説明

水洗大便器

【課題】大便器のボウル部への洗浄水の勢いを強くしても、ボウル部外への水跳ねを防止できる水洗大便器を提供する。
【解決手段】大便器1のボウル部2の上縁部であり、その内周面が内方に向ってオーバーハングしたリム部3と、リム部3の下方に棚部と、棚部上に洗浄水を吐水し旋回流を形成する吐水部4と、吐水部4への洗浄水の供給をする制御する洗浄水供給手段と、を有する水洗大便器1において、吐水部4は、ボウル部2の前後方向中央より後方側に配置され、かつボウル部2の後背部に向けて開口している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水洗大便器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の水洗大便器は、ボウル部の後方に設けられたリム吐水口より洗浄水がボウル部の前方に向かって吐水されボウル部に洗浄水の旋回流を引き起こし、便器洗浄を行っているものが知られている(例えば、特許文献1参照)。このような場合、排泄時に汚物が飛び散り汚れ易い箇所であるボウル部の後方は、リム吐水口より吐出され旋回する洗浄水が行き渡り難く、汚れが残留するといった問題があった。
一方、清掃性を向上させるために、ボウル部の前後方向中央より前方にリム吐水口を設け、ボウル部後方へ洗浄水を吐水するようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2006−104936号公報
【特許文献2】特開2000−265525号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述の従来技術の場合、ボウル部の前後方向中央より前方にリム吐水口が設けられているため、排泄時に汚物が飛び散り汚れ易い箇所であるボウル部の後方に洗浄水が辿り着いた際には洗浄水の勢いが落ちており、充分に洗浄されないといった問題がある。
一方、それを解決するために洗浄水の勢いを強めると洗浄水が便器のボウル部外へ水跳ねが生じる可能性があるといった問題が生じる。
【0005】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、便器のボウル部を効率的に洗浄することができ、便器のボウル部外への水跳ねを防止することができる水洗大便器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために本発明によれば、ボウル形状の汚物受け面と、上縁部でありその内周面が内方に向ってオーバーハングしたリム部と、このリム部と汚物受け面との間に形成された棚部とを備えたボウル部と、ボウル部の棚部上に洗浄水を吐水し旋回流を形成する吐水部と、吐水部への洗浄水の供給をする制御する洗浄水供給手段と、を有する水洗大便器において、吐水部は、ボウル部の前後方向中央より後方側に配置され、かつボウル部の後背部に向けて開口していることを特徴としている。
このような構成によれば、吐水部より吐水された洗浄水は、先ず、排泄時に汚物が飛び散り汚れ易い箇所であるボウル部の後背部を洗浄する為、効率的にボウル部を洗浄することができる。また、効率的にボウル部を洗浄することができるために、吐水部より吐水される洗浄水の勢いを強めて洗浄する必要がなく、便器のボウル部外への水跳ねを防止することができる。
【0007】
上記目的を達成するために本発明によれば、好ましくは、洗浄水供給手段は、吐水部より洗浄水を低瞬間流量で吐水する第一所定時間、その後に瞬間流量を増加させる第二所定時間、高瞬間流量で吐水する第三所定時間にてボウル部を洗浄するように制御することを特徴としている。
このような構成によれば、吐水部より吐水される洗浄水の勢いを強くしたとしても、吐水される洗浄水が便器のボウル部外へ水跳ねすることを確実に防止することができる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、便器のボウル部を効率的に洗浄することができ、便器のボウル部外への水跳ねを防止することができる水洗大便器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の水洗大便器の全体構成を示す全体斜視図である。
【図2】本発明のリム洗浄水の吐水方法を示す平面断面図である。
【図3】本発明の給水装置のブロックチャート図である。
【図4】本発明の給水装置のタイミングチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
図1は、本発明の水洗大便器の全体構成を示す全体斜視図である。図1を使用して、本発明の各構成部材の配置を詳説する。
水洗大便器1はボウル部2を備え、またボウル部2は、ボウル形状の汚物受け面21と、上縁部でありその内周面が内方に向ってオーバーハングしたリム部3と、このリム部3と汚物受け面21との間に形成された棚部22とを備えている。吐水部4は図示しない流量可変装置を備えた洗浄水供給手段に接続されている。ボウル部2は排水路5に接続され、排泄物混じりの溜水は洗浄水の供給によって建物の排水配管に排出されるようになっている。
【0011】
図2は、本発明のリム洗浄水の吐水方法を示す平面断面図である。図3は、本発明の給水装置のブロックチャート図である。ボウル部2に設けられる吐水部4の配置と洗浄動作について詳説する。
ボウル部2は略卵型であり、前方部23と後背部24の曲率半径が小さく、側部25、26の曲率半径が大きく、両者は滑らかな曲線でつながっている。吐水部4は、ボウル部2の大きな曲率半径部分の中央より後背部24側に設けられ、かつ、吐水部4は後背部24に向けて開口している。
本発明の給水部分にはバルブ開閉手段6、洗浄水供給手段7を備えている。洗浄水供給手段7には給水貯留手段8、ポンプ9、ポンプ10を備えている。ポンプ9、ポンプ10は制御手段16からの信号により、ポンプの回転数を可変させて供給する水の流量を自在に変化させることが可能であり、洗浄水供給手段7は流量可変手段としての役割も備えている。水洗大便器1のボウル部2には吐水部4、ゼットノズル12、トラップ13、排水ソケット14を備えている。また、吐水部4にはリムノズル11を備えている。リムノズル11、ゼットノズル12はそれぞれ、ポンプ10、ポンプ9と接続されている。洗浄水供給手段7はバルブ開閉手段6に接続されており、制御手段16からの信号によりバルブ開閉手段6がバルブ開閉を行うことによって、給水源からの水を給水貯留手段8に貯留することができる。ポンプ9、ポンプ10は制御手段16によって動作し、給水貯留手段8に貯留された水をそれぞれ、ゼットノズル12、リムノズル11に供給することができる。
【0012】
上記のように構成された水洗大便器1で洗浄操作を操作部15に対して行うと、ポンプ9が動作し、洗浄水がリムノズル11に供給され、吐水部4から洗浄水が吐出される。吐水部4から吐出される洗浄水はボウル部2の先端から後方に向かって旋廻しながら、ボウル部2後方から順に前方へと洗浄を行う。この結果、水洗大便器1の最も汚れやすい領域であるボウル部2の後背部24に対して水勢の強い洗浄水で有効に洗浄することが可能となる。
【0013】
図4は本発明の給水装置のタイミングチャートである。図4を使用して本発明の洗浄パターンについて詳説する。
ポンプ9はリム部3の吐水流量を自在に変化させることが可能である。ポンプ9によるリム部3の洗浄が開始される。洗浄開始直後においてリム洗浄水の瞬間流量が大きすぎると、遠心力により洗浄水がボウル部2の外に飛び出す可能性がある。この現象を防止するため、吐水開始直後において制御装置16は、洗浄水供給手段7に備えたポンプ10からリムノズル11へ供給する瞬間流量を減少させて吐水部4より吐出することで、水の飛び出しや、巻き込まれた空気による異音発生を防止している。時間T0からT1までの所定時間(第一所定時間)では吐水部4より洗浄水を低瞬間流量で吐水する。時間T1からT2までの所定時間(第二所定時間)では瞬間流量を増加させる。時間T2からT3までの所定時間(第三所定時間)では略一定の高瞬間流量で吐水する。この結果、吐水部4より吐水される洗浄水の勢いを強くしたとしても、吐水される洗浄水も水洗大便器1のボウル部2外への水跳ねを防止することができる。吐水部4から吐水される洗浄水は通常の洗浄時と比較して強い水勢で洗浄を行うことが可能となり、遠心力により、通常の洗浄では水が届かなかったボウル部2のリム部3の近傍まで洗浄をすることが可能となる。その後、時間T3からT4で、ポンプ10は流量を減少させて洗浄を続ける。
【0014】
時間T4になると、リム部3の洗浄が終了し、ポンプ10が停止し、吐水が終了する。ポンプ10が停止すると制御手段16からの信号により、直ちにポンプ9が作動する。ポンプ9もゼットノズル12の吐水流量を自在に変化させることが可能であり、吐水開始直後は、サイホン作用を起こすために急激に流量を増加させて吐水させる。サイホンが起動すると、ポンプ9は流量を徐々に減少させ、サイホンを持続させる程度の流量を保持できるような流量まで減少させる。所定の時間後、ポンプ9は動作を停止する。ポンプ8がサイホンを持続させる程度の流量まで到達して、所定の時間が経過した後、時間T5〜T8においてポンプ10は再び動作を開始させ、ボウル部に水を所定の量まで貯めた後、動作を停止し、洗浄が終了する。ポンプ9によるゼット吐水と、ポンプ10によるリム吐水にオーバーラップがあるのは、サイホン現象によって排泄物混じりの溜水が排出される時に、トラップ13が完全に破封状態となって、建物の排水配管内の悪臭がトイレ内に拡散することを防止するためのものである。
【0015】
また、洗浄水供給装置7は給水貯留手段8、ポンプ9、ポンプ10を備えており、給水源からの水をゼットノズル12、リムノズル11にそれぞれ供給するための手段であるが、この構造に限定されるものではない。洗浄水供給装置7に代わり、図示しない切替弁をバルブ開閉手段6の下流に接続する。切替弁から接続管を2つに分岐させ、それぞれリムノズル11、ゼットノズル12に接続する。この構成において、切替弁を動作させることにより、リムノズル11、ゼットノズル12への吐水を自在に切り替えることが可能となる。また、リムノズル11、ゼットノズル12にそれぞれ図示しない管径変更手段を備えることにより、管径を変化させて、吐水される流量を自在に可変させることが可能となる。このとき、バルブ開閉手段6を開閉することで吐水を開始・終了させることが可能となる。このように洗浄水供給装置を給水貯留手段8、ポンプ9、ポンプ10に限定されることなく、図4のタイミングチャートのように流量を調整することが可能となる。
【0016】
上述の実施形態によれば、ボウル形状の汚物受け面21と、上縁部でありその内周面が内方に向ってオーバーハングしたリム部3と、このリム部3と汚物受け面21との間に形成された棚部22とを備えたボウル部2と、ボウル部2の棚部22上に洗浄水を吐水し旋回流を形成する吐水部4と、吐水部4への洗浄水の供給をする制御する洗浄水供給手段7と、を有する水洗大便器1において、吐水部4は、ボウル部2の前後方向中央より後方側に配置され、かつボウル部2の後背部24に向けて開口していることを特徴としている。
このような構成によれば、吐水部4より吐水された洗浄水は、先ず、排泄時に汚物が飛び散り汚れ易い箇所であるボウル部2の後背部24を洗浄する為、効率的にボウル部2を洗浄することができる。また、効率的にボウル部2を洗浄することができるために、吐水部4より吐水される洗浄水の勢いを強めて洗浄する必要がなく、便器1のボウル部2外への水跳ねを防止することができる。
【0017】
上述の実施形態によれば、好ましくは、洗浄水供給手段は、吐水部4より洗浄水を低瞬間流量で吐水する第一所定時間、その後に瞬間流量を増加させる第二所定時間、高瞬間流量で吐水する第三所定時間にてボウル部2を洗浄するように制御することを特徴としている。
このような構成によれば、吐水部4より吐水される洗浄水の勢いを強くしたとしても、吐水される洗浄水が便器1のボウル部2外への水跳ねすることを防止することができる。
【符号の説明】
【0018】
1…大便器
2…ボウル部
3…リム部
4…吐水部
5…排出路
6…バルブ開閉手段
7…洗浄水供給手段
8…給水貯留手段
9…ポンプ1
10…ポンプ2
11…リムノズル
12…ゼットノズル
13…トラップ
14…排水ソケット
15…操作部
16…制御手段
21…汚物受け面
22…棚部
23…前方部
24…後背部
25、26…側部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ボウル形状の汚物受け面と、上縁部でありその内周面が内方に向ってオーバーハングしたリム部と、このリム部と汚物受け面との間に形成された棚部とを備えたボウル部と、
上記ボウル部の棚部上に洗浄水を吐水し旋回流を形成する吐水部と、
前記吐水部への洗浄水の供給をする制御する洗浄水供給手段と、を有する水洗大便器において、
前記吐水部は、前記ボウル部の前後方向中央より後方側に配置され、かつ前記ボウル部の後背部に向けて開口していることを特徴とする水洗大便器。
【請求項2】
前記洗浄水供給手段は、前記吐水部より洗浄水を低瞬間流量で吐水する第一所定時間、その後に瞬間流量を増加させる第二所定時間、高瞬間流量で吐水する第三所定時間にて前記ボウル部を洗浄するように制御することを特徴とする請求項1記載の水洗大便器。

【図3】
image rotate

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−208362(P2011−208362A)
【公開日】平成23年10月20日(2011.10.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−74159(P2010−74159)
【出願日】平成22年3月29日(2010.3.29)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】