説明

水洗便器等の汚水管を通して、トイレ等の排気をする換気方法。

【課題】換気設備の設置の困難なトイレ設備などにおいて、より簡単かつ確実に換気を行う方法を提供する。
【解決手段】水洗便器や浴槽の排水口等に接続された汚水管の中を通して、トイレや浴室の空気を外部に排出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
本発明は、トイレ等の換気設備の不備等による悪臭の問題や、新設トイレ等の換気設備の設置の困難さを、より簡単、確実におこなうための換気方法に関するもの。
【背景技術】
一般家庭のトイレや、デパート・ホテル等のトイレ等が日常生活での見聞そのものです。
【発明が解決しようとする課題】
トイレ等の換気設備の設置が困難であったり、換気設備がなく、トイレ等の悪臭に困っている。また、トイレや浴室等が一体になったユニットの設備の設置において、建物の構造により換気の方法が困難な事がある。
【課題を解決するための手段】
水洗便器や浴槽の排水口等に接続された汚水管の中を通して、トイレや浴室の空気を外部に排出する換気方法。
【発明の効果】
従来からある便器の形状を少し手直ししたり、汚水管の途中を少し手直ししたり、また換気扇をどこに取り付けるか等、各種の方法が考えられるが、現場に合った最良の設備方法が選定でき、簡単で確実に換気設備できる。
【発明を実施するための最良の形態】
水洗便器は汚水は流すが、汚水管の先から来る臭気は止める構造になっているが、これを水洗便器の中、あるいはその周辺にトイレ内の空気が汚水管の中に自由に通れるような吸い込み口を設けます。
一方、屋外の汚水管の適当な箇所に汚水は流すが、空気は通さない構造の部品を取り付けます。そして、そのトイレ側の汚水管からトイレの空気を排出する為の換気扇付き排気口を取り付けます。
トイレの照明の電源に連動等して換気扇が作動すると、汚水管を通してトイレ内の空気を吸い出す事になります。又、この換気扇をトイレの吸い込み口の方に取り付け、排気口から出す方法も考えられます。
浴室等と一体のユニット等に於いては、水洗便器の後方の天井近くに吸い込み口を設けると、トイレの臭気も風呂の湯気も共に汚水管を通して換気できます。
【産業上の利用可能性】
特に水洗便器と風呂と洗面のユニットにおいては建物の形状による換気設備のやっかいさから開放されると思われる。
【図面の簡単な説明】
図1は直管の汚水管を小さく一回ひねったものです。直線の汚水管の一部を切除し、この管を接続すれば、垂直方向であっても、水平に近い勾配であっても、上方から流れ込んだ水は一旦ここに溜まり、越えた水は下方に流れて行き、臭気はここの水溜まりで遮断されます。
図2は水洗便器で、水は流し臭気は止める機能を表した断面図です。
図3は水洗便器内が吸い込み口になるよう構造を一部変えた例です。
発生した臭気は水面との間を通って汚水管に流れて行きます。
【図1】

【図2】

【図3】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
水洗便器や浴槽の排水口等に接続された汚水管の中を通して、トイレや浴室の空気を外部に排出する換気方法。

【公開番号】特開2011−179303(P2011−179303A)
【公開日】平成23年9月15日(2011.9.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−63271(P2010−63271)
【出願日】平成22年3月1日(2010.3.1)
【出願人】(510076557)
【Fターム(参考)】