説明

浮力材を有する衣服

【課題】浮力が低下することなく、着衣した際の圧迫感やつっぱり感を抑制した浮力材を有する衣服を提供する。
【解決手段】本発明に係る衣服1は、発泡樹脂によって構成される浮力材を本体1A内に有しており、その浮力材は、発泡倍率の異なる領域が区画形成されていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、海や川などの水辺において使用される浮力材を有する衣服に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、船釣りや磯釣りなど、魚釣りをするに際しては、安全上、浮力材を有する衣服(フローティングベストと称されることもある)を着衣することが推奨される。また、魚釣り以外にも、水辺のレジャーでは、安全面において、このような浮力材を有する衣服を着衣することが好ましい。通常、このような浮力材を有する衣服は、板状の浮力材(例えば、発泡性のプラスチックで成形されている)を衣服の本体の内部に組み込むことで構成されるが、単に板状の浮力材を組み込んだだけでは、着衣した際、圧迫感やつっぱり感があり、着心地が悪い。
【0003】
そこで、特許文献1や特許文献2には、衣服の本体内部に組み込まれる浮力材に、他の部分より曲げ剛性の小さい折曲部(凹溝や薄肉厚部)を形成することが開示されており、これらの折曲部によって、浮力材を屈曲し易いように構成している。また、特許文献3には、浮力材を身体形状に合わせて複数個に分割して、衣服の本体に組み込んだ浮力材付き釣り用上着が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2001−20108号
【特許文献2】特開2001−207311号
【特許文献3】特開2009−19298号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記した特許文献1及び2に開示されている公知技術では、浮力材に凹溝や薄肉部を設けることで、その部分に沿って屈曲性を向上させることもできるが、屈曲する方向が凹溝や薄肉部に沿う必要があり、屈曲方向に制約があり、充分な屈曲性を確保することはできない。また、浮力材に凹溝や薄肉部を形成することで、その部位の浮力が低下してしまい、衣服全体としても浮力が低下してしまう。
【0006】
また、上記した特許文献3に開示されているように浮力材を分割しても、屈曲方向に制約があると共に、分割された各浮力体が動かないようにするために、本体に収納袋を複数個所設けなければならず、浮力が低下すると共に組込性の面においても問題がある。
【0007】
本発明は、上記した問題に着目してなされたものであり、浮力が低下することなく、着衣した際の圧迫感やつっぱり感を抑制した浮力材を有する衣服を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記した目的を達成するために、本発明は、発泡樹脂によって構成される浮力材を本体内に有する衣服において、前記浮力材は、発泡倍率の異なる領域が区画形成されていることを特徴とする。
【0009】
上記した構成の衣服では、衣服の本体内に、発泡倍率の異なる領域が区画形成された浮力材を組み込んでおり、このような浮力材において、発泡倍率が高い領域を、装着者の動きを考慮して、屈曲し易い部分に配設しておくことで、圧迫感やつっぱり感を解消することが可能となる。すなわち、発泡倍率が高い領域は、気泡となっている割合が多いことから、屈曲方向に制約を受けることなく屈曲し易くなり、かつ浮力も大きいため、着心地の向上、及び浮力の低下を防止することが可能となる。
【0010】
なお、上記した発泡倍率の異なる領域が区画形成された浮力材は、衣服の本体のいずれかの位置に組み込まれていれば良い。通常、浮力材を有する衣服としては、本体の前身頃、及び/又は後身頃に組み込むことが可能であり、それぞれ組み込まれる位置に応じて、装着者の身体の動作(屈曲、かがむ、ひねる等)を考慮して、最適な位置に、発泡倍率の高い領域を形成しておけば良い。このような発泡倍率が高い領域は、前身頃であれば、胸部の周囲方向に沿った領域、腹部の周囲方向に沿った領域、脇部長手方向に沿った領域の内、少なくとも1箇所以上に設けておけば良い。また、後身頃であれば、腰部周囲方向に沿った領域、胸部周囲方向に沿った領域、脇部長手方向に沿った領域、長手方向中心に沿った領域、後身頃の背部周囲方向に沿った領域の内、少なくとも1箇所以上に設けておけば良い。
【0011】
さらに、上記した構成の浮力材では、発泡倍率が高い領域に、浮力材の表裏を貫通する孔を設けておいても良いし、発泡倍率が高い領域は、浮力材の厚さ方向の一部に設けておいても良い。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、浮力が低下することなく、着衣した際の圧迫感やつっぱり感を抑制した浮力材を有する衣服が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明に係る衣服の一実施形態を示す正面図。
【図2】図1に示す衣服の背面図。
【図3】図1の衣服の左右前身頃に組み込まれる浮力材の正面図。
【図4】右前身頃に組み込まれる浮力材を示しており、(a)は、正面図、(b)は、平面図、(c)は、底面図。
【図5】浮力材の変形例を拡大して示す図であり、図4(a)のA−A線に沿った断面図。
【図6】(a)は、図1の衣服の後身頃に組み込まれる浮力材の正面図、(b)は、その平面図。
【図7】右前身頃に組み込まれる浮力材の変形例を示す正面図。
【図8】後身頃に組み込まれる浮力材の変形例を示す正面図。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明に係る衣服の実施形態について、添付図面を参照しながら具体的に説明する。
図1及び図2は、本発明に係る衣服の一実施形態を示す図であり、図1は、衣服の正面図、図2は、図1に示す衣服の背面図である。
【0015】
本実施形態の衣服1は、一般的にフローティングベストと称されるものであり、主に釣り用として着衣される構成となっている。衣服1の本体1Aは、例えば、ナイロン、ポリエステル等の素材によって縫製されており、左右の前身頃2A,2Bと後身頃3を備え、これらは、左右のショルダー部5a,5b及び左右のウエスト部6a,6bを介して一体化されている。そして、左右のショルダー部5a,5bと、左右のウエスト部6a,6bとの間は、装着者の腕を通す開口7a,7bが形成されるとともに、左右の前身頃2A,2Bの間には、両者を連結するファスナ8が縫着されている。また、各前身頃2A,2Bには、ファスナ9aによって開閉される複数のポケット9が縫着されている。
【0016】
上記したように構成される衣服1の本体1A内には、以下に詳述する浮力材が組み込まれている。ここで、浮力材は、内部に含まれる気泡が分散した独立気泡として構成されたものであり、例えば、エチレン・ビニル・アセテート(EVA)、ポリエチレン、ポリ塩化ビニルなどの発泡樹脂によって構成されている。なお、これらの材料は、例えば、機械的攪拌によって気泡となる空気を巻き込む方法や発泡剤を用いる方法等を用い、これらの方法を、圧縮、押出し、真空、射出、注型等と組み合わせることで、所望の発泡倍率となるように発泡化されるとともに所望の形状に成形されて浮力材となる。
【0017】
また、上記したように成形される浮力材は、後述するように、発泡倍率の異なる領域が区画形成されているが、このような構成の浮力材は、例えば、発泡倍率が異なる浮力材を成形しておき、それぞれを接着剤や両面テープ等によって貼り合わせることで製造しても良いし、射出成型(二重成型)する際に、金型毎に発泡倍率の異なる成形を行い一体化することで製造しても良い。
【0018】
なお、上記したように、衣服1に組み込まれる浮力材は、発泡倍率の異なる領域が区画形成されているが、発泡倍率が低い部分は、ある程度の硬度が維持されるように、20〜30程度の発泡倍率とされる。また、発泡倍率が高い部分は、装着者が身体を動かした際の動作(屈曲、かがむ、ひねる等)にある程度追従することができ、圧迫感やつっぱり感が緩和されるように、30〜50程度の発泡倍率とされる。
【0019】
上記したように、発泡倍率の異なる領域が区画形成された浮力材は、衣服1の本体1Aのいずれかの位置に組み込まれていれば良いが、本実施形態では、本体1Aの左右の前身頃2A,2B、及び後身頃3に組み込まれている。図3、図4及び図6に示すように、浮力材12,13、及び浮力材23については、それぞれ左右の前身頃2A,2B、及び後身頃3の形状に略一致するように成形されており、好ましくは、本体1Aに対して外部に露出しないように組み込まれている。
【0020】
図3及び図4に示すように、左右の前身頃2A,2Bに組み込まれる浮力材12,13は、衣服1を着衣した際、装着者の前面側に位置する部分となり、胸部から腹部全体に亘って対向する本体12A,13Aと、本体12A,13Aの下方側において、両サイドに突出する突出部12B,13Bを備えている。この場合、浮力材12,13は、平坦な板状として成形されていても良いし、身体形状に沿うように多少、湾曲するように成形されていても良い。本実施形態では、前記本体12A,13Aは、上端側12A´,13A´が胸部側に接近するように屈曲成形されると共に、突出部12B,13Bについては、装着者の腹部に沿うように、湾曲成形されている(図4参照)。
【0021】
浮力材12,13は、上記したような製法によって、発泡倍率の異なる領域が区画形成されており、図において、発泡倍率が高い部分についてはドット領域で示してある。発泡倍率が高い領域は、装着者に圧迫感やつっぱり感を生じさせないような場所に設けられていれば良く、具体的には、胸部の周囲方向に沿った領域12a,13a、前身頃の脇部長手方向に沿った領域12b,13bに設けられている。また、それ以外にも、腹部の周囲方向に沿った領域に設けても良い(図示せず)。
【0022】
上述したように、浮力材において、発泡倍率が高い領域は、気泡が占める密度が高いため、方向に制約されることなく屈曲性に優れると共に、高い浮力が得られるようになる。すなわち、前身頃2A,2Bに組み込まれる浮力材12,13に、上記したような発泡倍率が高い領域を適宜設けておくことにより、浮力が低下することなく、着衣した際の圧迫感やつっぱり感を抑制した浮力材を有する衣服が得られるようになる。具体的には、装着者が、魚釣時において、竿を振り下ろす/振り上げるといった動作をしたり、上半身をかがませたり、ひねるような動作をしても、発泡倍率の高い領域が屈曲方向に制約を生じさせることなく様々な方向に屈曲し易いことから、違和感が軽減されるようになる。
【0023】
なお、上記した発泡倍率が高い領域12a,13a,12b,13bについては、身体の動作に応じて部分的に幅広にする等、適宜変形することが可能である。また、その厚さについては、発泡倍率が低い領域と略同じ(±10%以内)にしておくことが好ましく、このように厚さを略同じにすることで、浮力材を本体内に挿入した際に、衣服の表面を凹凸なく形成することができ、これにより、表面に設けたポケット面の凹凸がなくなり、チャック開閉の操作性が良くなる。また、浮力材を本体内に挿入する際に引っ掛かり難く、挿入性が良くなる。さらに、浮力材を組み込んだ衣服を着用した際、衣服表面に凹凸がなく、体にフィットした細身のラインに見えることからデザイン性にも優れる。
【0024】
また、上記した発泡倍率の異なる領域が区画形成された浮力材では、発泡倍率が高い領域は、浮力材の厚さ方向の一部に設けておいても良い。例えば、図5に示すように、発泡倍率が高い領域13b´を、浮力材の厚さ方向の外側に設けることで、浮力材が外力を受けて曲がる際、屈曲部の外側が柔らかいため、曲がり(変形)に追従し易くなり、つっぱり感を抑制することが可能である。また、そのような部分では、厚さ方向内側に、発泡倍率の低い領域が設けられるため、強度の向上が図れ、折れ難くなる。
【0025】
或いは、発泡倍率が高い領域13b´を、図5に示した構成とは反対に浮力材の厚さ方向の内側に設けることで、他物が当たり易い外側の強度の向上が図れるようになり、屈曲性を維持しつつ、浮力材の破損等を効果的に防止することも可能となる。
【0026】
また、本実施形態では、図6に示すように、後身頃3に組み込まれる浮力材23についても、発泡倍率の異なる領域が区画形成された構成となっている。
後身頃3に組み込まれる浮力材23は、衣服1を着衣したときに、装着者の背中側を支持する部分となり、背中面全体に位置する本体23Aと、本体23Aの下方側において、両サイドに突出する突出部23B,23Cを備えている。この場合、浮力材23は、図に示すように、平坦な板状として成形されていても良いし、装着者の背中から脇腹に沿うように、図6(b)の矢印で示すように、湾曲するように成形されていても良い。
【0027】
図6において、発泡倍率が高い部分については前記同様、ドット領域で示されており、このような発泡倍率が高い領域は、装着者に圧迫感やつっぱり感を生じさせないような場所に形成されていれば良い。具体的には、装着者の腰部周囲方向に沿った領域23a、脇部長手方向に沿った領域23b、長手方向中心に沿った領域23cに設けられている。さらに、装着者の胸部周囲方向に沿った領域23dに設けても良いし、背部の周囲方向に沿った領域(本体23A及び突出部23B,23Cの外縁領域;図示せず)に設けても良い。
【0028】
このように、後身頃に組み込まれる浮力材23についても、上記したような発泡倍率が高い領域を適宜設けておくことにより、浮力が低下することなく、着衣した際の圧迫感やつっぱり感を抑制した浮力材を有する衣服が得られるようになる。
【0029】
そして、本実施形態では、前身頃に組み込まれる浮力材12,13、及び後身頃に組み込まれる浮力材23は、上述した特許文献3に開示されているように、身体形状に沿うように細かく分割されていないため、本体1Aに浮力材用の収納袋を多数設ける必要がなくなり、組込作業する上での効率化が図れると共に、全体として浮力が低下するようなこともない。
【0030】
また、上記したように構成される発泡倍率が高い領域には、図7及び図8に示すように浮力材の表裏を貫通する孔30を設けておくことが好ましい。このような孔30を形成しておくことで、より屈曲し易くなり、圧迫感やつっぱり感を低減することが可能となる。なお、このような孔30は、発泡倍率が高い領域に沿うように形成しておくことが好ましい。具体的には、図7の発泡倍率が高い領域13aに形成される孔30のように、領域に沿うように長孔形状としたり、或いは、図8の発泡倍率が高い領域23cに形成される孔30のように、所定形状(丸形)の孔30を複数個、領域に沿うように形成することで、屈曲性の向上が図れるようになる。
【0031】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記した構成に限定されることはなく、種々変形することが可能である。
本発明は、衣服の本体1Aに組み込まれる浮力材の構成に特徴があり、衣服の形状や、そのような浮力材が組み込まれる箇所については特に限定されることはない。また、発泡倍率の高い領域の形成箇所、及びその割合についても、衣服の構成や使用態様等に応じて適宜変形することが可能である。さらに、上記した浮力材12,13,23については、分割された状態で本体1Aに組み込まれる構成であっても良い。
【符号の説明】
【0032】
1 衣服
1A 本体
2A,2B 前身頃
3 後身頃
12,13,23 浮力材
12a,12b,13a,13b,13b´ 発泡倍率が高い領域
23a,23b,23c,23d 発泡倍率が高い領域
30 孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発泡樹脂によって構成される浮力材を本体内に有する衣服において、
前記浮力材は、発泡倍率の異なる領域が区画形成されていることを特徴とする衣服。
【請求項2】
前記発泡倍率の異なる領域が区画形成された浮力材は、前記本体内の左右前身頃に組み込まれており、
発泡倍率が高い部分は、前身頃の胸部の周囲方向に沿った領域、前身頃の腹部の周囲方向に沿った領域、前身頃の脇部長手方向に沿った領域の内、少なくとも1箇所以上に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の衣服。
【請求項3】
前記発泡倍率の異なる領域が区画形成された浮力材は、前記本体内の後身頃に組み込まれており、
発泡倍率が高い部分は、後身頃の腰部周囲方向に沿った領域、後身頃の胸部周囲方向に沿った領域、後身頃の脇部長手方向に沿った領域、後身頃の長手方向中心に沿った領域、後身頃の背部周囲方向に沿った領域の内、少なくとも1箇所以上に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の衣服。
【請求項4】
前記発泡倍率の異なる領域が区画形成された浮力材において、発泡倍率が高い領域に、浮力材の表裏を貫通する孔を設けたことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の衣服。
【請求項5】
前記発泡倍率の異なる領域が区画形成された浮力材において、発泡倍率が高い領域は、浮力材の厚さ方向の一部に設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の衣服。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−117165(P2012−117165A)
【公開日】平成24年6月21日(2012.6.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−266096(P2010−266096)
【出願日】平成22年11月30日(2010.11.30)
【出願人】(000002495)グローブライド株式会社 (1,394)
【Fターム(参考)】