説明

気体測定用装置

【課題】昇温加圧履歴を受けた材料からの化学物質放散量が測定可能な気体測定用装置を提供する。
【解決手段】気体が流出入する気体入口2aと気体出口2bと被測定物10を加圧する昇温加圧手段1を備えた前処理容器2と、前処理容器2の後流側に配置された気体入口3aと気体出口3bを備えた空洞型容器3と、前処理容器2の気体入口2a側上流に配置した気体供給手段4と、気体供給手段4と前処理容器2の間に配置した流量制御手段5と気体浄化手段6と、気体供給手段4と空洞型容器3の間に配置した流量制御手段7と気体浄化手段8を備える構成とすることにより、昇温加圧過程を経た被測定物10からの放散ガスを捕集することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、物体表面および内部から揮発する化学物質放散量を測定するための気体測定用装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の揮発性化合物量の測定は、被測定物を一定容積の容器に設定し、所定の温湿度において一定の換気条件の下、気体中の化学物質量を定性定量分析することで行われ、これに必要な気体測定用装置は、温度や不純物濃度などの所定の測定条件を満足するために、測定対象となる物体(被測定物)を設置する容器を備え、また容器内部とその容器を設置する空間の気体浄化や温湿度制御が可能な手段を有している(例えば、非特許文献1参照)。
【0003】
図4は、非特許文献1に記載された従来の気体測定用装置を示すものである。図4に示すように、所定の内部体積を有する容器13と、空気供給手段14と、空気清浄手段15と、流量制御手段16、温度制御手段17、空調手段18などから構成されている。被測定物からの揮発性化合物の放散量は、温度によって変化するため、測定時の温度は重要な要因であり、可能な限り一定に維持しなければならない。従って、気体測定用装置において温度制御手段は重要な構成要素となっている。
【0004】
また従来の気体測定用装置によれば、単一材料だけでなく複数の材料や部品から構成される物品からの化学物質量の測定も可能である。
【非特許文献1】監修 村上周三、編集委員長 田辺新一、「シックハウス対策に役立つ小型チャンバー法 解説[JIS A 1901]」、日本規格協会発行、2003年4月21日、P.37−51
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、このような気体測定用装置を必要とする分野は多岐にわたり、例えば種々の家庭用機器において、それらを構成する材料や部品等からの化学物質放散量を求める必要性が高まっている。それらの中には、プラスチック成型品があり、製造時に加熱成型過程ほ経ることによって、放散物質の量や種類が増加することがある。
【0006】
これに対して上記従来の装置構成では、種々の材料からの化学物質放散量を測定することは可能であるが、加熱成型時の放散量を測定するには、装置に対する十分な対応がなされていなかった。
【0007】
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、目的とする材料から放散される化学物質について、任意の昇温加圧条件下で化学物質放散量を測定できる気体測定用装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明の気体測定用装置は、気体が流出入する気体入口と気体出口と被測定物を加圧する昇温加圧手段を備えた前処理容器と、前記前処理容器の後流側に配置された気体入口と気体出口を備えた空洞型容器と、前記前処理容器の気体入口側上流に配置した気体供給手段と、前記気体供給手段と前記前処理容器の間に配置した流量制御手段と気体浄化手段と、前記気体供給手段と前記空洞型容器の間に配置した流量制御手段と気体浄化手段を備える構成としたものである。
【0009】
これによって、前処理容器内部に設置された被測定物を昇温加圧した後、被測定物から放散された化学物質が、空洞型容器に導入され均一拡散した後、気体出口において捕集され、目的とする化学物質の放散量を求めることができる。
【発明の効果】
【0010】
本発明の気体測定用装置は、被測定物を加圧する昇温加圧手段を備えた前処理容器を備えることにより、任意の材料を加熱成型した時に放散される化学物質の量的評価が可能となり、放散量の低減化など環境保全分野での有効な技術開発に役立てることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
第1の発明は、気体が流出入する気体入口と気体出口と被測定物を加圧する昇温加圧手段を備えた前処理容器と、前記前処理容器の後流側に配置された気体入口と気体出口を備えた空洞型容器と、前記前処理容器の気体入口側上流に配置した気体供給手段と、前記気体供給手段と前記前処理容器の間に配置した流量制御手段と気体浄化手段と、前記気体供給手段と前記空洞型容器の間に配置した流量制御手段と気体浄化手段を備える構成とすることにより、被測定物を前処理容器内にある昇温加圧手段で、任意温度で加圧変形させることが可能となり、昇温加圧過程を経た被測定物からの放散ガスを捕集することができる。
【0012】
第2の発明は、特に第1の発明の気体測定用装置で、前処理容器及び空洞型容器が、石英もしくは内面を不活性処理したガラスまたは金属で構成することにより、容器壁面の反応性が乏しくなるので、放散された揮発性化合物の各容器内壁への付着が防止され、捕集前の放散物質の損失を抑制することができるため、より確からしい放散量を求めることができる。
【0013】
第3の発明は、特に第1または第2の発明の気体測定用装置で、昇温加圧手段が、石英もしくは不活性処理したガラスまたは金属でなる加圧面を有する構成とすることにより、被測定物と加圧面との接触面での化学反応による被測定物の変質を抑制することができる。
【0014】
第4の発明は、特に第1または第2の発明の気体測定用装置で、非粘着性処理した加圧面を有する構成とすることにより、被測定物と加圧面との離型性を高めることができる。
【0015】
第5の発明は、特に第1〜第4の発明の気体測定用装置で、前処理容器が、被測定物を加圧する内部容器と、内部容器周囲に清浄気体を流通させる外部容器を備えた二重構造とすることにより、前処理容器内への外部からの不純物混入を抑制することが可能となり、より確からしい放散量を求めることができる。
【0016】
第6の発明は、特に第5の発明の気体測定用装置で、外部容器が、石英もしくは内面を不活性処理したガラスまたは金属で構成することにより、容器壁面の反応性を乏しくするので、壁面を清浄状態で維持可能となり、前処理容器内の汚染を予防できる。
【0017】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
【0018】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における気体測定用装置の模式的構成図であり、図2は、同実施の形態の気体測定用装置の前処理容器の模式的構成図である。
【0019】
図1において、昇温加圧手段1は、前処理容器2の内部に配置され、被測定物10を加熱状態で加圧圧縮する。加圧圧縮は、圧力制御手段1aによって実行される。昇温加圧手段1の加圧面は、温度制御手段9によって、その表面温度が任意に制御される。
【0020】
前処理容器2内部には、気体供給手段4および流量制御手段5および気体浄化手段6によって調整された清浄気体が、気体入口2aから流入し、前処理容器2内部で拡散した後、気体出口2bから流出する。
【0021】
流出した気体は、流量制御手段7および気体浄化手段8によって調整された清浄気体と、気体入口3aを介して空洞型容器3に導入され、均一混合される。均一混合された気体は、気体出口3bより流出し、気体捕集手段11によって気体の一部が、捕集される。流通する気体の余剰分は、気体流出口11aおよび気体流出口11bから流出する。
【0022】
図2において、前処理容器2と昇温加圧手段1との間には、気体流出空隙2cが設けられている。
【0023】
前処理容器2及び空洞型容器3は、耐熱性を有する素材で構成することが必要である。特に昇温環境での清浄気体の汚染を防止するために、石英もしくは内面を不活性処理したガラスまたはステンレス等の金属で管状構造にすることが好ましい。不活性処理は良好な酸化ケイ素被膜を形成するなど化学物質に対する吸着性が低いものが良い。
【0024】
同様に、汚染抑制の目的で、気体供給手段4から気体出口11a,11bまでの気体流路は、石英もしくはポリテトラフルオロエチレン、あるいは内面を不活性処理したガラスまたはステンレス等の管状材料で構成することが望ましい。
【0025】
気体入口2a,3a及び気体出口2b,3bをはじめ、気体流路の接合部についても、汚染を抑制できる素材もしくは抑制可能な手段を用いて構成しなければならない。また、流量制御手段5,7が流路の上流側に配置されているので、その下流側での流量の安定性を確保するために、流路各部での気体の漏れがないようにしなければならない。
【0026】
昇温加圧手段1は、加圧面を上下に2面有しており、加圧面の昇温と上昇下降動作を行う。昇温は、図示はしないが加圧面内部に設けられたヒーターと、温度制御手段9によって行われる。加圧圧力は、圧力制御手段1aによって目的とする圧力に調整される。昇温加圧時の被測定物の変化が温度と圧力でもたらされるが、加圧面の不純物等での不要な変化を抑制するために、石英もしくは不活性処理したガラスまたは金属などで清浄な加圧面を構成するとよい。
【0027】
また、被測定物の加圧面からの離型が容易でない場合もあるので、加圧面をポリテトラフルオロエチレンのような非粘着性に優れた材料で構成することは、より好ましい。
【0028】
前処理容器2と昇温加圧手段1との間に設けられた気体流出空隙2cは、昇温加圧手段1の上下動での摩擦解消と、前処理容器2の内部圧力調整機能を果たす。そのために気体流出空隙2cからの気体流出量と気体入口2aから流入する気体流量の相関を、予め評価しておくと良い。圧力調整の目的であるから、気体流出空隙2cからの流量は、気体入口2aからの流入量に対して微量にする。
【0029】
気体供給手段4は、高圧ガスボンベあるいはエアポンプによる圧送式でよい。いずれの場合も、前処理容器1あるいは空洞型容器3の内部圧力は大気レベルとなるようにする。図1の構成では、流路の終端が開放であるので、圧力は概ね大気レベルに維持できる。供給気体は、大気或いは室内空気でよい。エアポンプは市販のものでよい。高圧ガスボンベは、気体の質が安定している点で有効である。一方、高価かつ量的制約があるため、長期的維持費用が安価かつ量的制約が殆どない連続した気体供給手段としてはエアポンプが好ましい。
【0030】
流量制御手段5,7は、調整バルブ付フロート式流量計、あるいはそれと同等のものでよい。流量計によっては、供給気体を汚染することがあるので注意が必要である。
【0031】
気体浄化手段6,8は、供給気体中の不純物成分を除去するために配置する。除去方式は、活性炭等の吸着剤を用いた吸着除去方式もしくは同等の手段でよい。その場合、予め気体流量と除去効率を評価し、高い除去率を長時間維持できるだけの吸着剤を使用するなどの工夫が必要である。具体的には、石英管やステンレス管などの筐体内に顆粒状活性炭を適量充填し、粉塵飛散防止のためのフィルターを浄化手段の出入り口に設置したものである。
【0032】
被測定物10を昇温加圧した後、加圧面を被測定物10から離すと、被測定物10から放散される化学物質が、清浄気体に拡散しながら前処理容器2から空洞型容器3へと流出する。前処理容器2から流出した気体は、気体入口3aの直前で、気体浄化手段8から流出した清浄気体と混合される。昇温加圧処理された被測定物10からの放散量は、一般的に多いことから、上述の混合操作によって化学物質濃度を適当な程度にまで低減させる。
【0033】
放散された化学物質は、気体出口3bの下流側で気体捕集手段11を用いて捕集剤に捕集する。気体捕集手段11は、定量吸引が可能な吸引ポンプもしくは同等品でよい。捕集した化学物質の定性定量分析は、ガスクロマトグラフ−質量分析装置などを用いて行う。
【0034】
供給する気体流量は、気体捕集手段11の吸引量以上に設定し、気体流出口11aからは気体が常時流出している状態を維持し、流量超過分のベント流路とする。
【0035】
以上のように構成された気体測定用装置について、以下その動作、作用を説明する。
【0036】
まず、前処理容器2内部の昇温加圧手段1の加圧面に被測定物10の適正量を配置し、前処理容器2や空洞型容器3および気体が流通する流路内の空気状態を安定化させる。被測定物10は、樹脂ペレットのように成型品の原材料であるようなものが適している。
【0037】
供給気体は空気であって、気体供給手段4及び流量制御手段5,7と気体浄化手段6,8によって、大気あるいは室内空気から一定流量の清浄空気を供給する。流量は、流量制御手段5の流量計によって前処理容器2内が所定の換気回数になるように調整する。流量制御手段7は、前処理容器2から流出した空気と気体浄化手段8から供給される清浄空気が任意の配合比で混合されるように機能させる。
【0038】
流路内の空気状態の判断は、気体流出口11bからの流出空気中の化学物質量を測定し評価する。非加熱状態であっても、被測定物10から化学物質放散がなされるため、流出空気中の化学物質量の時間変化を追跡することが有効である。
【0039】
安定化に必要な時間は、換気回数などによって異なるので、諸条件に対応して必要とされる時間などを予め評価しておくことが好ましい。また、被測定物10が無い場合、すなわちブランク状態での、流路内の空気状態の時間変化等を事前評価すべきことも必要である。
【0040】
流路内の空気状態が安定したら、昇温加圧手段1の加圧面を所定温度に昇温させる。被測定物10を、予め加圧面に配置させると、昇温加圧する前に、熱履歴を受けることになる。そのことが、問題を有する場合には、被加熱物10の配置法の変更をする。詳細は触れないが、被測定物10を、前処理容器2内の適正な場所に保持した後、加圧面を昇温させ、昇温後遠隔操作的に被加熱物10を加圧面に移動させる方法を実行すればよい。
【0041】
加圧面が昇温完了した後、圧力制御手段1aによって所定の圧力で、被測定物10を所定の時間、加圧する。この昇温加圧によって被測定物10が、熱的、力学的な変化を受け、場合によっては、化学的に状態変化を起こす。この過程は、樹脂の汎用的な成型過程を模倣するもので、厳密な再現ではないが、成型過程によって起こる変化の再現手段として有効である。
【0042】
被測定物10が昇温加圧履歴を受けた後、それから放散される化学物質は、履歴前とは異なることが少なくない。被測定物10から加圧面を離すと同時に、周辺気体中に化学物質が放散される。その成分は、履歴前と同じものや異なるものが混在しており、被測定物10の構成材料に起因するものである。極微量であるような添加物であっても、それらが変化して放散する化学物質の量は、測定するには十分な濃度となる。
【0043】
必要であれば、昇温加圧を所定の時間間隔で繰り返しながら、その度ごとに、放散ガスの追跡評価を実施できる。その場合、量的変化あるいは成分の組成変化がわかる。
【0044】
上記繰り返しの場合、加圧面温度を、変化させる方法も可能である。そして、量的変化あるいは成分の組成変化を、同様に知ることができる。
【0045】
このような繰り返し加圧を実施するような場合、被測定物10の加圧面からの離型を容易ならしめるために、加圧面をポリテトラフルオロエチレンのような非粘着性に優れた材料で構成することが好ましい。
【0046】
放散された化学物質は、流路に沿って流通し、気体捕集手段11によって、捕集剤に適正に捕集される。捕集材は、揮発性有機化合物に対しては専用品として市販されているTENAXあるいは活性炭など、アルデヒド類に対してはカートリッジ式のDNPHなどがある。捕集ガスの分析では、一般的に、揮発性有機化合物にはガスクロマトグラフ−質量分析装置(GCMS)、アルデヒド類には高速液体クロマトグラフ装置を使用する。その具体方法は、JIS A 1901などを参照できる。
【0047】
以上のように、本実施の形態においては、被測定物10を昇温加圧手段1で加熱圧縮した時に放散される化学物質の捕集と定性定量分析ができる。これによって、樹脂の成型過程に起因する放散物質の定性的あるいは定量的な相関関係が明らかになる。
【0048】
また、本実施の形態の前処理容器2を内部容器と外部容器の二重構造とすることにより、外部容器に清浄空気を供給することにより、特に加圧面がある内部容器内への不純物混入が低減され、空気の清浄度が高まり、より正しい放散物質の評価ができるようになる。
【0049】
図3は、この時の二重構造とした前処理容器の模式的構成図を示している。
【0050】
図3において、内部容器2は外部容器12によって覆われ、外部容器12は清浄空気を供給できる気体入口12a,12bと、気体出口12cを有している。気体入口12a,12bには、別に設けた清浄気体の供給流路によって、適正流量で供給され、気体出口12cから流出する。
【産業上の利用可能性】
【0051】
本発明にかかる気体測定用装置は、昇温加圧履歴を受けた被測定物が放散する化学物質を測定できるので、種々の樹脂成型品からの放散量の低減化など環境保全分野での有効な技術開発やその評価等、様々の用途展開ができる。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】本発明の実施の形態1における気体測定用装置の模式的構成図
【図2】本発明の実施の形態1の気体測定用装置における前処理容器の模式的構成図
【図3】本発明の実施の形態1の気体測定用装置における他の前処理容器の模式的構成図
【図4】従来の気体測定用装置の概略構成図
【符号の説明】
【0053】
1 昇温加圧手段
1a 圧力制御手段
2 前処理容器
2a 気体入口
2b 気体出口
2c 気体流出空隙
3 空洞型容器
3a 気体入口
3b 気体出口
4 気体供給手段
5 流量制御手段
6 気体浄化手段
7 流量制御手段
8 気体浄化手段
9 温度制御手段
10 被測定物
11 気体捕集手段
11a 気体流出口
11b 気体流出口
12 外部容器
12a 気体入口
12b 気体入口
12c 気体出口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
気体が流出入する気体入口と気体出口と被測定物を加圧する昇温加圧手段を備えた前処理容器と、前記前処理容器の後流側に配置された気体入口と気体出口を備えた空洞型容器と、前記前処理容器の気体入口側上流に配置した気体供給手段と、前記気体供給手段と前記前処理容器の間に配置した流量制御手段と気体浄化手段と、前記気体供給手段と前記空洞型容器の間に配置した流量制御手段と気体浄化手段を備えた気体測定用装置。
【請求項2】
前処理容器及び空洞型容器が、石英もしくは内面を不活性処理したガラスまたは金属である請求項1記載の気体測定用装置。
【請求項3】
昇温加圧手段が、石英もしくは不活性処理したガラスまたは金属でなる加圧面を有する請求項1または2に記載の気体測定用装置。
【請求項4】
昇温加圧手段が、非粘着性処理した加圧面を有する請求項1または2に記載の気体測定用装置。
【請求項5】
前処理容器が、被測定物を加圧する内部容器と、内部容器周囲に清浄気体を流通させる外部容器を備えた二重構造とした請求項1〜4のいずれか1項に記載の気体測定用装置。
【請求項6】
外部容器が、石英もしくは内面を不活性処理したガラスまたは金属である請求項5記載の気体測定用装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−91312(P2010−91312A)
【公開日】平成22年4月22日(2010.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−259259(P2008−259259)
【出願日】平成20年10月6日(2008.10.6)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】