説明

流体供給装置

【課題】 容器の交換が容易で、内容物に空気が混入せず、可動式で作業性の良い流体供給装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 利用者が手元の流体吐出手段を操作することにより、容器内に充填された流体が配管チューブを通して前記流体吐出手段のノズルから供給される流体供給装置であって、前記流体吐出手段が噴霧手段であり、前記容器が軟包材から形成された包装袋であり、前記容器と前記配管チューブとがワンタッチで接続可能な連結部材を介して接続されることを特徴とする流体供給装置である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、業務用のシャンプー、リンス、洗剤などの流体を遠隔操作で供給するための流体供給装置に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の遠隔操作による流体供給装置としては、固定されたポンプディスペンサーに所定の長さの配管チューブを繋ぎ、配管チューブに容器の注出口を差し込んで使用する流体供給装置が知られている。また、容器としては流体の入ったブローボトルごと交換する方式または容器に流体を継ぎ足す方式が知られている。
【特許文献1】実開平4−79591号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来の流体供給装置は、容器がブロー成形されたボトル容器であったり、内容物を継ぎ足して使用するものであるため、容器や配管チューブ内に空気が混入してしまっていた。このため、内容物が酸化して物性が劣化したり、雑菌が繁殖したりしていた。また、容器内に内容物が残り、最後まで使用することができないため経済性に劣り、ボトル容器は容量が嵩むために廃棄する際に減容する必要があった。さらに、ボトルの交換、ボトルと配管チューブの接続に手間が掛かり、ボトル容器や配管チューブに内容物の液垂れが生じ、衛生的にも問題があった。
ポンプディスペンサーは内容物を手に採って使用するため固定されていても支障がないが、噴霧手段は噴霧したい場所や物に対して直接噴霧するため、固定されていては使用できる場所が限定され、作業性が悪く、的確に噴霧できないという問題もあった。
【0004】
この発明は上記の問題点を解消するためになされたものであり、容器の交換が容易で、内容物に空気が混入せず、可動式で作業性の良い流体供給装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第1の課題解決手段による流体供給装置は、利用者が手元の流体吐出手段を操作することにより、容器内に充填された流体が配管チューブを通して流体吐出手段のノズルから供給される流体供給装置であって、流体吐出手段が噴霧手段1であり、容器が軟包材から形成された包装袋であり、容器と配管チューブとがワンタッチで接続可能な連結部材を介して接続されるというものである。
【0006】
第2の課題解決手段による流体供給装置は、第1の課題解決手段において、配管チューブおよび噴霧手段が可動式であるというものである。
【0007】
第3の課題解決手段による流体供給装置は、第1または第2の課題解決手段において、包装袋が再封止可能な連結部材を有するというものである。
【0008】
第4の課題解決手段による流体供給装置は、第1から第3の課題解決手段において、包装袋内に流体がエアレス充填されているというものである。
【発明の効果】
【0009】
第1の課題解決手段の流体供給装置によれば、流体容器から離れた場所で、利用者が手元で流体吐出手段を操作できることから、容器を置くことができない狭い場所で使用できる効果がある。容器と配管チューブがワンタッチで接続できるため、容器の取替えが容易に行えるという効果がある。容器が軟包材から形成された包装袋であるため、使用後の容器が減容でき、環境に配慮することができる効果がある。
【0010】
第2の課題解決手段の流体供給装置によれば、噴霧手段を手で持って使用できるため、自由自在に内容物を噴霧したい場所や物に直接、確実に噴霧できる流体供給装置を提供できるという効果がある。
【0011】
第3の課題解決手段の流体供給装置によれば、包装袋が再封止可能な連結部材を有しているため、包装袋を配管チューブから取り外す際に、内容物が毀れない流体供給装置を提供できるという効果がある。
【0012】
第4の課題解決手段の流体供給装置によれば、内容物が包装袋内にエアレスで充填されているため、内容物が最後まで空気に触れず、内容物の劣化、雑菌の繁殖を防ぐことができ、さらに、残量なく内容物を使用することができる流体供給装置を提供できるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態を、図を参照しながら説明するが、本発明は実施例のみに限定されるものではない。
【0014】
図1は本発明による流体供給装置の実施形態を示す図である。図1に示すように、噴霧手段1に所定の長さの配管チューブ2を接続し、さらに配管チューブ2の他端にワンタッチで接続可能な接続部材4を介して容器3が接続されている。
【0015】
噴霧手段1は手動式または自動式のものが用いられる。手動式のタイプとしてはトリガースプレー、プレッシャー式噴霧器などがあり、自動式のタイプとしては電動式噴霧器などがある。しかし、特に限定するものではなく、仕様用途により選択できる。
【0016】
噴霧手段1のノズル5と反対側には配管チューブ2が取り付けられている。配管チューブ2は、一般的にはプラスチック製、金属製などであるが、内容物に応じて選定することができ、特に限定されるものではない。噴霧手段1を手に取って作業する場合は、作業性の観点から噴霧手段1付近は柔軟性のあるプラスチック製を用いることが好ましい。
噴霧手段3は一台である必要はなく、配管チューブ2を分岐させることにより、一つの容器から複数台の噴霧手段3を設けることもできる。
【0017】
容器は軟包材を用いた包装袋3であり、ポリエチレン(PE)等の熱可塑性樹脂層を両面または片面に有する積層フィルムをヒートシールすることにより形成される。包装袋3の形状は特に限定されるものではない。
なお、袋体を構成するフィルムは、上記に限らず、内容物の特性に準じて適切に設計される。例えば、最外層を構成する基材層と、最内層を構成するシーラント層とを備えた2層以上の複合フィルムや、更にこれらの間にバリア層を備えた3層以上の複合フィルムを使用してもよい。最外層の基材としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)などのポリエステル、ナイロン、ポリビニルアルコール(PVA)、セロファン、ポリ塩化ビニリデン(PVC)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)などの延伸または無延伸フィルムを使用できる。最内層のシーラント層には、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)などのフィルムを使用できる。バリア層としては、アルミニウム箔などの金属箔、アルミニウムまたは珪素酸化物などを蒸着したフィルム、ナイロン、ポリビニルアルコール(PVA)、エチレンービニルアルコール共重合体(EVOH)などのフィルムを使用することができる。
包装袋3の内容量は250mL以下の少量のものから2L以上のものまで、特に限定されるものではない。
包装袋3はそのまま用いても良いし、ダンボール等のケースに入れたバックインボックスや、プラスチック製のホルダーケースにセットして用いることができる。
【0018】
包装袋3には注出口を兼ねた連結部材4が設けられている。連結部材4は包装袋3にヒートシールされている。配管チューブ2側の連結部材4とワンタッチで接続、脱着することができる。包装袋3の連結部材4には配管チューブ2を包装袋3から外すと、包装袋3の注出口が封止される再封止可能な機能が設けられている。したがって、包装袋3を予め真空脱気し、内容物を充填することによりエアレスな状態とすることができる。その包装袋3を接続することにより、最後まで内容物が空気に触れない状態で使用することができる。
【0019】
連結部材4は例えば、図2に示す特許3411270号公報に記載されている構造のものが好ましい。図2において連結部材4について説明する。
雌部材6が包装袋3の開口にヒートシールされている。内外両端に開口した貫通孔7と貫通孔7を閉鎖するプラグ8を備えている。
雄部材9は噴霧手段に通じる配管チューブの端に接続されている。雄部材9は、内部に軸方向にのびる流体通路10を有しかつ先端付近に周面に開口した連通孔11を有する棒状部12と、棒状部12の先端にプラグ8に係合する頭部13を備えている。
雄部材9を雌部材6の貫通孔7に挿入されることにより、頭部13がプラグ8に係合してプラグ8が雌部材6の内端部から離れえるとともに連通孔11が袋内に臨ませられる。一方、雄部材9を雌部材6の貫通孔7から引き抜かれることにより、頭部13に同伴して移動したプラグ8が雌部材6の内端部に係合して貫通孔7を閉鎖するとともに頭部13がプラグ8より外れる構造となっている。
【0020】
他の連結部材4としては、特開2003−194245号公報に記載された構造のものも好ましい。図3において、他の連結部材について説明する。
雌部材21が包装袋3にヒートシールされている。雌部材21は軸方向にのびる貫通孔22と貫通孔22を閉鎖する栓部23を備えている。栓部23は、栓部23の周囲の膜に流体の通路となる通過孔24を一体的に備える弾性体の逆止弁25である。逆止弁25は雌部材21の流体の通過する開口部26を備えた凸部27に覆い包むように装着して開口部26を閉鎖する。
雄部材28を雌部材の貫通孔22へ挿入し雄部材28の先端で逆止弁25を押上げ、開口部26を開放して流体を逆流することなく流すことができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の実施形態を示す図である。
【図2】連結部材を示す図である。
【図3】他の連結部材を示す図である。
【符号の説明】
【0022】
1 噴霧手段
2 配管チューブ
3 容器、包装袋
4 接続部材
5 ノズル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
利用者が手元の流体吐出手段を操作することにより、容器内に充填された流体が配管チューブを通して前記流体吐出手段のノズルから供給される流体供給装置であって、
前記流体吐出手段が噴霧手段であり、前記容器が軟包材から形成された包装袋であり、前記容器と前記配管チューブとがワンタッチで接続可能な連結部材を介して接続されることを特徴とする流体供給装置。
【請求項2】
前記配管チューブおよび噴霧手段が可動式であることを特徴とする請求項1記載の流体供給装置。
【請求項3】
前記包装袋が再封止可能な連結部材を有することを特徴とする請求項1から2のいずれかに記載の流体供給装置。
【請求項4】
前記包装袋内に流体がエアレス充填されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の流体供給装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate