説明

水洗大便器

【課題】便器洗浄水を効率よく汚物に作用し、水はねを防止する水洗大便器を提供する。
【解決手段】汚物受け面を備えたボウル部の下方にその入口が接続され汚物を排出する排水路と、排水路の入口に向かって吐水するように設けられた洗浄水供給口と、洗浄水タンクの排出口から洗浄水供給口に洗浄水を供給する洗浄水供給路と、洗浄水タンクの排出口を開閉する排水弁と、洗浄開始信号に基づいて排水口から洗浄水供給路へ洗浄水を供給するように排水弁の作動を制御する制御手段とを有し、制御手段は、洗浄開始信号の受信後、排水弁を、第一の開度S1で開弁することで洗浄水供給路を満水にし、その後、第一の開度S1より大きい第二の開度S2で開弁することでボウル部の汚物を排出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水洗大便器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、ゼット噴出部を有する水洗大便器において、ゼット導水路内に滞留している空気を便器洗浄時に便器外に排出させるために、ゼット導水路を独立させてゼット用に流量制御手段を設け、便器洗浄開始後、まず少量の洗浄水をゼット導水路内に給水し、ゼット導水路内の空気を排出してからサイホンを発生させるのに必要な流量の洗浄水を供給しているものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このような場合、ゼット導水路を独立させるために流量制御手段や弁を複数必要とし、部材が多くなる問題があった。
【0003】
また、便器上面の洗浄水給水口からゼット導水路の下流に至る空間内に別部材で構成される給水配管を配設し、給水口からゼット口までの洗浄水の通水路空間を小さくすることで、ゼット口から吐出する水に空気が混入するのを減少させているものが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
しかし、このような場合、洗浄水給水口からゼット導水路の上流に至る空間に給水配管を配設するために部品と配設の手間が必要という問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平02−035132号公報
【特許文献2】特開2006−241728号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、本発明の課題は、別部材等を設けることなく、大便器の洗浄に際し、洗浄開始前にゼット導水路を満水にしてから本洗浄を開始することにより、効率よく汚物に作用させること、また便器洗浄時の水はねを防止する水洗大便器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するために、本発明は、ボウル部形状の汚物受け面を備えたボウル部と、ボウル部の下方にその入口が接続され汚物を排出する排水路と、排水路の入口に向かって吐水するように設けられた洗浄水供給口と、洗浄水タンクの排出口から洗浄水供給口に洗浄水を供給する洗浄水供給路と、洗浄水タンクの排出口を開閉する排水弁と、洗浄開始信号に基づいて排水口から洗浄水供給路へ洗浄水を供給するように排水弁の作動を制御する制御手段と、を有し、制御手段は、洗浄開始信号の受信後、排水弁を、第一の開度で開弁することで洗浄水供給路を満水にし、その後、第一の開度より大きい第二の開度で開弁することでボウル部の汚物を排出するようにすることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、排水弁が第一の開度から第二の開度に移行する際には洗浄水供給路内の空気は殆どなくなり、その後、第二の開度で大量の洗浄水を洗浄水供給路へ流すため、タンク内のへッド圧を効率よく汚物に作用させることができ、洗浄水供給路内に空気が含まれることにより発生する水はねを防止することができる。また、別部材や弁等を複数設ける必要がないため、単純な構造でそれを達成することができる。
【0007】
本発明において、好ましくは、第二の開度は、予め設定された排水弁が開く最大限の開度である。
このように構成された本発明においては、タンク内のへッド圧をより効率よく汚物に作用させることができ、別部材や弁等を複数設ける必要がなく、簡単な構造で排水弁の開度における給水流率を調節することが可能となるために、より単純な構造でそれを達成することができる。
【0008】
本発明において、好ましくは、洗浄水給水路の途中には、洗浄開始前において常に洗浄水が溜まっている凹部が形成されている。第一の開度の制限された給水流率であっても早期に洗浄水路が満水となり、タンクに貯留された洗浄水を効率良く使用することができる。洗浄水給水路内の凹部に洗浄水が溜まっているため、洗浄開始前において洗浄水給水路内に溜まる空気を減らすことができ、洗浄水内に空気が含まれることにより発生する水はねをより防止することができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明の水洗大便器によれば、別部材や弁等を複数設けずに、少ない洗浄水量でより効率良く汚物を排出し、より水はねを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明を適用した実施形態における水洗大便器を示す斜視図である。
【図2】本発明を適用した実施形態における水洗大便器の側面断面図である。
【図3】本発明を適用した実施形態における洗浄タンクの正面断面図である。
【図4】本発明を適用した実施形態におけるタイムチャート図である。
【図5】本発明を適用した他の実施形態における水洗大便器の側面断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
図1は、本発明を適用した実施形態における水洗大便器を示す斜視図である。図1を利用して、本実施形態における水洗大便器の全体構成について述べる。
本実施形態における水洗大便器1は、大小便などの排泄物を排泄するボウル部2を有し、便器洗浄機能などの通常の便器機能を備えた便器本体3と、便器本体3に供給する洗浄水を貯留する洗浄タンク4とで構成されている。便器本体3は陶器製もしくは樹脂製であり、ボウル部2の上部には樹脂製の便座5および便ふた6が回動自在に取り付けられている。
【0012】
図2は本発明を適用した実施形態における水洗大便器の側面断面図である。図3は本発明を適用した実施形態における洗浄タンクの正面断面図である。図4は本発明を適用した実施形態におけるタイムチャート図である。図2と図3、図4を利用して、本実施形態における洗浄タンクおよび便器本体の構成と、本実施形態における洗浄システムについて述べる。
便器本体3の後上部には洗浄タンク4が設けられており、排水弁7および洗浄水供給口8を介して洗浄水供給路9と連結されている。洗浄水供給路9は、途中でリム吐水口12に繋がるリム導水路10と連結しており、最下流端は溜水面高さまたはやや上方にあるゼット吐水口13に連結されている。溜水は封水水位Wの位置で、排水配管内の臭気や衛生害虫がトイレ内に侵入するのを防止している。
【0013】
給水装置は、水道等の給水源(図示せず)に接続された定流量弁21、給水バルブ222、及び、給水口23を備えている。給水バルブ22は、フロートスイッチ26により洗浄タンク4の止水水位Wを検知して給水バルブ26を閉止し、給水装置の給水口23から洗浄タンク4内への洗浄水の給水を止水するようになっている。
排水弁7は、オーバーフロー管とその下端部に固着された排水弁体と、オーバーフロー管を電気的駆動力により上下動させることにより排水弁体を開閉操作する制御手段を有する駆動装置25を備えている。この駆動装置25から延びる回転軸24の先端には、玉鎖が取り付けられており排水弁7と連結している。大洗浄用の操作ボタン(図示せず)を押すと、この操作ボタンからの洗浄開始信号が駆動装置25の制御手段に届き、駆動装置25を作動させ、排水弁7を開弁させるようになっている。
【0014】
図4は、洗浄シーケンスの進行に対する洗浄水給水率と排水弁開度の制御状態を表示している。洗浄水供給直後の第一時間帯T1においては、排水弁7は第一の開度S1で開弁され、給水流率を制限し、洗浄水供給路9内の空気を排出させ、洗浄水供給路9全体をほぼ満水にする。洗浄水供給路9がほぼ満水になった時点で、第二時間帯T2に移行する。第二時間帯T2においては、予め設定された排水弁の最大限の開度である第二の開度S2で開弁され、給水流率の制限を撤廃することで、最大限の水圧、流量をボウル部2の洗浄および汚物の排出に作用させる。このように第一時間帯T1後に第二時間帯T2へと移行することで、より少ない洗浄水量でボウル部の汚物を排出するとともに、洗浄水供給路9の吐水初期に空気が混入することによって起こる水はねを防ぐことが可能となる。
【0015】
図2、図3の排水弁7は、図4のタイムチャート図に示すように洗浄の初期における第一時間帯T1では第一の開度S1によって給水流率を制限している。洗浄水供給口8より洗浄水給水路9へ流れる洗浄水は、先ず洗浄水給水路9内の空気をリム導水路10の開口であるリム吐水口12から外へ押し出し、洗浄水供給路9内をほぼ満水にする。続いて、洗浄水供給路9内がほぼ満水になったところで、排水弁7の開度が第二の開度S2で全開となる第二時間帯T2へと移行する。第二時間帯T2では、洗浄水供給路9内の空気がほとんど残留していない為、洗浄水に空気が混入することで発生する水はねを防止し、効率よく汚物の洗浄を行うことができる。
【0016】
図5は本発明を適用した別の実施形態における水洗大便器の側面断面図である。洗浄水供給路9内に凹部14が形成されている。待機時において、凹部14には洗浄水水位W2で、常時、洗浄水が貯水されている。それにより、上述の実施形態と比較して洗浄水供給路9の流路自体の大きさはほぼ変らないが、洗浄前に滞留している空気は少なくなっている。この凹部14に水が貯水されることで、次回の洗浄時に留置された水の巻き込みによって、より早く洗浄水供給路9内が満水になる。これにより、第二時間帯T2への移行を早くすることができ、また第一時間帯の制限された水量であっても、洗浄水供給路9の流路自体の大きさを小さくすることによる洗浄性能の低下を生じることなく、十分な洗浄力を有することができる。
【0017】
なお、洗浄タンクに設けられた排水弁の開度による制御と、洗浄供給路内の凹部を組み合わせた実施例で示してきたが、これら両方を組み合わせて実施しても、各々単独で実施しても良い。また十分な洗浄力が得られる場合は、第二時間帯T2における排水弁の開度を予め設定された排水弁の最大限の開度にしなくても良い。
【0018】
上述した本発明の実施形態による水洗大便器によれば、ボウル部形状の汚物受け面を備えたボウル部2と、ボウル部2の下方にその入口が接続され汚物を排出する排水路と、排水路の入口に向かって吐水するように設けられた洗浄水供給口13と、洗浄水タンクの排出口8から洗浄水供給口13に洗浄水を供給する洗浄水供給路9と、洗浄水タンクの排出口を開閉する排水弁7と、洗浄開始信号に基づいて排水口13から洗浄水供給路9へ洗浄水を供給するように排水弁7の作動を制御する制御手段と、を有し、制御手段は、洗浄開始信号の受信後、排水弁7を、第一の開度S1で開弁することで洗浄水供給路9を満水にし、その後、第一の開度S1より大きい第二の開度S2で開弁することでボウル部2の汚物を排出するようにすることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、排水弁が第一の開度S1から第二の開度S2に移行する際には洗浄水供給路9内の空気は殆どなくなり、その後、第二の開度S2で大量の洗浄水を洗浄水供給路9へ流すため、タンク4内のへッド圧を効率よく汚物に作用させることができ、洗浄水供給路9内に空気が含まれることにより発生する水はねを防止することができる。また、別部材や弁等を複数設ける必要がないため、単純な構造でそれを達成することができる。
【0019】
本発明において、好ましくは、第二の開度S2は、予め設定された排水弁7が開く最大限の開度である。
このように構成された本発明においては、タンク内のへッド圧をより効率よく汚物に作用させることができ、別部材や弁等を複数設ける必要がなく、簡単な構造で排水弁の開度における給水流率を調節することが可能となるために、より単純な構造でそれを達成することができる。
【0020】
本発明において、好ましくは、洗浄水給水路9の途中には、洗浄開始前において常に洗浄水が溜まっている凹部14が形成されている。第一の開度S1の制限された給水流率であっても早期に洗浄水路が満水となり、タンクに貯留された洗浄水を効率良く使用することができる。洗浄水給水路9内の凹部14に洗浄水が溜まっているため、洗浄開始前において洗浄水給水路9内に溜まる空気を減らすことができ、洗浄水内に空気が含まれることにより発生する水はねをより防止することができる。
【符号の説明】
【0021】
1…水洗大便器
2…ボウル部
3…便器本体
4…洗浄タンク
5…便座
6…便ふた
7…排水弁
8…洗浄水給水口
9…洗浄水給水路
10…リム導水路
12…リム吐水口
13…ゼット吐水口
14…凹部
…封水水位
…タンク内貯水水位
2…凹部貯水水位
T1…第一時間帯
T2…第二時間帯
S1…第一開度
S2…第二開度

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ボウル部形状の汚物受け面を備えたボウル部と、
上記ボウル部の下方にその入口が接続され汚物を排出する排水路と、
上記排水路の入口に向かって吐水するように設けられた洗浄水供給口と、
洗浄水タンクの排出口から上記洗浄水供給口に洗浄水を供給する洗浄水供給路と、
上記洗浄水タンクの排出口を開閉する排水弁と、
洗浄開始信号に基づいて上記排水口から上記洗浄水供給路へ洗浄水を供給するように上記排水弁の作動を制御する制御手段と、を有し、
上記制御手段は、上記洗浄開始信号の受信後、上記排水弁を、第一の開度で開弁することで上記洗浄水供給路を満水にし、その後、前記第一の開度より大きい第二の開度で開弁することで前記ボウル部の汚物を排出するようにすることを特徴とする水洗大便器。
【請求項2】
前記第二の開度は、予め設定された前記排水弁が開く最大限の開度であることを特徴とする請求項1に記載の水洗大便器。
【請求項3】
前記洗浄水給水路の途中には、洗浄開始前において常に洗浄水が溜まっている凹部が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の水洗大便器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−214277(P2011−214277A)
【公開日】平成23年10月27日(2011.10.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−82017(P2010−82017)
【出願日】平成22年3月31日(2010.3.31)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】