説明

浮き魚礁

【課題】 ガラスエビ等の微生物や小動物、さらに海藻の胞子などの海中浮遊物を効果的に捕捉して、好ましい生育環境を実現する。
【解決手段】 浮き魚礁は、漁網を束ねて、漁網の線材間に無数の空隙を設ける状態で線状としている漁網ライン1と、この漁網ライン1の上端に連結されて漁網ライン1を海中に垂直姿勢とするフロート2と、上端にフロート2を連結している複数の漁網ライン1の下部を所定の間隔で海底に固定するアンカー3とを備える。さらに浮き魚礁は、アンカー3とフロート2でもって、複数の漁網ライン1を海中に垂直姿勢で配設し、海水に含まれる浮遊物質を漁網ライン1で捕捉する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は海底に浮設させる浮き魚礁に関し、とくに海中を浮遊している伊勢エビの稚魚であるガラスエビを効率よく捕捉して生育させるのに最適な浮き魚礁に関する。
【背景技術】
【0002】
海中に網を浮設する浮き魚礁は開発されている。(特許文献1〜4参照)
特許文献1は、網目構造の筒体を海中に浮設する浮き魚礁を記載する。特許文献2は、平面状に広げた四角形の網と細長いフロートとを直列に連結して、水中に浮設する浮き魚礁を記載する。また、特許文献3は、筒状網体内にスパイラル状の補強材を入れた浮き魚礁を海中に浮設する浮き魚礁を記載する。さらに特許文献4は、中古の漁網を海中に広げて浮設する浮き魚礁を記載している。
【特許文献1】実開昭58−4169号公報
【特許文献2】登録実用新案3114373号公報
【特許文献3】特開2002−65101号公報
【特許文献4】特開平7−298805号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
以上の特許文献に記載される浮き魚礁は、魚の習性を利用して、魚を集めることができる。また、網材に海藻を繁殖させることもできる。しかしながら、これらの浮き魚礁は、海水中を浮遊するエビの稚魚などを効果的に捕捉して生育させるのは難しい。網目が大きいので、網材に小さい浮遊物が引っかからないからである。伊勢エビの稚魚は、卵からふ化した後、ガラスエビと呼ばれる極めて小さい状態で海中を浮遊している。この稚魚は、海中を浮遊する状態で、ほとんどのものが魚等の餌として食べられることから、伊勢エビとして生育する割合が極めて少ない。ガラスエビを効率よく捕捉して生育できることが伊勢エビの増殖に特に大切である。伊勢エビ用の魚礁として種々の構造のものが開発されている。ただ、伊勢エビ用の魚礁は大きく生育した伊勢エビが好んで生息する環境を作ることを目的として開発されている。したがって、伊勢エビ自体を増殖することはできない。このため、伊勢エビ魚礁を海底に設置して伊勢エビを効率よく捕獲すると、伊勢エビの数が次第に少なくなる。このため、優れた伊勢エビ魚礁を使用するほど、長期的に伊勢エビの数を減少さてしまう。この弊害は、卵からふ化して海中を浮遊している小さいガラスエビを、魚の餌となる前に確実に捕捉して生育させることが大切である。また、海水には海藻の胞子なども浮遊している。この海藻の胞子も効果的に捕捉できるなら、短期間に海藻を繁茂させて、伊勢エビや魚の快適な生息環境を実現する。
【0004】
さらに、海中に設置される浮き魚礁は、伊勢エビなどの生息環境を改善するために、広い領域に多数に設置する必要がある。このため、浮き魚礁を設置するコストが高くなる。設置コストを低減するためには、原料コストを低減することが大切である。
【0005】
本発明は、このことを実現することを目的に開発されたものである。本発明の第1の重要な目的は、ガラスエビ等の微生物や小動物、さらに海藻の胞子などの海中浮遊物を効果的に捕捉して、好ましい生育環境を実現する浮き魚礁を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、廃棄に困っている廃棄漁網や廃棄フロートを有効利用して、設備コストを低減できる浮き魚礁を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の浮き魚礁は、前述の目的を達成するために以下の構成を備える。
浮き魚礁は、所定の長さと幅を有する漁網を束ねて、漁網を構成している線材の間に無数の空隙がある線状としてなる漁網ライン1と、この漁網ライン1の上端に連結されて漁網ライン1を海中に垂直姿勢とするフロート2と、上端にフロート2を連結している複数の漁網ライン1の下部を所定の間隔で海底に固定するアンカー3とを備える。この浮き魚礁は、アンカー3とフロート2でもって、複数の漁網ライン1を海中に垂直姿勢で配設し、海水に含まれる浮遊物質を漁網ライン1で捕捉する。
【0007】
本発明の浮き魚礁は、漁網ライン1の漁網に廃棄漁網を利用して、廃棄漁網を有効に再利用できる。また、本発明の浮き魚礁は、漁網ライン1に連結しているフロート2に、廃棄フロートを使用して、廃棄フロートも有効に再利用できる。漁網ライン1に廃棄漁網を、フロート2に廃棄フロートを使用する浮き魚礁は、製造コストを著しく安価にできる。
【0008】
また、本発明の浮き魚礁は、漁網ライン1の全長を1〜10mとし、アンカー3には無数の空隙のあるコンクリートブロックを使用することができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明の浮き魚礁は、ガラスエビ等の微生物や小動物、さらに海藻の胞子などの海中浮遊物を効果的に捕捉して、好ましい生育環境を実現できる。それは、本発明の浮き魚礁が、漁網を束ねて漁網ラインとすることで、漁網を構成している線材間に無数の空隙がある線状とし、この漁網ラインの上端にフロートを、下端にアンカーを連結して、漁網ラインを海中に垂直姿勢に浮設するからある。とくに複数の漁網ラインを海中に垂直姿勢で浮設すると共に、漁網ラインは、線材間に無数の空隙ができる状態に集合して束ねているので、海中の浮遊物質が線材の隙間に侵入して効率よく捕捉される。漁網ラインには、伊勢エビの稚魚のガラスエビのみでなく、稚魚の餌となるプランクトンなども捕捉され、さらに海藻の胞子も一緒に捕捉されて繁殖する。すなわち、漁網ラインはガラスエビなどの稚魚や小動物を効果的に捕捉すると共に、捕捉された稚魚や小動物の生息環境を快適な環境とする。このため、海中を浮遊するガラスエビなどを極めて効率よく生育できる優れた効果がある。
【0010】
さらに、本発明の請求項2と3の浮き魚礁は、漁網ラインの漁網を廃棄漁網とし、またフロートを廃棄フロートとするので、有効な廃棄の方法がなく、廃棄に費用がかかる廃棄漁網や廃棄フロートを有効に再利用することができ、設備コストを著しく低減できる特徴も実現する。このことは、海中の広い面積に経済的に設置できる極めて大切な効果を実現する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための浮き魚礁を例示するものであって、本発明は浮き魚礁を以下のものに特定しない。
【0012】
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
【0013】
図1ないし図4に示す浮き魚礁は、所定の長さと幅を有する漁網を結束具4で束ねて、漁網を構成している線材の間に無数の空隙がある線状としてなる漁網ライン1と、この漁網ライン1の上端に連結されて漁網ライン1を海中に垂直姿勢とするフロート2と、上端にフロート2を連結している複数の漁網ライン1の下部を所定の間隔で海底に固定するアンカー3とを備える。この浮き魚礁は、アンカー3とフロート2でもって、複数の漁網ライン1に海中に垂直姿勢で配設し、海水に含まれる浮遊物質を漁網ライン1で捕捉する。
【0014】
束ねて漁網ライン1とする漁網は廃棄漁網を使用する。廃棄漁網は、線材をナイロン等の合成樹脂線材としている。合成樹脂線材の漁網は海中に浮設されて腐食しない。このため、廃棄漁網の漁網ライン1は、耐久性があって長い年月にわたって、腐食しない浮き魚礁となる。また、廃棄漁網に破損部分があっても、これを束ねて線材の間に無数の空隙ができる状態で使用するので、破損部分が浮き魚礁として物性を低下させない。このため、破損部分のある廃棄漁網を補修することなくそのままの状態で使用できる。また、廃棄漁網は、腐食しないので焼却などの方法で廃棄するので、廃棄に相当な経費がかかる。現実には、経費をかけて漁網を廃棄することは経済的に難しく、多くの廃棄漁網が廃棄されずに漁業者の倉庫に保管されている。廃棄漁網を漁網ライン1に使用して有効利用することは、浮き魚礁の製作コストを低減できることに加えて、廃棄に困っている廃棄漁網を有効に再利用できる特徴も実現される。
【0015】
漁網ライン1は、3m〜5mとする。ただし、漁網ライン1は、1mよりも長く、好ましくは2mよりも長く、さらに好ましくは3mよりも長くする。漁網ライン1が短すぎると海底に浮設されて、海中の浮遊物質を有効に捕捉できなくなるからである。また、漁網ライン1は、10mよりも短く、好ましくは8mよりも短く、さらに好ましく6mよりも短くする。漁網ライン1が長すぎると、海水の潮流や波動のエネルギーで破損しやすくなるからである。
【0016】
また、漁網ライン1に使用する漁網は、網目の大きさを5mmよりも大きく、10cmよりも小さくする。小さい網目の漁網を使用する漁網ライン1は、線材間の空隙を多くできる。大きな網目の漁網を使用する漁網ライン1は、幅の広い漁網を束ねて線材の隙間を多くできる。このため、本発明の浮き魚礁は、小さい網目から大きい網目の廃棄漁網を使用して、漁網ライン1にできる。
【0017】
漁網ライン1に束ねられる漁網の幅は、広げた状態で50cm〜80cmとする。ただし、漁網の幅は、広げた状態で10cmよりも広く、好ましくは20cmよりも広く、さらに好ましくは30cmよりも広くする。漁網の幅が狭すぎると、線材の隙間が少なくなって、海中の浮遊物質を効果的に捕捉できなくなる。また、漁網の幅は、1.5mよりも狭く、好ましくは1mよりも狭くする。幅の狭い漁網を束ねて製作される漁網ライン1は太くなって、浮遊物質を効果的に捕捉できるが、浮遊物質は漁網ライン1の表面近傍に捕捉されることから、漁網の使用量に対する漁網ライン1の表面積が小さくなる。すなわち、漁網の使用量に対する捕捉効率が低下する。
【0018】
漁網が所定の間隔で結束されて漁網ライン1となる。結束には合成樹脂製の縄やロープ、あるいは合成樹脂や金属製の結束具が使用できる。漁網ライン1は、束ねた漁網を、50cm間隔で結束している。ただし、漁網の結束間隔が狭すぎると、線材が密に集合されて隙間が小さくなる。また、結束間隔が広過ぎると、束ねられた漁網が途中で拡大されて線材の隙間が大きくなる。このため、漁網の結束間隔は、たとえば、10cmよりも長く、1mよりも狭くする。
【0019】
フロート2は、漁網ライン1の上端を持ち上げて、漁網ライン1を海中で垂直姿勢とする浮力を有する大きさのものが使用される。このフロート2も廃棄フロートを使用する。フロート2も、漁網と同じように多数の廃棄フロートが漁業者の倉庫に嵩張っている。種々の漁網にフロート2が使用されるからである。フロート2は、合成樹脂を独立気泡に発泡成形したもの、あるいは合成樹脂やガラスを中空状に成形したものである。合成樹脂製の廃棄フロートも、腐食しないので焼却などの方法で廃棄する必要がある。このため、廃棄に相当な経費がかかるので、廃棄が経済的に難しく、多くの廃棄フロートが漁業者の倉庫に多数に保管されているのが実情である。廃棄フロートを浮き魚礁に使用することは、浮き魚礁の製作コストを低減できることに加えて、廃棄に困っている廃棄フロートを有効に再利用できる特徴も実現される。フロート2は、連結具に紐材を挿通し、この紐材を漁網ライン1の上端に結束して漁網ライン1に連結される。
【0020】
アンカー3は、無数の空隙のあるコンクリートブロックが使用される。空隙のあるコンクリートブロックは、海藻が繁茂しやすく、漁網ライン1に捕捉されたエビ等の小動物の生息環境を快適にする効果がある。また、アンカー3には、図1に示す魚礁を使用して、漁網ライン1で捕捉し、ここで生育した伊勢エビを能率よく捕獲できる。
【0021】
漁網ライン1は、アンカー3に連結するために、下端に連結環5を連結している。連結環5は漁網ライン1の下端に結束して連結される。アンカー3は、連結環5を連結するために連結具6を固定している。連結具6は金属をU曲して下端をアンカー3に固定している。この連結具6を連結環5に通して、漁網ライン1をアンカー3に連結している。
【0022】
さらに、図1の浮き魚礁は、アンカー3にワイヤなどの線材7の両端を連結し、この線材7に複数の漁網ライン1を連結している。漁網ライン1は、下端の連結環5をワイヤなどの線材7に挿通して、アンカー3に連結している。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明の浮き魚礁は海底に浮設されて、海水中を浮遊するガラスエビなどの小動物や海藻の胞子などを効率よく捕捉し、伊勢エビなどの魚介類を効果的に生育させる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の一実施例にかかる浮き魚礁の斜視図
【図2】図1に示す浮き魚礁の漁網ラインとフロートを示す斜視図
【図3】図1に示す漁網ラインをアンカーに連結する部分を示す斜視図
【図4】図1に示す漁網ラインをアンカーに連結する部分を示す斜視図
【符号の説明】
【0025】
1…漁網ライン
2…フロート
3…アンカー
4…結束具
5…連結環
6…連結具
7…線材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定の長さと幅を有する漁網を束ねて、漁網を構成している線材の間に無数の空隙がある線状としてなる漁網ライン(1)と、この漁網ライン(1)の上端に連結されて漁網ライン(1)を海中に垂直姿勢とするフロート(2)と、上端にフロート(2)を連結している複数の漁網ライン(1)の下部を所定の間隔で海底に固定するアンカー(3)とを備え、
アンカー(3)とフロート(2)でもって、複数の漁網ライン(1)を海中に垂直姿勢で配設し、海水に含まれる浮遊物質を漁網ライン(1)で捕捉するようにしてなる浮き魚礁。
【請求項2】
漁網ライン(1)の漁網が、廃棄漁網である請求項1に記載される浮き魚礁。
【請求項3】
漁網ライン(1)に連結しているフロート(2)が、廃棄フロートである請求項1に記載される浮き魚礁。
【請求項4】
漁網ライン(1)の全長が1〜10mである請求項1に記載される浮き魚礁。
【請求項5】
アンカー(3)が無数の空隙のあるコンクリートブロックである請求項1に記載される浮き魚礁。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−43212(P2008−43212A)
【公開日】平成20年2月28日(2008.2.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−219286(P2006−219286)
【出願日】平成18年8月11日(2006.8.11)
【出願人】(595170340)西野建設株式会社 (1)
【Fターム(参考)】