説明

水性美白化粧料

【課題】美白効果に優れることは勿論のこと、加えてべたつき感やきしみ感といった好ましくない使用感触を示さず、同時に皮膚に対する保湿効果にも優れる水性美白化粧料を提供する。
【解決手段】(A)下式で示されるロドデンドロール、(B)ジグリセリン、糖アルコール、オリゴ糖類、アルキルグルコシドから選ばれる1種以上及び(C)水溶性高分子から選ばれる1種以上を含有することを特徴とする水性美白化粧料、並びに該水性美白化粧料を不織布に含浸させた不織布含浸化粧料。
【化1】

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、皮膚に対する美白効果、及び使用感に優れた新規な水性美白化粧料に関し、詳しくは、ロドデンドロールと、ジグリセリン、糖アルコール、オリゴ糖類、アルキルグルコシドから選ばれる1種以上、及び水溶性高分子から選ばれる1種以上を必須成分として含有する水性美白化粧料に関する。また、本発明は、不織布からの垂れ落ちが無く、保湿効果の高い不織布含浸化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、皮膚の黒化やしみ・そばかすを防ぎ白い肌を保つために、美白有効成分を配合した様々な水性美白化粧料が提案されている。メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ効果があるものとしては、アスコルビン酸誘導体がよく知られており、水性美白化粧料に汎用されてきた。有効成分の美白効果が十分に発揮されるためには、皮膚の乾燥を防止し、皮膚に潤いを与え、健やかに保つことも、必要不可欠である。さらに近年、温暖化の影響や住環境の変化により、外環境の低湿度化が進み、乾燥肌に悩む消費者は増加傾向にあることもあって、美白効果と優れた皮膚保湿効果を両立した水性美白化粧料のニーズは年々高まっている。なかでも美白効果に優れた有効成分を含む不織布含浸化粧料は、水性美白化粧料が不織布に含浸されているので簡便で、かつ不織布の閉塞効果によって高い美白効果と保湿効果が同時に期待されるものとして、消費者のニーズは高い。
【0003】
しかしながら、現在汎用性の高いアスコルビン酸誘導体を用いた場合、高濃度のアスコルビン酸誘導体に由来するべたつきやきしみといった使用感の悪化および刺激感が生じるのが大きな問題で、美白効果と皮膚に対する保湿効果、さらに快適な使用感を両立させるのは非常に困難であった。とりわけ、保湿効果を増強させたり、垂れ落ちがなく保湿効果に優れた不織布化粧料を作製する目的で、多量の水溶性高分子とアスコルビン酸誘導体を組み合わせると、皮膚への塗布時に製剤のよれが生じやすく、使用時における不快感の大きな原因となっていた。従って、美白有効成分を安定的・効果的に配合し、かつ優れた保湿効果と肌感触が同時に実現される水性美白化粧料が強く望まれていた。
【0004】
アスコルビン酸誘導体以外の美白有効成分の一つとしては、ロドデンドロールが知られており、強いメラニン生成抑制作用と、紫外線に曝露されたことによって生じた皮膚の色素沈着(しみ、そばかすなど)を改善する効果を有していることが開示されている(特許文献1参照)。ロドデンドロールを配合した皮膚外用剤として、フェノキシエタノールを共に配合することで、抗菌性が向上しかつ刺激も緩和される皮膚外用剤、両親媒性高分子と還元剤を含み、可溶化剤を含まない、安定性に優れた皮膚外用剤が開示されている(特許文献2〜3参照)。
【0005】
【特許文献1】特許第3340935号公報
【特許文献2】特開2008−007432号公報
【特許文献3】特開2008−081491号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記事情において、美白成分としてアスコルビン酸誘導体を配合した水性美白化粧料のようなべたつき感やきしみ感がなく、さらに皮膚に対する保湿効果にも優れた水性美白化粧料が求められていた。しかしながら、美白成分としてアスコルビン酸誘導体の代わりに美白成分として公知のロドデンドロールを使用するだけでは、そのような使用感と保湿効果に優れた水性美白化粧料を得られず、更なる開発の必要性が残されていた。即ち、本発
明は、美白効果に優れることは勿論のこと、加えてべたつき感やきしみ感といった好ましくない使用感触を示さず、同時に皮膚に対する保湿効果にも優れる水性美白化粧料を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、各種美白成分を、その他の各種の成分と組み合わせて検討を行った結果、美白成分としてロドデンドロールという特定化合物を用いた場合には、この特定化合物を、ジグリセリン、糖アルコール、オリゴ糖類若しくはアルキルグルコシド等の化合物及び水溶性高分子と組み合わせることにより上記の目的が達成されることを見い出し、本発明を完成させるに至った。即ち、本発明は、(A)下式で示されるロドデンドロール、(B)ジグリセリン、糖アルコール、オリゴ糖類、アルキルグルコシドから選ばれる1種以上及び(C)水溶性高分子から選ばれる1種以上を含有することを特徴とする水性美白化粧料にある。また第2の本発明は、(B)成分がジグリセリンであることを特徴とする上記の水性美白化粧料にある。
【0008】
【化1】

【0009】
さらに本発明者は、上記水性美白化粧料を不織布に含浸させた場合は、皮膚に対する保湿効果が特に優れることを見い出した。即ち、第3の本発明は、上記の水性美白化粧料を、不織布に含浸させたことを特徴とする不織布含浸化粧料にある。
【発明の効果】
【0010】
本発明の水性美白化粧料は、美白成分としてロドデンドロールを含有し優れた美白効果を示すだけでなく、その他の成分との組み合わせの効果により、べたつき感やきしみ感といった好ましくない使用感触を示さず、皮膚に対する保湿効果にも優れている。また、本発明の不織布含浸化粧料は、使用感と皮膚に対する保湿効果が特に優れている。更に、本発明の水性美白化粧料は、ロドデンドロールの製剤中での経時安定性に優れ、皮膚刺激性がなく安全性にも優れている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の構成について詳述する。本発明において(A)成分として用いられるロドデンドロール[4−(p−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノール]は、公知の化合物であり、またメグスリノキ(Acer nikoence Maxim.)等に含まれることが知られている。また本発明に用いられるロドデンドロールには、光学異性体が存在するが、(+)体、(−)体単独でも、またそれらの混合物(±)を用いることもできる。本発明に用いられるロドデンドロールの配合量としては特に制限はないが、水性美白化粧料の総量を基準として、0.01質量%(以下、単に%と記す。)以上配合すると肌への効果がより実感されるため好ましい。また、0.5%以上配合するとメラニン生成抑制効果をより強く発揮させることができるため好ましい。配合上限は水性美白化粧料としての性質上好ましくは5.0質量%である。
【0012】
本発明では、(B)成分としてジグリセリン、糖アルコール、オリゴ糖類、アルキルグルコシドから選ばれる1種以上を配合する。本発明に用いられるジグリセリンはグリセリンの2量体であり、公知の化合物である。
【0013】
本発明に用いられる糖アルコールとしては、単糖を還元して得られるソルビトール、マンニトール、ガラクチトール、キシリトール、アラビニトール、リビトールなどやオリゴ糖を還元して得られるマルチトールやラクチトールなどが挙げられる。またこれら糖アルコールの水酸基が少なくとも1つを除いて例えばアシル化、エーテル化、アルキレンオキサイド付加、アセタール化など、適当な有機残基による修飾がされたものでもよい。これらの中でも、特にソルビトール、マルチトールが好ましい。
【0014】
本発明に用いられるオリゴ糖は、単糖が2〜10個程度の結合したものであり、例えば、スクロース、トレハロース、トレハルロース、セロビオース、パラチノース、ラクトース、ラフィノース、シクロデキストリン、キシロオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、マルトオリゴ糖、イヌロオリゴ糖、乳果オリゴ糖、大豆オリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、セロオリゴ糖、マンノオリゴ糖等が挙げられる。またこれらオリゴ糖の水酸基が、少なくともひとつを除いて、例えばアシル化、エーテル化、アルキレンオキサイド付加、アセタール化など、適当な有機残基による修飾がされたものでもよい。これらの中でも、ラフィノース、トレハロース、キシロオリゴ糖が特に好ましい。
【0015】
本発明に用いられるアルキルグルコシドとしては、メチルグルコシド、エチルグルコシド、ポリオキシアルキレンアルキルグルコシド等が挙げられ、ポリオキシアルキレンアルキルグルコシドとしては、アルキルグルコシドにエチレンオキサイド及び/又はプロピレンオキサイドを付加したものを使用することができ、エチレンオキサイド及び/又はプロピレンオキサイドの平均付加モル数は10〜20モル程度が好ましい。また、糖に結合するアルキル基としては、メチル基,エチル基,プロピル基等の短鎖長のものが好ましい。また、本発明に用いられるジグリセリンは、グリセリン2分子が脱水縮合したものである。
【0016】
本発明では、上記のジグリセリン、糖アルコール、オリゴ糖類、アルキルグルコシドから選ばれる1種以上を(B)成分として配合する。これらのうち、効果の面からジグリセリンが好ましく用いられる。本発明の水性美白化粧料における(B)成分の配合量としては、水性美白化粧料の総量を基準として、0.01〜5%が好ましく、特に0.1〜3%が好ましい。これらの配合範囲内であれば、感触改善効果がより実感される。
【0017】
本発明に用いられる(C)成分の水溶性高分子としては、化粧品用として一般に使用され得る、合成水溶性高分子、半合成水溶性高分子及び天然水溶性高分子等が挙げられる。
【0018】
合成水溶性高分子としては、例えば、エチレンオキシド−プロピレンオキシドブロック共重合体、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレンオキシド等が挙げられる。これらの中でも、カルボキシビニルポリマー(例えば、B.F.グッドリッチ社製の「カーボポール940」、「カーボポール941」等)が特に好ましい。
【0019】
半合成水溶性高分子としては、例えばカルボキシメチルセルロースまたはその塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等)、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース系高分子;可溶性デンプン、カルキシメチルデンプン、メチルデンプン等のデンプン系水溶性高分子;アルギン酸プロピレングリコールエステル、アルギン酸塩等のアルギン酸系水溶性高分子;ヒアルロン酸誘導体等の多糖類系水溶性誘導体等が挙げ
られる。
【0020】
天然水溶性高分子としては、例えばグアーガム、ローカストビンガム、クインスシード、ガラクタン、アラビアガム、トラガカントガム、ペクチン、マンナン、デンプン、キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、カードラン、ゼラチン、カゼイン、アルブミン、コラーゲン、アルカリゲネスレータスB−16株由来の多糖類ポリマー(例えば、伯東社製「アルカラン(アルカシーラン)」(商品名)、以下B16ポリマーと記す。)等が挙げられる。これらの中でもキサンタンガム、B−16ポリマーが特に好ましい。
【0021】
(C)成分の水溶性高分子は、上記の各種水溶性高分子から選択して、単独で用いても良いし、或いは2種以上を組み合わせて用いてもよい。水溶性高分子の総配合量としては、水性美白化粧料の総量を基準として、0.001%〜2%が好ましく、特に0.005〜1質量%が好ましい。これらの範囲であれば、より感触改善の効果が実感できる。
【0022】
本発明における水性美白化粧料は、クリーム・乳液以外の、例えば化粧水、美容液等の水溶液を主成分(油性成分が5%以下)とした化粧料である。その性状は、透明又は半透明の液状、ジェル状を呈している。
【0023】
上記(A)〜(C)の必須配合成分以外に、本発明の効果を損なわない質的・量的範囲で、医薬品、医薬部外品、化粧品等に通常配合される成分、例えば界面活性剤、油性成分、保湿剤、酸化防止剤、防腐剤、香料、各種ビタミン剤、キレート剤、着色剤、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、薬効成分、無機塩類、pH調整剤、アルコール類、色素等を配合することができる。
【0024】
本発明の不織布含浸化粧料において、水性美白化粧料を含浸させるために用いる不織布の材質としては、セルロース繊維不織布に限らず、従来からシート状パック用に用いられている柔軟シートであれば、どのようなものでもよく、例えば、不織布、和紙、ウェブ等が挙げられる。なかでも、肌触り、湿潤時の風合い、引張強度の点等の理由において、上記セルロース繊維不織布が最適である。なお、上記セルロース繊維不織布であって、セルロース繊維以外の繊維、例えばポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、ナイロン繊維等の合成繊維や、他の繊維素材をその一部に配合したもの(これらを総称して「セルロース系繊維不織布」という)も、好適に用いることができる。
【0025】
さらに、不織布としては、1枚の不織布等からなるものに限らず、2種類以上の不織布、シート、紙、フィルム、ウェブ等を組み合わせて積層一体化したものであっても差し支えない。そして、不織布は、目的に応じて適宜の形状にすることができる。例えば、鼻や目のまわりだけ被覆する特殊形状のものや、顔の上下半分ずつを覆う形状のものを一セットにしたもの、手首や膝等に貼付するための長方形状のもの等、各種の形状をあげることができる。
【実施例】
【0026】
次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の技術範囲がこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。なお、配合量は全て質量%である。
【0027】
・官能試験法
被験者25名が試料を1ヶ月連用した後に、試料の官能特性について回答してもらった。保湿感、べたつき感、きしみ感の各アンケート項目に対し、「保湿効果が感じられた」、「塗布後のべたつきが無い」、「塗布後のきしみ感が無い」と回答した人数に基いて、下記の評価基準に従って評価した。。
【0028】
(しっとり感の評価基準)
◎: 25名中20名以上がしっとりすると評価
○: 25名中15名以上20名未満がしっとりすると評価
△: 25名中10名以上15名未満がしっとりすると評価
×: 25名中10名未満がしっとりすると評価
【0029】
(べたつきの評価基準)
◎: 25名中20名以上がべたつきが無いと評価
○: 25名中15名以上20名未満がべたつきが無いと評価
△: 25名中10名以上15名未満がべたつきが無いと評価
×: 25名中10名未満がべたつきが無いと評価
【0030】
(きしみ感の評価基準)
◎: 25名中20名以上がきしみ感が無いと評価
○: 25名中15名以上20名未満がきしみ感が無いと評価
△: 25名中10名以上15名未満がきしみ感が無いと評価
×: 25名中10名未満がきしみ感が無いと評価
【0031】
実施例1〜9、比較例1〜15(化粧水)
ロドデンドロールと、糖アルコール、オリゴ糖類、アルキルグルコシド、ジグリセリンから選ばれる1種以上と、水溶性高分子から選ばれる1種以上を表1〜表3の組成に従って配合し、下記の調整方法にて化粧液を調製した。各々の化粧水について前記の官能試験を実施した。その結果を、表1〜表3に併せて示した。
【0032】
・調製方法(実施例1〜9、比較例1〜8)
(a) 成分9に成分1を溶解する。
(b) 成分14に残りの成分を溶解する。
(c) (a)に(b)を加え均一に混合して化粧水を得た。
【0033】
・調製方法(比較例9〜15)
成分14に成分1〜13を溶解し、均一に混合して化粧水を得た。
【0034】
(表1)

【0035】
(表2)

【0036】
(表3)

【0037】
以上の結果から明らかなごとく、本発明品である実施例1〜9の化粧水は、比較例1〜15の化粧水と比較して、優れた保湿性と使用感が認められた。
【0038】
実施例10〜12(不織布含浸マスク)
下記処方からなる水性美白化粧水を常法により調製し、不織布(コットン、パルプ、レーヨンの3種)に含浸させ、不織布含浸マスクを作製した(実施例10〜12)。次に、女性パネル(25名)により、不織布含浸マスクの使用性を、不織布に含浸させない水性美白化粧水を比較対照として、下記評価方法に従って評価した。
【0039】
・評価方法
就寝前に、顔面の半面に不織布含浸マスクを貼付け、もう半面には水性美白化粧料を直接顔面に塗布し、15分経過後に、使用中のべたつき感ときしみ感、使用後のしっとり感についての官能を評価した。
【0040】
原 料 成 分 配合量
―――――――――――――――――――――――――――
ロドデンドロール 2.0
ジプロピレングリコール 8.0
キサンタンガム(注5) 0.15
カルボキシビニルポリマー(注7) 0.5
1,3−ブチレングリコール 4.0
濃グリセリン 5.0
ポリオキシエチレンメチルグルコシド(注4) 0.1
ジグリセリン(注1) 0.7
pH調整剤 適 量
キレート剤 適 量
防腐剤 適 量
精製水 残 量
―――――――――――――――――――――――――――
【0041】
・結果
25名全員が、不織布の材質によらず、不織布含浸マスクの方が使用中の使用感、使用後のしっとり感ともに良好と答えた。このことから、本願水性美白化粧料を不織布(材質によらず)に含浸させることによって、さらに使用性と保湿性が優れるものになることが認められた。
【0042】
実施例13(化粧水)
下記処方の水性美白化粧料(化粧水)を、常法により調製した。
原 料 成 分 配合量
―――――――――――――――――――――――――――
エタノール 8.0
1,3−ブチレングリコール 5.0
ジプロピレングリコール 5.0
濃グリセリン 3.0
ロドデンドロール 2.0
グリチルリチン酸ジカリウム 0.2
ヒアルロン酸ナトリウム(*1) 0.1
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.1
マルチトール(注8) 1.0
フェノキシエタノール 0.1
γ―アミノ酪酸(*2) 0.1
チャ実エキス(*3) 0.02
ツバキエキス(*4) 0.02
ジュズダマエキス(*5) 0.1
ユキノシタエキス(*6) 0.1
チンピエキス(*7) 0.1
精製水 残 量
―――――――――――――――――――――――――――
注8: マルビット液(林原生物化学研究所社製)
*1: ヒアルロン酸FCH(FCH−120)(紀文フードケミカル社製)
*2: BIO GABA (協和発酵社製)
*3: 茶の実抽出物(丸善製薬社製)
*4: ツバキ種子抽出物(丸善製薬社製)
*5: ヨクイニン抽出液BG−S(丸善製薬社製)
*6: ユキノシタエキス(一丸ファルコス社製)
*7: チンピ抽出液BG40(丸善製薬社製)
【0043】
実施例14(美容液)
下記処方の水性美白化粧料(美容液)を、常法により調製した。
原 料 成 分 配合量
―――――――――――――――――――――――――――
エタノール 4.0
ジプロピレングリコール 10.0
濃グリセリン 10.0
ロドデンドロール 1.0
カルボキシビニルポリマー(注7) 0.15
キサンタンガム(注5) 0.1
B16ポリマー(注6) 0.01
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.1
水酸化カリウム 0.07
ジグリセリン(注1) 0.5
フェノキシエタノール 0.1
酵母エキス(*8) 0.1
オリーブ葉エキス(*9) 0.2
アンズ果汁(*10) 0.1
岩白菜エキス(*11) 0.1
N−メチルーL−セリン 0.5
精製水 残 量
―――――――――――――――――――――――――――
*8: ディスムチンBTJ(ペンタファーム社製)
*9: オリーブ葉抽出液BG(丸善製薬社製)
*10: アプリコットエキスK(エスペリス社製)
*11:厚葉岩白菜抽出液BG(丸善製薬社製)
【0044】
実施例13〜14の水性美白化粧料は、美白効果に優れ、使用感、使用後の保湿性にも優れ、更にロドデンドロールの製剤中での経時安定性にも優れるものであった。
【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明により、美白成分としてロドデンドロールを含有し優れた美白効果を示すだけでなく、べたつき感やきしみ感といった好ましくない使用感触を示さず、皮膚に対する保湿効果に優れ、ロドデンドロールの製剤中での経時安定性にも優れた水性美白化粧料を提供することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)下式で示されるロドデンドロール、(B)ジグリセリン、糖アルコール、オリゴ糖類、アルキルグルコシドから選ばれる1種以上及び(C)水溶性高分子から選ばれる1種以上を含有することを特徴とする水性美白化粧料。
【化1】

【請求項2】
(B)成分がジグリセリンであることを特徴とする請求項1記載の水性美白化粧料。
【請求項3】
請求項1又は2記載の水性美白化粧料を、不織布に含浸させたことを特徴とする不織布含浸化粧料。

【公開番号】特開2010−111613(P2010−111613A)
【公開日】平成22年5月20日(2010.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−284800(P2008−284800)
【出願日】平成20年11月5日(2008.11.5)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】