説明

洗濯機

【課題】給水弁の給水受け口を洗濯機本体の背面から後方へ向けて突出する状態で設けたものにおいて、給水受け口を破損し難くできる洗濯機を提供する。
【解決手段】本実施形態の洗濯機は、内部に槽を収容した洗濯機本体の上部の後部に給水弁を備える。給水弁は、後端部が洗濯機本体の背面より後方へ突出する給水受け口を有し、当該給水受け口から供給される水を前記槽内へ供給する。洗濯機本体の上部に、後端部が前記給水受け口の後端部よりも後方へ突出する突起部を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は洗濯機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、洗濯機においては、洗濯機本体の上部の後部に給水弁が設けられている。この給水弁は、給水ホースが接続される給水受け口を有していて、水源である水道から給水ホースを介して給水受け口に供給される水を、洗濯機本体内に収容された槽内に供給する。このような洗濯機において、前記給水弁の給水受け口が、洗濯機本体の背面から後方へ向けて突出する状態で設けられていると、洗濯機の運搬時や設置時などの際に、その給水受け口が周囲の壁などに当たって破損しやすいという課題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−149689号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そこで、給水弁の給水受け口を洗濯機本体の背面から後方へ向けて突出する状態で設けたものにおいて、給水受け口を破損し難くできる洗濯機を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本実施形態の洗濯機は、内部に槽を収容した洗濯機本体の上部の後部に給水弁を備える。給水弁は、後端部が洗濯機本体の背面より後方へ突出する給水受け口を有し、当該給水受け口から供給される水を前記槽内へ供給する。洗濯機本体の上部に、後端部が前記給水受け口の後端部よりも後方へ突出する突起部を設ける。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】第1実施形態による洗濯機の要部の側面図
【図2】洗濯機の背面側からの外観斜視図
【図3】洗濯機の概略的な縦断側面図
【図4】第2実施形態による図1相当図
【図5】第3実施形態による図1相当図
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、複数の実施形態による洗濯機を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態において実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
(第1実施形態)
まず、第1実施形態の洗濯機について、図1〜図3を参照して説明する。図2および図3に示すように、洗濯機本体1の外殻を構成する外箱2は、矩形箱状をなしていて、底部に合成樹脂製の台板3が設けられ、上部に合成樹脂製のトップカバー4が設けられている。外箱2の内部には、水槽5が配設されている。この水槽5は、上部に開口部を有する円筒容器状をなしていて、貯水が可能であり、弾性吊持機構6を介して外箱2に弾性的に吊持された状態で設けられている。水槽5の底部には排水口7が設けられ、この排水口7に、排水弁8を介して排水管9が接続されている。
【0008】
水槽5の内部には、上部に開口部を有する二重の円筒容器状をなす回転槽10が回転可能に設けられている。この回転槽10は、内部に洗濯物(図示せず)を収容し、洗濯時には洗濯槽として機能し、脱水時には脱水槽として機能する。この回転槽10は、図示しない脱水孔を有していて、脱水時に高速回転されて洗濯物を遠心脱水するものであり、上部の開口部には環状をなすバランサ11が装着されている。水槽5および回転槽10は、洗濯機本体1内に収容された槽を構成している。この場合、水槽5および回転槽10は、軸方向が上下方向に指向する縦軸型となっている。
【0009】
回転槽10内の底部には、洗濯時に洗濯物を撹拌する撹拌体12が回転可能に設けられている。水槽5の外底部には、モータ13と、図示しないクラッチとが設けられている。洗濯時およびすすぎ時には、モータ13により前記撹拌体12のみを低速度で正逆回転させ、脱水時には、モータ13により前記回転槽10と撹拌体12を一体に一方向へ高速回転させる構成となっている。
【0010】
上記トップカバー4には、回転槽10の開口部の上方に位置させて洗濯物出入口14が設けられているとともに、この洗濯物出入口14を開閉する蓋15が開閉可能に設けられている。蓋15は、二つ折り式となっている。そして、トップカバー4の後部(図1および図3において左側)の内部には、図3に示すように給水弁16および注水部材17が設けられている。トップカバー4の後部の上部にはバックカバー18が装着されていて、給水弁16および注水部材17はそのバックカバー18により上方から覆われている。したがって、給水弁16は、洗濯機本体1の上部の後部に設けられている。
【0011】
給水弁16は、円筒状をなす給水受け口19と、電磁弁20と、円筒状をなす吐出口21とを備えている。このうちの給水受け口19は、図1にも示すように、後端部19aがトップカバー4の背面4a(洗濯機本体1の背面でもある)よりも後方へ突出している。給水受け口19の外周部には雄ねじ部19bが形成されている。この給水受け口19には、給水ホース22(図1に二点鎖線にて示す)の一端部の接続部22aが接続される。その接続部22aは、内周部に雌ねじ部を有していて、その雌ねじ部を給水受け口19の雄ねじ部19bに螺合させることによって給水受け口19に取り付けられる。給水ホース22の他端部は、図示はしないが、水源となる例えば水道の蛇口に接続される。給水弁16の前記吐出口21は、前方に向けられていて、注水部材17の入水口17aに接続されている。注水部材17の出水口17bは、回転槽10の上面開口部に上方から臨んでいる。
【0012】
給水弁16の前記電磁弁20は、給水受け口19と吐出口21との間に位置してこれらの間の水路を開閉する。その水路を開放した状態では、水道から給水ホース22を通して供給される水は、図3に矢印で示すように、給水受け口19から給水弁16内に入り、吐出口21から注水部材17内を通り、出水口17bから回転槽10内ひいては水槽5内に供給される。電磁弁20により給水弁16内の水路が閉鎖されると、給水弁16から注水部材17側への給水が停止される。
【0013】
さて、図2に示すように、洗濯機本体1の上部であるトップカバー4の背面4aには、前記給水受け口19を挟んだ左右両側に位置させて、同一形状の突起部25が設けられている。これら2個の突起部25は、それぞれの後端部25aが前記給水受け口19の後端部19aよりも後方へ突出している。この場合、突起部25の後端部25aが、給水受け口19の後端部19aよりも後方へ突出した突出寸法をA1(図1参照)にて示す。各突起部25は、後方へ向けて突出する後ろ向き突部26と、この後ろ向き突部26の先端部から上方に向けて突出するように設けられた上向き突部27とを一体に有していて、横から見てL字状をなしている。この場合、左右2個の突起部25は、合成樹脂製のトップカバー4に一体成形により一体に設けられている。
【0014】
上記した実施形態においては、給水弁16の給水受け口19を、洗濯機本体1の背面(トップカバー4の背面4a)から後方へ向けて突出する状態で設けたものにおいて、給水受け口19の近傍となる洗濯機本体1の上部におけるトップカバー4に、後端部24aが給水受け口19の後端部19aよりも後方へ突出する突起部25を設けた構成とした。この構成により、洗濯機の運搬時や設置時などにおいて、給水受け口19が周囲の壁などに当たる前に、まず突起部25が当たりやすくなるので、給水受け口19が破損することを極力防止することができ、給水受け口19を破損し難くできる。
【0015】
上記突起部25は、給水受け口19を挟んだ左右両側に配置しているので、給水受け口19を一層破損し難くできる。左右の各突起部25は、後ろ向き突部26と上向き突部27とを有したL字状をなしているので、洗濯機の運搬時や洗濯機を展示する際などに、洗濯機が有する電源コード(図示せず)をそれら突起部25に引っ掛けておくことができる。また、特に洗濯機を展示する際には、広告台紙を、それら突起部25を利用して立て掛けておくことができる利点もある。
【0016】
(第2実施形態)
第2実施形態について図4を参照して説明する。トップカバー4の背面4aに設けられた突起部30は、後方へ向けて突出する後ろ向き突部31と、この後ろ向き突部31の前後方向の中間部から上方に向けて突出するように設けられた上向き突部32とを一体に有していて、横から見て逆T字状をなしている。この突起部30の後端部30aとなる後ろ向き突部31の後端部は、第1実施形態における突起部25の後ろ向き突部26よりも後方へ大きく突出していて、給水受け口19に接続された給水ホース22の根元部分22bよりも後方へ突出している(図4の突出寸法A2参照)。給水ホース22の根元部分22bはL字状に屈曲していて、この場合、給水ホース22の他端部は上方へ導出されている。なお、突起部30は、図4では手前側の1個のみが示されているが、この実施形態においても第1実施形態と同様に、給水受け口19を挟んで左右両側に配置されている。
【0017】
この第2実施形態においては、突起部30を設けたことにより、給水受け口19に接続された給水ホース22が潰れるようなことも防止でき、給水受け口19だけでなく、給水ホース22も保護することが可能になる。
【0018】
(第3実施形態)
第3実施形態について図5を参照して説明する。この第3実施形態においては、弾性体34を備えている。この弾性体34は、例えばゴム製で、図5において中央部に上下方向に延びる嵌合孔を有する円柱状をなしていて、第1実施形態における突起部25の上向き突部27にその嵌合孔を上方から嵌合させることによって着脱可能に装着している。この弾性体34の装着状態において、当該弾性体34の後端部34aが、第2実施形態と同様に、給水受け口19に接続された給水ホース22の根元部分22bよりも後方へ突出している(図5の突出寸法A3参照)。
この第3実施形態においても、第2実施形態と同様な作用効果を得ることができる。
【0019】
(その他の実施形態)
突起部25,30は、トップカバー4に一体成形することに代えて、トップカバー4とは別部材にて形成し、トップカバー4にねじ等によって取り付ける構成としてもよい。
洗濯機としては、上記実施形態で例示した水槽5および回転槽10の軸方向が上下方向に指向した縦軸型の全自動洗濯機に限られず、水槽およびこの水槽内に回転可能に収容されるドラムの軸方向が横向きのドラム式洗濯機にも適用できる。
【0020】
以上のように本実施形態の洗濯機によれば、給水弁の給水受け口を洗濯機本体の背面から後方へ向けて突出する状態で設けたものにおいて、洗濯機本体の上部に、後端部が給水受け口の後端部よりも後方へ突出する突起部を設けた構成とした。この構成としたことにより、洗濯機の運搬時や設置時などにおいて、給水受け口が周囲の壁などに当たる前に、まず突起部が当たりやすくなるので、給水受け口が破損することを極力防止することができるようになり、給水受け口を破損し難くできる。
【0021】
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0022】
図面中、1は洗濯機本体、4はトップカバー、4aは背面(洗濯機本体の背面)、5は水槽(槽)、10は回転槽(槽)、16は給水弁、19は給水受け口、19aは後端部、22は給水ホース、22bは根元部分、25は突起部、25aは後端部、26は後ろ向き突部、27は上向き突部、30は突起部、30aは後端部、31は後ろ向き突部、32は上向き突部、34は弾性体、34aは後端部を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内部に槽を収容した洗濯機本体の上部の後部に、後端部が前記洗濯機本体の背面より後方へ突出する給水受け口を有し当該給水受け口から供給される水を前記槽内へ供給するための給水弁を備えた洗濯機において、
前記洗濯機本体の上部に、後端部が前記給水受け口の後端部よりも後方へ突出する突起部を設けたことを特徴とする洗濯機。
【請求項2】
前記突起部は、前記給水受け口を挟んで左右両側に配置されていることを特徴とする請求項1記載の洗濯機。
【請求項3】
前記突起部は、後方へ向けて突出する後ろ向き突部と、この後ろ向き突部から上方へ向けて突出する上向き突部とを有していることを特徴とする請求項1または2記載の洗濯機。
【請求項4】
前記突起部の後端部は、前記給水受け口に接続される給水ホースの根元部分よりも後方へ突出していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の洗濯機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−187185(P2012−187185A)
【公開日】平成24年10月4日(2012.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−51474(P2011−51474)
【出願日】平成23年3月9日(2011.3.9)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【出願人】(502285664)東芝コンシューマエレクトロニクス・ホールディングス株式会社 (2,480)
【出願人】(503376518)東芝ホームアプライアンス株式会社 (2,436)
【Fターム(参考)】