説明

水性液体洗浄剤

【課題】
本発明の目的は、泡が細かく弾力があり、使用すると、つっぱり感のない使用感の優れ、且つ低温や保存によって固形物が生成したり、粘度が高くなることがない泡状洗浄料を得ること。
【解決手段】
以下の成分を含む洗浄液を、フォーマー容器に充填したことを特徴とする水性液体洗浄剤が本課題を解決することがわかった。
A)アシルアミノ酸塩
B)高級脂肪酸塩
C)グリセリン
D)糖アルコール
E)カチオン化ヒアルロン酸またはその塩
F)水

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、泡が細かく弾力があり、使用すると、つっぱり感のない使用感の優れた泡状洗浄料に関する。特に洗顔用に最適である。
【背景技術】
【0002】
皮膚や毛髪の洗浄は皮脂やホコリ等の汚れを落とし清潔に皮膚や毛髪を保つために用いられる。
剤形は固形石鹸、等種々の形式の洗浄剤が用いられているが、最近、皮膚に物理的な刺激を与ると、皮膚トラブルが発生しやすくなるので、泡状にした洗浄剤で皮膚を擦らずに洗浄する方法が推奨されている。
これを容易に行うために、洗浄液を、フォーマー容器に充填することによって、使用時に用具を使用しなくても泡状の洗浄剤を得ることができ、最近はこのタイプの洗浄剤が多く使用されている。
この方法は細孔を空気と共に洗浄剤を通すため、低温や保存によって固形物が生成したり、粘度が高くなると泡の生成に問題を生じる。
このため、以下の方法で問題を解決するために種々の方法が試みられている。(特許文献1〜2)
【0003】
【特許文献1】特開平8−143899号公報
【特許文献2】特開平11−35972号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的はフォーマー容器に充填することによって、使用時にきめ細かく、弾力のある泡を生成し、且つ保存時に固形物が生成したり増粘等がない洗浄液を得ることである。
さらには、使用後にツッパリ感がないような製剤が求められている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者は種々検討した結果、以下の組成にすることによって問題を解決することがわかった。

A)アシルアミノ酸塩
B)高級脂肪酸塩
C)グリセリン
D)ソルビトール、マルチトールから選ばれる1種以上の糖アルコール
E)カチオン化ヒアルロン酸またはその塩
F)水
【0006】
まず、アシルアミノ酸塩について説明する。
アシルアミノ酸塩のアシル基は、炭素数8〜22の脂肪酸が良好に使用でき、単一のアシル基、ヤシ油脂肪酸、パーム核油脂肪酸、牛脂脂肪酸等から誘導されるアシル基、又はそれらの混合物でも良い。
また、アシルアミノ酸塩を構成するアミノ酸としてはグリシン、アラニン、グルタミン酸、アスパラギン酸等が挙げられ、D−体、L−体、及びDL−体の別を問わず使用できる。さらに、N−長鎖アシルアミノ酸の対塩基はナトリウム、カリウム、アンモニウム、トリエタノールアミン、アルギニン、リジン、ヒスチジン、オルチニン、オキシリジン等を挙げることができる、上記の構成成分を各々一種又は二種以上を目的に応じて適宜選択して用いることができる。
このなかでも、ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム、ヤシ油脂肪酸アシルグリシンナトリウム等が最適である。
配合量は、アシルアミノ酸塩の種類や製剤の用途によって変化するが、1〜20%、好ましくは3〜12%が適当である。
【0007】
高級脂肪酸塩であるが、脂肪酸としては飽和、不飽和もしくは直鎖、分岐いずれの脂肪酸も用いることができるが、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸などの単一脂肪酸の他、ヤシ油脂肪酸、牛脂脂肪酸等の混合脂肪酸が挙げられる。この中で脂肪酸として炭素数の平均が12〜16が好ましい。
また塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの無機塩基、アンモニウム塩、モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、2−アミノ−2−メチルプロパノール、2−アミノ−2−メチルプロパンジオールなどのアルカノールアミン、リジン、アルギニンなどの塩基性アミノ酸などが挙げられ、この中で無機塩基およびトリエタノールアミン塩が好ましく、特に起泡性等の観点から水酸化カリウムが好ましい。これらはあらかじめ中和物として配合してもよいし、別々に配合して中和しても構わない。
配合量は、脂肪酸や塩基の種類や製剤の用途によって変化するが、0.1〜10%、好ましくは0.2〜3%が適当である。
【0008】
グリセリンは配合量としては3〜30%、好ましくは5〜20%が適当である。
糖アルコールは、キシリトール、アラビトール、リビトール、エリスリトール、ソルビトール、マンニトール、ガラクチトール、キシロビトール、マルチトール、ラクチトール、還元澱粉加水分解物等から選択される1種または2種以上で、特にソルビトールやマルチトールが本発明には適当であり、配合量としては、グリセリンの配合量や製剤の目的等によって変化はあるが3〜20%、好ましくは5〜15%である。
【0009】
カチオン化ヒアルロン酸またはその塩とは第四級アンモニウム基を有するヒアルロン酸のことで一般式1で示される。
【化1】

(式中、R1〜R6は独立して、水素原子または第四級アンモニウム基含有基を表し、nは2〜5000の数を示す。)
カチオン化度が0.15〜0.6が好ましい。
第四級アンモニウム基含有基は次の一般式2で示される。
【化2】

(式中、R7〜R9は独立して炭素数は1〜6の炭化水素基を表し、X-−は1価の陰イオンを表す。)
カチオン化ヒアルロン酸またはその塩は0.00001〜0.005%、好ましくは0.0001〜0.001%が適当であり、量が下限以下であると、効果が生じず、上限を越えると泡立ち等に悪影響がある。
【0010】
水は配合原料を溶解するのに必要なもので、粘度の調節にも必要である。配合量としては30〜80%好ましくは35〜70%が適当である。
このほか、両性界面活性剤、例えば、カルボン酸型両性界面活性剤(アミノ型、ベタイン型)、硫酸エステル型両性界面活性剤、スルホン酸型両性界面活性剤、リン酸エステル型両性界面活性剤も配合するとよいが、本発明者らが鋭意検討した結果、ベタイン型のカルボン酸型両性界面活性剤が有効なことがわかった。
【0011】
さらに、グリセリン、糖アルコール以外の多価アルコール、例えば、酸化エチレン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ポリエチレングリコール、酸化プロピレン、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、
アシルアミノ酸以外の陰イオン界面活性剤、例えば、アルキルカルボン酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルリン酸エステル塩、
非イオン界面活性剤、例えば、エーテル型非イオン界面活性剤、エーテルエステル型非イオン界面活性剤、エステル型非イオン界面活性剤、ブロックポリマー型非イオン界面活性剤、含窒素型非イオン界面活性剤
等を配合し任意の使用感を持つ製剤を得る。
【0012】
これ以外にも以下の原料を水性液体洗浄剤としての有効性を向上させつつ、機能が損なわれない程度に配合する。(勿論以下の記載は例示であるので以下の記載に限定されるわけではない)
アボガド油、アーモンド油、オリーブ油、オレンジラファー油、ゴマ油、カカオ脂、サフラワー油、シア脂、大豆油、ツバキ油、トウモロコシ油、パーム油、パーム核油、モクロウ、ヤシ油、牛脂、豚脂又はこれら油脂類の水素添加物(硬化油等)などの各種油脂類。
【0013】
ミツロウ、カルナバロウ、鯨ロウ、ラノリン、液状ラノリン、還元ラノリン、硬質ラノリン、カンデリラロウ、モンタンロウ、セラックロウ、ライスワックス、スクワレン、スクワランなどのロウ類
流動パラフィン、ワセリン、パラフィン、オゾケライド、セレシン、マイクロクリスタンワックスなどの鉱物油
ミリスチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、モノステアリン酸エチレングリコール、モノステアリン酸プロピレングリコール、ジオレイン酸プロピレングリコールなどのエステル類。
【0014】
クインシード、寒天、カゼイン、乳糖、果糖、ショ糖又はそのエステル、デキストリン、ゼラチン、ペクチン、デンプン、カラギーナン、カルボキシメチルキチン又はキトサン、エチレンオキサイドなどのアルキレン(C2〜C4)オキサイドが付加されたヒドロキシアルキル(C2〜C4)キチン又はキトサン、低分子キチン又はキトサン、キトサン塩、アルギン酸又はその塩、ヒアルロン酸又はその塩、コンドロイチン硫酸又はその塩、ヘパリン、ポリビニルアルコールなどのガム質、糖類又は水溶性高分子化合物。
【0015】
ビタミンA群:レチノール、レチナール、デヒドロレチナール、カロチン、リコピン、ビタミンB群:チアミン塩酸塩、チアミン硫酸塩、リボフラビン、ピリドキシン、シアノコバラミン、葉酸類、ニコチン酸類、パントテン酸類、ビオチン類、コリン、イノシトール類、ビタミンC群:ビタミンC酸又はその誘導体、ビタミンD群:エルゴカルシフェロール(ビタミンD2)、コレカルシフェロール、ジヒドロタキステロール、ビタミンE群:ビタミンE又はその誘導体、ユビキノン類、ビタミンK群:フィトナジオン、メナキノン、メナジオン、メナジオール、カルニチン、フェルラ酸、γ−オリザノール、オロット酸、ビタミンP類(ルチン、エリオシトリン、ヘスペリジン)、ビタミンUなどのビタミン類。
バリン、ロイシン、イソロイシン、トレオニン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、リジン、グリシン、アラニン、アスパラギン、グルタミン、セリン、システイン、シスチン、チロシン、プロリン、ヒドロキシプロリン、アスパラギン酸、グルタミン酸、ヒドロキシリジン、アルギニン、オルニチン、ヒスチジンなどや、それらの硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、クエン酸塩、或いはピロリドンカルボン酸のごときアミノ酸誘導体などのアミノ酸類。
グリコール酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸などのα-ヒドロキシ酸類。
【0016】
その他、美白剤、チロシナーゼ活性阻害剤、メラニン色素還元/分解物質、活性酸素消去剤、抗酸化剤、過酸化脂質生成抑制剤、抗炎症剤、抗菌・殺菌・消毒薬、エラスターゼ活性阻害剤、抗アンドロゲン剤、末梢血管血流促進剤、局所刺激剤、代謝活性剤、抗脂漏剤、角質溶解剤、香料、色素・着色剤、ホルモン類、金属イオン封鎖剤、pH調整剤、キレート剤、防腐・防バイ剤、清涼剤、安定化剤、乳化剤、動・植物性蛋白質及びその分解物、動・植物性多糖類及びその分解物、動・植物性糖蛋白質及びその分解物、血流促進剤、消炎剤・抗アレルギー剤、細胞賦活剤、角質溶解剤、創傷治療剤、増泡剤、増粘剤、口腔用剤、消臭・脱臭剤、酵素などが挙げられる。
なお、pHによって沈殿物等が生じたりするので適正なpHに調整する必要がある場合がある。
【実施例】
【0017】
以下の表1と表2に実施例と比較例を記すがこれに限定されるものではない。数値は重量部を表す。また、その作成方法はそれぞれ計量し、撹拌溶解したのち、KOHでpH8.0に調整した。
【0018】
【表1】

【0019】
【表2】

【0020】
なお、表1及び表2の注の原料は以下の商品を用いた。
注1)ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム水溶液は、味の素株式会社製、商品名『アミライトGCK−12K』
注2)1%ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム水溶液は、キューピー株式会社製、商品名『ヒアロベール』
注3)ヤシ油脂肪酸アシルグリシンナトリウム水溶液は、味の素株式会社製、商品名『アミライトGCS−12K』
注4)2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリウムベタインは、川研ファインケミカル株式会社製、商品名『ソフダノリンCL』
注5)ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインは、花王株式会社製、商品名『アンヒトール20BS』
【0021】
また表1の官能評価は女性10名に実施例1を基準として比較例1〜4を以下の基準で評価し、平均を表1の下部に記載した。
3:実施例1よりかなり良好
2:実施例1より良好
1:実施例1より少し良好
0:実施例1と同等
−1:実施例1より少し悪い
−2:実施例1より悪い
−3:実施例1かなり悪い
【0022】
実施例2〜5もフォーマー容器に充填されて使用させる水性液体洗浄剤としての機能、すなわち、低温や保存によって固形物が生成したり、粘度が高くなることがない製剤が得られ、泡の弾力性や泡立ちのよさ、使用後のツッパリ感もない優れた製剤が得られた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
以下の成分を含む洗浄液を、フォーマー容器に充填したことを特徴とする水性液体洗浄剤
A)アシルアミノ酸塩
B)高級脂肪酸塩
C)グリセリン
D)糖アルコール
E)カチオン化ヒアルロン酸またはその塩
F)水
【請求項2】
さらに両性界面活性剤を含む洗浄液を、フォーマー容器に充填したことを特徴とする請求項1の水性液体洗浄剤
【請求項3】
アシルアミノ酸塩がアシルグリシン塩である請求項1乃至請求項2の洗浄液を、フォーマー容器に充填したことを特徴とする水性液体洗浄剤
【請求項4】
高級脂肪酸塩の炭素数の平均が12〜16である請求項1乃至請求項3の洗浄液を、フォーマー容器に充填したことを特徴とする水性液体洗浄剤
【請求項5】
ソルビトール、マルチトールから選ばれる1種以上である請求項1乃至請求項4の洗浄液を、フォーマー容器に充填したことを特徴とする水性液体洗浄剤
【請求項6】
洗浄液中、アシルアミノ酸塩が3〜12%、高級脂肪酸塩が0.2〜3%、グリセリンが5〜20%、糖アルコールが5〜15%、カチオン化ヒアルロン酸またはその塩が0.0001〜0.001%の割合で配合させた請求項1乃至請求項5の洗浄液を、フォーマー容器に充填したことを特徴とする水性液体洗浄剤

【公開番号】特開2012−102194(P2012−102194A)
【公開日】平成24年5月31日(2012.5.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−250051(P2010−250051)
【出願日】平成22年11月8日(2010.11.8)
【出願人】(000166959)御木本製薬株式会社 (66)
【Fターム(参考)】