説明

油脂含有ペットフード

【課題】不飽和脂肪酸およびミネラルの含有量が高いにも拘らず長期保存安定性の良好な油脂含有ペットフードを提供する。
【解決手段】下記の(A)〜(C)の要件を満たすことを特徴とする油脂含有ペットフード。
(A)油脂構成脂肪酸中の2重結合が2つ以上の不飽和脂肪酸含有量が20質量%以上である油脂の含有量が5〜50質量%である。
(B)ミネラルとして亜鉛およびカルシウムの合計含有量が0.002〜1質量%である。
(C)油脂構成脂肪酸中の2重結合が2つ以上の不飽和脂肪酸含有量が20質量%以上である油脂に対するカルノソール及びカルノジック酸の合計含有量が7ppm以上である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、油脂含有ペットフードペットフードに関し、詳しくは、保存性の高い油脂含有ペットフードに関する。
【背景技術】
【0002】
ペットブームによりペットの飼育数は増大しており、それに伴い、ペットの高齢化、運動不足、栄養過多などにより、ペットの肥満、糖尿病、肝臓疾患などのヒトにおける成人病が増大している。また、避妊手術後のホルモンバランスの狂いによって肥満する犬や猫が多くなっている。そのため、従来使用されていた原材料自体が変わり始めている。
【0003】
例えば、油脂に関しては、従来は動物油脂のみが使用されていたが、より健康に良いとされる植物油脂が使用される様になってきた。さらに、植物油脂を更に高機能化した加工油脂の他、天然から採取される高機能性油脂が使用される様になってきている。ところで、上記の様に植物油脂や高機能性油脂が使用されるのと同時に、その油脂の劣化が問題となっている。これに関連し、劣化し易い油脂であるチキンオイルや魚油に今まで使用されてきたエトキシキンは、世界中の動物保護の観点から、その使用量が規制されつつ。
【0004】
また、ミネラルに関しては、従来は余り制御されず、自然界に存在するミネラルのみが多量に使用されていたが、人間の健康食品ブームにあいまって、ペットフードに多くの栄養成分を使用する様になった。栄養成分は、それぞれが動物の生理学的には重要な成分であるものの、その増感作用により、製品の安定性を低下させる問題がある。ここで、増感作用とは、製品内部の油脂、外的な熱、光の影響とあいまって、ミネラル分や栄養成分が酸化促進の方向へ働くことである。
【0005】
ところで、近時、動物の健康に良いペットフードが数多く開発されている。例えば、アミラーゼ阻害物質である月桂樹葉の抽出物(特許文献1)、ヘスペリジン等のリパーゼ阻害物質(特許文献2)、舞茸粉末および/または舞茸抽出物(特許文献3)、不飽和脂肪酸含有量の高い油脂(特許文献4)等を配合したペットフードが知られている。
【0006】
しかしながら、ペットフードに不飽和脂肪酸含有量の高い油脂や栄養成分を配合した場合は、長期の保存中に、油脂が変性し、臭いの発生、嗜好性の低下の問題が生じる。さらに、不飽和脂肪酸含有量の高い油脂に、銅、鉄、マンガン、コバルト等のミネラルを栄養源として配合した場合は、油脂の酸化反応が促進され、長期保存安定性が更に低下することが知られている。
【0007】
一方、物質が劣化していく過程における品質の変化とそれに係わる物質成分間の反応は非常に多岐にわたり、しかも、それらの多くは、同時に又は連鎖的に起こる。最近の研究により、殆どの劣化過程には酸化や光劣化が関わってきていることが自明である。酸化や光劣化は、空気中、水中、空気/水界面、水/油界面、空気/油界面で起こることも知られている。また、酸化劣化の増強因子として、酵素、金属、増感剤などが知られており、これらの組み合わせにおいて、酸化劣化が起こる。一方、光劣化は、物質が紫外光、可視光または近赤外光を吸収することにより起こる。
【0008】
【特許文献1】特開平05−192092号公報
【特許文献2】特開平09−187230号公報
【特許文献3】特開平08−38069号公報
【特許文献4】特開平06−217710号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その目的は、不飽和脂肪酸およびミネラルの含有量が高いにも拘らず長期保存安定性の良好な油脂含有ペットフードを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者は、不飽和脂肪酸含有量の高い油脂とミネラルを併用したペットフード系に種々の成分を配合して安定性を検討してきたところ、所定量のカルノソール及びカルノジック酸を配合することにより、油脂含有ペットフードの長期保存安定性が顕著に向上することを見出し、本発明の完成に至った。
【0011】
すなわち、本発明の要旨は、下記の(A)〜(C)の要件を満たすことを特徴とする油脂含有ペットフードに存する。
【0012】
(A)油脂構成脂肪酸中の2重結合が2つ以上の不飽和脂肪酸含有量が20質量%以上である油脂の含有量が5〜50質量%である。
【0013】
(B)ミネラルとして亜鉛およびカルシウムの合計含有量が0.002〜1質量%である。
【0014】
(C)油脂構成脂肪酸中の2重結合が2つ以上の不飽和脂肪酸含有量が20質量%以上である油脂に対するカルノソール及びカルノジック酸の合計含有量が7ppm以上である。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、不飽和脂肪酸およびミネラルの含有量が高いにも拘らず長期保存安定性の良好な油脂含有ペットフードが提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明を詳細に説明するが、以下に記載する構成要件の説明は、本発明の実施態様の代表例であり、これらの内容に本発明は限定されるものではない。
【0017】
本発明の油脂含有ペットフードは、特定の油脂、ミネラル、カルノソール及びカルノジック酸を必須成分とする。
【0018】
<油脂>
本発明においては、油脂構成脂肪酸中の2重結合が2つ以上の不飽和脂肪酸含有量が20質量%以上である油脂を使用する。ここで、2重結合が2つ以上の不飽和脂肪酸としては、リノール酸、リノレン酸、EPA、DHA、アラキドン酸などの炭素数18〜24の不飽和脂肪酸が挙げられる。また、他の脂肪酸は2重結合が1つの不飽和脂肪酸および飽和脂肪酸である。2重結合が1つの不飽和脂肪酸としては、オレイン酸、パルミトオレイン酸などの炭素数16〜24の不飽和脂肪酸が挙げられ、飽和脂肪酸としては炭素数10〜24の脂肪酸が挙げられる。
【0019】
上記の油脂における不飽和脂肪酸含有量は、抗肥満効果、皮膚および被毛の健康の観点から、好ましくは20〜90質量%、更に好ましくは23〜80質量%、特に好ましくは25〜70質量%である。また、上記の油脂中の総飽和脂肪酸含有量は、通常0〜60質量%、好ましくは2〜40質量%、更に好ましくは2〜20質量%である。
【0020】
油脂構成脂肪酸中の2重結合が2つ以上の不飽和脂肪酸含有量が20質量%以上である油脂としては、動物性油脂、植物性油脂の両方があり、例、サフラワー油、オリーブ油、綿実油、コーン油、ナタネ油、大豆油、パーム油、ひまわり油、亜麻仁油、ごま油、ラード、牛脂、魚油、乳脂、それらの分別油、ランダム化油、硬化油、エステル交換油などが挙げられる。
【0021】
本発明の油脂含有ペットフードにおいて、上記の油脂の含有量は、全成分に対する割合として、5〜50質量%であるが、好ましくは5〜45質量%、更に好ましくは10〜45質量%である。
【0022】
<ミネラル>
本発明において、ミネラルとして、生理学的に有用な亜鉛とカルシウムを使用する。ところで、一般に亜鉛などの重金属は触媒として作用し、油脂の酸化を促進する。また、カルシウムは、たん白質と錯体を形成し、酸化防止的に働いたり、促進的に働いたりし、酸化の制御が困難である。しかしながら、本発明の油脂含有ペットフードにおいては、所定量のカルノソール及びカルノジック酸を配合することにより、上記の問題は一挙に解決される。
【0023】
本発明の油脂含有ペットフードにおいて、亜鉛およびカルシウムの合計含有量は、全成分に対する割合として、0.002〜1質量%であるが、好ましくは0.001〜0.5質量%、更に好ましくは0.005〜0.1質量%である。
【0024】
なお、本発明の油脂含有ペットフードは、上記のミネラル以外に、銅、鉄、マンガン、コバルト、リン、ナトリウム、カリウム等を含有していてもよい。
【0025】
<カルノソール及びカルノジック酸>
カルノソール及びカルノジック酸は、他の抗酸化剤と異なり、イソプレン骨格のアピエタンの構造を有している。油脂などの酸化防止効果が他の抗酸化剤よりも格段に強い。また、構造中に共役二重結合を有しており、更に、光により生じたラジカルの影響を受けても互変異性の構造を有するため、ラジカル安定化構造をとり易く、光劣化防止効力が高い。
【0026】
カルノソール及びカルノジック酸は、シソ、セージ、オレガノ、ローズマリー等のハーブ系植物やシソ科植物中に多く含まれている。一般に、カルノソール及びカルノジック酸は、葉、茎を乾燥し、ヘキサン、酢酸エチル、エタノール、エーテル、アルカリ水、中性の水、酸性水、または、これらの混合液を使用して抽出することが出来る。また、超臨界二酸化炭素を使用して抽出することも出来る。好ましくは、ヘキサン、ヘキサン/エタノール、エタノール、エタノール/水を使用して抽出する。通常、植物1kgに対し、10倍量の上記の溶媒で、5〜60℃で攪拌抽出し、ろ過してろ液を得る。更に、残渣を同様の溶媒で、数回繰り返してろ液を得る。これらのろ液を合わせて減圧濃縮し、植物抽出物を得る。原料植物としては、セージ、オレガノ、ローズマリーが好ましく、ローズマリーが特に好ましい。
【0027】
本発明の油脂含有ペットフードにおいて、カルノソール及びカルノジック酸の合計含は、油脂構成脂肪酸中の2重結合が2つ以上の不飽和脂肪酸含有量が20質量%以上である油脂に対する割合(質量比)として、7ppm以上であるが、好ましくは10ppm以上、更に好ましくは15ppm以上である。
【0028】
<トコフェロール>
本発明の好ましい態様においてはトコフェロールが使用される。自然界では、α、β、γ、δのトコフェロールが存在しているが、酸化防止効果が高く、熱の影響を受け難い、γ又はδを多く含むトコフェロールが好ましい。また、本発明においては、更に、トコトリエノールを使用することも出来る。
【0029】
本発明の油脂含有ペットフードにおいて、トコフェロールの含有量は、カルノソール及びカルノジック酸の合計含有量に対する割合(質量比)として、0.5〜200倍量であるが、好ましくは1〜100倍量、更に好ましくは10〜100倍量である。トコトリエノールの使用量はトコフェロールの場合と同様である。
【0030】
<乳化剤>
本発明の好ましい態様においては乳化剤が使用される。劣化反応は界面で起こるため、界面に劣化を防止する成分を配列すること、また、劣化因子を界面に配列させない工夫が推奨される。斯かる観点から乳化剤を使用する。乳化剤としては、例えば、ポリグリセリンラウリン酸エステル、ポリグリセリンミリスチン酸エステル、ポリグリセリンパルミチン酸エステル、ポリグリセリンステアリン酸エステル、ポリグリセリンオレイン酸エステル等のポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖ラウリン酸エステル、ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル、ショ糖オレイン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステルが挙げられる。これらの構成脂肪酸の炭素数は6〜24であり、HLBは3〜15である。また、ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンエーテル等も使用し得る。
【0031】
本発明の油脂含有ペットフードにおいて、乳化剤の含有量は、カルノソール及びカルノジック酸の合計含有量に対する割合(質量比)として、0.05〜50倍量であるが、好ましくは0.5〜10倍量、更に好ましくは1〜10倍量である。
【0032】
<他の添加物>
本発明においては、他の添加成分としては、糖類、糖アルコール、植物油脂、カテキン(カテキン類含有天然抽出物を含む)等を使用することが出来る。糖類としては、グルコーース、ショ糖、オリゴ糖などが挙げられ、糖アルコールとしては、オリゴトーース、トレハローース、キシリトーール、エリスリトーール等が挙げられる。この他、一般的にペットフードに使用されるゲル化剤、保型剤、pH調整剤、調味料、防腐剤、栄養補強剤もも含有することが出来る。
【0033】
<基礎成分>
本発明の油脂含有ペットフードは、従来のペットフードと同様、基礎成分として各種の成分を含有する。斯かる成分としては、蛋白質としての動物肉、植物ステロール、植物蛋白質、穀物類、ぬか類、粕類、糖類、野菜、ビタミン類が挙げられる。
【0034】
植物蛋白質としては、大豆蛋白質など;穀物類としては、小麦、大麦、ライ麦、マイロ、トウモロコシ等;ぬか類としては、米ぬか、ふすま等;粕類としては、大豆粕などが挙げられる。動物性蛋白質としては、牛肉、鶏肉、豚肉、魚肉等が挙げられる。これらの含有量は、通常0.2〜60質量%、好ましくは1〜30質量%である。植物蛋白質、穀物類、ぬか類および粕類の合計量は、全成分中の割合として5〜95質量%が好ましい。野菜類としては野菜エキス等が挙げられ、その含有量は、全成分中の割合として1〜30質量%が好ましい。ビタミン類としては、A、B1、B2、D、E、ナイアシン、パントテン酸、カロチン等が挙げられ、その含有量は、全成分中の割合として0.05〜10質量%が好ましい。
【0035】
一般に、ペットフードは、その水分量により、ウエットタイプ、ソフトドライタイプ、セミモイストタイプ、ドライタイプに分類され、また、用途により、総合栄養食、間食、その他の目的食に分類されるが、本発明の油脂含有ペットフードの種類、用途、形状などは、何ら限定されない。
【実施例】
【0036】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、以下において「%」は質量%を意味する。
【0037】
<ローズマリー抽出物(RM1)の製造方法>
ローズマリー1kgに50%含水エタノール10L加えて3時間加熱還流し、温時ろ過してろ液を得た。残さを50%含水エタノール6Lで同様に処理抽出する操作を更に二回繰り返してろ液を得た。これらのろ液を合わせ、水5Lを加えると沈殿が析出した。このろ液に活性炭100gを加えて1時間攪拌し、一夜冷所放置した後、ろ過して沈殿と活性炭との混合物を得た。この混合物にエタノール4Lを加えて3時間加熱還流し、温時ろ過してろ液を得た。残さをエタノール2.4Lで同様に処理抽出する操作を更に二回繰り返してろ液を得た。これらのろ液を合わせ、減圧濃縮し、エタノールを留去し、粉末状のカルノソール及びカルノジック酸含有ローズマリー抽出物(RM1)を得た。
【0038】
<ローズマリー抽出物(RM2)の製造方法>
ローズマリー1kgにヘキサン10L加えて3時間攪拌し、ろ過してろ液を得た。残さをヘキサン6Lで同様に処理抽出する操作を更に二回繰り返してろ液を得た。これらのろ液を合わせ、活性炭100gを加えて1時間攪拌し、一夜冷所保存に放置した後、濾過し、カルノソール及びカルノジック酸含有ローズマリー抽出物(RM2)を得た。
【0039】
<製剤1の調製>
20gのRM2と10gのポリグリセリンエステル(三菱化学フーズ社製「O50D」)を50℃の条件で、ナタネ油70gに1時間、攪拌して製剤1を調製した。
【0040】
<製剤2の調製>
20gのRM1と10gのポリグリセリンエステル(三菱化学フーズ社製「O50D」)を50℃の条件で、ナタネ油70gに1時間、攪拌して製剤2を調製した。
【0041】
<製剤3の調製>
10gのRM1と30gのトコフェロール(シグマ社製)と5gのポリグリセリンエステル(三菱化学フーズ社製「O50D」)を50℃の条件で、ナタネ油55gに1時間、攪拌して製剤3を調製した。
【0042】
比較例1〜4並びに実施例1及び2:
<ペットフードの調製>
トウモロコシ35%、鶏骨肉粉30%、小麦粉10%、大豆15%、ビタミン・ミネラル類(ビタミンA,B群,D,E,K;4.5%、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、炭酸亜鉛0.5%)5%、牛脂5%に、更に、表1に示す通りに酸化防止剤(濃度:ppm)を添加し、ペットフードを調製した。得られたペットフードをエーテルで抽出し、シリル化し、GC−MSで分析することにより、ペットフードの油脂含有量および不飽和脂肪酸含有量を測定した。その結果、ペットフードの油脂含有量は26.15%、不飽和脂肪酸量は48.5%であった。
【0043】
<ペットフ−ドの劣化防止機能試験>
サンプル管に上記のペットフード10gを入れ、空気を吹込み、110℃で保持した。一般に、酸化劣化現象として、開始後は時間と共に一定の揮発成分が出、その後、急激に酸化劣化のために揮発成分が時間と共に増大する。そこで、この揮発成分を水にトラップし、トラップした水の伝導度の変化を時間毎追跡し、急激に揮発成分が増加した時間(酸化誘導時間)を劣化防止機能として評価した。結果を表1に示す。
【0044】
【表1】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記の(A)〜(C)の要件を満たすことを特徴とする油脂含有ペットフード。
(A)油脂構成脂肪酸中の2重結合が2つ以上の不飽和脂肪酸含有量が20質量%以上である油脂の含有量が5〜50質量%である。
(B)ミネラルとして亜鉛およびカルシウムの合計含有量が0.002〜1質量%である。
(C)油脂構成脂肪酸中の2重結合が2つ以上の不飽和脂肪酸含有量が20質量%以上である油脂に対するカルノソール及びカルノジック酸の合計含有量が7ppm以上である。
【請求項2】
トコフェロールがカルノソール及びカルノジック酸の合計含有量に対して0.5〜200倍量含有されている請求項1に記載の油脂含有ペットフード。
【請求項3】
乳化剤がカルノソール及びカルノジック酸の合計含有量に対して0.05〜50倍量含有されている請求項1又は2に記載の油脂含有ペットフード。