説明

毛髪化粧料

【課題】使用時のべたつきのなさ、髪へのなじみの速さ、適度なセット力と再セット性が良好であって、透明性にすぐれた外観を持ち、高温安定性に優れた半固形状ないし固形状の毛髪化粧料を提供する。
【解決手段】(A):特定のポリアミド変性シリコーンと、(B):トリメチルシロキシケイ酸及び/又はロジン酸の多価アルコールエステルと、(C):(B)以外の常温で液状のエステル油を含有し、半固形状ないし固形状であることを特徴とする毛髪化粧料である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、毛髪化粧料に関し、更に詳しくは使用時のべたつきがなく、髪へのなじみも速く、適度なセット力を有し、また、ヘアスタイルが乱れた際にも簡単に元の形に整え直すことのできる再セット性や高温安定性に優れた外観が透明ないし半透明で、半固形状ないし固形状の毛髪化粧料に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年のヘアスタイルは、髪を樹脂等できっちり固め整えるのではなく、毛先だけを軽くねじるように束ね、自然に跳ねているように見せるといった形が流行しているため、適度なセット力を持つ、いわゆるヘアワックスと呼ばれる毛髪化粧料の需要が増えている。また、このヘアワックスは、固形状のものが多いため、携帯しやすく、ヘアスタイルが崩れた際に整え直す(再セット)をどこででも手軽に行うことが可能であり、市場に多く受け入れられている。一般的にヘアワックスといわれる固形状毛髪化粧料は、硬化ヒマシ油で固形状にしたもの(例えば、特許文献1)と、ロウや脂肪酸等の固形油脂の配合で固形状にしたもの(例えば、非特許文献1)の2タイプが主流である。しかし、最近は、固形状毛髪化粧料の使用者が男性だけでなく女性の間にも浸透したため、単にミツロウ等の固形状の油剤を配合し固めるだけでなく、髪にツヤ感を与えたり、毛髪化粧料自体を透明化したり、更にパールやラメを入れたりすることにより、髪に塗布した時の美しさや、商品としての外観の審美性を与えたりすることも要求されるようになってきた。
一方、透明な外観で審美性を持つ油性固形化粧料については、先に述べた硬化ヒマシ油タイプ以外に、ポリアミド樹脂を配合したもの(例えば、特許文献2、3)や、12−ヒドロキシステアリン酸を配合したもの(例えば特許文献4、5)、デキストリン脂肪酸エステルを配合したもの(例えば特許文献6)等が、主に口紅への応用を考え開発されている。
【0003】
【非特許文献1】三井武夫、新化粧品学、南山堂、459ページ、2001年第2版
【特許文献1】特開平6−55057号公報
【特許文献2】特公昭45−41318号公報
【特許文献3】特公昭52−7067号公報
【特許文献4】特開昭63−119405号公報
【特許文献5】特開平2−264707号公報
【特許文献6】特開平9−235210号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、硬化ヒマシ油タイプは、透明にすることはできても、使用中及び使用後に髪へのべたつき感が強いため感触が悪く、ロウや脂肪酸等で固化するタイプは、髪へのなじみが遅く、髪に塊で付着しやすく均一に塗布できないという問題があった。
一方、透明な外観の油性固形化粧料として、ポリアミド樹脂を配合したものは、経時変化や温度変化による油のにじみが生じやすく、保存安定性が劣るものであり、12−ヒドロキシステアリン酸を配合したものは、外観の透明性には優れるものの、温度安定性が十分でない場合があり、デキストリン脂肪酸エステルを配合したものは透明性と系の固さの両方において満足できるものが得難かった。さらに、これらの透明性に関する技術は透明口紅を想定した技術であり、毛髪用化粧料として応用するには、のびが重くべたつきがある等、使用感の面で十分とはいえなかった。
すなわち、現状では、固形状毛髪化粧料の中で、べたつかないが、髪になじませやすく、セット力、再セット性が良好であって、高温安定性に優れたものは市場に少なく、さらに、透明な外観をもつものはなかった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
かかる実情において、本発明者は上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定のポリアミド変性シリコーンと、トリメチルシロキシケイ酸及び/又はロジン酸の多価アルコールエステルと、特定のエステル油を配合することにより、使用時のべたつきのなさ、髪へのなじみの速さ、セット力、再セット性が良好であって、高温安定性に優れた固形状毛髪化粧料が得られる事を見いだし、本発明を完成させた。
すなわち本発明は、次の成分(A)〜(C):
(A) 下記一般式で示される繰り返し単位を有するポリアミド変性シリコーン
【化1】

(但し、式中、Xは炭素数1〜30の二価の炭化水素基、Yは炭素数1〜40の二価の炭化水素基を示し、mは1≦m≦700の整数、nは1≦n≦500の整数を示す。)
(B) トリメチルシロキシケイ酸及び/又はロジン酸の多価アルコールエステル
(C) 成分(B)以外の常温で液状のエステル油
を含有し、半固形状ないし固形状であることを特徴とする毛髪化粧料に関するものである。さらには、外観が透明ないし半透明であることを特徴とする毛髪化粧料を提供するものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明の毛髪化粧料は、使用時のべたつきのなさ、髪へのなじみの速さ、セット力、再セット性が良好であって、高温安定性に優れた毛髪化粧料である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明の毛髪化粧料に用いられる成分(A)の繰り返し単位を有するポリアミド変性シリコーンは、下記一般式で示される。
【0008】
【化2】

(但し、式中、Xは炭素数1〜30の二価の炭化水素基、Yは炭素数1〜40の二価の炭化水素基を示し、mは1≦m≦700の整数、nは1≦n≦500の整数を示す。)
【0009】
一般式(1)において、Xは炭素数1〜30の直鎖または分岐鎖の二価の炭化水素基であって、より好ましくは炭素数3〜10の直鎖または分岐鎖の二価の炭化水素基である。Yは炭素数1〜40の直鎖または分岐鎖の二価の炭化水素基であって、より好ましくは炭素数2〜6の直鎖または分岐鎖の二価の炭化水素基である。mは1〜700の整数であり、より好ましくは15〜500の整数であり、さらに好ましくは15〜45の整数である。nは1〜500の整数であり、より好ましくは、1〜100の整数であり、さらに好ましくは4〜25の整数である。このような、成分(A)のポリアミド変性シリコーンは、具体的には特表2001−512164に記載されているものが例示され、市販品としては、Dow Corning 2−8178 Gellant(ダウコーニング社製)等が挙げられる。
【0010】
本発明に用いられる成分(A)は、油性成分のゲル化剤であり、毛髪化粧料の油性成分を半固形状ないし固形状態に維持することにより、使用時、指でとりやすいといった良好な使用性と、毛髪に塗布後、そのヘアスタイルをセットし維持するといった機能を担う成分である。
本発明でいう半固形状ないし固形状とは、レオメーター(不動工業社製)により測定したゲル硬度(検体保存温度25℃、感圧軸(アダプター)の針径10mmφ、針入速度60mm/minにおける針入度試験において、感圧軸を深さ5mmまで押し込む際に感圧軸にかかる最大荷重)が15gf以上、好ましくは50gf以上であり、常温で流動性を示さないものをいう。
成分(A)の含有量は、特に限定されないが、全組成分中0.5〜50質量%(以下、単に「%」と示す)であることが好ましく、より好ましくは、1〜20%である。この範囲であれば、適度なゲル強度が得られ、さらにセット力もあり、高温安定性も良好な毛髪化粧料が得られる。特に、5〜15%の範囲では、指へのとりやすさや、髪へのなじませやすさ等の使用性の点で、非常に良好なものが得られる。
【0011】
本発明に用いられる成分(B)のトリメチルシロキシケイ酸及び、/又はロジン酸の多価アルコールエステルは、毛髪のコート剤やセット剤として一般に使用される化粧品原料であるが、成分(A)との相溶性に優れるため、毛髪化粧料の安定性を高めるほか、外観を透明ないし半透明にすることが可能になる。
本発明でいう「透明ないし半透明」とは、400〜700nmの波長領域で透過率が40%以上のものである。
本発明に用いられる成分(B)は特に限定されないが、トリメチルシロキシケイ酸としては、シロキサン構造を主骨格とした架橋構造を持つ化合物で[(CHSiO1/2][SiO]で表されるもの(Xは1〜3、Yは0.5〜8)等であり、市販品としては、予め溶剤に溶解させたKF−7312F、KF−7312J、KF−7312K、X−21−5250(何れも信越化学工業社製)等を使用することができる。
ロジン酸の多価アルコールエステルとしては、ロジン、水添ロジン、重合ロジンの主成分である樹脂酸と、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール等の多価アルコールとのエステル等が挙げられ、市販品として、エステルガムHP(荒川化学工業社製)等が挙げられる。
成分(B)は、必要に応じ、1種又は2種以上を用いることができる。
また、成分(B)の含有量は、特に限定されないが、全組成分中0.2〜50%であることが好ましく、更に好ましくは0.5〜20%である。この範囲であれば、毛髪のセット力、再セット力、髪へのなじませやすさが良好で、使用感に優れた毛髪化粧料が得られる。
【0012】
本発明に用いられる成分(C)は、成分(B)以外の常温で液状のエステル油で、成分(A)を透明に成形する為のものであり、通常化粧料に用いられる物であればいずれでも良い。例えば、2−エチルヘキシルパルミテート、イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、イソトリデシルイソノナエート、イソノニルイソノナネート、ネオペンチルグリコールジオクタノエート、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、プロピレングリコールジカプレート、プロピレングリコールジカプリート、トリ(カプリル・カプリン)酸グリセリン等が挙げられる。さらに、上記エステル油中でも、構造中に分岐アルキル鎖をもつ、2−エチルヘキシルパルミテート、イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、イソトリデシルイソノナエート、イソノニルイソノナネート、ネオペンチルグリコールジオクタノエート、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリルが、成分(A)との相溶性が良いため、毛髪化粧料の安定性や、外観の透明性に優れ最も好ましい。尚、これら成分(C)は、1種又は2種以上を用いることができる。
また、成分(C)の含有量は、特に限定されないが、全組成分中10〜99%であることが好ましく、更に好ましくは30〜90%である。この範囲であれば、成分(A)との相溶性が良好で、安定性や、外観の透明性に優れた毛髪化粧料が得られる。
【0013】
本発明の毛髪化粧料には、上記必須成分に加え、目的に応じて本発明の効果を損なわない範囲で、通常の化粧品に使用される成分、例えば、油剤、界面活性剤、水溶性高分子、粘土鉱物、粉体、水溶性保湿成分、美容成分、酸化防止剤、防腐剤、キレート剤、pH調整剤、着色剤、薬効成分、香料などの成分の配合が可能である。
【実施例1】
【0014】
以下に実施例を挙げて、本発明を更に説明する。なお、これらは本発明を何ら限定するものではない。
本発明品1〜5および比較品1〜4 毛髪化粧料
表1に示す組成の毛髪化粧料を下記製法にて調製し、下記の評価項目について、以下に示す評価方法及び判断基準により評価した。これらの結果を表1に併記する。
(評価項目)
(1)取りやすさ(指で化粧料を取れるか)
(2)使用時のべたつき感のなさ
(3)使用時のなじみの速さ
(4)セット力
(5)再セット力
(6)高温安定性(50℃、1ヶ月)
(7)外観の透明性
(8)ゲル硬度(検体保存温度25℃、不動工業社製レオメーター感圧軸(アダプター)の針径10mmφ、針入速度60mm/minにおける針入度試験において、感圧軸を深さ5mmまで押し込む際に感圧軸にかかる最大荷重)
【0015】
【表1】

【0016】
(製法)
A.成分(1)〜(10)、(12)を150℃に加熱溶解し、混合した後、70℃になったところで、70℃の成分(11)を加え、均一に混合する。
B.Aを容器に充填して、そのまま冷却して毛髪化粧料を得る。
【0017】
(評価方法1:官能検査)
本発明品1〜5および比較品1〜4の各試料につき、評価項目(1)〜(5)について10名の専門パネル員により官能検査を行った。官能検査は、下記(イ)絶対評価基準に基づき7段階で評価を行い、サンプルごとに、10人の専門パネル員が出した評点の平均値により、下記(ロ)判定基準に基づき判定した。評価項目(5)に関しては毛髪セット3時間後の再セット性について評価した。
(イ)絶対評価基準
(評点): (評価)
6 : 非常に良い
5 : 良い
4 : やや良い
3 : 普通
2 : やや悪い
1 : 悪い
0 : 非常に悪い
(ロ)判定基準
(評点の平均値) :(判定)
5.0以上 : ◎ (非常に良好)
4.0以上、5.0未満 : ○ (良好)
2.0以上、4.0未満 : △ (やや不良)
2.0未満 : × (不良)
【0018】
(評価方法2:高温安定性)
容器に本発明品または比較品を充填し、50℃の恒温槽に保存し、1ヶ月後の状態を目視にて観察し、下記(ハ)判定基準に基づき判定した。
(ハ)判定基準
(評価) :(判定)
油のにじみが全くない : ◎ (非常に良好)
少量の油のにじみはあるが室温放置で消える : ○ (良好)
少量の油のにじみがあり室温放置でも消えない: △ (やや不良)
多量の油のにじみがあり使用性が悪い : × (不良)
【0019】
(評価方法3:外観の透明性)
光路長10mm×光路巾10mmのガラスセルに本発明品及び比較品を充填したものを、分光光度計にて可視部(530nm)での透過率を測定し透明性を評価し、下記(ニ)判定基準に基づき判定した。
(ニ)判定基準
(評価) :(判定)
透過率 70%以上 : ◎ (非常に良好)
透過率 40%以上70%未満 : ○ (良好)
透過率 10%以上40%未満 : △ (やや不良)
透過率 10%未満 : × (不良)
【0020】
表1の結果から明らかなように、本発明品1〜5の毛髪化粧料は、取りやすさ(指でバルクを取れるか)、使用時のべたつき感のなさ、使用時のなじみの速さ、セット力、再セット力、高温安定性、外観の透明性、全ての項目において優れた毛髪化粧料であった。一方、成分(A)に替えてパルミチン酸デキストリンで系を固めた比較品1では、高温安定性と、べたつき等に問題があり、成分(B)の代わりに、ステアリル変性アクリレートシリコンや、ビニルピロリドン・メタクリル変性メチルポリシロキサン共重合体や、パラフィンを使用した比較品2〜4は、使用時のなじみが遅く、外観の透明性がなかった。
【実施例2】
【0021】
固形状毛髪化粧料
(成分) (%)
(1)ポリアミド変性シリコーン*1 5.0
(2)トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 73.6
(3)デカメチルシクロペンタシロキサン 15.0
(4)スクワラン 3.0
(5)トリメチルシロキシケイ酸 3.0
(6)香料 0.3
(7)つばき油 0.1
【0022】
(製法)
上記(1)から(7)を100℃にて均一に加熱混合した後、容器に充填して、固形状毛髪化粧料を得た。
実施例2の透明性は、上記透過率測定法より、82%であり、ゲル硬度は、上記針入度試験により51gfであった。
実施例2は、高温安定性と外観の透明性に優れ、手に取りやすく使用性も良好で、髪へのなじみが早く、セット力も高く、べたつき感のない使用感の良好で透明な固形状毛髪化粧料であった。
【実施例3】
【0023】
固形状毛髪化粧料
(成分) (%)
(1)ポリアミド変性シリコーン*1 4.5
(2)パルミチン酸デキストリン 1.0
(3)トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 67.9
(4)デカメチルシクロペンタシロキサン 15.0
(5)オリーブ油 3.0
(6)トリメチルシロキシケイ酸 3.0
(7)ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム・エポキシ積層末 ※2 2.5
(8)酸化チタン被覆合成金雲母 ※3 3.0
(9)香料 0.1
※2:DCグリッター ブルーP(0.1)(ダイヤケムコ社製)
※3:プロミネンス(RH平均粒径200μm)(トピー工業社製)
【0024】
(製法)
上記(1)から(6)を100℃にて均一に加熱混合した後、75℃まで冷却し、(7)〜(9)を混合した後、容器に充填して、固形状毛髪化粧料を得た。
実施例3の透明性は、上記透過率測定法より、69%であり、ゲル硬度は、上記針入度試験により68gfであった。
実施例3は、高温安定性と外観の透明性に優れ、手に取りやすく使用性も良好で、髪へのなじみが早く、セット力も高く、べたつき感のない使用感の良好な透明ベースの審美性にすぐれた固形状毛髪化粧料であった。
【実施例4】
【0025】
シート状毛髪化粧料
(成分) (%)
(1)ポリアミド変性シリコーン*1 20.0
(2)トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 59.0
(3)ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)
ジペンタエリスリチル 10.0
(4)デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0
(5)トリメチルシロキシケイ酸 1.0
(製法)
上記(1)から(5)を100℃にて均一に加熱混合した後、75℃まで冷却し、バットに流し込み放冷後、バットから剥がし取り適当な大きさに裁断しシート状毛髪化粧料を得た。
実施例4の透明性は、上記透過率測定法より、45%であり、ゲル硬度は、上記針入度試験により52gfであった。
実施例4は、高温安定性と外観の透明性に優れ、使用性が良好で、髪へのなじみが早く、セット力も高く、べたつき感のない使用感の良好な透明ベースの審美性にすぐれたシート状毛髪化粧料であった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
次の成分(A)〜(C):
(A) 下記一般式で示される繰り返し単位を有するポリアミド変性シリコーン
【化1】

(但し、式中、Xは炭素数1〜30の二価の炭化水素基、Yは炭素数1〜40の二価の炭化水素基を示し、mは1≦m≦700の整数、nは1≦n≦500の整数を示す。)
(B) トリメチルシロキシケイ酸及び/又はロジン酸の多価アルコールエステル
(C) 成分(B)以外の常温で液状のエステル油
を含有し、外観が透明ないし半透明であり、かつ半固形状ないし固形状であることを特徴とする毛髪化粧料。
【請求項2】
前記成分(A)〜(C)を
(A)0.5〜50質量%
(B)0.2〜50質量%
(C)10〜99質量%
含有することを特徴とする請求項1に記載の毛髪化粧料。

【公開番号】特開2006−199683(P2006−199683A)
【公開日】平成18年8月3日(2006.8.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−362077(P2005−362077)
【出願日】平成17年12月15日(2005.12.15)
【出願人】(000145862)株式会社コーセー (734)
【Fターム(参考)】