説明

水洗トイレの節水装置。

【課題】地球規模で環境改善が問われる中、COや化学物質の排出はできるだけ抑制すべきである。ダムや河川の水を飲料水にするには、多大な設備やエネルギーを使って高度な殺菌や浄化処理がなされている。その上水道でトイレの洗浄をするのは真にもったいない限りである。そこで家庭であまり利用されない比較的きれいな二次水(風呂の残り湯や雨水、洗濯のすすぎ水等)を、水洗トイレの洗浄に再利用する装置を提供する。
【解決手段】貯水タンク1に二次水8(風呂の残り湯や雨水、洗濯のすすぎ水等)をため、井戸ポンプ3にてトイレのタンク4に随時送るようにする。トイレの使用の度にこの二次水8が使われ、その分だけ上水道7の使用量を減らすことが出来る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、風呂の残り湯や雨水等を、水洗トイレの洗浄水に利用することにより、上水道の使用量を削減し、水資源の有効利用を実現する装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、水洗トイレの洗浄水には飲用に適する、高度に処理された上水道を使っていた。
風呂の残り湯や雨水、洗濯のすすぎ水等の多くは、利用されずに下水に流されていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005−344490
【特許文献2】特開平11−200449
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
これは、次のような問題点があった。
(イ)水洗トイレの洗浄には一度に大量のきれいな上水道を使っていた。
その水は、大きな設備と多くのエネルギーを使い高度に浄化、殺菌された貴重な飲料水である。地球環境の保全が問われる今、この貴重な水でのトイレの洗浄は、できるだけ減らすべきである。
(ロ)家庭で利用可能な比較的汚れの少ない水源としては、風呂の残り湯や雨水、洗濯のすすぎ水等が考えられるが、そのほとんどは下水としてそのまま捨てらていた。
本発明は、家庭における水資源の有効利用を実現するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
風呂の残り湯や雨水、洗濯のすすぎ水等を貯水タンク1にため、そこから井戸ポンプ2を経由しトイレのタンク3へと送る。水道本管への逆流を防ぐため逆止弁4を付けた三方弁5で上水道と貯水タンクからの水を切り替え可能にする。
【発明の効果】
【0006】
貯水タンクのに溜めた水を使った分だけトイレでの上水道の使用量を減らすことができる。また、水処理に使われるエネルギーや費用が減ればCOの削減にもなり地球環境にとっても大変有意義である。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の概略図である。
【図2】貯水タンクの代わりに浴槽を使用する場合の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
(イ)貯水タンク1を使い、トイレタンク4に送る場合。
お風呂の残り湯や雨水等を、貯水タンク1にためゴミ取りフィルター2を通して井戸ポンプ3からトイレのタンク4に送る。
(ロ)浴槽9から直接トイレタンク4に送る場合。
浴槽9を貯水タンクとみなし浴槽9に吸水口を浸け、ゴミ取りフィルター2を通して井戸ポンプ3からトイレのタンク4に送る。
【符号の説明】
【0009】
1 貯水タンク
2 フィルター
3 井戸ポンプ
4 トイレタンク
5 逆止弁
6 三方弁(切り替え弁)
7 上水道水
8 二次水(風呂の残り湯や雨水、洗濯のすすぎ水等)
9 浴槽

【特許請求の範囲】
【請求項1】
貯水タンク等を利用して、お風呂の残り湯や雨水、洗濯のすすぎ水等の、比較的きれいな水を水洗トイレの洗浄水に使えるようにして、上水道の使用量を減らす事を目的とした節水装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−220084(P2011−220084A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−99246(P2010−99246)
【出願日】平成22年4月5日(2010.4.5)
【出願人】(510114077)
【Fターム(参考)】