説明

水素発生器及び燃料電池発電システム

【課題】本発明は、フレーム内部に充填されている吸湿剤に水素を通過させることにより、水素発生時惹起される電解質水溶液の逆流現象を防止して、結果的に、水素発生器の水素発生効率を向上させることができるフィルタと、これを備えた水素発生器及び燃料電池発電システムを提供する。
【解決手段】本発明によるフィルタは、気体に同伴された水を除去するフィルタであって、両側に開口部がそれぞれ形成されるフレームと、開口部に結合され、貫通孔が形成されていて気体を通過させるカバーと、フレームの内部に充填され、水を吸収する吸湿剤と、を含むことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はフィルタ、これを備えた水素発生器及び燃料電池発電システムに関する。
【背景技術】
【0002】
燃料電池とは燃料、例えば、水素、LNG、LPG、メタノールなどの燃料と空気の化学エネルギーを電気化学的反応により電気及び熱に直接変換させる装置である。既存の発電技術が燃料の燃焼、蒸気発生、タービン駆動、発電機駆動過程を経ることとは異なって、燃焼過程や駆動装置を備えないため、効率が高く、さらに環境問題を生じさせない新たな概念の発電技術である。
【0003】
燃料電池中、小型携帯用電子機器への適用のために研究中である燃料電池としては、 水素を燃料として用いる高分子電解質燃料電池(Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell、以下、'PEMFC'という)、及び、メタノール燃料電池(Direct Methanol Fuel Cell、以下、'DMFC'という)のように液体燃料を直接燃料として用いる直接液体燃料電池がある。水素を燃料として用いるPEMFCは、出力密度は高いが、水素を供給する別途の装置を要するため、水素を供給するために水素貯蔵タンクなどを用いることになると嵩が大きくなり、保管にも危険性がある。
【0004】
従来の高分子型電解質燃料電池の水素発生に用いられる方法は、アルミニウムの酸化反応、金属ボロハイドライド系の加水分解、及び、金属電極体反応に分けることができ、その中、水素発生を効率的に調節可能な方法として金属電極体を用いる方法がある。これは主として、マグネシウムの電極がMg2+イオンにイオン化され得られた電子を、再び導線を用いて他の金属体に連結して水の分解反応により水素を発生させる方法であって、連結された導線の短絡、使用される電極体間の間隔及び大きさに応じて水素の発生を調節することができる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、従来技術による水素発生方法の場合、水素発生時反応水溶液が燃料電池スタックへ逆流し、それが問題となってきた。これにより、水素発生時の水溶液逆流現象を除去するフィルタと、これを備えた水素発生器及び燃料電池発電システムが求められている。
【0006】
こうした技術の問題点を解決するために、本発明は、フレーム内部に充填される吸湿剤に水素を通過させることにより水素発生時、電解質水溶液の逆流現象を除去するフィルタと、これを備えた水素発生器及び燃料電池発電システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一実施形態によれば、気体に同伴された水を除去するフィルタであって、両側に開口部がそれぞれ形成されるフレームと、開口部に結合され、貫通孔が形成されていて気体を通過させるカバーと、フレーム内部に充填され、水を吸収する吸湿剤と、を備えるフィルタが提供される。
【0008】
吸湿剤は複数の微細孔性粒子を含むことができる。
吸湿剤は、シリカ、ゼオライト、微細孔性ガラス、及び微細孔性チャコールからなる群より選ばれる少なくとも一つを含むことができる。
【0009】
吸湿剤は、エアロゲルを含むことができる。
吸湿剤は、硫黄、およびセレニウムの少なくとも何れか一つを含むことができる。
貫通孔のサイズは微細孔性粒子のサイズより小さくてもよい。
吸湿剤中に挿入され、水素の移動経路を迂回させる迂回板をさらに備えることができる。
【0010】
本発明の他の実施形態によれば、電解質水溶液を分解し水素を発生させる装置であって、電解質水溶液が入っている電解槽と、電解槽内部に結合され、電子を発生させるアノード(anode)と、電解槽内部に結合され、アノードから電子を受けて水素を発生させるカソード(cathode)と、電解槽に結合され、両側に開口部がそれぞれ形成されるフレームと、開口部に結合され、貫通孔が形成されていて水素を通過させるカバーと、フレームの内部に充填され、水素に同伴された電解質水溶液を吸収する吸湿剤と、を備える水素発生器が提供される。
【0011】
吸湿剤は複数の微細孔性粒子を含むことができる。
吸湿剤はシリカ、ゼオライト、微細孔性ガラス、及び微細孔性チャコールからなる群より選ばれる少なくとも一つを含むことができる。
吸湿剤は、エアロゲルを含むことができる。
吸湿剤は、硫黄、及びセレニウムの少なくとも何れか一つを含むことができる。
貫通孔のサイズは微細孔性粒子のサイズより小さくてもよい。
吸湿剤中に挿入され、水素の移動経路を迂回させる迂回板をさらに備えることができる。
アノード及びカソードと電気的に接続され、アノードとカソードとの間の通電を制御するコントロールユニットをさらに備えることができる。
【0012】
本発明のさらに他の実施形態によれば、電解質水溶液を分解し発生された水素を用いて電気エネルギーを生産するシステムであって、電解質水溶液が入っている電解槽と、電解槽内に結合され、電子を発生させるアノードと、電解槽内部に結合され、アノードから電子を受けて水素を発生させるカソードと、電解槽に結合され、両側に開口部がそれぞれ形成されるフレームと、開口部に結合され、貫通孔が形成されていて水素を通過させるカバーと、フレームの内に充填され、水素に同伴された電解質水溶液を吸収する吸湿剤と、カソードから生成された水素の化学エネルギーを変換して電気エネルギーを生産する燃料電池と、を備える燃料電池発電システムが提供される。
【0013】
吸湿剤は複数の微細孔性粒子を含むことができる。
吸湿剤はシリカ、ゼオライト、微細孔性ガラス、及び微細孔性チャコールからなる群より選ばれる少なくとも一つを含むことができる。
吸湿剤は、エアロゲルを含むことができる。
吸湿剤は、硫黄、及びセレニウムの少なくとも何れか一つを含むことができる。
貫通孔のサイズは微細孔性粒子のサイズより小さくてもよい。
吸湿剤中に挿入され、水素の移動経路を迂回させる迂回板をさらに備えることができる。
アノード及びカソードと電気的に接続され、アノードとカソードとの間の通電を制御するコントロールユニットをさらに備えることができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明の実施例によれば、フレーム内部に充填される吸湿剤に水素を通過させることにより、水素発生時惹起される電解質水溶液の逆流現象を除去し、結果的に、水素発生器の水素発生効率を高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明によるフィルタ、これを備えた水素発生器及び燃料電池発電システムの実施例を添付図面を参照して詳しく説明するが、添付図面を参照して説明することにおいて、同一かつ対応する構成要素は同一の図面番号を付し、これに対する重複される説明は省略する。
【0016】
図1は本発明の一実施形態によるフィルタの一実施例を示す斜視図であり、図2は本発明の一実施形態によるフィルタの一実施例を示す断面図である。図1及び図2を参照するとフィルタ100、フレーム110、吸湿剤120、カバー130、貫通孔132、迂回板140が示されている。
【0017】
本実施例によれば、フレーム110内部に充填される吸湿剤120を用いて気体に同伴された水を除去することにより、水の水素発生器への逆流を防止するフィルタ100が提供される。
【0018】
フレーム110には、その内部に吸湿剤120を充填することができ、両側に開口部を形成することができる。これにより、電解質水溶液のような、水が同伴された気体、例えば、水素は吸湿剤120を通過することにより水素に同伴された水が除去されることができる。
【0019】
カバー130は、フレーム110に形成される開口部にそれぞれ結合されて、両面間に貫通孔132が形成されていて、気体、例えば、水素を通過させることができる。また、カバー130に形成される貫通孔132のサイズは吸湿剤120を構成する微細孔性粒子のサイズより小さくてもよく、これにより、微細孔性粒子が貫通孔132を抜け出られなくカバー130により支持され、気体、例えば、水素に同伴された水を吸収することができる。
【0020】
本実施例の場合、カバー130とフレーム110とが別の構成要素として構成された場合を一例として提示したが、これに限定されなく、フィルタ100の製造工程上、カバー130とフレーム110とが一体に構成され製造できることは勿論である。
【0021】
吸湿剤120は、複数の微細孔性粒子からなり、フレーム110の内部に充填され、気体、例えば、水素に同伴された水を吸収することができる。吸湿剤120は各粒子の内部にマイクロサイズ(micro size)の小さい気孔が分布されていて、電解質水溶液のような水を容易に吸収することができる。また、気体、例えば、水素は、これらの吸湿剤120の粒子の間で、または内部気孔を介して圧力増加なしで外部に円滑に出ることができる。
【0022】
このような物質として、吸湿剤120はモレキュラーシブ(molecular sieve)からなることができ、例えば、シリカ、ゼオライト、 微細孔性ガラス、及び微細孔性チャコールの中の少なくても一つを含むことができる。
【0023】
また、吸湿剤120はエアロゲルを含むことができ、エアロゲルの粒子も微細孔性粒子であって、電解質水溶液のような水を容易に吸水することができる。
【0024】
一方、エアロゲルの粒子からなった吸湿剤120は硫黄、またはセレニウムを含んでもよく、硫黄とセレニウムとを両方とも含んでもよい。硫黄、またはセレニウムを含むことにより、気体、例えば、水素に同伴された重金属イオン、塩などの不純物を除去できるので、結果的に、より純粋な気体を得ることができる。
【0025】
迂回板140は、吸湿剤120の中に挿入され、気体、例えば、水素の移動経路を迂回させることができる。すなわち、迂回板140の一側がフレーム110の内側面に結合され、迂回板140が複数の微細孔性粒子の間に挿入されることにより、気体、例えば、水素がカバー130の一側に形成された開口部から他側に形成された開口部に移動する際に、迂回板140により迂回され、移動経路が長くなるので、気体、例えば、水素は吸湿剤120とより一層長く接触することになり、水をより効果的に除去できるようになる。
【0026】
本実施例の場合、フレーム110の内部に、迂回板140が別個の構成要素として結合された場合を一例として提示して説明したが、これに限定されなく、フィルタ100の製造工程上、フレーム110と迂回板140とが一体に構成され製造されることもできることは勿論である。
【0027】
本実施例によれば、複数の微細孔性粒子から構成された吸湿剤120を使用することにより、気体、例えば、水素に同伴された水を効果的に除去することができ、迂回板140を使用することにより、気体、例えば、水素の移動経路をより長くすることで、より効果的に気体、例えば、水素に同伴された水を除去して純粋な水素を得ることができる。
【0028】
次に、本発明の他の実施形態による水素発生器の一実施例による水素発生器を説明する。
図3は本発明の他の実施形態による水素発生器の一実施例を示す斜視図であり、図4は本発明の他の実施形態による水素発生器の一実施例を示す分解斜視図である。図3及び図4を参照すると、水素発生器200、電解槽250、放出口255、アノード260、カソード265、フィルタ270、フレーム210、吸湿剤220、カバー230、貫通孔232、迂回板240、コントロールユニット280が示されている。
【0029】
本実施例によれば、フレーム210とカバー230により支持されている吸湿剤220を用いて気体に同伴された水を除去することにより、電解槽250の内部の電解質水溶液が、発生される水素と共に逆流することを防止する水素発生器200が提示される。
【0030】
本実施例の場合、フレーム210、吸湿剤220、カバー230、貫通孔232、迂回板240は本発明の一実施形態によるフィルタ100の一実施例と同一かつ対応するため、これに対する説明は省略し、以下では、前述した一実施例との相違点である電解槽250、アノード260、カソード265、コントロールユニット280に対する構成、結合関係、及び機能について説明する。
【0031】
電解槽250には、分解反応により水素を放出させる電解質水溶液を入れることができる。電解槽250の一側には開口部が形成され、この開口部にフィルタ270が結合されることができ、フィルタ270に形成された開口部の水素が放出される側面のフィルタ270のカバー230の上側のフレーム210には放出口255が結合されることができる。
【0032】
また、電解槽250の他側にはアノード260及びカソード265と電気的に接続されるコントロールユニット280が結合されることができ、電解槽250の内部にはアノード260、カソード265が結合され、電解槽250の内部に入っている電解質水溶液により水素発生反応が起こることができる。
【0033】
電解質水溶液としては、LiCl、KCl、NaCl、KNO、NaNO、CaCl、MgCl、KSO、NaSO、MgSO、AgClなどを使用でき、電解質水溶液は水素イオンを含むことができる。
【0034】
本実施例においては、フィルタ270のフレーム210、電解槽250及び放出口255が一つに連結されている構造を一例として提示したが、これに限定されず、フィルタ270のフレーム210、電解槽250、放出口255がそれぞれ分離される構造に製造され、これらを別途の結合手段で結合することもできることは勿論である。
【0035】
また、電解槽250に放出口255が一体に形成され、フィルタ270のカバー230が放出口255の位置に対応され位置するように、電解槽250の内部にフィルタ270のフレーム210を挿入することもできる。
【0036】
アノード260は、活性電極であり、電解槽250の内部に結合され、電子を発生させることができる。アノード260は、例えば、マグネシウム(Mg)からなることができ、このアノード260と水素とのイオン化傾向の差によりアノード260が水中に電子を出し、マグネシウムイオン(Mg2+)に酸化されることができる。
【0037】
この際に、生成される電子は、アノード260と電気的に接続されているコントロールユニット280へ移動し、コントロールユニット280と電気的に接続されているカソード265に移動することができる。従って、アノード260は電子の生成により消耗されて、一定時間が経過すると、交換することになる。また、アノード260は後述するカソード265に比して相対的にイオン化傾向が大きい金属からなることができる。
【0038】
カソード265は、非活性電極であり、アノード260とは異なって消耗されないのでアノード260の厚みより薄く具現することができる。カソード265は、電解槽250の内部に結合され、アノード260から発生された電子を受けて水素を発生させることができる。カソード265は、例えば、ステンレススチール(Stainless Steel)からなることができ、電子と反応して水素を発生させることができる。すなわち、カソード265での化学反応は、水が、アノード260から移動してきた電子を受けて水素に分解される。
前述した化学反応式は下記の反応式(化1)のように表される。
【0039】
(化1)
アノード260:Mg→Mg2++2e
カソード265:2HO+2e→H+2(OH)
全体反応:Mg+2HO→Mg(OH)+H
【0040】
コントロールユニット280は、アノード260及びカソード265と電気的に接続され、アノード260とカソード265との間の通電を制御することができる。すなわち、コントロールユニット280は、燃料電池に要求される水素量の伝達を受けて、その要求値が大きいとアノード260からカソード265に流れる電子量を増加させ、その要求値が小さいとアノード260からカソード265に流れる電子量を減少させる。
【0041】
例えば、コントロールユニット280は、可変抵抗で構成され、可変抵抗値を変化させることによりアノード260とカソード265との間に流れる電流量を調節したり、オン/オフスイッチで構成され、オン/オフタイミングを調節することによりアノード260とカソード265との間に流れる電流量を調節することができる。
【0042】
本実施例によれば、水素に同伴された電解質水溶液を除去できるフィルタ270を用いることにより、燃料電池に必要な純粋水素を、より安定的で効率的に供給できる水素発生装置を提供することができる。
【0043】
次に、本発明のさらに他の実施形態による燃料電池発電システムの一実施例を説明する。
図5は本発明のさらに他の実施形態による燃料電池発電システムの一実施例を示す概略図である。図5を参照すると、燃料電池発電システム300、水素発生器390、燃料電池395が示されている。
【0044】
本実施例によれば、フレームとカバーで支持されている吸湿剤を用いて、気体に同伴された水を除去することにより、電解槽内の電解質水溶液が、発生される水素と共に逆流することを防止し、安定的に電気エネルギーを生産する燃料電池395システムが提示される。
【0045】
本実施例の場合、水素発生器390に対する構成は本発明の他の実施形態による水素発生器200の一実施例と同一かつ対応するので、これに対する説明は省略し、以下では、前述した一実施例との相違点である燃料電池395に対して説明する。
【0046】
燃料電池395は、カソードから生成された水素の化学エネルギーを変換して電気エネルギーを生産することができる。すなわち、水を除去するフィルタを備えた水素発生器390から発生された純粋水素は燃料電池395の燃料極へ移動でき、これにより、前述した水素発生器390から生成された水素の化学エネルギーを電気エネルギーに変換して直流電流を生産することができる。
【0047】
本実施例によれば、フィルタを備えた水素発生器390から発生された水素を燃料電池395に供給して電気エネルギーを生産することにより、より効率的で安定的な燃料電池発電システム300を具現することができる。
前述した実施例以外の多くの実施例が本発明の特許請求の範囲内に存在する。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明の一実施形態によるフィルタの一実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態によるフィルタの一実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の他の実施形態による水素発生器の一実施例を示す斜視図である。
【図4】本発明の他の実施形態による水素発生器の一実施例を示す分解斜視図である。
【図5】本発明のさらに他の実施形態による燃料電池発電システムの一実施例を示す概略図である。
【符号の説明】
【0049】
100 フィルタ
110 フレーム
120 吸湿剤
130 カバー
132 貫通孔
140 迂回板
200 水素発生器
300 燃料電池発電システム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
気体に同伴された水を除去するフィルタ(filter)であって、
両側に開口部がそれぞれ形成されるフレーム(frame)と、
前記開口部に結合され、貫通孔が形成されていて前記気体を通過させるカバー(cover)と、
前記フレームの内部に充填され、前記水を吸収する吸湿剤と、
を備えるフィルタ。
【請求項2】
前記吸湿剤は、複数の微細孔性(porous)粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載のフィルタ。
【請求項3】
前記吸湿剤は、シリカ(silica)、ゼオライト(zeolite)、微細孔性ガラス(microporous glass)、微細孔性チャコール(microporous charcoal)からなる群より選ばれる少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項2に記載のフィルタ。
【請求項4】
前記吸湿剤は、エアロゲル(aerogel)を含むことを特徴とする請求項2に記載のフィルタ。
【請求項5】
前記吸湿剤は、硫黄(S)及びセレニウム(Se)の少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項4に記載のフィルタ。
【請求項6】
前記貫通孔のサイズが、前記微細孔性粒子のサイズより小さいことを特徴とする請求項2に記載のフィルタ。
【請求項7】
前記吸湿剤中に挿入され、前記気体の移動経路を迂回させる迂回板をさらに備える請求項1に記載のフィルタ。
【請求項8】
電解質水溶液を分解して水素を発生する装置であって、
前記電解質水溶液が入っている電解槽と、
前記電解槽の内部に結合され、電子を発生させるアノード(陽極)と、
前記電解槽の内部に結合され、前記アノードからの前記電子を受けて前記水素を発生させるカソード(陰極)と、
前記電解槽に結合され、両側に開口部がそれぞれ形成されるフレームと、
前記開口部に結合され、貫通孔が形成されていて前記水素を通過させるカバーと、
前記フレームの内部に充填され、前記水素に同伴された前記電解質水溶液を吸収する吸湿剤と、
を備える水素発生器。
【請求項9】
前記吸湿剤が、複数の微細孔性粒子を含むことを特徴とする請求項8に記載の水素発生器。
【請求項10】
前記吸湿剤が、シリカ、ゼオライト、微細孔性ガラス、及び微細孔性チャコールからなる群より選ばれる少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項9に記載の水素発生器。
【請求項11】
前記吸湿剤が、エアロゲルを含むことを特徴とする請求項9に記載の水素発生器。
【請求項12】
前記吸湿剤が、硫黄、及びセレニウムの少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項11に記載の水素発生器。
【請求項13】
前記貫通孔のサイズが、前記微細孔性粒子のサイズより小さいことを特徴とする請求項9に記載の水素発生器。
【請求項14】
前記吸湿剤中に挿入され、水素の移動経路を迂回させる迂回板をさらに備える請求項9に記載の水素発生器。
【請求項15】
前記アノード及び前記カソードと電気的に接続され、前記アノードと前記カソードとの間の通電を制御するコントロールユニット(control unit)をさらに備える請求項9に記載の水素発生器。
【請求項16】
電解質水溶液の分解により発生された水素を用いて電気エネルギーを生産するシステムであって、
前記電解質水溶液が入っている電解槽と、
前記電解槽の内部に結合され、電子を発生させるアノードと、
前記電解槽の内部に結合され、前記アノードから前記電子を受けて前記水素を発生させるカソードと、
前記電解槽に結合され、両側に開口部がそれぞれ形成されるフレームと、
前記開口部に結合され、貫通孔が形成されていて前記水素を通過させるカバーと、
前記フレームの内部に充填され、前記水素に同伴された前記電解質水溶液を吸収する吸湿剤と、
前記カソードから生成された前記水素の化学エネルギーを変換して前記電気エネルギーを生産する燃料電池と
を備える燃料電池発電システム。
【請求項17】
前記吸湿剤が、複数の微細孔性粒子を含むことを特徴とする請求項16に記載の燃料電池発電システム。
【請求項18】
前記吸湿剤が、シリカ、ゼオライト、微細孔性ガラス、微細孔性チャコールからなる群より選ばれる少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項17に記載の燃料電池発電システム。
【請求項19】
前記吸湿剤が、エアロゲルを含むことを特徴とする請求項17に記載の燃料電池発電システム。
【請求項20】
前記吸湿剤が、硫黄及びセレニウムの少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項19に記載の燃料電池発電システム。
【請求項21】
前記貫通孔のサイズが、前記微細孔性粒子のサイズより小さいことを特徴とする請求項17に記載の燃料電池発電システム。
【請求項22】
前記吸湿剤中に挿入され、水素の移動経路を迂回させる迂回板をさらに備える請求項17に記載の燃料電池発電システム。
【請求項23】
前記アノード及び前記カソードと電気的に接続され、前記アノードと前記カソードとの間の通電を制御するコントロールユニットをさらに備える請求項17に記載の燃料電池発電システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−167373(P2012−167373A)
【公開日】平成24年9月6日(2012.9.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−56092(P2012−56092)
【出願日】平成24年3月13日(2012.3.13)
【分割の表示】特願2008−235200(P2008−235200)の分割
【原出願日】平成20年9月12日(2008.9.12)
【出願人】(594023722)サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. (1,585)
【Fターム(参考)】