説明

海藻育成体

【課題】
従来、海藻類の定着育成を図るためにコンクリートブロック等の構造体を設置することが行われていたが、コンクリート表面や木材表面に海藻が定着し育成することはやや困難であって、海藻が十分に定着成長するには多くの時間を要し、効率が悪かった。
【解決手段】
非常に海藻類の定着が活発で且つその成長が早く、海藻自身の養殖漁業として、さらに漁礁或いは魚類の産卵場所及びウニやアワビ等の育成場所として漁業資源の賦活に寄与する海藻育成体を得ることを、構造体の表面に少なくともブラックシリカを付着させるという簡便な方法によって実現した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、主に海中に設置して海藻類の付着育成を図るための構造体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、海中に設置して海藻類の付着育成を図るための構造体としてはコンクリートブロック、木材などを海中に投入、沈下させることが行われていた。また、コンクリートブロックを利用する場合には腐葉土、木炭、木酢液などを混入して海藻の育成を促すことなども行われていた。
【特許文献1】特開2005−006625号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、従来の方法によっては、コンクリート表面や木材表面に海藻が定着し育成することはやや困難であって、海藻が十分に定着成長するには多くの時間を要し、効率が悪かった。腐葉土、木炭、木酢液などを混入して海藻の育成を促す方法も、有効成分の流失などで顕著な効果を発揮するには至らなかった。
【0004】
また、従来の方法によっては、海藻自身の養殖漁業として、さらに漁礁或いは魚類の産卵場所及びウニやアワビ等の育成場所として漁業資源の賦活に寄与するという経済効果に対して、非常に効率が悪かった。
【発明の効果】
【0005】
本発明は、海中に設置して海藻類の付着育成を図るための構造体であって、該構造体はその表面に少なくともブラックシリカを付着させてなる事を特徴とする海藻育成体である。
また本発明は、海中に設置して海藻類の付着育成を図るための構造体であって、該構造体はその成型時点で固化前に粉末或いは砂礫状のブラックシリカを練混したことを特徴とする海藻育成体である。
前記の方法を用いる事により、簡便な方法によって非常に海藻類の定着が活発で且つその成長が早く、海藻自身の養殖漁業として、さらに漁礁或いは魚類の産卵場所及びウニやアワビ等の育成場所として漁業資源の賦活に寄与する海藻育成体を得ることが出来、以って産業に多大なる貢献をする事が出来るものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
簡便な方法によって非常に海藻類の定着が活発で且つその成長が早く、海藻自身の養殖漁業として、さらに漁礁或いは魚類の産卵場所として漁業資源の賦活に寄与する海藻育成体を得ることを、海中に設置して海藻類の付着育成を図るための構造体の表面に少なくともブラックシリカを付着させることにより実現した。
【実施例1】
【0007】
図1は、本発明の1実施例の略図である。本実施例では、一般に用いられているコンクリートブロックの原料コンクリート中に予めブラックシリカの粉末を練混し、これを型枠に流入固化させることにより製造したブラックシリカ含有コンクリートブロック状構造体を作成し、これを漁礁として海中に投入設置して用いた。ここで、図中11はコンクリートブロック状構造体、12はこれに練混されたブラックシリカ粉末を示す。
【0008】
ここで、ブラックシリカが海藻類の付着育成に与える影響について述べる。ブラックシリカは、遠赤外線放出などの特徴的な効果を示し、これを利用して 磁気治療器としての利用(特開2003−210592号公報)や浴場用、室内用タイルとしての利用(特開2004−353424号公報)などが提案されている。
【0009】
前記の特性に着目し、筆者らは海中に設置して海藻類の付着育成を図るための構造体にブラックシリカを活用すると海藻類の定着性が向上し、且つその成長が著しく促進されることを見出し、本発明に至ったものである。
【0010】
本実施例では、まずコンクリートブロック用の型枠を用意し、これに流し入れて固化成型する生コンクリートに、ブラックシリカを粉砕したものを重量比で2%程度添加して練混したものを用いた。ここで、ブラックシリカの添加量は多い方が海藻の定着育成には有効であり、添加量を本実施例のレベルに制限するものではないが、ブラックシリカは高価な材料であり、数%程度を混入するのが適当である。
【0011】
前記のようにして形成したブラックシリカ入りコンクリートブロックを、船舶に積載して沖合の設置地点に搬送し、船上より海中に投入して設置を行った。ここで、本実施例に於いては海中に設置して海藻類の付着育成を図るための構造体としてブロック形状を用いたが、本発明はその形状やサイズに規制されるものではなく、さまざまな形状やサイズで同様の効果を得ることが出来る。
【0012】
本発明の方法によって形成された海藻育成体は、海中で海藻類の定着がよく、且つその成長も早く、非常に有効であることが判明した。特に北海道近海に於いては本発明の方法によって形成された海藻育成体にコンブが非常によく定着育成することがわかっており、コンブ自身の養殖育成に寄与するとともに、コンブを食べるウニやアワビなどの資源賦活にも与って効果がある。また、魚類の産卵や成長にとっても欠かせない藻場の再生を実現することで、魚類を含めた水産資源の賦活に非常に有効であった。
【実施例2】
【0013】
次に、本発明に係る他の実施の形態として、コンクリートブロック形状を形成する際に生コンクリートにブラックシリカを混入するのではなく、型枠表面に予めブラックシリカ粉末を配置して生コンの流入を行い、上部表面には流入後にブラックシリカ粉末を散布することで、主に表面にブラックシリカ粉末が配置された海中に設置して海藻類の付着育成を図るための構造体を得た。図2は、本実施例に係る構造体の略図である。ここで、図中21はコンクリートブロック状構造体、22は表面に配設されたブラックシリカ粉末を示す。
【0014】
本実施例の方法によれば、高価なブラックシリカ材料を効果的に構造体表面に配設することが出来、低コストで有効な海藻育成体を得ることが出来た。本実施例の方法によって形成された海藻育成体も同様に、海中で海藻類の定着がよく、且つその成長も早く、非常に有効であることが判明した。
【実施例3】
【0015】
次に、本発明に係る他の実施の形態として、コンクリートブロック型枠に代えてU字溝用の型枠を用い、原料コンクリート中に予めブラックシリカの粉末を練混し、これを型枠に流入固化させることにより製造したブラックシリカ含有U字溝状構造体を作成し、これを漁礁として海中に投入設置して用いた。
【0016】
本実施例の方法に於いても、先の実施例と同様に海中で海藻類の定着がよく、且つその成長も早く、非常に有効な海藻育成体であることが実証された。このように、本発明の方法によれば、既存の土木建設用の型枠等を活用して簡便な方法で安価にブラックシリカを活用した海藻類の付着育成を図るための構造体を得ることが出来る。
【0017】
さらに、本発明の方法を実施する場合に海藻類の付着育成を図るための構造体の形状やサイズは任意であるが、概ね一人で持ち運び及び海中投入が可能な形状やサイズであり重量が概ね60Kg以下であれば、ハンドリングにコストを要するクレーン等を用いる必要がなく且つ設置の際に用いる船舶の自由度が高くなり、簡便に低コストで運搬設置が可能となり、産業上の利用価値が高まる。
【産業上の利用可能性】
【0018】
海中に設置して海藻類の付着育成を図るための構造体の表面に少なくともブラックシリカを付着させるという簡便な方法によって、非常に海藻類の定着が活発で且つその成長が早く、海藻自身の養殖漁業として、さらに漁礁或いは魚類の産卵場所及びウニやアワビ等の育成場所として漁業資源の賦活に寄与する海藻育成体を得ることが出来、以って産業に多大なる貢献をする事が出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明にかかる本発明にかかる海藻育成体の一例を示す略図である。(実施例1)
【図2】本発明にかかる本発明にかかる海藻育成体の一例を示す略図である。(実施例2)
【符号の説明】
【0020】
11 本発明にかかる構造体
12 混入されたブラックシリカ
21 本発明にかかる構造体
22 表面に配設されたブラックシリカ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
海中に設置して海藻類の付着育成を図るための構造体であって、該構造体はその表面に少なくともブラックシリカを付着させてなる事を特徴とする海藻育成体。
【請求項2】
海中に設置して海藻類の付着育成を図るための構造体であって、該構造体はその成型時点で固化前に粉末或いは砂礫状のブラックシリカを練混したことを特徴とする海藻育成体。
【請求項3】
海中に設置して海藻類の付着育成を図るための構造体であって、該構造体は基材としてセメントを用い、型枠を用いて成型したことを特徴とする、請求項1及び請求項2記載の海藻育成体。
【請求項4】
海中に設置して海藻類の付着育成を図るための構造体であって、該構造体は1個あたりの重量を60kg以下としたことを特徴とする、請求項1乃至請求項3記載の海藻育成体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate