説明

汚損防止シート及びその製造方法

【課題】物品の対象箇所に貼着して用いられ、当該箇所が汚損されるのを防止する汚損防止シートを提供する。
【解決手段】不織布シート1と、不織布シート1の裏面に接合された粘着剤層2と、を備えており、不織布シート1が、セルロース繊維とポリエステル繊維とを主原料として有し、35〜55μmの厚さを有し、10〜13g/mの坪量を有しており、粘着剤層2が、アクリル系粘着剤からなり、18〜22μmの厚さを有している汚損防止シート10である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、物品の対象箇所に貼着して用いられ、当該箇所が汚損されるのを防止する、汚損防止シート、及び、その製造方法に、関するものである。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、例えば、カッターシャツの襟や袖口が汚れたり摩擦によって損傷したりするのを防止するために、襟等に貼着して用いられる、汚れ・損傷防止用フィルムが、開示されている。このフィルムは、ポリウレタンエラストマーフィルムからなり、その裏面に接着剤層を備えている。更に、特許文献2〜5には、同様のフィルム又はシートが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2011−69038号公報
【特許文献2】特開2009−52176号公報
【特許文献3】実用新案登録第3056818号公報
【特許文献4】特開2009−91710号公報
【特許文献5】実用新案登録第3106373号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献のフィルム等によれば、襟等の汚れや損傷を防止するという目的を達成できる。しかしながら、使用者は、フィルムを貼着したシャツを着用した場合の、着心地や見映え等を、気にするようになってきており、そのような使用者の要望を満たすことのできるフィルム等の開発が、望まれている。
【0005】
一方、不織布シートの裏面に接着剤層を備えたフィルムが、従来から、知られている。しかしながら、そのフィルムでは、500μm以上の比較的厚い不織布シートが使用されているため、下記の(a)及び(b)のような不具合があり、また、安価な、レーヨンやポリプロピレンを主原料としているため、下記の(c)のような不具合があった。
(a)不織布シートの透明性が低いため、フィルム自体が有色に見える。それ故、フィルムは、襟の外側等の見える部分に使用すると、目立ってしまう。
(b)フィルム自体が厚くなるため、フィルムを使用できる箇所が限られてしまう。例えば、フィルムは、シャツの襟に使用する場合には、襟の折り返し部分に使用することはできず、襟の内面及び/又は外面のみに使用される。
(c)フィルムは、高温・多湿の環境で使用すると、ベタつき等の違和感がある。
【0006】
本発明は、物品の対象箇所に貼着して用いられ、当該箇所が汚損されるのを防止できるとともに、ベタつき等の違和感を抱くことなく、また、目立つのを気にすることなく、使用できる、汚損防止シートを、提供することを目的とする。なお、「汚損」とは、汚れたり損傷したりすることである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様は、物品の対象箇所に貼着して用いられ、当該箇所が汚損されるのを防止する、汚損防止シートにおいて、不織布シートと、前記不織布シートの裏面に接合された粘着剤層と、を備えており、前記不織布シートが、セルロース繊維とポリエステル繊維とを主原料として有し、35〜55μmの厚さを有し、10〜13g/mの坪量を有しており、前記粘着剤層が、アクリル系粘着剤からなり、18〜22μmの厚さを有している、ことを特徴としている。
【0008】
本発明の前記態様は、更に、次の構成(A)、(B)を採用するのが好ましい。
(A)前記粘着剤層の裏面に剥離シートが接合されている。
(B)前記(A)において、前記剥離シートには、長手方向の適当間隔置きに、切り取り用スリットが形成されている。
【0009】
本発明の別の態様は、前記態様の汚損防止シートを製造する方法であって、不織布シートと、粘着剤層が接合された支持シートとを、所定の搬送速度で搬送しながら、一対の圧力ロールによって、前記不織布シートの裏面に前記粘着剤層を押し付けるように加圧する、加圧工程と、加圧後の両シートを乾燥する、乾燥工程と、を有しており、前記搬送速度が、8〜12m/分である、ことを特徴としている。
【0010】
本発明の前記別の態様は、更に、次の構成(C)、(D)を採用するのが好ましい。
(C)前記支持シートが、剥離シートである。
(D)前記(C)において、前記乾燥工程の後に、前記剥離シートの長手方向の適当間隔置きに、ハーフカットによって、切り取り用スリットを形成する、スリット形成工程を、更に有している。
【0011】
なお、「シート」とは、テープ状の形態も含む概念である。
【発明の効果】
【0012】
本発明の前記態様の汚損防止シートによれば、物品の対象箇所が汚損されるのを防止できるとともに、襟の折り返し部分のような箇所でも使用でき、また、目立つのを気にすることなく使用でき、更には、ベタつき等の違和感を抱くことなく使用できる。
【0013】
本発明の前記別の態様の汚損防止シートの製造方法によれば、前記態様の汚損防止シートを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の汚損防止シートの斜視部分図である。
【図2】剥離シートを更に備えた汚損防止シート(すなわち汚損防止シート品)の斜視部分図である。
【図3】図2の汚損防止シート品を裏返して示す斜視部分図である。
【図4】図3の汚損防止シート品において剥離シートが剥がされる状態を示す斜視部分図である。
【図5】本発明の汚損防止シートの製造方法を実施する装置を示す断面略図である。
【図6】使用例1におけるカッターシャツの襟を示す正面図である。
【図7】図6のVII−VII断面図である。
【図8】使用例2における袖口を示す斜視図である。
【図9】使用例3におけるコートの襟を示す正面図である。
【図10】使用例4における女性用ジャケットの襟を示す正面図である。
【図11】図10のジャケットの襟を示す背面図である。
【図12】使用例5における鞄を示す斜視図である。
【図13】使用例6における電気スイッチを示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
図1は、本発明の汚損防止シートの斜視部分図である。この汚損防止シート10は、不織布シート1と、不織布シート1の裏面に接合された粘着剤層2と、からなっている。汚損防止シート10は、粘着剤層2によって物品の対象箇所に貼着して用いられる。
【0016】
図2は、剥離シート3を更に備えた汚損防止シート10の斜視部分図である。剥離シート3は、粘着剤層2の裏面に接合されている。図2の状態の汚損防止シート10は、使用前の状態であり、この状態で折り畳まれたりロールに巻かれたりして保管・運搬される。図2の状態の汚損防止シート10を「汚損防止シート品100」と称することとする。図3は、図2の汚損防止シート品100を裏返して示す斜視部分図である。
【0017】
不織布シート1は、セルロース繊維とポリエステル繊維とを主原料として有している。また、シート1の厚さは、35〜55μmである。更に、シート1の坪量は、10〜13g/mである。シート1は、主原料80〜90重量%と、ウレタン樹脂硬化物10〜20重量%と、を含有している。シート1は、セルロース繊維とポリエステル繊維との混抄紙にウレタン樹脂を塗布硬化した成形品である。
【0018】
粘着剤層2は、アクリル系粘着剤からなり、18〜22μmの厚さを有している。
【0019】
剥離シート3としては、例えば、ポリシロキサン層とポリエチレン層と上質紙層とからなる三層構造のシートを、使用できる。この三層構造シートは、ポリシロキサン層が粘着剤層2側になるように使用される。この三層構造シートは、例えば、100μmの厚さを有している。
【0020】
剥離シート3には、図3に示されるように、長手方向の適当間隔置きに、裏面31側からハーフカットによって、切り取り用スリット32が形成されている。剥離シート3は、図4に示されるように、粘着剤層2の裏面21から剥がされて、スリット32にて切り取られるようになっている。
【0021】
次に、前記構成の汚損防止シート品100の製造方法を、図5を参照しながら説明する。
【0022】
まず、第1ロール5及び第2ロール6を用意する。第1ロール5には、前記の不織布シート1が巻かれている。第2ロール6には、前記の粘着剤層2が接合された剥離シート3が、巻かれている。剥離シート3は、粘着剤層2の支持シートとして機能している。第2ロール6では、粘着剤層2が表側となっている。
【0023】
次に、第1ロール5から不織布シート1を引き出して矢印X方向に搬送すると共に、第2ロール6から、粘着剤層2が接合された剥離シート3を引き出して矢印X方向に搬送する。この搬送速度は、具体的には、8〜12m/分である。なお、不織布シート1と剥離シート3とは、粘着剤層2が不織布シート1側に位置する配置に、設定されている。そして、不織布シート1と、粘着剤層2が接合された剥離シート3とを、搬送しながら、一対の圧力ロール7によって加圧する(加圧工程)。これにより、不織布シート1の裏面11に、粘着剤層2が押し付けられ、不織布シート1と剥離シート3とが、粘着剤層2を介して接合されて一体となる。
【0024】
次に、一体となった、不織布シート1と粘着剤層2と剥離シート3とを、搬送しながら、乾燥機8によって所定条件下で乾燥し(乾燥工程)、更に、搬送しながら、ハーフカット装置9によって剥離シート3の裏面31に切り取り用スリット32を形成する(スリット形成工程)。乾燥工程により、粘着剤層2が固化し、不織布シート1と剥離シート3とが強固に接合される。
【0025】
これにより、前記構成の汚損防止シート品100が得られる。そして、汚損防止シート品100から剥離シート3を剥ぐことにより、前記構成の汚損防止シート10が得られる。
【0026】
前記構成の汚損防止シート品100は、次のように使用する。すなわち、図4に示されるように、剥離シート3を、粘着剤層2から剥いで、スリット32にて切り取ることにより、所望の長さの汚損防止シート10を得る。そして、汚損防止シート10を、粘着剤層2によって物品の対象箇所に貼着する。これにより、物品の対象箇所は、不織布シート1によって覆われる。
【0027】
汚損防止シート10は、物品の対象箇所を不織布シート1によって覆うことにより、物品の対象箇所が汚れたり破損したりするのを防止できる。
【0028】
更に、汚損防止シート10は、次のような利点を有している。
【0029】
(1)不織布シート1の厚さが35〜55μmであるので、汚損防止シート10は、従来に比して、薄い。したがって、汚損防止シート10は、次のような利点を有している。
(1-1)衣類の襟の折り返し部分のような、180度近く折り返す必要のある部分でも、使用できる。すなわち、使用できる箇所が限定されない。ちなみに、不織布シート1の厚さが前記範囲より大きい場合には、不織布シート1が少し堅くなるので、180度近く折り返す必要のある部分での使用は困難である。
(1-2) 不織布シート1が略透明であるので、見える箇所に使用しても、目立ちにくい。ちなみに、不織布シート1の厚さが前記範囲より大きい場合には、透明性が低下するので、目立ってしまう。
(1-3)薄すぎないので、使用後に剥がすのが困難であるということはない。ちなみに、不織布シート1の厚さが前記範囲より小さい場合には、薄すぎるので、使用後に剥がすのが困難である。
【0030】
(2)不織布シート1がセルロース繊維とポリエステル繊維とを主原料としているので、汚損防止シート10は、次のような利点を有している。
(2-1)吸湿性及び放湿性が優れており、また、静電気を起こしにくい。したがって、衣類に使用した場合に、使用者は、衣類を違和感なく着用できる。
(2-2)生分解性に優れているので、使用後に廃棄しても、環境を殆ど汚染しない。
【0031】
(3)粘着剤層2がアクリル系粘着剤からなっているので、粘着剤の色味が問題となることはない。したがって、この点からも、汚損防止シート10は、目立ちにくい。ちなみに、粘着剤が溶剤系粘着剤である場合には、粘着剤の黄色味が問題となる。
【0032】
(4)粘着剤層2が18〜22μmの厚さを有しているので、汚損防止シート10は、十分な貼着強度を得ることができる。ちなみに、粘着剤層2の厚さが前記範囲より小さい場合には、貼着強度が不十分である。
【0033】
また、前記構成の汚損防止シート品100は、次のような利点を有している。すなわち、剥離シート3に切り取り用スリット32が形成されているので、剥離シート3を所定長さずつ汚損防止シート10から剥ぐことができる。したがって、汚損防止シート10を安定させた状態で、剥離シート3を汚損防止シート10から剥ぐことができ、よって、汚損防止シート10を容易に使用できる。
【0034】
また、前記の製造方法によれば、次のような効果を発揮できる。すなわち、不織布シート1が、35〜55μmの厚さを有し、10〜13g/mの坪量を有し、セルロース繊維とポリエステル繊維とを主原料として80〜90重量%含有しており、粘着剤層2が、アクリル系粘着剤からなり、18〜22μmの厚さを有しており、搬送速度が8〜12m/分であるので、粘着剤は、不織布シート1に浸透するが、不織布シート1から表出することはない。したがって、汚損防止シート10は、表面がベタつかない。ちなみに、搬送速度が前記範囲より大きい場合、及び/又は、粘着剤層2の厚さが前記範囲より大きい場合には、粘着剤が不織布シート1から表出してしまう。すなわち、前記製造方法によれば、表面がベタつかない汚損防止シート10を得ることができる。
【0035】
前記構成の汚損防止シート10が使用される、物品やその対象箇所としては、例えば、次のものが挙げられるが、これらに限るものではない。
(1)洋服や着物等の衣類の、特に襟周りや袖口等。
(2)帽子等の服飾品の、特に周縁部等。
(3)衣類の、穴あきや虫食い等の、一時的な修繕箇所。
(4)ズボンの一時的な裾上げ箇所。
(5)枕やシーツ等の寝具類。
(6)電気スイッチのボタン。
(7)電気スイッチやコンセント等の、周辺の壁紙。
(8)種々の電化製品や服飾品の、特に手の触れる箇所。
(9)台所や風呂等の、水周り箇所。
(10)オフィスの机周りや備品。
【実施例】
【0036】
汚損防止シート品100の代表的な実施例は、次の構成を有している。
(A)不織布シート1は、旭化成ケミカルズ株式会社の製品番号「2JJ2002H8FA」の不織布である。この不織布は、セルロース繊維40重量%と、ポリエステル繊維40重量%と、ウレタン樹脂硬化物20重量%と、を含有しており、表1に示される物性を有している。
(B)粘着剤層2は、20μmの厚さを有している。また、粘着剤の粘度は、5.33パスカル秒である。
(C)剥離シート3は、ポリシロキサン層とポリエチレン層と上質紙層とからなる三層構造のシートである。この三層構造シートは、ポリシロキサン層が粘着剤層2側になるように使用される。この三層構造シートにおいて、ポリエチレン層は13μmの厚さを有しており、上質紙層は77g/mの坪量を有している。この三層構造シートは、100μmの厚さを有している。この三層構造シートにおけるポリシロキサンとポリエチレンと上質紙との含有量は、0.5重量%と13.4重量%と86.1重量%とである。
(D)幅40mm×長さ200mmの大きさ、又は、幅20mm×長さ450mmの大きさ、を有している。また、スリット32は、150mm置きに形成されている。
【0037】
【表1】

【0038】
なお、前記(D)に示す値は、それらに限るものではなく、用途に応じて種々の値を採用できる。
【0039】
[使用例]
以下の使用例は、前記実施例の汚損防止シート品100を使用した例である。なお、図においては、貼着した汚損防止シート10に斜線を付している。
【0040】
(使用例1)
図6は、汚損防止シート10をカッターシャツ91の襟911の折り返し部分912に貼着した例である。汚損防止シート10は、汚損防止シート品100から剥離シート3を剥いで、幅20mm×長さ420mmの大きさに裁断されている。図7は、図6のVII−VII断面図である。汚損防止シート10は、図7に示されるように、折り返し部分912にて折り返されて、襟911の内面9111と外面9112とに貼着されている。
【0041】
本使用例では、汚損防止シート10によって、襟911の、折り返し部分912を含む内面9111及び外面9112が汚損するのを防止できる。また、汚損防止シート10は、吸湿性や放湿性が良く、また、表面がベタついていないので、使用者は、違和感を抱くことなく、カッターシャツ91を着用できる。更に、汚損防止シート10は、目立たないので、使用者は、気持ち良く、カッターシャツ91を着用できる。
【0042】
(使用例2)
図8は、汚損防止シート10を衣類の袖口92の縁部分921に貼着した例である。汚損防止シート10は、汚損防止シート品100から剥離シート3を剥いで、幅20mm×長さ200mmの大きさに裁断されている。汚損防止シート10は、縁部分921にて折り返されて、袖口92の内面922と外面923とに貼着されている。
【0043】
本使用例では、汚損防止シート10によって、袖口92の、縁部分921を含む内面922及び外面923が汚損するのを防止できる。また、汚損防止シート10は、吸湿性や放湿性が良く、また、表面がベタついていないので、使用者は、違和感を抱くことなく、衣類を着用できる。更に、汚損防止シート10は、目立たないので、使用者は、気持ち良く、衣類を着用できる。
【0044】
(使用例3)
図9は、汚損防止シート10をコート93の全襟931の折り返し部分932に貼着した例である。汚損防止シート10は、汚損防止シート品100から剥離シート3を剥いで、幅40mm×長さ450mmの大きさに裁断されている。汚損防止シート10は、折り返し部分932にて折り返されて、襟931の内面9311と外面9312とに貼着されている。
【0045】
本使用例では、汚損防止シート10によって、全襟931の、折り返し部分932を含む内面9311及び外面9312が汚損するのを防止できる。また、汚損防止シート10は、吸湿性や放湿性が良く、また、表面がベタついていないので、使用者は、違和感を抱くことなく、コート93を着用できる。更に、汚損防止シート10は、目立たないので、使用者は、気持ち良く、コート93を着用できる。
【0046】
なお、汚損防止シート10は、ダウンジャケットに対しても、コート93の場合と同様に、使用できる。
【0047】
(使用例4)
図10は、汚損防止シート10を女性用ジャケット94の後襟941の折り返し部分942に貼着した例である。図11は、後襟941を背面側から示している。汚損防止シート10は、汚損防止シート品100から剥離シート3を剥いで、幅40mm×長さ200mmの大きさに裁断されている。汚損防止シート10は、折り返し部分942にて折り返されて、襟941の内面9411と外面9412とに貼着されている。
【0048】
本使用例では、汚損防止シート10によって、後襟941の、折り返し部分942を含む内面9411及び外面9412が汚損するのを防止できる。また、汚損防止シート10は、吸湿性や放湿性が良く、また、表面がベタついていないので、使用者は、違和感を抱くことなく、ジャケット94を着用できる。更に、汚損防止シート10は、目立たないので、使用者は、気持ち良く、ジャケット94を着用できる。
【0049】
(使用例5)
図12は、汚損防止シート10を鞄95の取っ手951に貼着した例である。汚損防止シート10は、汚損防止シート品100から剥離シート3を剥いで、幅20mm×長さ100mmの大きさに裁断されている。汚損防止シート10は、取っ手951の下面部分を覆うように貼着されている。
【0050】
本使用例では、汚損防止シート10によって、取っ手951の特に下面部分が汚損するのを防止できる。また、汚損防止シート10は、吸湿性や放湿性が良く、また、表面がベタついていないので、使用者は、違和感を抱くことなく、取っ手951を把持できる。更に、汚損防止シート10は、目立たないので、使用者は、気持ち良く、鞄95を使用できる。
【0051】
(使用例6)
図13は、汚損防止シート10を電気スイッチ96のボタン961に貼着した例である。汚損防止シート10は、汚損防止シート品100から剥離シート3を剥いで、幅20mm×長さ20mmの大きさに裁断されている。汚損防止シート10は、ボタン961の表面に貼着されている。
【0052】
本使用例では、汚損防止シート10によって、ボタン961の表面が汚損するのを防止できる。また、汚損防止シート10は、吸湿性や放湿性が良く、また、表面がベタついていないので、使用者は、違和感を抱くことなく、ボタン961を押すことができる。
【産業上の利用可能性】
【0053】
本発明の汚損防止シートは、特にベタつき等の違和感を抱くことなく使用できるので、産業上の利用価値が大である。
【符号の説明】
【0054】
1 不織布シート 10 汚損防止シート 2 粘着剤層 3 剥離シート 32 スリット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
物品の対象箇所に貼着して用いられ、当該箇所が汚損されるのを防止する、汚損防止シートにおいて、
不織布シートと、前記不織布シートの裏面に接合された粘着剤層と、を備えており、
前記不織布シートが、セルロース繊維とポリエステル繊維とを主原料として有し、35〜55μmの厚さを有し、10〜13g/mの坪量を有しており、
前記粘着剤層が、アクリル系粘着剤からなり、18〜22μmの厚さを有している、
ことを特徴とする汚損防止シート。
【請求項2】
前記粘着剤層の裏面に剥離シートが接合されている、
請求項1記載の汚損防止シート。
【請求項3】
前記剥離シートには、長手方向の適当間隔置きに、切り取り用スリットが形成されている、
請求項1又は2に記載の汚損防止シート。
【請求項4】
請求項1記載の汚損防止シートを製造する方法であって、
不織布シートと、粘着剤層が接合された支持シートとを、所定の搬送速度で搬送しながら、一対の圧力ロールによって、前記不織布シートの裏面に前記粘着剤層を押し付けるように加圧する、加圧工程と、
加圧後の両シートを乾燥する、乾燥工程と、
を有しており、
前記搬送速度が、8〜12m/分である、
ことを特徴とする汚損防止シートの製造方法。
【請求項5】
前記支持シートが、剥離シートである、
請求項4記載の汚損防止シートの製造方法。
【請求項6】
前記乾燥工程の後に、前記剥離シートの長手方向の適当間隔置きに、ハーフカットによって、切り取り用スリットを形成する、スリット形成工程を、更に有している、
請求項5記載の汚損防止シートの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2013−44065(P2013−44065A)
【公開日】平成25年3月4日(2013.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−182616(P2011−182616)
【出願日】平成23年8月24日(2011.8.24)
【出願人】(592024022)八商商事株式会社 (8)
【Fターム(参考)】