説明

水洗大便器

【課題】 ボール部周壁上方に設けた上部周壁の上端面に洗浄水を給水手段で送り、外周面を流れる尿滴と水膜は,ボール部周壁と上部周壁の間を内方に斜降する隙間でなる収水路でボール部内に回収される縁洗浄型の水洗大便器において、使用者着座時の荷重が給水手段を損傷せず、上部周壁の支持構成も簡素化し得る水洗大便器の提供。
【解決手段】 縁洗浄用の給水手段(4c)を、上部周壁(1)に対向する位置に沿って便座(4)の下面に設ける。上部周壁はその基部(1a)において、荷重を受けたとき下面の全部または基部に近い一部をボール部周壁(2)上面に接するまで下降可能に弾性材で支持される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は水洗大便器、特に、便座とボール部周壁の間に上部周壁を設け、ボール部周壁と上部周壁の間に、上部周壁外周面に沿って流下する水膜をボール部内へ導く隙間を設け、上部周壁上端面に洗浄水を供給して上部周壁表面に付着した尿滴を洗浄する縁洗浄型とした水洗大便器に関する。
【背景技術】
【0002】
上記の本発明が関与する縁洗浄型の水洗大便器は、本発明者らが先に提案したものであり、従来は水洗式の大便器と小便器のいずれにおいても水洗洗浄の対象外であったため、ボール部周壁の上端面、つまり縁は、大便器においても便座を立てて直立姿勢で行う男子の排尿の際には小便器の場合と全く同様に、飛散する尿滴が付着し、汚染されるがままであることに着目し、対策として提案したものである。その構成の概略を述べれば、ボール部周壁上端面の内部に通水路を設け、上端面の略全長に開口する溢水口から、通水路に供給した洗浄水を溢水させて水膜流としてボール部周壁の内外周面を洗浄させ、外周面を洗浄した水膜流は外周面上部から通水路の下を通ってボール部内方に斜降する隙間で構成する収水路を介してボール部内に収容されるようにすることによって、ボール部周壁上端面の洗浄のみならず、外周面を流下する尿滴による床面の汚染防止をも可能とした水洗便器洗浄方式と水洗便器である(特許文献1参照)。この文献1では、隙間或いは収水路より上方の周壁部分を上部周壁と呼び、下方の部分を下部周壁と呼び、上部周壁と下部周壁でボール部周壁を構成すると記載しているが、下部周壁とボール部周壁は同一部分を指すので、本明細書では、簡潔、明瞭のため、収水路より下方の部分をボール部周壁として記載している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2009−7922号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の縁洗浄型水洗大便器においては、上部周壁とボール部周壁の間の隙間を置く構成がとられるが、使用者が着座せずに便座を立てて排尿する際はなんら荷重は生じないとしても、着座して排便を行う際には便座を介して上部周壁に荷重がかかる。この荷重は上部周壁の上端面に対して生じるが、上部周壁上端面には給水手段として通水路と溢水口が設けられており、通常4箇所の部分的スペーサー或いは弾性脚部で伝わる荷重は上部周壁上端面を変形させ、給水手段を損傷させるに十分なものとなりうる。
【0005】
また、上部周壁上端面への給水手段は溢水口からの溢水を上部周壁の略全長に亘って均等に行うことが求められるので、大便器の設置の際に全溢水口が水平となるように設定することが望ましく、その分、便器の設置作業が煩雑となる。
【0006】
さらに、上部周壁は荷重下においてもボール部周壁との隙間を保つために、大便器の正面部内において片持ち梁構造とすることを要するが、設計荷重を大きく設定するには上部周壁自体の強度増加を含めて片持ち梁構造の大型化が必要となり、デザイン性とコストの面から好ましくない。
【0007】
従って本発明は、ボール部周壁上方に上部周壁を設け、上部周壁上端面への給水手段を備えることによって縁洗浄型とした水洗大便器において、使用者着座の際の荷重が給水手段の構成と機能に影響を与えず、便器の設置が煩雑な水平化作業を必要とせず、耐荷重構造として片持ち梁構造の大型化或いは片持ち梁構造そのものを必要としない上部周壁支持構成を備えた水洗大便器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、請求項1に係る本発明の水洗大便器は、便座とボール部周壁の間に上部周壁を備え、上部周壁の外周面は下方に向かってボール部内方に傾斜し、上部周壁外周面とボール部周壁上端面との間に、上部周壁の上端面から外周面に沿って流下する液滴の、ボール部内への流下を阻害しない幅の隙間でなる収水路を形成する水洗大便器において、便座はその下面において上部周壁上端面に洗浄水を供給する給水手段を備えることを特徴とする。
請求項2の本発明は、請求項1記載の水洗大便器において、ボール部周壁は内面にボール部洗浄用旋回流を導く導水路を備えることを特徴とする。
請求項3の本発明は、請求項1記載の水洗大便器において、上部周壁は内面にボール部洗浄用旋回流の一部を導く導水路を備えることを特徴とする。
請求項4の本発明は、請求項1記載の水洗大便器において、上部周壁は荷重を受けて下面をボール部周壁上面に接するまで下降可能に弾性支持されることを特徴とする。
請求項5の本発明は、請求項1記載の水洗大便器において、上部周壁は、ボール部の給排水部に載置固定されかつ弾性材でなる上部周壁支持部から円環状もしくは閉U字状に延長するとともに、使用者着座時の便座からの荷重により、上部周壁支持部が弾性材でこの荷重を吸収しつつ下降し、上部周壁下端面でボール部周壁上端面と弾性的に接合することを特徴とする。
請求項6の本発明は、請求項5記載の水洗大便器において、上部周壁は、ボール部前方部に対応する前方部において、両側面に対応する側方部より薄手に形成され、荷重による下降の際、側方部下端面はボール部周壁上端面と接合するに対して、前方部の下端面はボール部周壁上端面との間の収水路をなす隙間を維持することを特徴とする。
請求項7の本発明は、請求項6記載の水洗大便器において、上部周壁は、少なくとも前方部においてボール部内面側下端に、ボール部周壁上端面より下に伸びる垂下縁を備えることを特徴とする。
請求項8の本発明は、請求項1から7のいずれかに記載の水洗大便器において、便座はその前方部の下面において、上部周壁の内周面側上端近くに伸びる排尿受け板を備え、給水手段は少なくとも排尿受け板の後面側に洗浄水を供給可能に設けられることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、縁洗浄構成における上部周壁への洗浄用給水手段を便座の下面に設けて上方から給水するので、給水手段が使用者着座時の荷重により損傷を受ける恐れは払拭される。従って従来は上部周壁上端面に水平に設置することを要した溢水機構が不要となり、しかも、上部周壁とボール部周壁の間の収水路を形成する隙間は使用者が着座して荷重を受けるときは縁洗浄を行わず、隙間は閉じてあっても良いことから、上部周壁の支持機構が簡素化、軽量化され、荷重を弾性材で吸収しつつ下降させ、軽減した荷重をボール部周壁で支え、使用者離座による荷重消滅と共に上昇させて隙間を復活させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】図1は本発明による実施例1の水洗大便器を、無荷重で、便蓋および便座を立てた状態で示す斜視図。
【図2】図2は図1の水洗大便器の、使用者離座、男子排尿時におけるボール部の上部周壁とボール部周壁の位置関係を示す部分拡大断面図。
【図3】図3は図1の水洗大便器の、使用者着座の有荷重時における便座と上部周壁とボール部周壁との位置関係を示す部分拡大断面図。
【図4】図4は本発明による実施例2の水洗大便器を、便蓋および便座を立てた状態で示す斜視図。
【図5】図5は図4の水洗大便器の使用者離座つまり無荷重時における便座、支持部を含む上部周壁、およびボール部周壁の構成を略図的に示す側面図。
【図6】図6は図4の水洗大便器の使用者着座つまり有荷重時における便座、支持部を含む上部周壁、およびボール部周壁の構成を略図的に示す側面図。
【図7】図7は図5におけるA−A’線に沿う部分拡大断面図で、無荷重時であり、かつ縁洗浄を行うときの便座と上部周壁とボール部周壁の位置関係を示す図。
【図8】図8は図6におけるB−B’線に沿う部分拡大断面図で、有荷重で用便中における便座と上部周壁とボール部周壁の位置関係を示す図。
【図9】図9は図5におけるC−C’線に沿う部分拡大断面図で、無荷重で縁洗浄を行うときの便座と上部周壁の前方部とボール部周壁の位置関係を示す図。
【図10】図10は図6におけるD−D’線に沿う部分拡大断面図で、有荷重、用便中における便座と下部周壁の前方部とボール部周壁の位置関係を示す図。
【図11】図11は図1の実施例1における水洗大便器の、同じ無荷重状態における側面図。
【図12】図12は図11の水洗大便器の有荷重時における側面図。
【図13】図13は図4の実施例2における水洗大便器の、同じ無荷重状態における側面図。
【図14】図14は図13の水洗大便器の有荷重時における側面図。
【図15】図15は本発明による実施例3の水洗大便器の前方部分の便座下面に設けた排尿受け板と縁洗浄構成との位置関係を示す部分拡大断面図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明による水洗大便器の実施例1を図1−3および図11、12について説明し、実施例2を図4−10および図13、14について説明し、実施例3を図15について説明する。
【実施例1】
【0012】
図1に全体を示す本発明の水洗大便器において、本体をなすボール部は、前述の特許文献1に詳記するように、縁洗浄型として上部周壁1とボール部周壁2、そして両者の間の隙間でなる収水路3を備える。これらの断面形状と位置関係は図2に示すとおりであり、図2は図1のボール部において右側方の一部断面であるため、図2の右側がボール部の外側で、左側が内側となる。上部周壁1の上端面から右側の外周面を流下する尿滴等の液滴は、収水路3の上面に沿って左下方に流れ、ボール部周壁2の内側に収容される。
【0013】
図1では便蓋5と共に立てた位置にある便座4は、本発明によれば、その下面の外周縁と略平行に、かつ、上部周壁1の上端面と対向してU字形に配設した縁洗浄用の給水手段4cを備え、便座4を下ろした状態の図2に示すように、給水手段4cは通常4ヶ所に置かれるスペーサー4bで決まるスペースを介して対向する上部周壁1の上端面に縁洗浄用の洗浄水を給水して、上部周壁1の周面に付着あるいは周面を流れる液滴とともに直接あるいは収水路3を介してボール部内に収容する。
【0014】
給水手段4cの給水は、図2のように上部周壁1がボール部周壁2から離れ、収水路3の隙間が確保されている状態で行われ、図3のように収水路3が閉じられている状態では行われない。つまり、本発明によれば、上部周壁1は上部周壁支持部1aにより上下動可能に支持され、使用者の着座に伴う有荷重時には図3または12の下降状態となって縁洗浄給水は行われず、離座に伴う無荷重時には図1、2または11の上昇位置となって縁洗浄給水が行われる。便座4と便蓋5を下ろした状態を有荷重とするかどうかは、使用者の荷重との差の大きさからすれば、無荷重とすることが構成の簡素化につながる。男子の排尿時を含む便座4と便蓋5を上げた状態は、無荷重状態ではあるが縁洗浄給水は行わない。したがって、便座4の下方位置と上部周壁1の上昇位置の双方を検知した場合にのみ、縁洗浄用給水手段4c単独で作動させるか、またはボール部内洗浄用給水手段(図示しない)と連動して作動させる。なお、給水手段4cは便座4の下面基部に支線4eを有し、ボール部の上部周壁1の両基部間に連なる局部洗浄器具(図示しない)カバー部分の表面を洗浄するように、給水手段4cとともに作動させる。また局部洗浄器具のセルフ洗浄機構と連動させることで、局部洗浄器具のアーム部分(図示しない)も自動洗浄することもできる。これにより従来は人手洗浄が不可欠あった局部洗浄器具の取り付け部分も自動洗浄される。
【0015】
縁洗浄用の給水手段4cの配置線とスペーサー4bの配置位置が重なる場合、スペーサー配置位置では給水手段の出水口を閉じておき、スペーサー4bの断面形状を例えばV字状にしてスペーサー4bと上部周壁1との接触面積を小さくしておく。いずれの場合も、給水手段4cから上部周壁1への出水方向は直角とせず、上部周壁の長手方向に沿って傾斜させたり、出水そのものをミスト状にしたりして、水撥ねを防ぐとともにスペーサーの接触部分への積極的給水を図ることが望ましい。水撥ねに対しては、図3に示すように、便座4の外周に設けた外スカート4dにより外部への撥ねを防ぐことが有効である。
【0016】
上記縁洗浄用の給水手段4cとは別に、ボール部周壁2の内面の主洗浄用水が、ボール部後方部分の給排水手段により、ボール部周壁2の内面に設けた旋回流形成用の導水路を介して供給される。旋回流導水路は主洗浄用水の全量をボール部周壁2の内面に導く場合と、一部を上部周壁1の内面にも導く場合、のいずれとすることもできる。
【実施例2】
【0017】
図4に本発明の実施例2における水洗大便器を、便座4と便蓋5を立てた無荷重状態で示すが、この実施例2は便座4の下面に縁洗浄用給水手段4cとその支線4eを設けた点では実施例1と全く同じであり、その構成と作用も全く同じである。実施例2の水洗大便器が実施例1のものと異なる点は、上部周壁1がその側方部1bと前方部1cの上下動方向における厚さを変えて形成されることである。側方部1bとは、ボール部周壁1の左右両側壁部分の上に位置する部分の上部周壁1で、使用者着座時の荷重の大部分を受ける箇所であって、図5と6のA−A’線とB−B’線の断面の図7と8に示すように、上下動方向の厚さを大きくしてある。前方部1cとは、着座位置から見て前方において側方部1bをつなぐU字部分であって、図5と6のC−C’線とD−D’線の断面の図9と10に示すように、上下動方向の厚さを小さくしてある。上部周壁支持部1aは、上部周壁1の側方部1bの基部を弾性材で、上部周壁1全体を上下動可能に支持する。
【0018】
使用者が離座、つまり無荷重時には、図5、7、9と13が示すように、側方部1bと前方部1cを含む上部周壁1はボール部周壁2の上端面との隙間つまり収水路3を保つ上方位置にあり、特に前方部1cは、図5と9に示すように、側方部1bより厚さが小さい分だけ大きい幅の収水路3を形成している。縁洗浄はこの無荷重状態で便座が下ろした位置にあることが検知された時に行われる。
【0019】
使用者着座の有荷重時には、図6、8、10と14が示すように、上部周壁1は下降位置にあり、従ってその側方部1bは下面をボール部周壁2の上面に接して収水路3を閉じているが、前方部1cはボール部周壁2の上面から離れており、収水路3を開いている。この構成により、上部周壁支持部1aは弾性材の耐荷重範囲に余裕を持たせることができる。
【0020】
上部周壁1の前方部1cが、水洗大便器の有荷重時においても便器前方部分の収水路3を開いていることは、使用者の着座位置での排尿が収水路3の内方開口から逆に侵入してボール部周壁2の外周面側へ逆流する危険がある。本実施例においてはその対策として、図7〜10に示すように、上部周壁1はその内周側下端に収水路3の内方開口を覆う長さの垂下縁1dを備える。着座位置から上部周壁1の前方部1cに向かう排尿は上部周壁1の内周面を濡らし、垂下縁1dの下端からボール部内に落下するから、収水路3を排尿が逆流することはない。
【実施例3】
【0021】
図15に、本発明による水洗大便器の実施例3として、着座位置から上部周壁1の前方部1cに向かう排尿への別の対策を示す。特に便座4と上部周壁4の間にスペーサー4bで作られる空間4hに向かう排尿への対策として、便座4はその下面の、上部周壁1の内周面側上端に近い位置から垂下する排尿受け板4を備える。この排尿受け板4gは着座位置の使用者から見て正面となる便座部分に設けられ、望ましくは、排尿受け板4gに沿って便座4の下面に給水手段4cから分岐させた給水手段の第2支線を設け、特に排尿受け板4gの使用者側である後面、望ましくは前後両面に洗浄水を供給する。図15では上部周壁1を実施例1に示すものとしてあるが、実施例2に示すものであっても良い。
【符号の説明】
【0022】
1 上部周壁
1a 上部周壁支持部
1b 側方部
1c 前方部
1d 垂下縁
2 ボール部周壁
B1 給排水部
3 収水路
4 便座
4a 開口
4b スペーサー
4c 給水手段
4d 外スカート
4e 支線(給水手段の)
4f 第2支線(給水手段の)
4g 排尿受け板
5 便蓋

【特許請求の範囲】
【請求項1】
便座とボール部周壁の間に上部周壁を備え、上部周壁の外周面は下方に向かってボール部内方に傾斜し、上部周壁外周面とボール部周壁上端面との間に、上部周壁の上端面から外周面に沿って流下する液滴の、ボール部内への流下を阻害しない幅の隙間でなる収水路を形成する水洗大便器において、便座はその下面において上部周壁上端面に洗浄水を供給する給水手段を備えることを特徴とする水洗大便器。
【請求項2】
ボール部周壁は内面にボール部洗浄用旋回流を導く導水路を備えることを特徴とする請求項1記載の水洗大便器。
【請求項3】
上部周壁は内面にボール部洗浄用旋回流の一部を導く導水路を備えることを特徴とする請求項1記載の水洗大便器。
【請求項4】
上部周壁は荷重を受けて下面をボール部周壁上面に接するまで下降可能に弾性支持されることを特徴とする請求項1記載の水洗大便器。
【請求項5】
上部周壁は、ボール部の給排水部に載置固定されかつ弾性材でなる上部周壁支持部から円環状もしくは閉U字状に延長するとともに、使用者着座時の便座からの荷重により、上部周壁支持部が弾性材でこの荷重を吸収しつつ下降し、上部周壁下端面でボール部周壁上端面と弾性的に接合することを特徴とする請求項1記載の水洗大便器。
【請求項6】
上部周壁は、ボール部前方部に対応する前方部において、両側面に対応する側方部より薄手に形成され、荷重による下降の際、側方部下端面はボール部周壁上端面と接合するに対して、前方部の下端面はボール部周壁上端面との間の収水路をなす隙間を維持することを特徴とする請求項5記載の水洗大便器。
【請求項7】
上部周壁は、少なくとも前方部においてボール部内面側下端に、ボール部周壁上端面より下に伸びる垂下縁を備えることを特徴とする請求項6記載の水洗大便器。
【請求項8】
便座はその前方部の下面において、上部周壁の内周面側上端近くに伸びる排尿受け板を備え、給水手段は少なくとも排尿受け板の後面側に洗浄水を供給可能に設けられることを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載の水洗大便器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2011−115388(P2011−115388A)
【公開日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−275591(P2009−275591)
【出願日】平成21年12月3日(2009.12.3)
【出願人】(505381541)
【Fターム(参考)】