説明

液体充填方法及び装置

【課題】充填工程で泡立ちを起こらないようにした液体充填方法及び装置を提供する。
【解決手段】充填ノズルより容器に充填液を充填する液体充填装置において、容器を乗せる容器受け台が充填液の充填に合わせて下方に移動し、充填ノズルの先端が容器内の充填液面に接していることを特徴とする。また、容器を乗せる容器受け台がバネで支えられており、バネが充填された充填液の重さで伸縮することで、容器受け台が充填液の充填に合わせて下方に移動し、充填ノズルの先端が、容器内の充填液面に接していることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液体充填方法及び装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
酒、ジュース、その他の液体を紙製、プラスチック製等の容器の中に収容するようにした包装形態が広く使用されている。そのような容器の中に液体を充填するための液体充填装置に関しても既に種々の形式のものが提案されている。
【0003】
例えば、液体を吐出するための吐出口と、吐出口へ向けて液体を流す吐出バルブと、その吐出バルブと吐出口との間に形成される液体室の中に突出する液体吸引部材とを有しており、液体吸引部材が、吐出バルブを貫通して液体室内へ突出しており、その液体吸引部材が、液体室内への突出量が大きい張出位置と、その液体室内への突出量が小さい引込位置との間で移動する充填ノズルを備えた液垂れを防止した液体充填装置があった(特許文献1)。
【0004】
ところで、このような容器に充填される充填液の中には、泡立ちしやすい液体洗剤、柔軟剤などもある。この場合、容器の充填口が汚れてしまい、密封したときに密封不良が起こってしまうことがある。
【0005】
また、液体紙容器などでは、充填口であるカートンの上部開口部内周面まで泡が上昇してその内周面を濡らすことがある。そして上部開口部内周面が濡れた状態でヒートシールすると、シール不良を生じ易い。
【0006】
そこで、この発生した泡を消すために、充填後にアルコールを噴霧し泡の表面張力を低下させて消泡したり、泡に熱風を吹き付けて消泡したりしている。
【0007】
例えば、充填後のカートンの上部開口部に熱風ノズルを挿入配置し、熱源により加温された熱風を、熱風ノズルの底面に開口された複数の底孔から下方に向けて送出するとともに、熱風ノズルの側面に開口された複数の側孔からカートンの内面に向けて側方に送出して消泡する熱風消泡方法がある(特許文献2)。
【0008】
また、充填開始時、ノズル先端が容器の底面・側面に接するように配置し、充填を行うことで、空気の混入が少なくなり、容器に充填される充填液中のガスの拡散が少なくなり、充填時の泡立ちを減ずることが知られている。一部のシステムで採用されている。
【0009】
公知文献を以下に示す。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】実開平3−126899号公報
【特許文献2】特開平6−106005号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
しかしながら、上記したアルコールを噴霧する方法では、可燃物であるアルコールを取り扱うため高い作業安全性が要求されるとともに、充填物に影響を与えることが予想される。
【0012】
また、熱風を泡に吹き付けて消泡する方法では、充填工程のほかに、熱風による消泡工程が必要になり、装置に1ユニットを追加したりして複雑化する。高速化の障害となる。など、問題が多くある。
【0013】
さらにまた、ノズル先端を容器の底面・側面に接するように配置し、充填を行う方法では、充填直後、ノズルは充填液の中に浸っており、容器からノズルを引き上げると、ノズルの外周面に付着した充填液が、垂れて容器や装置を汚したりしてしまう恐れがある。
【0014】
本発明は上記した事情に鑑みてなされたもので、充填工程で泡立ちを起こらないようにした液体充填方法及び装置を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明の請求項1に係る発明は、充填液を容器に充填する間、充填ノズルの先端が、前記容器内の充填液面に接していることを特徴とする液体充填方法である。
【0016】
本発明の液体充填方法は、以上のような構成であって、充填液を容器に充填する間、充填ノズルの先端が、前記容器内の充填液面に接しているので、外気が充填液に混入することがなく、充填工程で泡立ちが起きることがない。
【0017】
本発明の請求項2に係る発明は、前記充填液を容器に充填する間、前記容器内の前記充填液面の高さ位置が、略変わらないように前記容器を下方に移動させることを特徴とする請求項1に記載の液体充填方法である。
【0018】
本発明の液体充填方法は、充填液を容器に充填する間、容器内の充填液面の高さ位置が、略変わらないように容器を下方に移動させるので、充填ノズルの先端が容器内の充填液面に常に接するようすることができ、空気が混入することがなく、充填工程で泡立ちが起きることがない。
【0019】
本発明の請求項3に係る発明は、前記容器が、上下移動可能な容器受け台に載せられ、該容器受け台を支えるバネが、充填された前記充填液の重さで伸縮することで、前記容器が下方に移動することを特徴とする請求項2に記載の液体充填方法である。
【0020】
本発明の液体充填方法は、容器が上下移動可能な容器受け台に載せられ、容器受け台を支えるバネが、充填された充填液の重さで伸縮することで、容器が下方に移動するようにしてあるので、簡単な構造で空気の混入をなくして、充填工程で泡立ちを起越さないようにすることができる。また、充填容器ごとに、充填液の重さで充填されるので、各容器ごとの充填量のばらつきをなくすことができる
本発明の請求項4に係る発明は、充填ノズルより容器に充填液を充填する液体充填装置において、前記容器を乗せる容器受け台が前記充填液の充填に合わせて下方に移動し、前記充填ノズルの先端が前記容器内の充填液面に接していることを特徴とする液体充填装置である。
【0021】
本発明の液体充填装置は、以上のような構成であって、容器を乗せる容器受け台が充填液の充填に合わせて下方に移動し、充填ノズルの先端が容器内の充填液面に接しているようにしているので、空気が混入することがなく、充填工程で泡立ちが起きることがない。
【0022】
本発明の請求項5に係る発明は、前記容器を乗せる容器受け台がバネで支えられており、該バネが充填された充填液の重さで伸縮することで、前記容器受け台が前記充填液の充填に合わせて下方に移動し、前記充填ノズルの先端が、前記容器内の充填液面に接してい
ることを特徴とする請求項4に記載の液体充填装置である。
【0023】
本発明の液体充填装置は、容器を乗せる容器受け台がバネで支えられており、バネが充填された充填液の重さで伸縮することで、容器受け台が充填液の充填に合わせて下方に移動し、充填ノズルの先端が、容器内の充填液面に接しているようにしているので、簡単な構造で空気の混入をなくして、充填工程で泡立ちを起越さないようにすることができる。
【0024】
本発明の請求項6に係る発明は、特定の充填量になったときに前記容器受け台の下降を止めるストッパーが設けられていることを特徴とする請求項5に記載の液体充填装置である。
【0025】
本発明の液体充填装置は、特定の充填量になったときに前記容器受け台の下降を止めるストッパーが設けられているので、容器ごとに、充填重量が正確に測られ、各容器間の充填量のばらつきをなくすことができ、充填品質が向上できる。
【発明の効果】
【0026】
本発明の液体充填方法及び装置は、充填工程で泡立ちが起きることがない。そのため、アルコールを噴霧して充填物に影響を与えることもない。また、熱風を泡に吹き付ける消泡工程を別途設ける必要もない。さらには、充填液が、垂れて容器や装置を汚したりしてしまう恐れもない。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の液体充填装置の一例で、容器に充填液を充填している状態を模式的に示した説明図である。
【図2】(A)本発明の液体充填装置の一例に容器をセットした状態を模式的に示した説明図である。(B)本発明の液体充填装置の一例で、容器に充填液が充填された状態を模式的に示した説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
以下本発明を実施するための形態につき説明する。
図1は、本発明の液体充填装置の一例で、容器に充填液を充填している状態を模式的に示した説明図である。
図2(A)は、本発明の液体充填装置の一例に容器をセットした状態を模式的に示した説明図である。(B)は、本発明の液体充填装置の一例で、容器に充填液が充填された状態を模式的に示した説明図である。
【0029】
本例の液体充填装置は、図1のように、充填ステーションベース部1に容器受け皿支持柱2が設けられていて、容器受け皿支持柱2には、容器受け皿3が矢印bで示す上下方向に移動可能に取り付けられ、容器4が置かれるようになっている。
【0030】
容器受け皿3の上方には充填ノズル5が設けられ、充填ノズル5は充填バルブ6を介して充填液タンク7と接続している。この充填液タンク7の中の充填液は充填バルブ6が開くことによって、充填ノズル5を通って、容器に充填されるようになっている。
【0031】
また、充填ノズル5や充填バルブ6はノズル支持柱8によって保持されていて、容器受け皿3の上の容器4を出し入れするときは、ノズル支持柱8が矢印aの方向で上昇して、充填ノズル5や充填バルブ6が上がって、容器3を取り出せるようになっている。
【0032】
容器受け皿3の下にはバネ14が設けられている。容器受け皿3は容器受け皿支持柱2によって水平に保たれながら、バネ14で支えられている。また、容器受け皿支持柱2に
は、受け皿ストッパー9が設けられ、下降してきた容器受け皿3を、これ以上下降しないようにしている。
【0033】
また、受け皿ストッパー9には、容器受け皿3が受け皿ストッパー9のところまで来たことを感知するセンサー(図示しない)が設けられていて、この感知した信号はストッパー接触信号線10を介して情報として制御装置12に伝えるようになっている。
【0034】
制御装置12は、この情報により充填バルブ6を閉鎖するように、バルブ開閉信号線11を介して信号を送る。これにより充填バルブ6が閉まる。次に制御装置12は、図示しないが、ノズル支持柱8を上昇させる信号を発して、充填ノズル5や充填バルブ6を上げて、容器3を取り出せるようにする。
【0035】
本例の液体充填装置で充填を行うには、液体充填装置の容器受け皿3の上に、空の容器4を置いて、ノズル支持柱8を下降させることによって、充填バルブ6と充填ノズル5を下げ、図2(A)のように、充填ノズル5の先端を容器4の底に接するようにする。
【0036】
充填バルブ6を開いて、充填液タンク7からの充填液13を、充填ノズル5を通して容器4に流入させる。充填液13が容器4に充填されていくと、図1のように、充填された充填液13の重さによって、バネ14が縮み、容器受け皿3が下がる。バネ14は、容器や充填液13ごとに容器内の充填液の高さと同じだけ縮むバネを選択し、設置しておく。
【0037】
このようになっているので、充填ノズル5の先端は、常に容器4に充填された充填液13の液面に接している。本例では、バネ14がしたから容器受け皿3を支えるようになっているが、容器受け皿3をバネ14で吊下げるようにしてしても良い。この様にすると充填された充填液13の重さによって、バネ14が伸びて容器受け皿3が下がるようになる。
【0038】
さらに充填液13の充填を続けていくと、図2(B)のように、容器受け皿3は、容器受け皿支持柱2に設けられた受け皿ストッパー9に接する。受け皿ストッパー9は、容器4への充填液13のあらかじめ決めた充填量になると、容器受け皿3に接するように、位置決めして、設けておく。このため、容器や充填量によって、受け皿ストッパー9の上下方向の位置を変えられるようにしてある。
【0039】
受け皿ストッパー9には、容器受け皿3が受け皿ストッパー9のところまで来たことを感知するセンサー(図示しない)が設けられていて、この感知した信号は、図1に示したストッパー接触信号線10を介して制御装置12に伝えられる。
【0040】
容器受け皿3が受け皿ストッパー9のところまで来たことを感知した信号により、制御装置12は、バルブ開閉信号線11を介して、充填バルブ6を閉じるように信号を出して、充填バルブ6を閉じる。
【0041】
このように、充填バルブ6の先端は、常に容器4に充填された充填液13の液面に接しているので、外気を充填液13に巻き込むことがなく、容器4内の充填液13の泡立ちが防止される。
【0042】
また、特定の充填量になったときに容器受け台の下降を止めるストッパーで、下降を止めるとともに充填バルブ6を閉じ、充填を終わらせるので、容器ごとに、充填重量が正確に測られ、各容器間の充填量のばらつきをなくすことができ、充填品質が向上できる。
【0043】
充填が終わると、ノズル支持柱8を上昇させて、充填バルブ6と充填ノズル5を上げ、
充填液13が所定量充填された容器4を取り出す。これにより、充填工程が終了する。
【符号の説明】
【0044】
1・・・充填ステーションベース部
2・・・容器受け皿支持柱
3・・・容器受け皿
4・・・容器
5・・・充填ノズル
6・・・充填ノズル開閉用バルブ
7・・・充填液タンク
8・・・ノズル支持柱
9・・・受け皿ストッパー(接触センサー付き)
10・・・ストッパー接触信号線
11・・・バルブ開閉信号線
12・・・制御装置
13・・・充填液
14・・・バネ
a・・・ノズル上下操作方向
b・・・受け皿上下方向

【特許請求の範囲】
【請求項1】
充填液を容器に充填する間、充填ノズルの先端が、前記容器内の充填液面に接していることを特徴とする液体充填方法。
【請求項2】
前記充填液を容器に充填する間、前記容器内の前記充填液面の高さ位置が、略変わらないように前記容器を下方に移動させることを特徴とする請求項1に記載の液体充填方法。
【請求項3】
前記容器が、上下移動可能な容器受け台に載せられ、該容器受け台を支えるバネが、充填された前記充填液の重さで伸縮することで、前記容器が下方に移動することを特徴とする請求項2に記載の液体充填方法。
【請求項4】
充填ノズルより容器に充填液を充填する液体充填装置において、前記容器を乗せる容器受け台が前記充填液の充填に合わせて下方に移動し、前記充填ノズルの先端が前記容器内の充填液面に接していることを特徴とする液体充填装置。
【請求項5】
前記容器を乗せる容器受け台がバネで支えられており、該バネが充填された充填液の重さで伸縮することで、前記容器受け台が前記充填液の充填に合わせて下方に移動し、前記充填ノズルの先端が、前記容器内の充填液面に接していることを特徴とする請求項4に記載の液体充填装置。
【請求項6】
特定の充填量になったときに前記容器受け台の下降を止めるストッパーが設けられていることを特徴とする請求項5に記載の液体充填装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate