説明

液体化粧料塗布容器

【課題】塗布部に形成される櫛歯のピッチや方向を可変させることができるようにする。
【解決手段】キャップ7内に保持される中空の保持軸9先端の開口に対応するように、二つの塗布部分割体12a、12bから構成され、各々の塗布部分割体12a、12b間に線条体13aを掛け渡すことで櫛歯13を形成してなる塗布部12を内装するとともに、該塗布部12を構成する塗布部分割体12a、12bのうち一方の塗布部分割体12aと、キャップ7内に内装される進退機構10の保持軸9軸線方向に前進又は後退する進退軸11とを連結させるので、両塗布部分割体を互いにずれるように位置させて、両塗布部分割体間で形成される櫛歯の方向を可変させることができるものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は、マスカラ等の液体化粧料を塗布する液体化粧料塗布体を一体に具える液体化粧料塗布容器に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、マスカラの液体化粧料塗布容器にはマスカラを塗布する液体化粧料塗布体が具えられている。そして、該液体化粧料塗布体は、プラスチック製の芯と該芯から放射状に伸びている毛からなるブラシとから構成されるものや、支持部材の上面に透孔を有する複数の櫛歯を立設してなるものがあり、これらは一体に成形されてなるものが一般的である(特許文献1、2参照)。
【0003】
しかしながら、上記液体化粧料塗布体は一体に成形されるものであるので、ブラシをなす毛又は櫛歯の方向やピッチを変えることはできず、使用者がブラシに含浸される液体化粧料の塗布方向や液体化粧料の量を適宜調整する必要がある。
【0004】
すなわち、睫毛の生える方向は様々であるので、睫毛に対して均一にマスカラを塗布しようとする場合には、ブラシをなす毛又は櫛歯を睫毛の生える方向に沿うように液体化粧料塗布体を持ち替えたり、動かす方向を適宜調整する必要がある。
また、睫毛に対してマスカラを塗布する場合において、マスカラを厚く塗布する場合に最適なブラシをなす毛又は櫛歯のピッチであっても、マスカラを薄く塗布する場合にはブラシをなす毛又は櫛歯を扱いて含浸するマスカラの量を調整しなければならない。また逆に、マスカラを薄く塗布する場合に最適なブラシをなす毛又は櫛歯のピッチであっても、マスカラを厚く塗布する場合には必要となる厚さまで反復してマスカラを塗布しなければならない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2008−18245
【特許文献2】特開2010−94186
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
発明が解決しようとする課題は、マスカラを最適な厚さに又は均一に塗布するために、塗布体による反復した塗布、また睫毛の生える方向に沿うように液体化粧料塗布体を持ち替えたり、液体化粧料塗布体を扱いて含浸するマスカラの量を調整することが必要となる点である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第1の特徴として、
液体化粧料を貯留する塗布容器本体と、保持軸先端に塗布部を保持するキャップとから構成され、
該キャップには、先端一部が開口する中空の保持軸を固持するとともに、該保持軸内に挿通させる進退軸を該保持軸軸線方向に対して進退自在にさせてなる進退機構を内装し、
該保持軸には、先端一部の開口部に対応するように塗布部を内装し、
該塗布部は、一方に対して他方がスライド自在となる二つの塗布部分割体を一体として形成してなるものであって、
該塗布部を形成する二つの塗布部分割体のうち、一方の塗布部分割体と進退機構の進退軸とを連結するとともに、他方の塗布部分割体は保持軸先端内に固定してなるものである。
【0008】
そのため、進退機構を操作することで、該進退機構の進退軸は保持軸軸線方向に前進又は後退するものである。そこで、当初二つの塗布分割体が保持軸の軸線を軸として対称的(以下、「対称的」という。)に位置することによって塗布部を形成している場合、塗布部を形成している二つの塗布分割体のうち、該進退機構の進退軸と連結する一方の塗布部分割体は他方の塗布部分割体に対して保持軸軸線方向に前進又は後退する。その結果、塗布部を構成する一方の塗布部分割体を他方の塗布部分割体に対して互いにずれるように位置させることができる。さらに、進退機構を逆操作すると、他方の塗布部分割体に対してずれるように位置している一方の塗布部分割体は、進退機構の進退軸の後退又は前進により再び対称的に位置させるようにできるものである。
【0009】
更に、第2の特徴として、第1の特徴を踏まえて、
上記一体となって塗布部を形成する二つの塗布部分割体において、
一方の塗布部分割体と他方の塗布部分割体との間に複数の線条体を掛け渡して内部に空間を有するように複数の櫛歯を形成してなるものである。
【0010】
そのため、進退機構を操作することによって、塗布部を形成する二つの塗布部分割体のうち、一方の塗布部分割体は他方の塗布部分割体に対して前進又は後退し、一方の塗布部分割体は他方の塗布部分割体に対してずれるように位置させたり、又は対称的に位置させるものである。その結果、一方の塗布部分割体と他方の塗布部分割体との間に線条体を掛け渡して形成される櫛歯は、保持軸軸線に対して斜行するように配置させたり、又は直交するように配置させることができるものである。
【0011】
第3の特徴として、第1の特徴を踏まえて、
上記一体として塗布部を形成する二つの塗布部分割体において、
各々の塗布部分割体に、一定のピッチをもって複数の繊維状の櫛歯を立設してなるものである。
【0012】
そのため、進退機構を操作することによって、塗布部を形成する二つの塗布部分割体のうち、一方の塗布部分割体は他方の塗布部分割体に対して前進又は後退し、一方の塗布部分割体は他方の塗布部分割体に対してずれるように位置させたり、又は対称的に位置させるものである。その結果、各々の塗布部分割体において、一定のピッチをもって立設されている複数の櫛歯は、互い違いに位置させたり、又は一致するように位置させるので、両塗布部分割体により形成される塗布部の櫛歯のピッチを縮小、又は拡大させることができるものである。
【発明の効果】
【0013】
本願発明は、塗布部を構成する二つの塗布部分割体のうち、一方の塗布部分割体を、他方の塗布部分割体に対して対称的に、又はずれるように位置させることで、該塗布部を形成する二つの塗布部分割体に形成される櫛歯の方向やピッチが可変するので、あらゆる方向に生えている睫毛に対して簡易且つ正確にマスカラを必要な厚さで、しかも均一に塗布することができる優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】図1は、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器の縦断面図である。
【図2】図2は、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器を構成するキャップの縦断面図である。
【図3】図3は、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器を構成するキャップの要部拡大横断面図である。
【図4】図4は、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器を構成するキャップに保持される保持軸先端におけるA−A断面図である。
【図5】図5(イ)は、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器の進退機構のスライドスイッチが中立位置であるときのキャップの正面図及び縦断面図、同図(ロ)は、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器の進退機構のスライドスイッチが前進位置であるときのキャップの正面図及び縦断面図、及び同図(ハ)は、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器の進退機構のスライドスイッチが後退位置であるときのキャップの正面図及び縦断面図である。
【図6】図6は、本願発明の実施例2である液体化粧料塗布容器の縦断面図である。
【図7】図7は、本願発明の実施例2である液体化粧料塗布容器を構成するキャップの縦断面図である。
【図8】図8は、本願発明の実施例2である液体化粧料塗布容器を構成するキャップの要部拡大横断面図である。
【図9】図9は、本願発明の実施例2である液体化粧料塗布容器を構成するキャップに保持される保持軸先端におけるB−B断面図である。
【図10】図10(イ)は、本願発明の実施例2である液体化粧料塗布容器の進退機構の回転スイッチが初期位置であるときのキャップの正面図及び縦断面図、同図(ロ)は、本願発明の実施例2である液体化粧料塗布容器の作動機構の回転スイッチが作動位置であるときのキャップの正面図及び縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
多様な方向に生える睫毛に対して、簡易、且つ正確にマスカラを希望とする厚さで、しかも均一に塗布することができるように、櫛歯を形成する塗布部を二つの塗布部分割体によって構成するとともに、一方の塗布部分割体を他方の塗布部分割体に対して前進又は後退させることで、該塗布部に形成される櫛歯の方向やピッチを変化させて実現した。
【実施例1】
【0016】
図1において示すのは、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器1である。該液体化粧料塗布容器1は、その内部でマスカラ3を貯留するとともに、その開口部4では、後述するキャップ7に保持される保持軸9及び該保持軸9先端の塗布部12に密着してそれらの表面に過剰に付着したマスカラ3を拭去するシゴキ5を内装し、その外周面に雄ネジ部6を螺設する塗布容器本体2と、その開口部7aの内周面に前記雄ネジ部6と螺合する雌ネジ部8を螺設するものであって、先端側面が開口する中空の保持軸9を保持するとともに、該保持軸9内において該保持軸9軸線方向に進退軸11を進退自在に挿通させてなる進退機構10を内装するキャップ7とから構成されるものである。
【0017】
さらに、該保持軸9先端内においては、該保持軸9先端の開口に対応するものであって、他方に対して一方が前進又は後退する二つの塗布部分割体12a、12bから構成される塗布部12が内装されている。
【0018】
そして、該塗布部12を構成する二つの塗布部分割体12a、12bにおいて、一方の塗布部分割体12aと他方の塗布部分割体12bとの間に複数の線条体13aを掛け渡して内部に空間を有するように複数の櫛歯13を形成してなるものである(図4参照)。
【0019】
その上、該塗布部12を構成する塗布部分割体12a、12bのうち、一方の塗布部分割体12aと進退機構10の進退軸11とを一体に連結するとともに、他方の塗布部分割体12bを保持軸9先端内に固持してなるものである(図3参照)。
【0020】
ここで、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器1を構成するキャップ7内に内装される進退機構10は図2に示すようになっているものである。
すなわち、キャップ7の側面において保持軸9軸線前後方向に摺動するスライドスイッチ10aが配置されているものである。そして、キャップ7内には保持軸9の根元部9aが固持されるとともに、該保持軸9内を挿通する進退軸11の根元部11aが前記保持軸9の根元部9a内にパッキン10bを介して保持軸9軸線前後方向へ進退可能に保持されている。その上で、キャップ7のスライドスイッチ10aと進退軸11の根元部11aとがキャップ7及び保持軸9を貫通する貫通孔10cを通じて一体に固定されているものである。その結果、スライドスイッチ10aの摺動に併せて保持軸9内を挿通する進退軸11が前進又は後退するものである。従って、該進退軸11と一体に連結される塗布部12を構成する一方の塗布部分割体12aが他方の塗布部分割体12bに対して前進又は後退し、両塗布部分割体12a、12bは保持軸9軸線を軸として対称的(以下、「対称的」という)に位置させたり、又が互いにずれるように位置させるものである。
【0021】
なお、保持軸9先端においては一方の側面は開口して塗布部12が形成されているものであるが、その背面には鋸歯部9cが形成されているものである。そのため、該鋸歯部9cを使用することで睫毛に対してより薄くマスカラ3を塗布することができるものである。
【0022】
本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器1は以上のように構成されるのでマスカラ3を塗布するにあたっては次のようにするものである。
まず上記塗布部12においては、二つの塗布分割体12a、12bは対称的に位置しているので、該二つの塗布部分割体12a、12b間に複数の線条体13aを掛け渡して内部に空間を有するように形成される複数の櫛歯13は、保持軸9軸線に対して直交する様に配置されているものである。その結果、目に対して直線方向へ生えている睫毛に対しては、該睫毛に沿って直線的に塗布部12を動かすことによりマスカラ3を均一に塗布することができるものである〔図5(イ)参照〕。
【0023】
しかしながら、目に対して斜方方向へ生えている睫毛に対しては、キャップ7のスライドスイッチ10aを前進又は後退させることにより、進退機構10の進退軸11に対して一体に連結する一方の塗布部分割体12aは前進又は後退して、該二つの塗布部分割体12a、12bは互いにずれるように位置するものである。その結果、塗布部12を構成する二つの塗布部分割体12a、12b間に形成される櫛歯13は保持軸9軸線先端方向に対して右下がり又は右上がり方向へ配置されるものとなるので、塗布部12を直線的に動かすことにより櫛歯13は目に対して斜方方向に生えている睫毛に沿って動くことから、マスカラ3を均一に塗布することができるものとなる〔図5(ロ)(ハ)参照〕。
【実施例2】
【0024】
図6において示すのは、本願発明の実施例2である液体化粧料塗布容器1’であり、その構成は塗布容器本体2及びキャップ7’も含めほとんどの点で実施例1の液体化粧料容器1と共通するものである。
【0025】
しかしながら、本願発明の実施例2である液体化粧料塗布容器1’は、キャップ7’内に内装される進退機構10’及び塗布部12’に形成される櫛歯13’の構造は相違するものである。
【0026】
ここで、実施例2の液体化粧料塗布容器1’における進退機構10’は図7に示すようになっているものである。すなわち、キャップ7’の端部において目印間を周方向に回転自在となる回転スイッチ10’aが配置されているものである。そして、キャップ7’内には保持軸9の根元部9aが固持されるとともに、該保持軸9内を挿通する進退軸11の後端部11bが前記保持軸9の根元部9a内においてパッキン10bを介して保持軸9軸線前後方向へ進退可能に保持されているものである。その上で、キャップ7’の回転スイッチ10’aと進退軸11の後端部11bとは外周面に雄ネジ部14aを螺設するネジ杆14を介して回転不能に固定されるとともに、該ネジ杆14の雄ネジ部14aと保持軸9の根元部9a内周面に螺設する雌ネジ部9bとを一体に螺合させるものである。その結果、回転スイッチ10’aの回転により、該回転スイッチ10’aと一体になるネジ杆14の雄ネジ部14aと保持軸9の根元部9a内周面に螺設される雌ネジ部9bとの螺合が解けたり、又は締まるので、ネジ杆14は保持軸9軸線方向に沿って後退又は前進し、該ネジ杆14と一体となる後端部11bを有する進退軸11もあわせて後退又は前進するものである。従って、該進退軸11と一体に連結される塗布部12’を構成する一方の塗布部分割体12’aは他方の塗布部分割体12’bに対して後退又は前進して、両塗布部分割体12’a、12’bは対称的に位置したり、又は互いにずれるように位置するものである。
【0027】
さらに、塗布部12’の針状の櫛歯13’は、塗布部12’を構成する各々の塗布部分割体に、一定のピッチをもって複数立設してなるものである(図9参照)。
【0028】
本願発明の実施例2である液体化粧料塗布容器1’は以上のように構成されるのでマスカラ3を塗布するにあたっては次のようにするものである。
まず上記塗布部12’においては、二つの塗布分割体12’a、12’bは対称的に位置しているので、該二つの塗布部分割体12’a、12’bにおいて一定のピッチをもって複数立設されている櫛歯13’は側面方向から見て互いに一致するように配置されているものである。その結果、睫毛に対してマスカラ3を塗布するにあたって、塗布部12’の櫛歯13’間のピッチは最大となるので、該櫛歯13’間に多くにマスカラ3を保持できて、睫毛に対してマスカラ3を厚く塗布することができるものである。さらに、塗布部12’の櫛歯13’間のピッチが最大となることで、櫛歯13’間に数本の睫毛をまとめながらマスカラ3を塗布できるので、睫毛をより太く見せるボリューム効果を与えることができるものである〔図10(イ)参照〕。
【0029】
そして、睫毛に対してマスカラ3を薄く塗布しようとする場合には、回転スイッチ10’aを回転させることにより、進退機構10’の進退軸11に対して一体に連結する一方の塗布部分割体12’aは後退又は前進して、該二つの塗布部分割体12’a、12’bは互いにずれるように位置するものである。すなわち、該二つの塗布部分割体12’a、12’bにおいて一定のピッチをもって複数立設されている櫛歯13’は側面方向から一方の塗布部分割体12’aに形成される櫛歯13’間に他方の塗布部分割体12’bに形成される櫛歯13’が位置するものである。その結果、睫毛に対してマスカラ3を塗布するにあたって、塗布部12’の櫛歯13’間のピッチは側面方向から見て小さくなるので、櫛歯13’が睫毛により接触しやすくなり、睫毛にマスカラ3を薄く塗布することができるものである。さらに、塗布部12’の櫛歯13’間のピッチが側面方向から見て最小となることで、マスカラ3を塗布するにあたって、櫛歯13’は睫毛一本一本ずつを梳かすことができるセパレート効果を与えることができるものである〔図10(ロ)参照〕。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本願発明の液体化粧料塗布容器は、塗布部を形成する櫛歯の方向やピッチを可変させることができるので、化粧料のみならず染毛剤等を塗布することができる櫛歯を有する塗布容器に適用することができる。
【符号の説明】
【0031】
1、1’ 液体化粧料塗布容器
2 塗布容器本体
3 マスカラ
4 開口部
5 シゴキ
6 雄ネジ部
7、7’ キャップ
7a、7’a 開口部
8 雌ネジ部
9 保持軸
9a 根元部
9b 雌ネジ部
9c 鋸歯部
10、10’ 進退機構
10a スライドスイッチ
10b パッキン
10c 貫通孔
10’a 回転スイッチ
11 進退軸
11a 根元部
11b 後端部
12、12’ 塗布部
12a、12’a (一方の)塗布部分割体
12b、12’b (他方の)塗布部分割体
13、13’ 櫛歯
13a 線条体
14 ネジ杆
14a 雄ネジ部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液体化粧料を貯留する塗布容器本体と、保持軸先端に塗布部を保持するキャップとから構成され、
該キャップには、先端一部が開口する中空の保持軸を固持するとともに、該保持軸内に挿通させる進退軸を該保持軸軸線方向に対して進退自在にさせてなる進退機構を内装し、
該保持軸には、先端一部の開口部に対応するように塗布部を内装し、
該塗布部は、一方に対して他方がスライド自在となる二つの塗布部分割体を一体として形成してなるものであって、
該塗布部を形成する二つの塗布部分割体のうち、一方の塗布部分割体と進退機構の進退軸とを連結するとともに、他方の塗布部分割体は保持軸先端内に固定してなる
ことを特徴とする液体化粧料塗布容器。
【請求項2】
上記一体として塗布部を形成する二つの塗布部分割体において、
各々の塗布部分割体に、一定のピッチをもって複数の櫛歯を並設してなる
ことを特徴とする請求項1記載の液体化粧料塗布体。
【請求項3】
上記一体となって塗布部を形成する二つの塗布部分割体において、
一方の塗布部分割体と他方の塗布部分割体との間に複数の線条体を掛け渡して内部に空間を有するように複数の櫛歯を形成してなる
ことを特徴とする請求項1記載の液体化粧料塗布体。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2013−27557(P2013−27557A)
【公開日】平成25年2月7日(2013.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−165722(P2011−165722)
【出願日】平成23年7月28日(2011.7.28)
【出願人】(000223986)フィグラ株式会社 (68)