説明

洗浄剤組成物

【課題】皮膚及び毛髪の洗浄において、落とすべき汚れを効果的に落とす優れた洗浄力を有する一方で、肌や毛髪のうるおいを保つのに必要な角質層の脂質やNMF成分などを洗い流さないうるおい保持力を両立する洗浄剤組成物を得ることを目的とする。
【解決手段】アニオン性界面活性剤及びN−アセチルグルコサミンを含有する洗浄剤組成物である。好ましくは、前記アニオン性界面活性剤が脂肪酸石鹸であり、さらに洗浄剤組成物にはキレート剤をさらに含有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は洗浄剤組成物に関し、詳細には、皮膚及び毛髪の洗浄において、優れた洗浄力と、肌や毛髪のうるおい保持力を両立する洗浄剤組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
皮膚及び毛髪の洗浄においては、優れた洗浄力を有しながら角質層のバリア機能や保湿機能に悪影響を及ぼさない洗浄剤組成物が求められている。すなわち、落とすべき汚れを落とし、肌や毛髪のうるおい分は洗い流さない洗浄剤組成物である。仮に洗浄力が高く汚れを効率よく除去できても、角質層の成分が溶出し、肌に乾燥状態をもたらす洗浄剤組成物は望ましくない。しかしながら、昨今消費者から「泡立っていないと洗った気がしない」、「十分な泡で洗いたい」といった泡立ちの良い洗浄剤組成物への嗜好が高くなっているため、良質な泡を作る観点で製剤化され、必要な洗浄力を得る以上の界面活性剤が過剰に配合される結果、肌や毛髪へ及ぼす影響が大きくなり過剰な洗浄により荒れ肌や乾燥肌を引き起こすものも見られる。
【0003】
一方、角質層には脂質や天然保湿因子(NMF)が存在し、バリア機能や保湿機能を担っているため、洗浄の際には、これらの成分を溶出させることなく保持することが重要である。角質層のNMFの主成分であるアミノ酸の量は、肌や毛髪の保湿性や柔軟性と相関があることが知られていて、うるおいのある健やかな肌や毛髪を維持するために重要な役目を果たしている。
【0004】
洗浄力を高く保ちながらも、必要な成分は洗い流さない「選択洗浄性」という考え方に基づく洗浄剤組成物はこれまでにも試みられている。このようなものとしてN−アシルアラニン塩を配合した洗浄剤組成物(例えば、特許文献1又は特許文献2参照。)が報告されている。N−アシルアラニン塩を配合する場合、界面活性剤の親水基と疎水基の構造の違いに大きく依存することから、主となる界面活性剤を選択することにより、肌に負担をかけない洗浄剤組成物にしている。
【0005】
N−アセチルグルコサミンは、生体内ではヒアルロン酸やケラタン硫酸などのグリコサミノグリカン類の構成糖として皮膚や軟骨などに存在している。また細胞表面糖鎖では、N型糖タンパクの主要構成成分として存在している。正常ヒト表皮角化細胞ではN−アセチルグルコサミンの添加により、用量依存的にヒアルロン酸の産生が促進されること(例えば、非特許文献1又は特許文献3参照。)が報告されている。このことからN−アセチルグルコサミンを配合し、角質層の水分が保持されるようにして、皮膚のハリと潤いを維持するスキンクリームなどの皮膚外用剤(例えば、特許文献4参照。)が提供されている。
【0006】
N−アセチルグルコサミンを経口摂取すると、8週間の連用摂取で肌の水分量が増加し、乾燥が改善されることが報告されており、例えば、乾燥肌や肌荒れで悩んでいる女性に対し、1日1,000mg経口投与した場合、皮膚水分量の増加や肌荒れの改善効果が認められること(例えば、非特許文献2又は非特許文献3参照。)が知られている。また、哺乳類のケラチン組織の外観を改善するために、N−アセチルグルコサミンなどの糖アミンを含む経口消費に好適な製品と、皮膚及び/又は毛髪への局所適用に好適な製品を組み合わせたパーソナルケアキット(例えば、特許文献5参照。)が知られている。その他にも、色素沈着改善(美白)効果及び皮膚に対する安全性の両面を十分に満足させる新規なチラミン誘導体を界面活性剤とともに配合した洗浄剤が開示され、N−アセチルグルコサミンなどの糖アミンを含んでもよいこと(例えば、特許文献6参照。)が知られている。
【0007】
このようにN−アセチルグルコサミンは基礎化粧品のような皮膚外用剤として肌に与えることや、サプリメントや食品として経口摂取することが有用な効果を得られることが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2000−265191号公報
【特許文献2】特開2003−306426号公報
【特許文献3】特開2001−2551号公報
【特許文献4】国際公開第2004/33474号
【特許文献5】特表2006−524187号公報
【特許文献6】特開2007−106697号公報
【非特許文献】
【0009】
【非特許文献1】久保村大樹、外1名、「N−アセチルグルコサミンの美肌効果」、FRAGRANCE JOURNAL、有限会社フレグランスジャーナル社、2006年6月15日、第34巻、第6号、p.78−80
【非特許文献2】梶本修身、外4名、「N−アセチルグルコサミン配合食品における美肌効果の臨床的検討―3次元的画像解析による客観的評価―」、新薬と臨牀、株式会社医薬情報研究所、2000年5月10日、第49巻、第5号、p.71−80
【非特許文献3】柴田歌菜子、外1名、「N−アセチルグルコサミンの乾燥肌に対する臨床効果の検討」、Aesthetic Dermatology、日本美容皮膚科学会、2008年、第18号、p.91−99
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
以上のように、従来の洗浄剤組成物は、皮膚及び毛髪のタンパク汚れや脂質汚れなどの落とすべき汚れを落とす優れた洗浄力と、肌や毛髪のバリア機能や保湿機能を担う角質層の脂質やNMF成分などの必要な成分を汚れと一緒に洗い流さないうるおい保持力という相反する機能を持ち合わせていない。また、N−アセチルグルコサミンは皮膚外用剤や食品組成物に配合されているが、優れた洗浄力と、肌や毛髪のうるおい保持力を両立するような目的、すなわち「選択洗浄性」を実現するような目的で使用されていなかった。
【0011】
本発明は前記問題点に鑑みなされたものであり、皮膚及び毛髪の洗浄において、落とすべき汚れを効果的に落とす優れた洗浄力を有する一方で、肌や毛髪のうるおいを保つのに必要な角質層の脂質やNMF成分などを洗い流さないうるおい保持力を両立する洗浄剤組成物を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
前記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、アニオン性界面活性剤に、N−アチルグルコサミンを配合することで、アニオン性界面活性剤の性能を下げずに、うるおい分を保持できる洗浄剤組成物を見出した。さらに、キレート剤を配合することで洗浄剤組成物の変色を防ぎ安定性が増すことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0013】
すなわち、本発明はアニオン性界面活性剤及びN−アセチルグルコサミンを含有する洗浄剤組成物である。前記アニオン性界面活性剤は脂肪酸石鹸が好ましい。この洗浄剤組成物には、キレート剤を配合することが好ましい。
【発明の効果】
【0014】
本発明の洗浄剤組成物によれば、皮膚及び毛髪の洗浄において、落とすべき汚れを効果的
に落とす優れた洗浄力を有する一方で、肌や毛髪のうるおいを保つのに必要な角質層の脂質やNMF成分などを洗い流さないうるおい保持力を両立することができる。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の構成について説明する。本発明の洗浄剤組成物に用いられるアニオン性界面活性剤は、通常の皮膚洗浄剤又は毛髪用洗浄剤などの洗浄剤組成物で用いられるアニオン性界面活性剤であれば何れでも良いが、本発明の効果を奏する上で以下に挙げる具体例のものが好ましい。
【0016】
好ましいアニオン性界面活性剤の具体例としては、脂肪酸石鹸、アルキル硫酸塩型界面活性剤、アルキルエーテル硫酸塩型界面活性剤、オレフィンスルホン酸塩型界面活性剤、リン酸エステル型界面活性剤、アルキルエーテルカルボン酸塩型界面活性剤、アミノ酸塩型界面活性剤(サルコシン塩型、β−アラニン塩型、グルタミン酸塩型、アスパラギン酸塩型等)、スルホコハク酸塩型界面活性剤、タウリン型界面活性剤等、両性界面活性剤として、スルホベタイン型界面活性剤、アルキルベタイン型界面活性剤、アミドプロピルベタイン型界面活性剤、イミダゾリニウムベタイン型界面活性剤等が挙げられる。これらの界面活性剤の親油基としては、直鎖状のものでも分岐状のものでも、また、一部他の官能基によって修飾されているものでも良く、他の官能基がアシル基又はアルキル基である場合には通常平均炭素数が8〜22の直鎖状又は分岐状のものが好ましく用いられる。また、これらのアニオン性界面活性剤は、アルキレンオキシド構造、アミド構造、ヒドロキシル基等を分子中に有していても良い。この中でも特に好ましくは、脂肪酸石鹸である。
【0017】
前記脂肪酸石鹸の脂肪酸としては、洗浄剤組成物に使用される一般の脂肪酸を特に制限無く使用でき、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸、イソステアリン酸、リノール酸、ベヘニン酸等が挙げられる。脂肪酸としては炭素数12以上のものが皮膚刺激低下という面より好ましい。また、脂肪酸石鹸の脂肪酸がラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸及びステアリン酸からのみなるものが泡立ち、泡持ち、洗浄力、刺激性のなさ、さっぱり感の面より特に好ましいが、これら以外の脂肪酸石鹸を併用する場合には、炭素数16以上の脂肪酸、すなわちパルミトオレイン酸、オレイン酸、イソステアリン酸、リノール酸、ベヘニン酸等が好ましく併用可能である。
【0018】
これら脂肪酸を中和する中和剤としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の無機アルカリ剤、トリエタノールアミン、アミノメチルプロパノール等の有機塩基が挙げられる。好ましい中和剤としては、水酸化カリウムである。また、中和剤にて脂肪酸を中和する際には、75〜99.8%の中和率で中和されることが好ましく、この範囲を超えると泡立ち、泡持ち更に刺激性の点で不都合を生じる。これら脂肪酸は、脂肪酸石鹸そのものとして配合することを要せず、高級脂肪酸とその中和剤として配合してもよい。
【0019】
前記アニオン性界面活性剤は、1種単独又は2種以上を組み合わせて本発明の洗浄剤組成物に用いることができ、通常、洗浄剤組成物の総量を基準として、0.1〜50%質量配合することが好ましい。
【0020】
前記アニオン性界面活性剤以外の界面活性剤である非イオン性界面活性剤及び両性界面活性剤から選ばれる1種以上を含んでいても良い。これら非イオン性界面活性剤及び両性界面活性剤は、本発明の効果を損なわない限り、通常の洗浄剤組成物に配合されるものが使用できる。例えば、半極性界面活性剤として、アミンオキシド型界面活性剤等、糖系ノニオン性界面活性剤として、アルキルグルコシド、糖脂肪酸エステル等、脂肪酸アルカノールアミド型ノニオン性界面活性剤として、脂肪酸ジエタノールアミド、脂肪酸モノエタノールアミド、脂肪酸ジソプロパノールアミド等が挙げられる。
【0021】
本発明の洗浄剤組成物に用いられるN−アセチルグルコサミンは、通常化粧料原料として用いられるものであればよい。例えば、カニやエビなどの甲殻類の外殻を由来とする天然多糖類キチンを公知の方法、例えば酸及び酵素により加水分解して得られる。製法など特に限定されるものではない。例えば焼津水産化学工業株式会社製のマリンスウィートF、マリンスウィートYSKなどがこれに該当する。これらN−アセチルグルコサミンは洗浄剤組成物の総量を基準として、0.0001〜10.0質量%配合することが好ましい。
【0022】
本発明の洗浄剤組成物は、キレート剤を配合することにより、N−アセチルグルコサミンを安定に含有することができる。特にアニオン性界面活性剤として脂肪酸石鹸を用いたときはキレート剤を配合することが好ましい。
【0023】
本発明の洗浄剤組成物で用いられるキレート剤は、通常化粧料原料として用いられるものであればよい。例えば、エチレンジアミン四酢酸又はその塩、エチレンジアミンヒドロキシエチル三酢酸又はその塩、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸三ナトリウム液、クエン酸又はその塩、グルコン酸又はその塩、酒石酸又はその塩、フィチン酸又はその塩、ポリリン酸又はその塩、メタリン酸又はその塩等が挙げられる。
【0024】
前記キレート剤は、1種単独又は2種以上を組み合わせて本発明の洗浄剤組成物に配合することができ、その配合量は、洗浄剤組成物の総量を基準として、0.0001〜10質量%が好ましく、特に好ましくは0.01〜1質量%である。過剰に配合しても本発明の効果を阻害するものではないが、著しく過剰に配合した場合、結晶の析出等により皮膚外用剤としての品質を損ねることがあるので注意が必要である。
【0025】
本発明の洗浄剤組成物は所望により、本発明の効果を損なわない範囲で、前記成分に加えて洗浄剤組成物に一般に配合される任意の成分を含有していてもよい。例えば、高級アルコール、ラノリン誘導体、シリコン化合物、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル類等の油性成分、プロピレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール等の保湿成分、脂肪酸エチレングリコール等のパール光沢剤、水溶性高分子化合物(ノニオン性、アニオン性、カチオン性、両性のいずれも含む)、蛋白質誘導体、他の動植物由来の抽出物、防腐剤、pH調整剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、油剤、粉体(顔料、色素等)、粘剤、樹脂、溶媒、天然系の植物抽出成分、海藻抽出成分、生薬成分、保湿剤、有効成分、塩類、色素及び香料等を適宜配合することができる。
【0026】
本発明の洗浄剤組成物は、ボディソープ、洗顔料、ハンドソープ、ヘアーシャンプー等として適用することができる。剤形として具体的には、液状、粘性液状、ジェル状、泡状、また透明タイプ、可溶化タイプ、乳化タイプ、懸濁タイプ等様々な剤型のものに用いることができる。
【0027】
本発明の洗浄剤組成物は、その容器形態を特に限定することなく、一般に用いられるあらゆる容器形態をとることができる。具体的には、ローションボトル式、ポンプ式、チューブ式、スプレー式、泡吐出式、フォーム式などが例示される。
【実施例】
【0028】
以下、本発明の実施例について説明する。なお、本発明は実施例により限定されるものではない。また、配合量は特に指定がない限り、質量%で示す。実施例に先立ち、各実施例で採用した試験法、評価法を説明する。
【0029】
a)ヒト洗浄試験
ヒト前腕内側部を用いガラス製カップを装着し、実施例及び比較例の各処方の洗浄剤組成
物溶液を適用し洗浄液状態を再現した。評価は角質層のバリア機能を示す経表皮水分蒸散量(TEWL)と、回収した洗浄液から皮膚表面の保湿に重要であるとされているNMFの主成分であるアミノ酸量を測定した。それぞれの測定条件を以下に示す。
【0030】
1)TEWL測定
洗浄液を回収後に十分にすすぎ洗いし、残った水分を拭き取った後、TewameterTM300(CK社製)を用いて定められた方法に従い測定した。尚、測定は22℃50%RHの環境下、20分間馴化させた後に行った。
【0031】
2)アミノ酸溶出量
回収した洗浄液中のアミノ酸量を市販のHPLCシステムにて分析した。システムは島津製作所製のHPLCを使用し、カラムはWakosil−PTCアミノ酸分析用カラムを用い、検出はUV(254nm)を用いた。
【0032】
アミノ酸溶出量及びTEWL値は、実施例及び比較例の各処方において、N−アセチルグルコサミンを配合しない場合の値を基準とし、実施例及び比較例の各処方の変化量を下記基準の評価指標とした。従って、N−アセチルグルコサミンを配合しない比較例の処方では評価指標は “0”となる。
2・・・ 有意に減少した(P>0.05)
1・・・ 有意差はないが減少傾向がある
0・・・ 変化なし、または増加
【0033】
b)使用感
専門の評価者により、使用試験を実施し、1)速泡性、2)起泡量、3)仕上がりのうるおい感を官能評価した。また、評価の基準を次のように設定した。
3・・・優秀 評価者の85%以上が良好と回答
2・・・良好 評価者の70%以上85%未満が良好と回答
1・・・普通 評価者の55%以上70%未満が良好と回答
0・・・不良 評価者の55%未満が良好と回答
【0034】
c)安定性
試作品を50℃に1ケ月後の概観色の変化を目視にて判定した。
3・・・変化なし
2・・・若干の着色が確認される
1・・・明らかな着色が確認される
【0035】
表1に実施例及び比較例を示す。全成分を80℃に加温混合し均一に溶解した後、30℃まで冷却し、実施例1〜5及び比較例1〜3の洗顔フォームを調製した。
【0036】
【表1】

【0037】
表1より明らかなように、本発明の成分を用いた実施例1〜5の洗浄剤はいずれも優れた性能を示していた。一方、比較例1〜3の洗浄剤は、洗浄試験(アミノ酸溶出量、TEWL値)使用感(速泡性、起泡量、仕上がりのうるおい感)及び安定性のいずれかの特性が劣っており、本発明の目的を達成できなかった。
【0038】
実施例6(洗顔フォーム)
(%)
・ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム 30.0
・スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム 5.0
・自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 3.0
・N−ラウロイル−L−グルタミン酸ナトリウム 3.0
・グリセリン 20.0
・クエン酸 2.5
・アロエエキス 1.0
・クルミ顆粒 3.0
・N−アセチルグルコサミン 5.0
・ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸三ナトリウム液(30%溶液) 2.0
・香料 適 量
・水 残 部
【0039】
全成分を80℃に加温混合し均一に溶解した後、30℃まで冷却し洗顔フォームを調製した。得られた洗顔フォームの洗浄試験、使用感、安定性を評価したところ、いずれの特性も優れており良好な結果を得た。
【0040】
実施例7(ボディシャンプー) (%)
・ラウリン酸カリウム 10.0
・ミリスチン酸カリウム 2.0
・ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン 3.0
・塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液 1.0
・ジメチルポリシロキサン(1,000,000 cSt;25℃) 1.0
・ジメチルポリシロキサン(100cSt;25℃) 2.0
・ジステアリン酸エチレングリコール 1.0
・N−アセチルグルコサミン 0.1
・ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸三ナトリウム液(30%溶液) 2.0
・プロピレングリコール 1.0
・モモ葉エキス 1.0
・色素 適 量
・香料 適 量
・水 残 部
【0041】
全成分を80℃に加温混合し均一に溶解した後、30℃まで冷却しボディシャンプーを調製した。洗浄試験、使用感、安定性を評価したところ、いずれの特性も優れており良好な結果を得た。
【0042】
実施例8(ボディシャンプー)
(%)
・N−ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム 10.0
・ラウリルアミノジ酢酸ナトリウム 2.0
・ラウリン酸イソプロパノールアミド 3.0
・グリセリン 5.0
・ジメチルポリシロキサン(1,000,000 cSt;25℃) 0.2
・塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体 1.0
・カチオン化セルロース誘導体 0.2
・L−プロリン 0.01・L−メントール 0.05・チャエキス 0.1
・ジステアリン酸エチレングリコール 3.0
・プロピレングリコール 1.0
・N−アセチルグルコサミン 0.1
・ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸三ナトリウム液(30%溶液) 2.0
・色素 適 量
・香料 適 量
・水 残 部
【0043】
全成分を80℃に加温混合し均一に溶解した後、30℃まで冷却しボディシャンプーを調製した。得られたボディシャンプーの洗浄試験、使用感、安定性を評価したところ、いずれの特性も優れており良好な結果を得た。
実施例9 (ヘアーシャンプー)
(%)
・POE(3)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 4.0
・ラウリル硫酸トリエタノールアミン 4.0
・ラウロイルサルコシントリエタノールアミン 5.0
・ラウロイルメチル−β−アラニンナトリウム 1.0
・N−ラウロイル−N−カルボキシメチル
−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン40%液 2.0
・ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 5.0
・コカミドメチルモノエタノールアミド 1.0
・コカミドモノエタノールアミド 0.5
・ラウリン酸モノイソプロパーノールアミド 0.5
・エチレングリコールジステアレート 2.0
・高重合メチルポリシロキサン50%エマルション 1.0
・グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド 0.1
・カエサルピニアスピノサヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド 0.2
・メチルパラベン 0.1
・塩化ナトリウム 0.1
・N−アセチルグルコサミン 2.0
・エチレンジアミン四酢酸ナトリウム 0.05・クエン酸 0.05・海藻抽出液 0.1
・香料 0.5
・精製水 残 量
【0044】
全成分を80℃に加温混合し均一に溶解した後、30℃まで冷却しヘアーシャンプーを調製した。得られたヘアーシャンプーの洗浄試験、使用感、安定性について評価したところ、いずれも優れた性能を示していた。
【0045】
実施例10(ハンドソープ)
(%)
・N−ラウロイル−L−グルタミン酸DL−アルギニン[10/24] 5.0
・ミリスチン酸カリウム 6.0
・パルミチン酸カリウム 2.0
・POE(3)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 10.0
・パーム核油脂肪酸アミドプロピルベタイン 0.5
・ラウリルジメチルアミンオキシド 2.0
・アクリルアミド・アクリル酸・
塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体液 5.0
・塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液 1.0
・ジステアリン酸エチレングリコール 1.5
・ヒドロキシエチルセルロース 0.3
・レモンエキス 0.3
・ニンジンエキス 0.1
・N−アセチルグルコサミン 0.1
・エチレンジアミン四酢酸ナトリウム 0.05・加水分解シルク液 0.1
・グリセリン 5.0
・1,3−ブチレングリコール 5.0
・色素 0.1
・香料 適 量
・水 残 部
【0046】
全成分を80℃に加温混合し均一に溶解した後、30℃まで冷却しハンドソープを調製した。得られたハンドソープの洗浄試験、使用感、安定性について評価したところ、いずれも優れた性能を示していた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アニオン性界面活性剤及びN−アセチルグルコサミンを含有することを特徴とする洗浄剤組成物。
【請求項2】
アニオン性界面活性剤が脂肪酸石鹸である請求項1記載の洗浄剤組成物。
【請求項3】
更に、キレート剤を含有する請求項1又は2記載の洗浄剤組成物。

【公開番号】特開2012−116898(P2012−116898A)
【公開日】平成24年6月21日(2012.6.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−265663(P2010−265663)
【出願日】平成22年11月29日(2010.11.29)
【出願人】(306018365)クラシエホームプロダクツ株式会社 (188)
【Fターム(参考)】