeloidogyne javanica ; Radopholus spp. , 例えば、 Radopholus similis ; Pratylenchus, 例えば、 Pratylenchus neglectans 及び Pratylenchus penetrans; Tylenchulus, 例えば、Tylenchulus semipenetrans;Longidorus, Trichodorus, Xiphinema, Ditylenchus, Apheenchoides 及びAnguina; 特に Meloidogyne, 例えば、Meloidogyne incognita 及びHeterodera, 例えば、Heterodera glycines を含む。
【0074】
本発明の特に重要な観点は、寄生摂食有害生物に対する植物の保護における、本発明に従う式(I)の化合物の使用である。
【0075】
本発明に従う化合物、及び有害動物に対するこれらを含んで成る組成物の作用は、他の殺虫剤、殺ダニ剤、又は殺線虫剤を添加することにより有意に広幅化され、そして与えられた環境に適用させることができる。適当な活性は、例えば、代表的な以下の種類の活性成分を含む:有機リン化合物、ニトロフェノール類及び誘導体、ホルムアミジン類、尿素類、カルバメート類、ピレスロイド類、塩化炭化水素、ネオニコチノイド類、及びバチルスチューリンゲンシス調製物を含む。
【0076】
特に適当な混合パートナーの例は:アザメチホス(azamethiphos);クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos);シペルメトリン(cypermethrin)、シペルメトリン ハイ−シス(cypermethrin high-cis); シロマジン(cyromazine); ジアフェンチウロン(diafenthiuron); ジアジノン(diazinon);ジクロルボス(dichlorvos);ジクロトホス(dicrotophos); ジシクラニル(dicyclanil); フェノキシカルブ(fenoxycarb); フルアズロン(fluazuron); フラチオカルブ(furathiocarb);イサゾホス(isazofos); イオドフェンホス(iodfenphos); キノプレン(kinoprene); ルフェヌロン(lufenuron); メタクリホス(methacriphos); メチダチオン(methidathion); モノクロトホス(monocrotophos); ホスファミドン(phosphamidon); プロフェノホス(profenofos); ジオフェノラン(diofenolan);バチルスチューリンゲンシス株GC91又はNCTC11821株から得られる化合物; ピメトロジン(pymetrozine); ブロモプロピレート; メトプレン(methoprene); ジスルホトン(disulfoton) ; キナルホス(quinalphos ); タウフルバリネート(taufluvalinate); チオシクラム(thiocyclam); チオメトン(thiometon); アルジカルブ(aldicarb); アジンホス−メチル(azinphos-methyl); ベンフラカルブ(benfuracarb); ビンフェントリン(bifenthrin); ブプロフェジン(buprofezin); カルボフラン(carbofuran); ジブチルアミノチオ(dibutylaminothio); カルタプ(cartap); クロルフルアズロン(chlorfluazuron); クロルピリホス(chlorpyrifos); シフルトリン(cyfluthrin); ラムダ−シハロトリン(lambda-cyhalothrin); アルファ−シペルメトリン(alpha-cypermethrin);ゼータ−シペルメトリン(zeta-cypermethrin); デルタメトリン(deltamethrin); ジフルベンズロン(diflubenzuron); エンドスルファン(endosulfan); エチオフェンカルブ(ethiofencarb); フェニトロチオン(fenitrothion); フェノブカルブ(fenobucarb); フェンバレレート(fenvalerate); ホルモチオン(formothion); メチオカルブ(methiocarb); ヘプテンホス(heptenophos); イミダクロプリド(imidacloprid); チアメトキサム(thiamethoxam); クロチアニジン(clothianidin); イソプロカルブ(isoprocarb); メタミドホス(methamidophos); メトミル(methomyl); メビンホス(mevinphos); パラチオン(parathion); パラチオン−メチル(parathion-methyl); ホスサロン(phosalone); ピリミカルブ(pirimicarb); プロポキサー(propoxur); テフルベンズロン(teflubenzuron); テルブホス(terbufos); トリアザメート(triazamate); フェノブカルブ(fenobucarb); テブフェノジド(tebufenozide); フィプロニル(fipronil); ベータ−シフルトリン(beta-cyfluthrin); シラフオフェン(silafluofen); フェンピロキシメート(fenpyroximate); ピリダベン(pyridaben); フェナザキン(fenazaquin);ピリプロキシフェン( pyriproxyfen); ピリミジフェン(pyrimidifen); ニテンピラム(nitenpyram); アセタミプリド(acetamiprid); エマメクチン(emamectin); エマメクチン−ベンゾエート(emamectin-benzoate); スピノサド(spinosad);昆虫に対して活性である植物抽出物; a preparation that comprises 線虫動物を含んで成り、そして昆虫に対して活性である調製物;枯草菌(Bacillus subtilis)から得ることができる調製物 ;真菌を含んで成り、そして昆虫に対して活性である調製物;ウイルスを含んで成り、そして昆虫に対して活性である調製物; クロルフェナピル8chlorfenapyr); アセフェート(acephate); アクリナトリン(acrinathrin); アラニカルブ(alanycarb); アルファメトリン(alphamethrin); アミトラズ(amitraz); AZ60541; アジンホスA(azinphos A); アジンホスM(azinphos M); アゾシクロチン(azocyclotin); ベンジオカルブ(bendiocarb); ベンスルタップ(bensultap); ベータ−シフルトリン(beta-cyfluthrin);BPMC; ブロフェンプロックス(brofenprox); ブロモホスA(bromophos A); ブフェンカルブ(bufencarb); ブトカルボキシン(butocarboxin); ブチルピリダベン(butylpyridaben); カジュサホス(cadusafos); カルバリル(carbaryl); カルボフェノチオン(carbophenothion); クロエトカルブ(chloethocarb); クロエトキシホス(chlorethoxyfos); クロルメホス(chlormephos); シス−レスメトリン(cis-resmethrin); クロシトリン(clocythrin); クロフェンテジン(clofentezine); シアノホス(cyanophos); シクロプロトリン(cycloprothrin); シヘキサチン(cyhexatin); デメトンM(demeton M); デメトンS(demeton S); デメトン−S−メチル(demeton-S-methyl); ジクロフェンチオン(dichlofenthion); ジクリホス(dicliphos); ジエチオン(diethion); ジメトエート(dimethoate); ジメチルビンホス(dimethylvinphos); ジオキサチオン(dioxathion); エジフェンホス(edifenphos); エスフェンバレレート(esfenvalerate); エチオン(ethion); エトフェンプロックス(ethofenprox); エトプロホス(ethoprophos); エトリムホス(etrimphos); フェナミホス(fenamiphos); フェンブタチンオキシド(fenbutatin oxide); フェノチオカルブ(fenothiocarb); フェンプロパトリン(fenpropathrin); フェンピラド(fenpyrad); フェンチオン(fenthion); フルアジナム(fluazinam); フルシクロキスロン(flucycloxuron); フルシトリネート(flucythrinate); フルフェノキスロン(flufenoxuron); フルフェンプロックス(flufenprox); フォノホス(fonophos); フォスチアゼート(fosthiazate); フブフェンプロックス(fubfenprox); HCH;ヘキサフルムロン(hexaflumuron); ヒキシチアゾックス(hexythiazox); IKI−220; イプロベンフォス(iprobenfos); イソフェンホス(isofenphos); イソキサチオン(isoxathion); イベルメクチン(ivermectin); マラチオン(malathion); メカルバン(mecarbam); メスフフェンホス(mesulfenphos); メタルデヒド(metaldehyde); メトルカルブ(metolcarb); ミルベメクチン(milbemectin);モキシデクチン( moxidectin); ナレド(naled); NC184; オメトエート(omethoate); オキサミル(oxamyl); オキシデメトンM(oxydemethon M); オキシデプロフォス(oxydeprofos); ペルメトリン(permethrin); フェントエート(phenthoate); フォレート(phorate); ホスメット(phosmet); ホキシム(phoxim); ピリミホスM(pirimiphos M); ぴりみふぉすE(pirimiphos E); プロメカルブ(promecarb); プロパホス(propaphos); プロチオホス(prothiofos); プロトエート(prothoate); ピラクロホス(pyrachlophos); ピラダフェンチオン(pyradaphenthion); ピレスメトリン(pyresmethrin); ピレスルム(pyrethrum); テブフェノジド(tebufenozide); サリチオン(salithion); セブフォス(sebufos); スルフォテップ(sulfotep); スルプロホス(sulprofos); テブフェンピラド(tebufenpyrad); テブピリムホス(tebupirimphos); テフルトリン(tefluthrin); テメホス(temephos); テルバム(terbam); テトラクロルビンホス(tetrachlorvinphos); チアクロピリド(thiacloprid); チアフェノックス(thiafenox); チオジカルブ(thiodicarb); チオファノックス(thiofanox); チオナジン(thionazin); スリンジェンシン(thuringiensin); トラロメトリン(tralomethrin); トリアラセン(triarathene); トリアゾホス(triazophos); トリアズロン(triazuron); トリクロルホン(trichlorfon); トリフルムロン(triflumuron); トリメタカルブ(trimethacarb); バミドチオン(vamidothion); キシリルカルブ(xylylcarb); YI5301/5302; ゼタメトリン(zetamethrin);DPX−MP062−インドキサカルブ ; メトキシフェノジド(methoxyfenozide); ビフェナゼート(bifenazate); XMC (3, 5-キシリル メチルカルバメート);又は真菌病原性メタジウム・アニソプリアエ(Metarhizium anisopliae)を含む。
【0077】
本発明に従う化合物は、植物において、特に農業、園芸、及び林業において有用な植物及び観賞植物、又はこのような植物の部分、例えば、果実、花、葉、茎、塊茎、又は根において生じる上述の種類の有害生物を制御するために、即ち阻害又は駆除するために使用することができ、一方、一定の場合、後に成長する植物は、これらの有害生物に対して以前として保護される。
【0078】
標的作物は、特に、穀類、例えば、小麦、大麦、ライ麦、カラスムギ、稲、トウモロコシ、及びソルガム;ビート、例えば、シュガービート、及びフォダービート、例えば、梨状果、石果、及び固い種のない小果実、例えば、リンゴ、洋ナシ、プラム、桃、アーモンド、チェリー、及びベリー、例えば、ストロベリー、ラズベリー、及びブラックベリー;マメ科植物、例えば、豆、レンズマメ、及び大豆;油植物、例えば、アブラナ、マスタード、ポピー、オリーブ、ヒマワリ、ココナッツ、ヒマシ油、ココア、及び落花生;ウリ科、例えば、マロウ、キュウリ、及びメロン、繊維植物、例えば、綿、亜麻、麻、、及びジュート;柑橘類、例えば、オレンジ、レモン、グレープフルーツ、及びマンダリン;野菜、例えば、ホウレンソウ、レタス、アスパラガス、キャベツ、ニンジン、タマネギ、トマト、ジャガイモ、及びパプリカ、クスノキ科、例えば、アボカド、シナモン、カンファー;及びタバコ、ナッツ、コーヒー、ナス、サトウキビ、茶、コショウ、蔓草、ホップ、バナナ、天然ゴム植物、及び観賞植物を含む。
【0079】
本発明に従う化合物の使用の更なる分野は、貯蔵製品、及び貯蔵室の保護、並びに原料の保護、並びに衛生部門、特に、上述の種類の有害生物に対する家庭動物及び生産的家畜の保護、より特には家庭動物の保護、特に、ネコ及びイヌのノミ、マダニ、及び線虫動物による感染からの保護である。
【0080】
従って、本発明は、殺虫組成物、例えば、乳化性濃縮物、懸濁濃縮物、直接噴霧可能な、又は希釈可能な溶液、噴霧性ペースト、希釈乳化物、湿潤性粉末、溶解性粉末、分散性粉末、湿潤性粉末、粉塵、顆粒、及びポリマー物質のカプセル化物に関し、少なくとも1つの本発明に従う化合物を含んで成り、処方の選択は、意図する目的及び支配的な環境に関連して行われる。
【0081】
上記活性成分は、純粋な形態、一定の粒子サイズにおいて、又は好ましくは1以上の処方技術において一般的なアジュバント、例えば、増量剤、例えば、溶媒又は固形担体、又は界面活性化合物(界面活性剤)を伴う固形活性成分におけるこれらの組成物において使用される。ヒト、家庭動物、生産性家畜、及びペットにおける寄生虫の制御の分野において、生理学的に耐性な添加物が使用されることは自明である。
【0082】
溶媒は、例えば、非水素化又は部分的に水素化した芳香族炭化水素、好ましくはC8〜C12の区分のアルキルベンゼン、例えば、キシレン混合物、アルキル化ナフタレン、又はテトラヒドロナフタレン、脂肪族又は環式脂肪族炭化水素、例えば、パラフィン、又はシクロヘキサン、アルコール、例えば、エタノール、プロパノール、又はブタノール、グリコール、及びこれらのエーテル及びエステル、例えば、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールエーテル、エチレングリコール、又はエチレングリコールモノメチル若しくは−エチルエーテル、ケトン、例えば、シクロヘキサノン、イソホロン、又はジアセトンアルコール、強極性溶媒、例えば、N−メチルピロリド−2−オン、ジメチルスルホキシド、又はN,N−ジメチルホルムアミド、水、非エポキシ化又はエポキシ化植物油、例えば、非エポキシ化又はエポキシ化アブラナ、ヒマシ油、又はソヤ油、及びシリコン油である。
【0083】
適当な担体及びアジュバントは、作物保護製品、特にナメクジ及びカタツムリの制御のための製品において慣習的に使用される全ての物質を含む。
【0084】
例えば、粉塵及び分散性粉末に使用される固形担体は、一般的に、天然の岩の粉末、例えば、方解石、タルク、カオリン、モンモリロナイト、又はアタパルジャイトである。高分散性のケイ酸、又は高分散性の吸収ポリマーもまた、物理的な特性を向上させるために添加してもよい。顆粒状吸着性顆粒担体は、多孔質型、例えば、軽石、砕いたレンガ、海泡石、又はベントナイトであり、非吸着性担体物質は、方解石、又は砂である。大量の無機又は有機的性質の顆粒物質は、特にドロマイト、又は粉末化植物残留物において、更に使用することができる。
【0085】
界面活性化合物は、処方される活性化合物の特性、非イオン性、陽イオン性、及び/又は陰イオン性の界面活性剤、又は優れた乳化、分散及び湿潤特性を有する界面活性混合物に依存する。以下に挙げる界面活性剤は、単なる一例である;処方技術において慣習的で、本発明に適当な多くの他の界面活性剤は、関連する文献中に説明されている。
【0086】
非イオン性界面活性剤は、特に、脂肪族又は環式脂肪族アルコールのポリグリコールエーテル誘導体、置換されている、又は置換されていない脂肪酸、及びアルキルフェノールであって、(脂肪族)炭化水素ラジカル中に3〜30のグリコールエーテル基、及び8〜20の炭素原子を有し、そしてアルキルフェノールのアルキルラジカル中に6〜18の炭素原子を有する。更に適当な界面活性剤は、アルキル鎖中に1〜10の炭素原子を有するプロピレングリコール、エチレンジアミノポリプロピレングリコール、及びアルキルポリプロピレングリコールにおいて、20〜250のエチレングリコールエーテル及び10〜100のプロピレングリコールエーテル基を含む、水溶性ポリエチレンオキシド付加物である。上述の化合物は、通常、プロピレングリコールあたり1〜5のエチレングリコール単位を含む。例は、ノニルフェノール−ポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリコールエーテル、ポリプロピレン−ポリエチレンオキシド付加物、取りブチルフェノキシポリエトキシエタノール、ポリエチレングリコール、及びオクチルフェノキシポリエトキシエタノールである。他の界面活性剤は、ポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸エステル、例えば、ポリエチレンソルビタントリオレエートである。
【0087】
陽イオン性界面活性剤は、特に、置換基として、8〜22の炭素原子を有する1以上のアルキルラジカル、更なる置換基として、低級の非ハロゲン化又はハロゲン化アルキル、ベンジル、又は低級ヒドロキシアルキルラジカルを含む、四級アンモニウム塩である。当該塩は、ハロゲン化物、メチル−硫酸塩、又はエチル−硫酸塩の形態であることが好ましい。例は、ステアリル−トリメチル−アンモニウムクロリド、及びベンジル−ジ−(2−クロロエチル)−エチル−アンモニウムブロミドである。
【0088】
適当な陰イオン性界面活性剤は、水溶性石鹸及び水溶性合成界面活性化合物であってよい。適当な石鹸は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、及び置換されている、又は置換されていない高脂肪酸(C10−C22)のアンモニウム塩、例えば、オレイン酸又はステアリン酸のナトリウム又はカリウム塩、あるいは、例えば、ココナッツ油、又はトール油から得ることができる天然脂肪酸混合物;及び更には脂肪酸メチル−タウリン塩である。しかしながら、合成界面活性剤は、より頻繁に使用され、特に、脂肪性スルホン酸塩、スルホン化ベンズイミサゾール誘導体、又はアルキルアリールスルホン酸塩である。脂肪性スルホン酸塩、及び硫酸塩は、通常、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又は置換されている、若しくは置換されていないアンモニウム塩の形態であり、そして、一般的に、8〜22の炭素原子のアルキルラジカルを有し、また、アルキルは、アシルラジカルのアルキル部分を含む;例は、リグニンスルホン酸、ドデシルスルホン酸エステル、又は天然脂肪酸から調製された脂肪アルコール硫酸塩混合物のナトリウム又はカルシウム塩である。また、これらは、硫酸エステルの塩、及び脂肪アルコール−エチレンオキシド付加物のスルホン酸である。当該スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、好ましくは、2つのスルホン酸基、及び8〜22の炭素原子を有する脂肪酸ラジカルを含む。アルキルアリールスルホン酸塩は、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブチルナフタレンスルホン酸、又はナフタレンスルホン酸のナトリウム、カルシウム、又はトリエタノールアンモニウム塩−ホルムアルデヒド縮合製造物である。対応するリン酸塩、例えば、p−ノニルフェノール−(4−14)−エチレンオキシド付加物又はリン脂質のリン酸エステルの塩を、更に使用することができる。
【0089】
当該組成物は、通常0.1〜99%、特には0.1〜95%の活性化合物、及び1〜99.9%、特には5〜99.9%の少なくとも1つの固形又は液体補助物を含んで成り、通常0〜25%、特には0.1〜20%の界面活性剤としての組成物を含んで成る(%は各ケースとも重量パーセントである)。濃縮組生物は、商品としてより好ましいが、末端ユーザーは通常、かなり低濃度の活性化合物を含んで成る希釈組成物を使用する。好ましい組成物は、特に以下のように構成される(%=重量パーセント):
乳化性濃縮物
活性成分: 1〜90%、好ましくは5〜20%
界面活性剤: 1〜30%、好ましくは10〜20%
溶媒: 5〜98%、好ましくは70〜85%
粉塵
活性成分: 0.1〜10%、好ましくは0.1〜1%
固形担体: 99.9〜90%、好ましくは99.9〜99%
懸濁性濃縮物
活性成分: 5〜75%、好ましくは10〜50%
水: 94〜24%、好ましくは88〜30%
界面活性剤: 1〜40%、好ましくは2〜30%
湿潤性粉末
活性成分: 0.5〜90%、好ましくは1〜80%
界面活性剤: 0.5〜20%、好ましくは1〜15%
固形担体: 5〜99%、好ましくは15〜98%
顆粒
活性成分: 0.5〜30%、好ましくは3〜15%
固形担体: 99.5〜70%、好ましくは97〜85%
【0090】
また、本発明に従う組成物は、更に、固形又は液体アジュバント、例えば、安定化剤、例えば、植物油若しくはエポキシド化植物油(例えば、エポキシド化ココナッツ油、アブラナ油、又は大豆油)、泡止め剤、例えば、シリコン油、防腐剤、粘性調節剤、結合剤、及び/又は粘着付与剤、並びに肥料、又は特別な効果を得るための他の活性成分、例えば、ダニ駆除剤、殺菌剤、殺真菌剤、殺線虫剤、軟体動物駆除剤、又は選択性除草剤を含んでよい。
【0091】
本発明に従う作物保護製品は、アジュバントの不存在下において、既知の方法により、例えば、固形活性成分、又は活性成分の混合物を、例えば、一定の粒子サイズに粉砕し、篩にかけ、及び/又は圧縮することにより、及び1以上のアジュバントの存在下において、例えば、活性成分又は活性成分混合物をアジュバントとよく混合すること、及び/又は粉砕することにより調製される。本発明は、同様に、本発明に従う組成物のこれらの調製方法、及びこれらの組成物の調製における式(I)の化合物の使用に関する。
【0092】
また、本発明は、作物保護製品の適用方法、即ち、上述の種類の制御方法、例えば、噴霧、微粒化、粉塵化、コーティング、ドレッシング、散乱化、又は注入に関し、それらは意図された目的、及び支配的な環境に従い選択され、そして上述の種類の有害生物の制御のための組成物の使用に関する。典型的な濃度割合は、0.1〜1000ppm、好ましくは0.1〜500ppmの活性成分である。ヘクタールあたりの適用割合は、一般的にヘクタールあたり1〜2000gの活性成分、特には10〜1000g/ha、好ましくは20〜600g/haである。
【0093】
作物保護の部分における適用の好ましい方法は、植物の葉に対する適用であり(葉適用)、適用の頻度及び割合は、問題の有害生物による感染のリスクに依存する。しかしながら、当該活性成分はまた、植物の場所が液体製剤に浸透されている場合、あるいは当該活性成分が植物の場所に、例えば、土壌に、例えば、顆粒形態において固形形態において組み入れられている場合(土壌適用)、根を通して植物に浸透することができる(全身作用)。水田作物の場合、このような顆粒は測定量において冠水田に適用することができる。
【0094】
また、本発明に従う作物保護製品は、有害動物に対して、植物増殖原料、例えば、種子、例えば、果実、塊茎又は子実、あるいは植物のカッティングを保護するために適当である。当該増殖原料は、定植の前に当該組成物で処理することができる:例えば、種子は、蒔く前にドレッシングすることができる。本発明に従う活性成分はまた、種子を液体製剤に浸透させることにより、又は固形製剤でこれらをコーティングすることにより子実に適用することができる(コーティング)。また、当該組成物は、増殖原料が定植される場合、定植場所、例えば、種を蒔く溝に適用することができる。
【0095】
以下の実施例は、本発明を説明するために役立つ。これらは本発明を制限しない。温度は摂氏により与えられ;溶媒の混合比は部分容量において与えられる。
【実施例】
【0096】
調製例
実施例P1):以下の式のN−{(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}フェニル)−[(E)−エトキシイミノ]−メチル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
【化25】

【0097】
P1.1)9gの3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−ベンゾニトリルと1.96gの塩酸ヒドロキシルアミンを200mlのエタノール中に導入する。4.75mlのトリエチルアミンを添加後、80℃で48時間撹拌を行う。当該反応混合物を濃縮し、そして残渣を酢酸エチル中に取り出す。水で洗浄後、当該有機相を濃縮する。146〜148℃の融点を有する4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−N−ヒドロキシ−ベンズアミジンを得る。
【0098】
P1.2)20mlのジメチルホルムアミド中の790mgの4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−N−ヒドロキシ−ベンズアミジンの溶液を15分間0〜5℃において10mlのジメチルホルムアミド中の80mgの水素化ナトリウム55%中に滴下する。0〜5℃における3時間の撹拌後、256mgのヨウ化エチルを添加する。室温で16時間撹拌後、当該混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。当該有機相を濃縮し、そしてシリカゲルで生成後、4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−N−エトキシ−ベンズアミジンを得る。
【0099】
P1.3)199mgの4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−N−エトキシ−ベンズアミジン、40mgのトリエチルアミン、及び69mgのトリフルオロ酢酸無水物を4mlのジクロロメタン中で、室温において24時間撹拌する。当該反応混合物を希塩酸中に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。当該有機相を濃縮し、シリカゲルで精製後、表題の化合物を得る。1H−NMR(CDCl3)300MHz:1.36(t,3H),2.29(m,2H),4.10−4.35(m,6H),4.59(d,2H),6.11(t,1H),6.83(s,2H),6.95(d,2H),7.42(d,2H),8.62(s,1H)。
【0100】
実施例P2):以下の式の6−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン O−メチル−オキシムの調製
【化26】

【0101】
P2.1)1.1gのメタンスルホン酸 3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロピルエステル、1.1gの炭酸カリウム、及び0.45gの6−ヒドロキシ−1−テトラロンを10mlのジメチルホルムアミド中で50℃において17時間撹拌する。当該混合物を水中に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。当該有機相を濃縮し、そしてシリカゲルで精製後、6−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オンを得る。
【0102】
P2.2)1.24gの6−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン、0.23gの酢酸ナトリウム、及び0.23gの塩酸O−メチルヒドロキシルアミンを10mlのエタノール中、50℃で18時間撹拌する。当該反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。当該有機相を濃縮し、そしてシリカゲル上で精製後、表題の化合物を得る。融点75〜77℃。
【0103】
実施例P3):以下の式の1−(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−エタノン O−メチルオキシムの調製
【化27】

【0104】
P3.1)25mlのメタノール中の3.0gの2−ブロモ−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エタノンを10分間、80mlのメタノール中の7.5gのナトリウムメタノレートに滴下する。それから60℃で45分間撹拌を行う。当該反応混合物を冷却し、そして希塩酸に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。当該有機相を濃縮し、そそてジエチルエーテルから結晶化後、1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メトキシ−エタノンを得る。1H−NMR(CDCl3)300MHz:3.50(s,3H),4.70(s,2H),6.62(s,1H),6.91(d,2H),7.89(d,2H)。
【0105】
P3.2)1.8gのメタンスルホン酸 3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロピルエステル、1.8gの炭酸カリウム、及び1.97gの1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メトキシ−エタノンを30mlのジメチルホルムアミド中、50℃で17時間撹拌する。当該反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。当該有機相を濃縮し、そしてシリカゲル上で精製後、1−(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−エタノンを得る。
【0106】
P3.3)296mgの1−(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−2−メトキシ−エタノン、56mgのO−メチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩、及び55mgの酢酸ナトリウムを4mlのメタノール中、室温で24時間撹拌する。当該反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。当該有機相を濃縮し、そしてシリカゲル上で精製後、E/Z混合物の形態において表題の化合物を得る。1H−NMR(CDCl3)300MHz:2.30(m,2H),3.32+3.46(s+s,3H),3.93+3.99(s+s,3H),4.18(t,2H),4.29(m,2H),4.53−4.61(m,4H),6.11(t,1H),6.83(s,2H),6.91(d,2H),7.62(d,2H)。
【0107】
実施例P4):以下の式の1−(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロパン−1,2−ジオン 1−(O−メチル−オキシム)の調製
【化28】

【0108】
P4.1)0〜2℃において、4.3gのアゾジカルボン酸ジイソプロピルエステルを100mlのテトラヒドロフラン中の5.6gのトリフェニルホスフィンに滴下する。30分間の撹拌後、100mlのテトラヒドロフラン中の6.7gの3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロパン−1−オール、及び2、9gの1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロパン−2−オンの溶液を、0〜2℃において45分間滴下する。0〜2℃で2時間、及び室温で6時間後、当該反応混合物を濃縮し、そして当該残渣をシリカゲル上で精製する。1−(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロパン−2−オンを得る。1H−NMR(CDCl3)300MHz:2.16(s,3H),2.30(m,2H),3.63(s,2H),4.17(t,2H),4.27(t,2H),4.58(d,2H),6.11(t,1H),6.83(s,2H),6.90(d,2H),7.11(d,2H)。
【0109】
P4.2)2.0gの1−(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロパン−2−オンを
4mlのHCl5%中に誘導し、それから0.6gのイソペンチルニトリルをそれに滴下する。室温で1時間撹拌後、0.8mlのトリエチルアミンを添加する。当該反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。当該有機相を濃縮し、そしてシリカゲル上で精製後、1−(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロパン−1,2−ジオン 1−オキシムを得る。1H−NMR(CDCl3)300MHz:2.30(m,2H),2.51(s,3H),4.16(t,2H),4.30(t,2H),4.58(d,2H),6.11(t,1H),6.84(s,2H),6.98(d,2H),7.34(d,2H),8.30(s,1H)。
【0110】
P4.3)0.8gの1−(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロパン−1,2−ジオン 1−オキシム、0.43gの炭酸カリウム、及び0.26gのヨウ化メチルを10mlのジメチルホルムアミド中、室温で2時間撹拌する。当該反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。当該有機相を濃縮し、そしてシリカゲル上で精製後、表題の化合物を得る。1H−NMR(CDCl3)300MHz:2.30(m,2H),2.51(s,3H),4.08(s,3H),4.15(t,2H),4.29(t,2H),4.59(d,2H),6.11(t,1H),6.83(s,2H),6.95(d,2H),7.30(d,2H)。
【0111】
実施例P5):以下の式の1−(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロパン−1,2−ジオン ビス−(O−メチル−オキシム)の調製
【化29】

【0112】
0.23gの1−(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−プロパン−1,2−ジオン 1−(O−メチル−オキシム)、及び44mgのO−メチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩を5mlのピリジン中、80℃で2時間撹拌する。当該反応混合物を濃縮し;当該残渣を酢酸エチル中に取り、そして水で洗浄する。当該有機相を濃縮し、そしてシリカゲル上で精製後、表題の化合物を得る。1H−NMR(CDCl3)300MHz:2.12(s,3H),2.30(m,2H),3.88(s,3H),3.94(s,3H),4.17(t,2H),4.29(t,2H),4.59(d,2H),6.11(t,1H),6.83(s,2H),6.91(d,2H),7.29(d,2H)。
【0113】
実施例P6):以下の式の(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−イソキサゾール−3−イル−メタノン O−エチル−オキシムの調製
【化30】

【0114】
P6.1)40mlのイソペンチルニトリルを、ゆっくりと0℃において、77mlのジエチルエーテル中の15gの4−メトキシアセトフェノン及び77mlの5.2NのHClの溶液に滴下し、それから室温で18時間撹拌する。当該反応混合物を塩化ナトリウム溶液と200mlのジエチルエーテル中に注ぎ、そしてジエチルエーテルで抽出する。当該有機相を濃縮した後、粗生成物として、4−メトキシフェニルグリオキシルヒフォロキサミルクロリドを得る。
【0115】
P6.2)16.8gの炭酸水素ナトリウムを0℃で、200mlのイソプロパノール中の27.3gの粗生成物及び38.5mlのブチルビニルエーテルに添加する。室温で24時間後、200mlのtert−ブチルメチルエーテルを添加し、そして当該反応混合物をろ過する。当該ろ液を濃縮し、シリカゲル上で精製後、5−ブトキシ−3−(4−メトキシベンゾイル)−2−イソキサゾリンを得る。
【0116】
P6.3)200mlのトルエン中の20.4gの5−ブトキシ−3−(4−メトキシベンゾイル)−2−イソキサゾリン、及び1.4gのp−トルエンスルホン酸を還流条件下で8時間撹拌する。それから50mlの炭酸水素ナトリウム溶液の撹拌を行い、そして当該水相を分離する。当該有機相を濃縮し、そしてシリカゲル上で精製後、無色の結晶形態、融点71〜73℃の3−(4−メトキシベンゾイル)イソキサゾールを得る。
【0117】
P6.4)40mlのジクロロメタン中の9.2mlの三臭化ホウ素を、−70℃でゆっくりと200mlのジクロロメタン中の13gの3−(4−メトキシベンゾイル)イソキサゾールに添加し、それから室温で3日間撹拌を行う。それから0℃で50mlのメタノールをそれに滴下し;濃縮を行い、そして当該残渣を100mlの1Nの塩酸及び300mlの酢酸エチルとともに撹拌する。当該有機相を濃縮し、そしてシリカゲル上で精製後、ベージュの結晶の形態、融点125〜127℃の3−(4−ヒドロキシベンゾイル)イソキサゾールを得る。
【0118】
P6.5)0.93mlのアゾジカルボン酸ジイソプロピルエステルを、0℃で30mlのテトラヒドロフラン中の1.26gのトリフェニルホスフィンに添加し、そして撹拌を30分間行う。それから、10mlのテトラヒドロフラン中の0.76gの3−(4−ヒドロキシベンゾイル)イソキサゾール及び1.38gの3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロパン−1−オールを滴下し、そして室温で24時間撹拌する。当該反応混合物を濃縮し、そしてシリカゲル上で精製後、無色の油の形態において、(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−イソキサゾール−3−イル−メタノンを得る。
【0119】
P6.6)25mlのピリジン中の486mgの(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−イソキサゾール−3−イル−メタノンを184mgのO−エチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩とともに110℃で24時間撹拌する。当該反応混合物を濃縮し、そして当該残渣をtert−ブチルメチルエーテル及び0.5Nの塩酸とともに撹拌する。当該有機相を濃縮し、そしてシリカゲル上で精製後、表題の化合物を得る。
【0120】
実施例P7):3−(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−シクロヘキサノン O−メチル−オキシムの調製
【化31】

P7.1)ヘキサン中の100mlのn−ブチルリチウム1.6Mを、0℃で、600mlのジエチルエーテル中の20mlのブロモアニソール中に滴下する。2時間後、80mlのジエチルエーテル中の20.2mlの3−エトキシ−2−シクロヘキサノンを滴下する。3時間後、100mlの3Nの塩酸を滴下する。当該有機相を分離し、そして濃縮し、そして当該残渣をシリカゲル上で精製する。無色の結晶として、融点83〜85℃の3−(4−メトキシフェニル)−2−シクロヘキセン−1−オンを得る。
【0121】
P7.2)1.5gの5%活性炭素上のパラジウムを400mlのメタノール中の15.15gの3−(4−メトキシフェニル)−2−シクロヘキセン−1−オンを滴下し、そして撹拌を水素雰囲気下で4時間行う。当該触媒をろ過し、そして当該反応混合物を濃縮する。そのように得た当該混合物を200mlのジクロロメタン中に溶かし、そして26.9gの二クロム酸ピリジニウム、及び2.1gのトリフルオロ酢酸ピリジニウムとともに室温で6時間撹拌する。当該反応混合物をデカントし、濃縮し、そしてシリカゲル上で精製する。無色の油の形態として3−(4−メトキシフェニル)シクロヘキサノンを得る。
【0122】
P7.3)2.21mlの48%水性臭化水素酸をゆっくりと、6.4mlの酢酸無水物中の1.28gの3−(4−メトキシフェニル)シクロヘキサノンに添加する。還流温度で4時間後、当該反応混合物を氷−水中に注ぎ、そしてジエチルエーテルで抽出する。当該有機相を濃縮し、そしてシリカゲル上で精製後、油の形態において、3−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサノンを得る。
【0123】
P7.4)0.39gのアゾジカルボン酸ジイソプロピルエステルを、0℃で、20mlのテトラヒドロフラン中の0.52gのトリフェニルホスフィンに添加する。30分後、10mlのテトラヒドロフラン中の289mgの3−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサノン、及び554mgの3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ}−プロパン−1−オールをそれに滴下する。室温で24時間後、当該反応混合物を濃縮し、そして当該残渣をシリカゲル上で精製する。無色の油の形態として、3−(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−シクロヘキサノンを得る。
【0124】
P7.5)109mgの3−(4−{3−[2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−アリルオキシ)−フェノキシ]−プロポキシ}−フェニル)−シクロヘキサノン、及び21mgのO−メチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩を5mlのピリジン中、85℃で3時間撹拌する。当該反応混合物を濃縮し、そして当該残渣をtert−ブチルメチルエーテル、及び0.5Nの塩酸とともに撹拌する。当該有機相を濃縮し、そしてシリカゲル上で精製後、無色の油の形態として表題の化合物を得る。
【0125】
実施例P8):表のE欄中には一方の異性体のみが示されるが、表に挙げる化合物は、E/Z異性体混合物として得られる。表においてm.p.は℃における融点を示し;nD20は屈折率を示す。
【0126】
表1:以下の式の化合物
【化32】

【化33】

は、Eと当該構造の残りとの共有結合である。
【0127】
【表1】

【0128】
【表2】

【0129】
【表3】

【0130】
【表4】

【0131】
【表5】

【0132】
【表6】

【0133】
【表7】

【0134】
【表8】

【0135】
【表9】

【0136】
【表10】

【0137】
【表11】

【0138】
【表12】

【0139】
【表13】

【0140】
【表14】

【0141】
【表15】

【0142】
【表16】

【0143】
表A:以下の式の化合物

【表17】

【0144】
【表18】

【0145】
【表19】

【0146】
【表20】

【0147】
【表21】

【0148】
【表22】

【0149】
【表23】

【0150】
表2:一般式(Ic)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0151】
表3:一般式(Ic)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0152】
表4:一般式(Ic)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0153】
表5:一般式(Ic)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0154】
表6:一般式(Ic)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0155】
表7:一般式(Ic)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0156】
表8:一般式(If)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0157】
表9:一般式(If)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0158】
表10:一般式(If)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0159】
表11:一般式(If)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0160】
表12:一般式(If)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0161】
表13:一般式(If)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0162】
表14:一般式(Ie)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0163】
表15:一般式(Ie)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0164】
表16:一般式(Ie)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0165】
表17:一般式(Ie)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0166】
表18:一般式(Ie)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0167】
表19:一般式(Ie)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0168】
表20:一般式(If)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0169】
表21:一般式(If)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0170】
表22:一般式(If)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0171】
表23:一般式(If)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0172】
表24:一般式(If)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0173】
表25:一般式(If)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0174】
表26:一般式(Ig)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0175】
表27:一般式(Ig)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0176】
表28:一般式(Ig)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0177】
表29:一般式(Ig)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0178】
表30:一般式(Ig)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0179】
表31:一般式(Ig)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0180】
表32:一般式(Ih)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0181】
表33:一般式(Ih)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0182】
表34:一般式(Ih)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0183】
表35:一般式(Ih)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0184】
表36:一般式(Ih)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0185】
表37:一般式(Ih)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0186】
表38:一般式(Ii)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0187】
表39:一般式(Ii)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0188】
表40:一般式(Ii)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0189】
表41:一般式(Ii)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0190】
表42:一般式(Ii)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0191】
表43:一般式(Ii)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0192】
表44:一般式(Ik)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0193】
表45:一般式(Ik)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0194】
表46:一般式(Ik)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0195】
表47:一般式(Ik)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0196】
表48:一般式(Ik)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0197】
表49:一般式(Ik)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0198】
表50:一般式(Im)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0199】
表51:一般式(Im)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0200】
表52:一般式(Im)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0201】
表53:一般式(Im)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0202】
表54:一般式(Im)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0203】
表55:一般式(Im)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0204】
表56:一般式(In)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0205】
表57:一般式(In)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0206】
表58:一般式(In)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0207】
表59:一般式(In)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0208】
表60:一般式(In)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0209】
表61:一般式(In)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0210】
表62:一般式(Io)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0211】
表63:一般式(Io)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0212】
表64:一般式(Io)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0213】
表65:一般式(Io)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0214】
表66:一般式(Io)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0215】
表67:一般式(Io)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0216】
表68:一般式(Id)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0217】
表69:一般式(Id)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0218】
表70:一般式(Id)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0219】
表71:一般式(Id)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0220】
表72:一般式(Id)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0221】
表73:一般式(Id)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0222】
表74:一般式(Ig)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0223】
表75:一般式(Ig)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0224】
表76:一般式(Ig)の化合物であって、式中X1及びX2が塩素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0225】
表77:一般式(Ig)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが2であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0226】
表78:一般式(Ig)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが3であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0227】
表79:一般式(Ig)の化合物であって、式中X1及びX2が臭素であり、且つnが5であり、且つ各化合物のための置換基R5が、表AのA.1〜A.145に相当する化合物。
【0228】
処方例(%=重量パーセント)
実施例F1:乳化性濃縮物 a) b) c)
活性成分 25% 40% 50%
ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 5% 8% 6%
ヒマシ油ポリエチレングリコールエーテル
(36mol EO) 5% − −
トリブチルフェノールポリエチレン−
グリコールエーテル(30mol EO) − 12% 4%
シクロヘキサノン − 15% 20%
キシレン混合物 65% 25% 20%
基準活性成分及び添加物をよく混合することは、水での希釈において所望の濃度の乳化物を生じる乳化性濃縮物を与える。
【0229】
実施例F2:溶液 a) b) c) d)
活性成分 80% 10% 5% 95%
エチレングリコールモノメチルエーテル 20% − − −
ポリエチレングリコール(MW 400) − 70% − −
N−メチルピロリド−2−オン − 20% − −
エポキシ化ココナッツ油 − − 1% 5%
ベンジン(沸点範囲:160〜190度) − − 94% −
基準活性成分及び添加物を細かく混合することは、微小的の形態における使用に適当な溶液を与える。
【0230】
実施例F3:顆粒 a) b) c) d)
活性成分 5% 10% 8% 21%
カオリン 94% − 79% 54%
高分散ケイ酸 1% − 13% 7%
アタパルジャイト − 90% − 18%
当該活性成分はジクロロメタン中に溶解され、当該溶液は、担体混合物において噴霧され、そして当該溶媒は真空内で留去される。
【0231】
生物学的実施例
実施例B1:オオタバコガ(Heliothis virescens)幼虫に対する作用
若い大豆植物に400ppmの試験化合物を含んで成る水性乳化噴霧混合物を噴霧する。噴霧−コーティングを乾燥させた後、当該大豆植物に10匹の第一期のオオタバコガ(Heliothis virescens)の幼虫を棲息させ、そしてプラスチックの容器に置く。評価は6日後に行う。個体群におけるパーセンテージの低下及び摂食ダメージにおけるパーセンテージの低下(%活性)は、処理した植物における死んだ幼虫の数及び摂食ダメージを未処理の植物におけるものと比較することにより測定する。
【0232】
式Iの化合物は、当該試験において、オオタバコガ(Heliothis virescens)に対して優れた活性を示す。特に、化合物1.2〜1.45、1.48、1.53、1.55〜1.61、1.63、1.67〜1.85、1.88、1.90〜1.91、1.94〜1.95、1.98〜1.101、及び1.104〜1.116は80%以上の有効性である。
【0233】
実施例B2:コナガ(Plutella xylostella)幼虫に対する作用
若いキャベツ植物に400ppmの試験化合物を含んで成る水性乳化噴霧混合物を噴霧する。噴霧−コーティングを乾燥させた後、当該キャベツ植物に10匹の第一期のコナガ(Plutella xylostella)の幼虫を棲息させ、そしてプラスチックの容器に置く。評価は3日後に行う。個体群におけるパーセンテージの低下及び摂食ダメージにおけるパーセンテージの低下(%活性)は、処理した植物における死んだ幼虫の数及び摂食ダメージを未処理の植物におけるものと比較することにより測定する。
【0234】
式Iの化合物は、当該試験において、オオタバコガコナガ(Plutella xylostella)に対して優れた活性を示す。特に、化合物1.2〜1.45、1.48、1.53、1.55〜1.61、1.63、1.67〜1.85、1.88、1.90〜1.91、1.94〜1.95、1.98〜1.101、及び1.104〜1.116は80%以上の有効性である。
【0235】
実施例B3:スポドプテラ・リトラリス(Spodoptera littorals)に対する作用
若い大豆植物に400ppmの試験化合物を含んで成る水性乳化噴霧混合物を噴霧する。噴霧−コーティングを乾燥させた後、当該大豆植物に10匹の第一期のスポドプテラ・リトラリス(Spodoptera littorals)の幼虫を棲息させ、それからプラスチックの容器に置く。3日後、個体群におけるパーセンテージの低下及び摂食ダメージにおけるパーセンテージの低下(%活性)は、処理した植物における死んだ幼虫の数及び摂食ダメージを未処理の植物におけるものと比較することにより測定する。
【0236】
式Iの化合物は、当該試験において、スポドプテラ・リトラリス(Spodoptera littorals)に対して優れた活性を示す。特に、化合物1.2〜1.45、1.48、1.53、1.55〜1.61、1.63、1.67〜1.85、1.88、1.90〜1.91、1.94〜1.95、1.98〜1.101、及び1.104〜1.116は80%以上の有効性である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
以下の式の化合物
【化1】

(式中、
0、A1、及びA2は、互いに独立して、結合、又は置換されていない若しくはハロゲン及びC3−C8シクロアルキルから選択される1〜6の同一又は異なる置換基により置換されているC1−C6アルキレン架橋であり;
3は、置換されていない又はハロゲン及びC3−C8シクロアルキルから選択される1〜6の同一又は異なる置換基により置換されているC1−C6アルキレン架橋であり;
Yは、O、NR11、S、SO、又はSO2であり;
Mは、O、又はNOR6であり、
1及びX2は、互いに独立してフッ素、塩素、又は臭素であり;
1、R2、及びR3は、互いに独立して、H、ハロゲン、OH、SH、CN、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C2−C6アルキニルオキシ、−S(=O)−C1−C6アルキル、−S(=O)2−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシカルボニル、又はC3−C6ハロアルキニルオキシであり;mが2である場合、置換基R3は互いに独立しており;
Qは、O、NR11、S、SO、又はSO2であり;
Wは、O、NR11、S、SO、SO2、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−、−C(=O)−NR11−、又は−NR11−C(=O)−であり;
Tは、結合、O、NR11、S、SO、SO2、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−、−C(=O)−NR11−、又は−NR11−C(=O)−であり;
Dは、CH、又はNであり;
4は、H、ハロゲン、OH、SH、CN、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C2−C6アルキニルオキシ、−S(=O)−C1−C6アルキル、−S(=O)2−C1−C6アルキル、C1−C6−アルコキシカルボニル、C3−C6ハロアルキニルオキシ、NH2、NH(C1−C6アルキル)、又はN(C1−C6アルキル)2であり、ここで当該2つのアルキル基は互いに独立しており;kが1以上の場合、置換基R4は互いに独立であり;
5は、−N3、NO2、OH、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シクロアルコキシ、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C3−C6ハロアルキニル、C3−C6ハロアルキニルオキシ、C3−C8シクロアルキル−C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルコキシ、−P(=O)(OC1−C6アルキル)2、−S(O)q−R13、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2(ここで当該2つのアルキル基は互いに独立である)、−N(R72(ここで当該2つのR7は互いに独立である)、及び−NR14S(O)q15から成る群から選択される1〜5の置換基により置換されているC1−C12アルキル;
1−C6アルキル、ハロゲン、CN、NO2、OH、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、NH2、NH(C1−C6アルキル)、及びN(C1−C6アルキル)2(ここで当該2つのアルキル基は互いに独立である)から成る群から選択される1〜5の同一又は異なる置換基により置換されたC3−C8シクロアルキル;
−N(R72(ここで、当該2つのR7は互いに独立である);
−C(=O)−O−R8;−C(=O)−R9;−C(=O)−NH−R9;−C(=N−O−R9)R10;−C(=N−NH−R9)R10;C2−C6アルケニル;C2−C6アルキニル;ヘテロシクリル;又は、
−NR14S(O)q15であり、
ここで、当該アルケニル及びアルキニルラジカルは置換されておらず、又は置換可能性に依存して、ハロゲン、−N3、CN、NO2、OH、C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C3−C6ハロアルキニルオキシ、C3−C8シクロアルキル−C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C6アルキル、C3−C6ハロアルキニル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルコキシ−C1−C6アルキル、C2−C6アルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C2−C6ハロアルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C3−C6アルキニルオキシ−C1−C6アルキル、−P(=O)(OC1−C6アルキル)2、−S(O)q−R13、NH2、NH(C1−C6アルキル)、及びN(C1−C6アルキル)2(ここで当該2つのアルキル基は互いに独立である)から成る群から選択される1〜5の同一又は異なる置換基により置換されており;
そしてここで、R5において言及したヘテロシクリルラジカルは、置換されておらず、又は置換可能性に依存して、ハロゲン、CN、NO2、OH、SH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6−ハロアルケニル、C3−C6アルキニル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シクロアルキル−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C3−C6ハロアルキニルオキシ、C3−C8シクロアルキル−C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C6アルキル、C1−C6アルキルチオ、C2−C6アルケニルチオ、C3−C6アルキニルチオ、C3−C6シクロアルキル−C1−C6アルキルチオ、C3−C6ハロアルキニル、C2−C6ハロアルケニルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルコキシ−C1−C6アルキル、C2−C6アルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C2−C6ハロアルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C3−C6アルキニルオキシ−C1−C6アルキル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2(ここで当該2つのアルキル基は互いに独立である)、C1−C6アルキルカルボニルアミノ、C1−C6ハロアルキルカルボニルアミノ、C1−C6アルコキシカルボニルアミノ、及びC1−C6アルキルアミノカルボニルアミノから選択される1〜5の置換基により置換されており;
あるいは、A0が、C1−C6アルキレン架橋である場合、R5は、A0の炭素原子の1つに結合するC2−C6アルキレンであり;
あるいは、R4、及び−C(=NOR6)R5基が、相対的にオルト位に存在する場合、R4及びR5は、一緒にC2−C6アルキレン架橋を形成し、ここで1又は2のCH2基は、互いに独立してO、NR12、S、又はSOにより置換されてもよく、そしてここでCH2基は、置換されておらず、又はハロゲン、OH、SH、CN、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、又はC1−C6ハロアルコキシにより一置換若しくは二置換されており;
6は、H、C1−C12アルキル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、又はベンジルであり、ここで当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、及びアルキニルラジカルは、置換されておらず、又は置換可能性に依存して、ハロゲン、−N3、CN、NO2、OH、SH、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C3−C6ハロアルキニルオキシ、C3−C8シクロアルキル−C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C6アルキル、C1−C6アルキルチオ、C2−C6アルケニルチオ、C3−C6アルキニルチオ、C3−C6シクロアルキル−C1−C6アルキルチオ、C3−C6ハロアルキニル、C2−C6ハロアルケニルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルコキシ−C1−C6アルキル、C2−C6アルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C2−C6ハロアルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C3−C6アルキニルオキシ−C1−C6アルキル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2(ここで、当該2つのアルキル基は互いに独立である)、C1−C6アルキルカルボニルアミノ、C1−C6ハロアルキルカルボニルアミノ、C1−C6アルコキシカルボニルアミノ、及びC1−C6アルキル−アミノカルボニルアミノから成る群から選択される1〜5の同一又は異なる置換基により置換されており;
そして、当該アリール、ヘテロシクリル、及びベンジルラジカルは、置換されておらず、又は置換可能性に依存して、ハロゲン、CN、NO2、OH、SH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C3−C6アルキニル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シクロアルキル−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C3−C6ハロアルキニルオキシ、C3−C8シクロアルキル−C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C6アルキル、C1−C6アルキルチオ、C2−C6アルケニルチオ、C3−C6アルキニルチオ、C3−C6シクロアルキル−C1−C6アルキルチオ、C3−C6ハロアルキニル、C2−C6ハロアルケニルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルコキシ−C1−C6アルキル、C2−C6アルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C2−C6ハロアルケニルオキシ−C1−C6アルキル、C3−C6アルキニルオキシ−C1−C6アルキル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2(ここで、当該2つのアルキル基は互いに独立である)、C1−C6アルキルカルボニルアミノ、C1−C6ハロアルキルカルボニルアミノ、C1−C6アルコキシカルボニルアミノ、及びC1−C6アルキルアミノカルボニルアミノから成る群から選択される1〜5の同一又は異なる置換基により置換されており;
7は、H、C1−C6アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C3ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シクロアルキルカルボニル、又はホルミルであり;
8は、H;ハロゲン、−N3、CN、NO2、OH、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2(ここで、当該2つのアルキル基は互いに独立である)、及びC1−C6アルキルカルボニルアミノから選択される1〜5の同一又は異なる置換基により置換されたC1−C12アルキル;C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C2−C6ハロアルキニル、アリール、ヘテロシクリル、又はベンジル(ここで当該アリール、ヘテロシクリル、及びベンジルラジカルは、置換されておらず、又は置換可能性に依存して、ハロゲン、CN、NO2、OH、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C3−C6アルキニル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C3−C6ハロアルキニルオキシ、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルチオ、C2−C6アルケニルチオ、C3−C6アルキニルチオ、C1−C6アルキルチオ、C3−C6ハロアルキニル、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2、C1−C6アルキルカルボニルアミノ、C1−C6ハロアルキルカルボニルアミノ、C1−C6アルコキシカルボニルアミノ、及びC1−C6アルキルアミノカルボニルアミノから成る群から選択される1〜5の置換基により置換されている)であり;
9は、H、置換されていない又はハロゲン、CN、NO2、OH、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2(ここで、当該2つのアルキル基は互いに独立である)、及びC1−C6アルキルカルボニルアミノから選択される1〜5の同一又は異なる置換基により置換されたC1−C12アルキル;C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C2−C6ハロアルキニル、アリール、ヘテロシクリル、又はベンジルであり、ここで、当該アリール、ヘテロシクリル、及びベンジルラジカルは、置換されておらず、又は置換可能性に依存して、ハロゲン、CN、NO2、OH、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C3−C6アルキニル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C3−C6ハロアルキニルオキシ、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルチオ、C2−C6アルケニルチオ、C3−C6アルキニルチオ、C1−C6アルキルチオ、C3−C6ハロアルキニル、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2(ここで、当該2つのアルキル基は互いに独立である)、C1−C6アルキルカルボニルアミノ、C1−C6ハロアルキルカルボニルアミノ、C1−C6アルコキシカルボニルアミノ、及びC1−C6アルキルアミノカルボニルアミノから選択される1〜5の置換基により置換されており;
10は、H、置換されていない又はハロゲン、CN、NO2、OH、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2、及びC1−C6アルキルカルボニルアミノから選択される1〜5の同一又は異なる置換基により置換されたC1−C12アルキル;C3−C8シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、又はベンジルであり、ここで当該アリール、ヘテロシクリル、及びベンジルラジカルは、置換されておらず、又は置換可能性に依存して、ハロゲン、CN、NO2、OH、SH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C3−C8シクロアルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルカルボニル−C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、NH2、NH(C1−C6アルキル)、N(C1−C6アルキル)2(ここで、当該2つのアルキル基は互いに独立である)、C1−C6アルキルカルボニルアミノ、C1−C6ハロアルキルカルボニルアミノ、C1−C6アルコキシカルボニルアミノ、及びC1−C6アルキルアミノカルボニルアミノから成る群から選択される1〜5の同一又は異なる置換基により置換されており;
11及びR12は、互いに独立して、H、C1−C6アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C3ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シクロアルキル−C1−C6アルキル、又はC3−C8シクロアルキルカルボニルであり;そして、
13は、H、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、又はC1−C6ハロアルキルであり;
14は、H、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、又はC1−C6ハロアルキルであり;
15は、H、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、又はC1−C6ハロアルキルであり;
kは、0、1、2、3、又は4であり;
mは、1、又は2であり;そして、
qは、0、1、又は2である)、
あるいは、適用可能な場合には、遊離形態又は塩形態における、これらの可能なE/Z異性体、E/Z異性体混合物、及び/又は互変異性体。
【請求項2】
上記式中、MがNOR6である、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
上記式中、MがOである、請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
遊離形態における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項5】
上記式中、X1及びX2が塩素又は臭素である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項6】
上記式中、DがCHである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項7】
上記式中、A3が直鎖のアルキレン架橋である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項8】
上記式中、R5がC1−C12アルコキシ−C1−C12アルキルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項9】
上記式中、R5がヘテロシクリルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項10】
活性成分として、遊離形態における又は農芸化学的に受容可能な塩形態における、少なくとも1つの請求項1〜9のいずれか一項に定義された化合物、及び少なくとも1つのアジュバントを含んで成る殺虫組成物。
【請求項11】
請求項10に定義された殺虫組成物を有害生物又はその場所に適用することを含んで成る、有害生物の制御方法。

【公表番号】特表2008−529962(P2008−529962A)
【公表日】平成20年8月7日(2008.8.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−516029(P2006−516029)
【出願日】平成16年6月22日(2004.6.22)
【国際出願番号】PCT/EP2004/006749
【国際公開番号】WO2004/113273
【国際公開日】平成16年12月29日(2004.12.29)
【出願人】(500584309)シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト (352)
【Fターム(参考)】