説明

洗浄用たわし

【課題】 洗剤や洗浄剤を使用することなく台所用品類を清洗することができるようにした洗浄用たわしの提供。
【解決手段】 たわし本体2を、捲縮加工された断面略三角形状又は四角形状の延伸モノフィラメントで形成した切断紐状体列の略中間部分に各単繊維の個別移動を阻止する固定手段を施し、これを一端側から簀巻き状に巻いて一塊の柱状またはボール状に形成してあるものとし、その幅方向中間部分を結束手段によって緊締挟持させた状態で、吸盤部材の表面側中央部に連結してある構成としたもの。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、主として、皿類や茶碗類等の食器類や、鍋釜等の台所用品類の水を用いて洗浄するのに適したたわしであって、通常の汚れでは洗剤等を使用することなく、水だけで清潔に洗浄することができる洗浄用たわしに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、この種の食器類や台所用品類等を水を利用して洗浄するたわしは、各種各様のものが出廻っており、広く一般に周知され使用されている。
【0003】
しかしながら、これら従来の洗浄用たわしは、粉末状や液状の各種の洗浄剤を使用し、洗浄剤がもつ洗浄力を利用して汚れを落とすという手段が採用されている。例えば、皿や茶碗類の洗浄に際しては、洗浄剤をたわしに振り掛けるとか染み込ませて擦るか、洗浄剤を食器類等に直接振り掛けておいてたわしで擦るということが行われていて、何れの場合も、洗浄剤がもつ洗浄力を利用して汚れを落としているのが現状である。そのため、洗浄剤が粉末状であるか、液状であるかを問わず、洗浄の度に洗浄剤を使用し、水と共に洗浄剤を排出している。そのため、自然環境の破壊に繋がる一因となっていて、解決すべき社会問題となっている。
【0004】
他方、近来では、手指の荒れにくい皮膚に優しい植物性の食器洗いや台所用品洗い用の洗剤も身近なものになってきているが、これらの洗剤や洗浄剤を使用している限りにおいて、未だ皮膚荒れ現象を払拭することはできず、汚水の排出による自然破壊原因の一つとなっている。
【0005】
現在使用されている合成洗剤には、大別するとABS系洗剤(鉱油系洗剤)、高級アルコール系洗剤、非イオン系洗剤があり、ABS系洗剤は、皮膚炎や肝臓障害を引き起す危険性から既に一部でしか使用されなくなりつつあるが、現在主流を占めている高級アルコール系洗剤や非イオン系洗剤にあっても洗浄効果を高めるために添加されているリン酸分などの含有物によって、これを栄養分とするプランクトンの異常発生原因となっており、このことに起因する河川や湖沼の汚濁や汚染が恒常的に社会問題化し、沿岸海域の汚染も進んでおり、その解決が求められている。
【0006】
このように現在使用されている各種の洗剤や洗浄剤は、このような地球環境への悪影響の発生原因のみに止まらず、人体に対する皮膚障害の発生原因にもなっているため素手での洗浄作業は極力避けて、手袋を着用しなければならないのが現状である。
【0007】
そのため、本出願人は、このような課題を解決する有効な手段として、特許文献1(特開平11−187933号公報)にみられるように、洗浄体部分即ち、ブラシ体を構成する繊維体の構造を特殊形状のものとすることにより、洗剤等を使用することなく水を含ませて擦るだけで汚れを落とすことができる繊維体を開発した。また、本出願人は、この洗浄用繊維体をブラシの握り柄の先端に球状または近似の塊状に固着させて、握り柄付きのブラシとして使用することについても、前記特許文献1の他、特許文献2(特開2002−10831号公報)にみられるように既に開発済みである。他方、このような握り柄を備えていないたわしも、敢えて文献を引用するまでもなくスポンジたわしや金属細繊維を束ねたたわしに代表されるように古くから周知されている。
【特許文献1】特開平11−187933号公報
【特許文献2】特開2002−10831号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
而して、前記特許文献1,2に見られるような先行開発技術にあっては、洗浄剤をほとんど使用することなく、食器類や台所用品類の洗浄を水だけで行うことができるという点で画期的なものであるが、第1の課題は、ブラシ体を構成する無数の単繊維の結束技術が未だ不完全なものであったため、ブラシ体を形成するための、平行配置された無数の単繊維が繊維の長手方向に移動し易く、能動的に引き抜かなくても、使用している間に食器類等との接触摩擦によって繊維の移動が発生し、長年使用すると、繊維の抜け落ち現象が発生して次第にブラシ体が痩せ細って原形が崩れ、使用に耐えなくなるという課題を有することが確認されるに至った。
【0009】
他方、後者のスポンジたわしや金属細繊維を束ねたたわしは、不使用時の水切りや乾燥が容易ではなく、常時含水状態または保湿状態になっていて、細菌の培養体のようになって衛生上好ましくなく、吊り下げ乾燥させるためには、吊り下げ用紐や吊り下げ用フックのようなものを取り付ける必要があり、他方、水が滴り落ちてもよいような箇所に、掛け止め用のフック等を別途形成したり、載置用トレーを設けておく必要がある。
【0010】
そこで、本発明は、このような二つの課題を根元的に解決し、繊維の摩耗による変化を除けば、長年使用しても繊維の抜け落ちによる痩せ現象の発生が殆どなく、たわし本体が当初の形状を維持し続け、使用感覚に変化を生じるような事態の発生が少なく、当初の洗浄効果を長期間に亘って維持させておくことができ、使用後は水が滴り落ちても良いような箇所、例えば流し台内面の周壁面に固定させたり、水道カランに吊り下げておくことができ、掛け止め用のフックや載置用トレー等を別途形成しておく必要がなく、自然乾燥させて清潔さを維持させておくことができる洗浄用たわしの提供を目的としてなされたものである。
【0011】
また、例えば面積の広い皿類や鍋類の洗浄に際しては、二つのたわしを、吸盤部材の吸着面どうしを合わせて互いに吸着させて一体的に連結させておくことによって、たわしの清浄面を倍加させて使用することもできるようにしたものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
前記目的を達成するために講じた本発明にいう洗浄用たわしの第1の構成を、実施例において使用した符号を用いて説明すると、断面形状が略三角形状に形成された延伸モノフィラメント21に捲縮加工が施された多数本の単繊維22が引き揃えられて撚り加工を施された紐状体23が、所定長さに切断されて多数本並列配置され、該切断紐状体列23aの幅方向長さwの略中間部分cに各単繊維22の個別移動を阻止する繊維固定手段24が施されて形成された紐状体並列体25が、その一端側から簀巻き状に巻かれて一塊の柱状またはボール状に形成されたたわし本体2が、その幅方向中間部分cの外周部を適宜の結束手段3によって緊締挟持された状態で、吸盤部材1の表面側中央部11に連結されている構成としたものである。
【0013】
また、該洗浄用たわしに関する第2の構成は、断面形状が略四角形状に形成された延伸モノフィラメント41に捲縮加工が施された多数本の単繊維42が引き揃えられて撚り加工を施された紐状体43が、所定長さに切断されて多数本並列配置され、該切断紐状体列43aの幅方向長さwの略中間部分cに各単繊維42の個別移動を阻止する繊維固定手段24が施されて形成された紐状体並列体45が、その一端側から簀巻き状に巻かれて一塊の柱状またはボール状に形成されたたわし本体4が、その幅方向中間部分cの外周部が適宜の結束手段3によって緊締挟持された状態で、吸盤部材1の表面側中央部11に連結されている構成としたものである。
【発明の効果】
【0014】
以上の説明から明らかなように、本発明にいうところの洗浄用たわしは、断面形状を略三角形状または略四角形状に形成した延伸モノフィラメントに捲縮加工を施した単繊維を多数本引き揃えて撚り加工を施して得た紐状体を所定長さに切断して多数本並列配置し、該切断紐状体列の幅方向の略中間部分を繊維固定手段によって各単繊維の個別移動を阻止するようにしたものであり、このように紐状体の時点で単繊維の個別移動を阻止する手段を施してあるので、たわしの使用に際して個々の単繊維がたわしの塊から抜け出したり移動したりすることをほぼ確実に阻止することができ、たわしを長年使用しても繊維の抜け落ちによる痩せ現象がほとんどなく、たわしは当初の形状を維持し続け、当初の洗浄効果を長期に亘って維持させておくことができるという効果を有する。
【0015】
また、前記のように紐状体の時点で、単繊維の個別移動を阻止する繊維固定手段を施した紐状体並列体を、一端側から簀巻き状に巻きこんで一塊の柱状またはボール状としてたわし本体を形成し、その幅方向中間部分の外周部を結束手段によって緊締挟持させたものとして、連結孔を備えた吸盤部材の表面側の中央部に連結させたものとしてあるので、たわし本体部分の形成が極めて容易に効率よくできるという効果を有しており、また、たわし本体を形成する各単繊維を断面形状が略三角形状または略四角形状という特殊な断面形状のものとしてあるので、台所用品の洗浄に際しては、洗浄剤を使用することなく水だけで清潔に洗浄できるという効果を期待することができ、不使用時には、吸盤部材を利用して平滑面に吸着させておくことができるので、掛け止め用フックや載置用トレーのような部材を別途形成したり配置しておく必要がなく、使用後は水滴が滴り落ちても良いような平滑面箇所、例えばシンク内面の周壁面に吸着させておくことにより、たわし本体内に含んだ水を滴下させ自然乾燥させて清潔な状態を維持させておくことができるという独自の効果を有しているものである。
【0016】
また、請求項3に記載のように、たわし本体2が吸盤部材1と吊り下げ用紐部材6とを備えている構造としておいた場合には、この吊り下げ用紐部材を水道カランのノズル部に吊り下げることによって、前記同様掛け止め用フックや載置用トレーを設けておく必要なく、たわし本体内に含んだ水をシンク内に滴下させて自然乾燥させることができる効果を期待することができる。
【0017】
更に、請求項4に記載のように、例えば面積の広い皿類や鍋類の洗浄に際しては、二つのたわしの吸盤部材の吸着面どうしを向かい合わせて互いに吸着連結させておくことによって、清浄面を倍加させて能率良く洗浄することができるという効果も期待することができるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明にいうところの繊維固定手段は、ミシンを用いた縫い糸による縫製手段とすることが生産効率の点と常温下で作業できる点で好ましい手段であるが、例えば外周面に歯車状の突出部を備えた円盤体を回転させて鎖線状に加圧加熱させることによって繊維同士を熱融着させる手段を採用した場合には、繊維どうしの相対移動をより確実に阻止させることができる点で好ましい手段の一つである。
【0019】
本発明にいうところの断面形状を略三角形状または略四角形状に形成したモノフィラメントの太さは特に限定する意図はないが、太さ20〜100デニールの範囲内のもの、好ましくは30〜40デニール程度の太さのものを捲縮加工して得た単繊維を用いるのが好ましい。捲縮加工を施さないモノフィラメントの場合には、繊維どうしの絡みつきがないためか捲縮加工を施した繊維に比して清浄力が乏しく、被清浄物の繊維間への抱え込み力が乏しい点で好ましい繊維とはいえない。
【0020】
また、捲縮加工を施した多数の単繊維を引き揃えて撚り加工を施した紐状体の太さは、外圧を加えない状態で、例えば2〜10mm程度のものとしておくこと、殊に4〜6mm程度の太さのものとしておくと、単繊維の抜け防止を効率よく行うことができる点で好ましい。
【実施例】
【0021】
以下本発明の実施例について図面に基づいて説明する。図中、図1乃至図3は、本発明の洗浄用たわしの実施例構造を示す図であって、図1はその外観形状を示す斜視図、図2は中央縦断を示す側面図、図3は吸盤部材を示す斜視図、図4は不使用時の状態を示す平面図である。
【0022】
図1は、本発明にいうところの洗浄用たわしの外観を示したもので、後に詳述する繊維を束ねてボール状に形成したたわし本体2と、吸盤部材1とを連結固着させてある構造としたものである。
【0023】
このたわし本体2と連結する吸盤部材1は、図3に示したように、吸盤部材1の表面側中央部11に小突起12を一体的に突出させ、この小突起12に軸方向と直交する連結孔13を貫通形成してある構造としたものである。
【0024】
而して、該実施例に示したたわしは、図2に示したように、たわし本体2の幅方向中間部分の外周部を結束手段としての樹脂製結束バンド3によって緊締挟持させ、更に、他の連結体としての樹脂製結束紐3aによって、吸盤部材1の前記連結孔13と前記結束バンド3とを連結してある構造としたものである。
【0025】
ここにいうところの吸盤部材1とたわし本体2との連結手段は、これら結束バンド3と結束紐3aとの2部材を用いることなく、例えば、一つの結束バンド3のみを用いて、これを盤部材1における連結孔13を通してたわし本体2を緊締挟持させるようにすることもでき、その他の周知手段を講じてもよい。
【0026】
このようにしたたわしを使用後は、図4に示したように、吸盤部材1の吸着力を利用して、シンク6の周壁面に吸着させておく。このようにしておくことによって、たわしに含まれた水分をシンク6内に滴下させ、たわしを乾燥させることができる。このことによって、使用後のたわしを単にたわし載置用トレー等平坦な部分に載置しておくだけの保存方法に比して数段清潔に保っておくことができる利点がある。
【0027】
また、図7に示した実施例のたわしは、たわし本体2に吸盤部材1の他に、吊り下げ用紐部材6を取り付けてある構造としたものである。このような構造とした場合には、前記のように、シンク6の周壁面に吸着させておくことができると共に、前記の吊り下げ用紐部材6を水道カラン7のノズル部7aに吊り下げておくことができ、このことによって、前記同様掛け止め用フックや載置用トレーを設けておく必要なく、たわし本体内に含んだ水をシンク内に滴下させて自然乾燥させることにより清潔さを維持させておくことができる。
【0028】
これらの実施例に示したたわしは、図示のように、概形が球状となっているので、大皿類や鍋釜類の洗浄に際して面積が小さいと感じた場合には、図5及び図6に示したように、二つのたわしの吸盤部材1,1の吸着面どうしを向かい合わせて互いに吸着連結させておくことによって、清浄面を倍加させて広い面積の洗浄を能率良く行うことができるという利点も備えているのである。
【0029】
次に、たわし本体2の構造についての第1実施例を詳細に説明する。該たわし本体2は、無数の細繊維を密集させて塊状としたものであって、その構成繊維は、ポリエステル樹脂を樹脂繊維押出しダイに形成した特殊形状のオリフィスから押し出したモノフィラメントであって、図13に拡大して示したように、断面形状を先鋭な頂点をもつ略正三角形状としたモノフィラメントに延伸加工を施して太さ30〜40デニールとしたモノフィラメント21を用いて、図8のように、捲縮加工を施して得た単繊維22を、図9のように、多数本引き揃えて、これに緩い撚りを掛けることによって、非圧縮状態での太さを4〜6mm程度とした紐状体23を形成する。
【0030】
このようにして形成した紐状体23を、図10のように、例えば長さ80mmに切り揃えて多数本並列配置することによって、幅方向wの長さを約80mmとした紐列を形成し、その幅方向wの略中間部分cを、繊維固定手段24として、図のように、少許の間隔を隔てて2列にミシン掛け縫製することにより、この段階で、各紐状体23を形成している単繊維22の抜け出しや個別移動を阻止する手段を講じておく。また、この縫製部分の終端部分24aを加熱溶融して終端部の紐状体23が崩れるの防止してある。
【0031】
このようにして形成した紐状体並列体25を、図11のように、一端側から順次簀巻き状に巻き込んで、図12のように、全体を渦巻き状として一塊のたわし本体2を形成する。
【0032】
続いて、このように渦巻き状に巻いて一塊としたたわし本体2を、前記図2に基いて説明したように、結束バンド3と補助結束紐3aとの2部材を用いて吸盤部材1の連結孔13と連結する。
【0033】
このようにして形成した該第1実施例にいうところの洗浄用たわしは、たわし本体2を構成する個々の単繊維22の断面形状を先鋭な頂点をもつ略正三角形状としたものであるから、図13に示したように、食器類の油汚れを個々のモノフィラメント21の先鋭な頂点で擦り取ることができる。一旦擦り取った汚れは、繊維間に抱き込んだ水の中に漂わせて抱え込ませておくことができるので、再び清掃面に向けて擦り付けることはなく、洗浄剤を使用しなくても水だけで効率よく汚れを落とすことができるのである。
【0034】
図14乃至図18は、第2実施例を示したものである。而して、図14は、断面形状を四方に突出する突条部40、40…を備えた略四角形状に形成した延伸モノフィラメント41の断面形状を拡大して示したものである。
【0035】
このような断面形状を略四角形状とした延伸モノフィラメント41を、前記第1実施例のように、捲縮加工を施して捲縮させた単繊維42を、図15のように、多数本引き揃えて撚り加工を施すことによって、撚りを備えた紐状体43を形成する。
【0036】
図16は、この紐状体43を、前記第1実施例のように、所定長さに揃えて多数本並列配置させ、各単繊維42の個別移動を阻止する繊維固定手段24として、その幅方向wの略中間部分cの上下に溶融可能な樹脂製の細幅フィルムか編組テープ51,51を当てがい、図17に示したように、外周面を歯車状に凹凸させた上下2枚の加圧加熱回転体52,52の間に通して、これらのフィルム又はテープ51,51上を挟み込ませるようにして、これらのフィルム又はテープ51,51とともに、これらのテープ間に挟み込ませた紐状体43を鎖線状に溶融させて融着53させる。このようにすることによって、紐状体43を形成する単繊維42の抜け移動を阻止するようにしたものである。これ以降のたわし本体2の形成手段については、前記第1実施例の説明に準ずる。ここにいうところのフィルム又はテープ51は上下に使用する必要はなく、片面だけに使用してもよい。
【0037】
このようにして形成されたたわし本体2にあっても、図18に示したように、たわし本体2を構成する個々のフィラメント41の先鋭な頂点40,40…で、湯あかや水あかのような汚れや、食器類の油汚れを擦り取ることができるので、前記第1実施例において示したたわし本体2の場合と同様に、洗浄剤を使用することなく水だけで効率よく汚れを落とすことができるのである。
【0038】
以上に説明したモノフィラメント21,41の形成素材は、ポリエチレンテレフタレート繊維に代表されるポリエステル繊維とすることが、水洗いによる清浄効果が著しい点で好ましい。また、モノフィラメントの太さにあっては、前記実施例において示した30〜40デニールのものに限られるものではなく、例えば20〜100デニールの範囲内の繊維であれば、洗浄効率のよい繊維として使用することができる。
【0039】
前記繊維固定手段は、ミシンを用いた縫い糸による縫製手段とすることが生産効率の点で最も好ましい手段であるが、前記第2実施例のように、外周面に横線状・縦線状または傾斜線状に切削した歯車状の突出部を備えた円盤体を回転させて鎖線状に加圧加熱させて熱融着させる手段を採用しても、効率よく繊維の抜け防止を講じることができる。
【0040】
前記紐状体の非圧縮状態での太さは、前記実施例において示した4〜6mm程度のものに限られるものではなく、例えば2〜10mm程度のものとしても、単繊維の抜け防止を効率よく行うことができる。
【0041】
また、結束体の形成素材は、ナイロン素材に限られるものではなく、適宜の靱性と弾性とを備えた樹脂素材であれば特に限定されるものではなく、針金のような金属線材とか、金属帯材のような金属素材を用いてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0042】
以上のように、本発明にいうところの洗浄用たわしは、従来のように洗浄の都度、洗浄剤を使用することなく、固形化した強固な汚れの場合を除き、水だけの洗浄で汚れを落とすことができ、シンク内面の周壁に付着させて水切りを行うことができるので、大いに社会に受け入れられて普及するものと思われる。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明にかかる洗浄用たわしの外観を示す斜視図。
【図2】同たわしの中央縦断を示す側面図。
【図3】同たわしの吸盤部材を示す斜視図。
【図4】不使用時の状態を示す平面図。
【図5】二つのたわしの連結前の状態を示す側面図。
【図6】二つのたわしの連結状態を示す側面図。
【図7】他の実施例の洗浄用たわしの不使用時の状態を示す傾斜図。
【図8】たわし本体を構成する単繊維を示す側面図。
【図9】多数の単繊維を集めて撚り加工を施す前の紐状体を示す側面図。
【図10】紐状体の並列配置状態と繊維固定状態とを示す平面図(a)と側面図(b)。
【図11】紐状体並列体を一端側から簀巻き状に巻き込む途中状態を示す平面図(a)と側面図(b)。
【図12】簀巻き状に巻き終わった状態を示す平面図(a)と側面図(b)。
【図13】たわし本体による洗浄例を拡大して示した模式図。
【図14】他の実施例を示すモノフィラメントの拡大断面図。
【図15】多数の単繊維を集めて撚り加工を施す前の紐状体を示す側面図。
【図16】紐状体の並列配置状態と繊維固定状態とを示す平面図。
【図17】並列配置状態とした紐状体を繊維固定状態に加工する手段を示す側面図。
【図18】たわし本体による洗浄例を拡大して示した模式図。
【符号の説明】
【0044】
1 吸盤部材
2 たわし本体
3 結束手段
6 紐部
11 表面側中央部
12 吸着面
21 延伸モノフィラメント
22 単繊維
23 紐状体
23a 切断紐状体列
24 繊維固定手段
25 紐状体並列体
41 延伸モノフィラメント
42 単繊維
43 紐状体
43a 切断紐状体列
45 紐状体並列体
c 幅方向中間部分
w 幅方向の長さ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
断面形状が略三角形状に形成された延伸モノフィラメント21に捲縮加工が施された多数本の単繊維22が引き揃えられて撚り加工を施された紐状体23が、所定長さに切断されて多数本並列配置され、
該切断紐状体列23aの幅方向長さwの略中間部分cに各単繊維22の個別移動を阻止する繊維固定手段24が施されて形成された紐状体並列体25が、
その一端側から簀巻き状に巻かれて一塊の柱状またはボール状に形成されたたわし本体2が、
その幅方向中間部分cの外周部を適宜の結束手段3によって緊締挟持された状態で、吸盤部材1の表面側中央部11に連結されている洗浄用たわし。
【請求項2】
断面形状が略四角形状に形成された延伸モノフィラメント41に捲縮加工が施された多数本の単繊維42が引き揃えられて撚り加工を施された紐状体43が、所定長さに切断されて多数本並列配置され、
該切断紐状体列43aの幅方向長さwの略中間部分cに各単繊維42の個別移動を阻止する繊維固定手段24が施されて形成された紐状体並列体45が、
その一端側から簀巻き状に巻かれて一塊の柱状またはボール状に形成されたたわし本体4が、
その幅方向中間部分cの外周部が適宜の結束手段3によって緊締挟持された状態で、吸盤部材1の表面側中央部11に連結されている洗浄用たわし。
【請求項3】
たわし本体2が吸盤部材1と吊り下げ用紐部材6とを備えている構造とされている請求項1または2に記載の洗浄用たわし。
【請求項4】
二つの洗浄用たわしの吸盤部材1,1の吸着面12,12どうしが、互いに面圧着されて一体的に連結されている請求項1乃至3の何れかに記載の洗浄用たわし。
【請求項5】
繊維固定手段24が、縫い糸による縫製手段である請求項1乃至4の何れかに記載の洗浄用たわし。
【請求項6】
繊維固定手段24が、加熱圧縮融着手段である請求項1乃至4の何れかに記載の洗浄用たわし。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2007−244750(P2007−244750A)
【公開日】平成19年9月27日(2007.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−75078(P2006−75078)
【出願日】平成18年3月17日(2006.3.17)
【出願人】(596060594)株式会社サンコー (65)
【Fターム(参考)】