説明

水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料

【課題】塗布時にみずみずしい感触を持ち、抗菌性に優れたメイクアップ化粧料を提供する。
【解決手段】(A)2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸又はその塩、(メタ)アクリル酸及び/又はそのエステル、並びにN,N−ジメチルアクリルアミドを構成単位として含むクロスポリマーと、(B)抗菌性多価アルコール及びフェノキシエタノールから選択される2種以上と、(C)粉体とを含有する水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
水系化粧料あるいは水中油型乳化化粧料において防腐性を維持するためには、油系化粧料あるいは油中水型乳化化粧料よりも防腐剤を多く配合しなければいけないという問題がある。従来、化粧品や医薬品、医薬部外品には、優れた防腐殺菌剤として、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベンなどのパラベン類が頻繁に用いられている。しかし、顔料を配合する系では顔料の量や種類によってはパラベンが顔料に吸着され、パラベンの不活性化が生じ、さらに多くのパラベンを配合しなければいけない。パラベンは防腐性に優れているが、多量に配合すると析出や系の安定性阻害等の課題も多い。
【0003】
近年、抗菌性の高い多価アルコールやフェノキシエタノールを併用することで、パラベンの配合量を減らし防腐性を高めることがなされている(特許文献1〜2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平11−310506号公報
【特許文献2】特開2003−81759号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、抗菌性の高い多価アルコールを多量に配合すると、化粧料に配合した増粘剤の種類によっては粘度などの物性や経時安定性に影響を与えることが判明した。
従って、本発明の課題は、抗菌性多価アルコール及び粉体を含有し、高い防腐性と保存安定性を有する水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
そこで本発明者は、抗菌性多価アルコールと粉体を含有する化粧料に使用できる増粘剤を種々検討した結果、特定の構造を有するクロスポリマーが多価アルコールの配合による物性変化がなく、系の安定性に影響を与えず、抗菌性も保持できることを見出し、本発明を完成した。
【0007】
すなわち、本発明は、(A)2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸又はその塩、(メタ)アクリル酸及び/又はそのエステル、並びにN,N−ジメチルアクリルアミドを構成単位として含むクロスポリマーと、(B)抗菌性多価アルコール及びフェノキシエタノールから選択される2種以上と、(C)粉体とを含有する水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料にある。
【発明の効果】
【0008】
本発明の化粧料は、みずみずしい感触を持ち、抗菌性に特に優れており、保存安定性、仕上がりの均一さ、保湿性、安全性(低刺激性)にも優れている。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明に用いられる水溶性増粘剤は、(A)2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸又はその塩、(メタ)アクリル酸及び/又はそのエステル、並びにN,N−ジメチルアクリルアミドを構成単位として含むクロスポリマーである。ここで(メタ)アクリル酸のエステルとしては、アルキル(メタ)アクリレート、アルキルポリオキシエチレン(メタ)アクリレート等が挙げられる。アルキル(メタ)アクリレートとしては、C6-20アルキル(メタ)アクリレートが挙げられ、ラウリル(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレート等が好ましく、ラウリル(メタ)アクリレートがより好ましい。また、アルキルポリオキシエチレン(メタ)アクリレートとしては、C6-20アルキルポリオキシエチレン(メタ)アクリレートが挙げられ、ラウリルポリオキシエチレン(メタ)アクリレート、ミリスチルポリオキシエチレン(メタ)アクリレート、パルミチルポリオキシエチレン(メタ)アクリレート等が好ましく、ラウリルテトラオキシエチレン(メタ)アクリレートがより好ましい。なお、(メタ)アクリル酸のエステルは、2種以上が含まれていてもよい。また、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の塩としてはアンモニウム塩が好ましい。
【0010】
より好ましいクロスポリマーの例としては、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸又はその塩と、C6-20アルキル(メタ)アクリレート及び/又はC6-20アルキルポリオキシエチレン(メタ)アクリレートと、N,N−ジメチルアクリルアミドとの共重合体が挙げられる。
具体的なクロスポリマーとしては、(2−メチル−2−[(1−オキソ−2−プロペニル)アミノ]−1−プロパンスルホン酸アンモニウム/N,N−ジメチルアクリルアミド/ラウリルテトラオキシエチレン(メタ)アクリレート)クロスポリマー、(2−メチル−2−[(1−オキソ−2−プロペニル)アミノ]−1−プロパンスルホン酸アンモニウム/N,N−ジメチルアクリルアミド/ラウリル(メタ)アクリレート/ラウリルテトラオキシエチレン(メタ)アクリレート)クロスポリマー等が挙げられる。市販品の例としては、SEPPIC社製のSepiMAX ZENを挙げることができる。
【0011】
これらの水溶性増粘剤は、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸又はその塩と、1種又は2種以上の(メタ)アクリル酸及び/又はそのエステルと、N,N−ジメチルアクリルアミドを共重合させることにより得ることができる。
【0012】
本発明のメイクアップ化粧料における(A)水溶性増粘剤の含有量は、メイクアップ化粧料の総量を基準として0.1〜5質量%が好ましく、0.15〜3質量%がより好ましく、0.5〜2質量%がさらに好ましい。(A)水溶性増粘剤をこの範囲とすることにより、塗布時のみずみずしさに優れるとともに、高濃度配合による塗布時の感触が重くならず、塗布時の伸びにくさ、肌へのむら付きもない。
【0013】
本発明に用いられる(B)抗菌性多価アルコールは、少なくとも2つの水酸基を有し、且つ、抗菌性を示すものが好ましく、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−デカンジオール及び1,2−オクタンジオール等の1,2−アルカンジオールが好ましく例示でき、より好ましくは、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,2−ペンタンジオールである。また本発明で用いられるフェノキシエタノールはフェノールのアルカリ溶液中で酸化エチレンに付加し、蒸留することによって製造されものであり、市販品としても広く知られるものである。これら二種以上を組み合わせて含有させることで抗菌性に優れた化粧料を得ることができる。
より好ましい成分(B)の組み合わせは、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール及び1,2−ペンタンジオールから選ばれる多価アルコールの2種以上の組み合わせである。また、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール及び1,2−ペンタンジオールから選ばれる2種以上の組み合わせと、フェノキシエタノールとを組み合わせる場合もさらに好ましい。
【0014】
(B)成分の含有量は、本発明化粧料の総量を基準として1〜20質量%が好ましく、特に2〜10質量%が好ましい。前記範囲とすることにより、優れた抗菌作用を奏し、かつ安定性も良好となる。
【0015】
フェノキシエタノールを用いる場合の含有量としては、化粧料の総量を基準として0.05〜3質量%が好ましい。当該範囲内において優れた抗菌効果を発揮するが、多く配合することによる刺激や臭いの問題を考慮すると0.05〜1質量%が特に好ましい。
【0016】
本発明で用いられる(C)粉体は、通常化粧料に用いられるものであればいずれのものでもよく、板状、紡錘状、針状等の形状、煙霧状、微粒子、顔料級などの粒子径、多孔質、無孔質等の粒子構造等により特に限定されず、無機粉体類、光輝性粉体類、有機粉体類、色素粉体類、複合粉体類等が挙げられる。具体的には、コンジョウ、群青、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、無水ケイ酸、酸化アルミニウム、酸化セリウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化クロム、水酸化クロム、カーボンブラック、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、雲母、合成雲母、合成セリサイト、セリサイト、タルク、カオリン、炭化珪素、硫酸バリウム、窒化硼素等の無機粉体類;オキシ塩化ビスマス、雲母チタン、酸化鉄処理雲母、酸化鉄処理雲母チタン、有機顔料処理雲母チタン、二酸化珪素・酸化チタン被覆雲母、酸化チタン処理ガラス末、酸化鉄酸化チタン処理ガラス末、アルミニウムパウダー等の光輝性粉体類;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、N−アシルリジン、ナイロン等の有機粉体類、有機タール系顔料、有機色素のレーキ顔料等の色素粉体類;微粒子酸化チタン被覆雲母チタン、微粒子酸化亜鉛被覆雲母チタン、硫酸バリウム被覆雲母チタン、酸化チタン含有二酸化珪素、酸化亜鉛含有二酸化珪素等の複合粉体;ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム・エポキシ積層末、ポリエチレンテレフタレート・ポリオレフィン積層フィルム末、ポリエチレンテレフタレート・ポリメチルメタクリレート積層フィルム末、無水ケイ酸等が挙げられ、これらを1種又は2種以上を用いることができる。また、これら粉体は1種又は2種以上を用いても良い。
【0017】
本発明の水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料における粉体の含有量は、化粧料の総量を基準として0.1〜30質量%が好ましく、0.5〜25質量%であることがより好ましい。粉体の含有量がこの範囲であると、粉体配合による発色性が良好であり、十分な化粧効果が得られ、化粧持続性も十分であり、また、十分に粉体を分散することができ、乳化安定性も良好である。本発明のメイクアップ化粧料は、粉体分散性に優れるため粉体を高配合することが可能であり、ベースメイクアップ化粧料として使用する場合には、カバー力を考慮し、(C)粉体を化粧料の総量を基準として、10〜30質量%含有するのが好ましい。
【0018】
本発明のメイクアップ化粧料においては、上記した必須構成成分の他にこれらの所望する形態や剤型に応じて通常公知の基剤成分等を、その配合により本発明の所期の効果を損なわない範囲で広く配合して用いることができる。例えば、流動パラフィン、スクワラン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス、セレシン、セチルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、2−ヘキシルデカノール、2−エチルヘキサン酸セチル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、ジ2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリル酸ネオペンチルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリン、トリイソステアリン酸グリセリン、オリーブ油、マカデミアナッツ油、ヒマワリ油、ラノリン、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ビースワックス、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、ジメチルポリシロキサン、ポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等の油性原料;ポリオキシエチレンオレイルエーテル、モノイソステアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、ラウロイルジエタノールアミド、ショ糖脂肪酸エステル、ラウリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ミリスチン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ポリエーテル変性シリコーン等の界面活性剤;ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル、ビタミンEアセテート、ビタミンH、センブリ抽出物、グリチルレチン酸、パントテニルエチルエーテル等の薬効成分;パラアミノ安息香酸等の安息香酸系紫外線吸収剤、アントラニル酸メチル等のアントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル酸オクチル、サリチル酸フェニル、サリチル酸ホモメチル等のサリチル酸系紫外線吸収剤、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、パラメトキシケイ皮酸オクチル、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、ジパラメトキシケイ皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、〔4−ビス(トリメチルシロキシ)メチルシリル−3−メチルブチル〕−3,4,5,−トリメトキシケイ皮酸エステル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸ナトリウム等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル、2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、4−tert−ブチル−4’−メトキシベンゾイルメタン等の紫外線吸収剤;アラニン、エデト酸ナトリウム塩、ポリリン酸ナトリウム等の金属イオン封鎖剤;安息香酸、サリチル酸、石炭酸、ソルビン酸、パラオキシ安息香酸エステル、パラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニリド、感光素、フェノキシエタノール等の防腐剤;アスコルビン酸、α−トコフェロール、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール等の酸化防止剤;乳酸、クエン酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、dl−リンゴ酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等のpH調整剤;保湿剤、皮膜剤、低級アルコール、多価アルコール、糖、アミノ酸、有機アミン、皮膚栄養剤、香料、色剤、水等を適宜本発明の化粧料中に配合し、目的とする剤形に応じて常法により製造することができる。
【0019】
また本発明のメイクアップ化粧料において、優れた安定性及びみずみずしい感触を得る点で、化粧料中の水分含有量は30〜98質量%が好ましく、さらに40〜95質量%が好ましく、特に50〜90質量%が好ましい。
【0020】
本発明の水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料は、防腐効果に優れており、かつ粘度等の物性が変化せず、保存安定性も良好である。さらに、みずみずしい感触を有し、仕上がりも均一である。なお、本発明において水系メイクアップ化粧料とは、水中油型でなく、水分散液、水性ジェル等の水性成分又はジェルに粉体が分散している化粧料をいう。
本発明の水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料の形態としては、ファンデーション、メイクアップベース、化粧下地等のベースメイクアップ化粧料、アイシャドウ、ハイライト、チーク、マスカラ等のポイントメイクアップ化粧料、BBクリーム等のスキンケア化粧料にベースメイクの機能を付与したもの等が挙げられる。
【実施例】
【0021】
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳述するが、本発明はこれによって限定されるものではない。
実施例に先立ち、各実施例で採用した評価方法及び試料の調製方法を説明する。
【0022】
<評価方法>
(1)使用特性評価試験
女性パネル20名に、実施例、比較例の各試料を塗布してもらい、「みずみずしく軽い感触である」と回答した人数に従って使用特性を評価した。
評価基準は下記の通りである。
【0023】
人数が15人以上;○
〃7〜14人;△
〃6人以下;×
【0024】
(2)保存安定性試験
化粧料を0℃、25℃、45℃の恒温槽内で3ヶ月間保存し、水相成分と油相成分の分離が起こるかどうかを調べた。
どの温度で保存しても分離しない:○
25℃以下での保存でも分離する:×
【0025】
(3)防腐性試験
(a)Aspergillus niger(黒麹カビ)
(b)Candida albicans
(c)Escherichia coli(大腸菌)
(d)Staphylococcus aureus(黄色ブドウ球菌)
(e)Pseudomonas aeruginosa(緑膿菌)
上記(a)〜(e)を試験菌とし、それぞれ培養したものを化粧料に接種し、接種後接種した供試菌が一定の減少を示せば防腐性ありとした。
【0026】
<水中油型乳化化粧料の調製方法>
水相成分を80℃に加熱し、あらかじめ80℃に加熱しておいた油相成分を添加し、乳化後30℃まで冷却し、粉末を分散させ、目的の水中油型乳化化粧料を得る。
【0027】
実施例1〜3、比較例1〜2水中油型乳化化粧料
表1記載の組成の水中油型乳化化粧料を上記の調製方法により製造し、上記各種試験を実施した。その結果を併せて表1に示す。
【0028】
【表1】

【0029】
表1に示すように実施例1〜3の水中油型乳化化粧料は、使用特性、保存安定性及び防腐性の全ての点において比較例1〜2の水中油型乳化化粧料より優れている。
【0030】
実施例4 ボディクリーム
(質量%)
1. ジメチルポリシロキサン(100mm2/s) 1.0
2. ミリスチン酸オクチルドデシル 10.0
3. 自己乳化型ステアリン酸プロピレングリコール 2.0
4. セタノール 2.0
5. SepiMAX ZEN 1.0
5. キサンタンガム 0.1
7. ソルビトール 5.0
8. エデト酸二ナトリウム 0.1
9. メチルパラベン 0.2
10.ジプロピレングリコール 1.0
11.1,2−ペンタンジオール 2.0
12.オリーブ葉抽出液 0.1
13.アルコルビン酸グルコシド 0.1
14.ガラス末 0.5
15.精製水 残 分
【0031】
製造方法
成分5〜15を加温溶解し、成分1〜4を加温溶解したものに加え分散させた。分散後、室温まで冷却し、目的のボディクリームを得た。
【0032】
実施例5 ハンドクリーム
(質量%)
1. ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)*2 10.0
2. ワセリン 5.0
3. 流動パラフィン 5.0
4. 自己乳化型ステアリン酸プロピレングリコール 1.0
5. モノイソステアリン酸ソルビタン 1.0
6. ステアリルアルコール 1.0
7. グリセリン 10.0
8. マルチトール 10.0
9. クロルフェネシン 0.2
10.1,2−ペンタンジオール 1.0
11.ジプロピレングリコール 1.0
12.アスコルビン酸グルコシド 0.1
13.グレチノール 0.1
14.ガラス末 0.1
15.精製水 残 分
16.SepiMAX ZEN 0.5
17.ローカストビーンガム 0.1
18.キサンタンガム 0.1
19.精製水 10.0
*2;商品名:Plandool−H、日本精化社製
【0033】
製造方法
成分7〜15を加温溶解し、成分1〜6を加温溶解したものに加え分散させた。これに成分16〜19を加温溶解して加え、分散後、室温まで冷却した。
【0034】
実施例6 メイクアップベース
(質量%)
1. 自己乳化型モノイソステアリン酸グリセリン 1.0
2. モノイソステアリン酸ソルビタン 1.0
3. ステアリルアルコール 1.0
4. メトキシケイヒ酸オクチル 7.5
5. ジメチルポリシロキサン(100mm2/s) 0.5
6. α−オレフィンオリゴマー 4.0
7. ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)*2 2.0
8. SepiMAX ZEN 1.0
9. セチル硫酸ナトリウム 0.2
10.ジプロピレングリコール 3.0
11.1,2−ペンタンジオール 2.0
12.グリセリン 4.0
13.エデト酸二ナトリウム 0.1
14.メチルパラベン 0.1
15.フェノキシエタノール 0.2
16.ジメチコン/ビニルジメチコン(クロスポリマー)水分散液*3 1.0
17.精製水 残 分
18.酵母エキス 0.1
19.シルクエキス 0.1
20.酸化チタン 2.0
21.酸化鉄 0.5
22.タルク 1.0
*3;商品名:PF−2001 Powder in Fluid Emulsion
、東レ・ダウコーニング社製
【0035】
製造方法
成分8〜19を加温溶解し、そこに成分20〜22を添加し分散させる。さらにあらかじめ加温溶解した成分1〜7を添加し分散させ、目的のメイクアップベースを得た。
【0036】
実施例7 ファンデーション
(質量%)
1. ステアリン酸 0.5
2. モノステアリン酸グリセリル 1.5
3. ベヘニルアルコール 0.5
4. α−オレフィンオリゴマー 14.0
5. ジメチルポリシロキサン(20mm2/s) 1.0
6. SepiMAX ZEN 1.0
7. ベントナイト *4 0.1
8. ステアロイルグルタミン酸ナトリウム 0.3
9. グリセリン 5.0
10.ジプロピレングリコール 5.0
11.1,2−ペンタンジオール 2.0
12.クロルフェネシン 0.2
13.ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
14.フェノキシエタノール 0.4
15.オトギリソウエキス 0.1
16.オリーブ葉エキス 0.1
17.アスコルビン酸硫酸二ナトリウム 0.01
18.精製水 残 分
19.酸化チタン 6.0
20.酸化鉄 1.5
21.タルク 3.0
22.シルクパウダー 0.1
*4:商品名:クニピアG4、クニミネ工業社製
【0037】
製造方法
成分6〜18を加温溶解し、そこに成分19〜22を添加し分散させる。さらにあらかじめ加温溶解した成分1〜5を添加し分散させ、目的のファンデーションを得た。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明の水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料は、塗布時にみずみずしい感触を持ち、抗菌性に優れているが、化粧持ち、仕上がりの均一さ、保湿性、安全性(低刺激性)といった長所も備えている。そのため整肌および美容の為に用いる医薬品、医薬部外品または化粧品分野での応用が可能であり、産業上極めて有用なものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸又はその塩、(メタ)アクリル酸及び/又はそのエステル、並びにN,N−ジメチルアクリルアミドを構成単位として含むクロスポリマーと、(B)抗菌性多価アルコール及びフェノキシエタノールから選択される2種以上と、(C)粉体とを含有することを特徴とする水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料。
【請求項2】
成分(B)として、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,2−ペンタンジオールから選択される2種以上を含有する請求項1記載の水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料。
【請求項3】
さらに成分(B)としてフェノキシエタノールを含有する請求項2記載の水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料。
【請求項4】
成分(B)の含有量が、化粧料の総量を基準として1〜20質量%である請求項1〜3のいずれか1項に記載の水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料。

【公開番号】特開2012−241005(P2012−241005A)
【公開日】平成24年12月10日(2012.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−116298(P2011−116298)
【出願日】平成23年5月24日(2011.5.24)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】